新刊書籍

レーベルで絞り込む

若おかみは小学生!PART7 花の湯温泉ストーリー
2014.08.08発売
若おかみは小学生!PART7 花の湯温泉ストーリー
作:令丈 ヒロ子,絵:亜沙美
青い鳥文庫
「あたしが本当に好きな人って…?」 若おかみ おっこ12歳、仕事と恋!?にもえてます!! 2学期。学校ではよりこたちが、おっこのカレシの話でもちきり。そのウリケンと携帯電話でのやりとりを始めたおっこだが、あいかわらずケンカばかり。同じクラスの人気者、鳥居くんとは楽しく話ができるのだが。その鳥居くんから、「おじさんを春の屋に泊めてほしい」と頼まれ、はりきるおっこ。ところが、そのおじさんはとんでもないお客だった……。 とじこみふろく 特製ポストカードつき
電子あり
若おかみは小学生!PART6 花の湯温泉ストーリー
2014.08.08発売
若おかみは小学生!PART6 花の湯温泉ストーリー
作:令丈 ヒロ子,絵:亜沙美
青い鳥文庫
人気大ブレイク!シリーズ第6巻 ついに、おっこのカレシ(候補)あらわる!?……はずなんだけど。 若おかみじゃなくてバカおかみだな。 ハンパな男に、おっこはやれん! 大好評とじこみふろく第2弾 おっこのきせかえ ついてます! ウリ坊そっくりの男の子、ウリケンは、なんとウリ坊の弟の孫だった。春の屋を手伝いはじめたウリケンの仕事ぶりは目ざましく、逆に失敗つづきのおっこはおもしろくない。接客でいいところを見せようと、鈴鬼(すずき)にたのんで呼びよせたお客は、スランプ中の人気占い師、グローリーさん。彼女はおっこに、「あなたを好きな男の子が近くにいる。」と!?
電子あり
若おかみは小学生!PART5 花の湯温泉ストーリー
2014.08.08発売
若おかみは小学生!PART5 花の湯温泉ストーリー
作:令丈 ヒロ子,絵:亜沙美
青い鳥文庫
人気ばくはつ!!シリーズ第5弾 謎の霊感師の出現で、ウリ坊たちに危機がせまる!? パワー全開!おっこは今日も大いそがし!! 「この旅館には邪悪なものがいる。」謎の霊感師の言葉に、おっこはドキッ。「それってまさか、ウリ坊たちのことじゃ……!?」その邪悪なものをはらわないと、おっこの身に災いがふりかかるというのだ。「ウリ坊たちがいなくなるなんて、そんなの、いや!」悩むおっこは秋野源蔵(あきのげんぞう)に相談する。そのころ花の湯では悪質な「温泉あらし」が出没。はたしてその正体は?そしてウリ坊たちの運命は!?
電子あり
若おかみは小学生!PART4 花の湯温泉ストーリー
2014.08.08発売
若おかみは小学生!PART4 花の湯温泉ストーリー
作:令丈 ヒロ子,絵:亜沙美
青い鳥文庫
人気ふっとう うわさの日本最年少“若おかみ”おっこがあなたに元気をさしあげます!! 春の屋に来た女の子のお客。その正体は、撮影現場をぬけだしてきた天才子役女優・馬渕なるかだった。超わがままななるかにふりまわされつつもサービスに努めるおっこたち。そこへ、なるかのマネージャーでもある彼女の母親がやってくる。仕事に悩み、母に心を開かないなるかが、同い年のおっこにだけうちあけた本心とは……!?
電子あり
若おかみは小学生!PART3 花の湯温泉ストーリー
2014.08.08発売
若おかみは小学生!PART3 花の湯温泉ストーリー
作:令丈 ヒロ子,絵:亜沙美
青い鳥文庫
人気急上昇!シリーズ第3弾 こんどのお客は手ごわいぞ・・・・・・・・・ 温泉旅館のすばらしさ、わたしたちが見せてあげる!! 花の湯温泉の名誉をかけて、おっこと真月(まつき)がタッグを組んだ!! 人気シリーズ第3話。夏休みの宿題もそっちのけで若おかみ業に精をだすおっこ。ある日、“春の屋”に大ホテルチェーンのあととり息子・三木が泊まりにくる。三木に「温泉旅館が大ホテルにかなうわけがない」と言われ、おっこは発奮。このときばかりは、とライバルの真月も協力を約束、二人のユーレイ、ウリ坊と美陽(みよ)にも励まされ、花の湯の名誉ばんかいに立ち上がる。
電子あり
若おかみは小学生!PART2 花の湯温泉ストーリー
2014.08.08発売
若おかみは小学生!PART2 花の湯温泉ストーリー
作:令丈 ヒロ子,絵:亜沙美
青い鳥文庫
あなたもおっこといっしょに「若おかみ体験」してみない!? 6年生のおっこは、祖母・峰子の経営する旅館“春の屋(はるのや)”で若おかみ修業のまっ最中。ユーレイのウリ坊はおっこの強い味方だ。 ある日、母親と泊まりにきた太めの女の子・まや。彼女の悩みを知ったおっこは、ダイエット作戦を敢行。そんな折り、祖母・峰子がおっこに見せた古いアルバム。なんとそこには、ウリ坊と峰子の知られざる過去が! 元気が出る人気シリーズ第2弾。
電子あり
若おかみは小学生! 花の湯温泉ストーリー(1)
2014.08.08発売
若おかみは小学生! 花の湯温泉ストーリー(1)
作:令丈 ヒロ子,絵:亜沙美
青い鳥文庫
いらっしゃいませ!!春の屋へようこそ! 若おかみのおっこです、どうぞよろしく! 6年生のおっこは交通事故で両親をなくし、祖母の経営する旅館”春の屋”に引きとられる。そこに住みつくユーレイ少年・ウリ坊や、転校先の同級生てライバル旅館のあととり娘の真月らと知り合ったおっこは、ひょんなことから春の屋の”若おかみ”修業を始めることに。 きびしい修業の日々、失敗の連続……。負けるな、おっこ!コメディ新シリーズ第1話。
電子あり
グレーな本
2014.08.06発売
グレーな本
著:高城 剛
電子書籍専用のセルフ出版書『白本』『黒本』がそれぞれ発売一ヵ月間キンドル1位の大ヒット。その2冊を紙の本1冊に凝縮して刊行する。世界を股にかけてハイパーノマドな活躍をする著者だからこその、政治、経済、ファッション、食、健康、英語、音楽、アート、精神世界、テクノロジーなど、独自の感性にあふれた刺激的な提言に満ちた本! 電子書籍専用のセルフ出版書『白本』『黒本』がそれぞれ発売一ヵ月間キンドル1位の大ヒット。その2冊を紙の本1冊に凝縮して刊行する。 世界を股にかけてハイパーノマドな活躍をする著者だからこその、政治、経済、ファッション、食、健康、英語、音楽、アート、精神世界、テクノロジーなど、独自の感性にあふれた刺激的な提言に満ちた本!
電子あり
ぼくの放課後お姫様レッスン! LOVE STORM
2014.08.01発売
ぼくの放課後お姫様レッスン! LOVE STORM
著:水上 サヤカ
教室のエアコンを壊した蓮水は、クラス委員の柚木原に「修理費を稼ぐために女装コンテストに出場して賞金を貰おう」と提案される。女装なんかできないと言う蓮水に、柚木原は「君の色気が引き出せるように僕が特訓してあげる」と言い、二人の放課後の秘密のレッスンが始まる。「大丈夫、これは特訓なんだからなんにも恥ずかしくなんかないんだよ」そう囁いて王子様スマイルを浮かべる柚木原に、蓮水は抗えず……。
電子のみ
快感ラブトラップ~その指でとろけさせて~ LOVE STORM
2014.08.01発売
快感ラブトラップ~その指でとろけさせて~ LOVE STORM
著:白百合
目の前で転んだ女性が手帳を落して行った。なにげなく開いてみると、そこにあったのは出張マッサージの申込書! 住所、氏名、年齢、電話番号、さらに身長・体重・スリーサイズまで記入されている。個人情報ゲット! なんて喜んだのもつかの間、これをどうすればいいのか僕は途方にくれた。好みの女性だ、これをキッカケにお近づきになりたい。頭をひねりまくって僕は行動に移した。素敵なチャンスだと信じて……
電子のみ
男のええ加減料理  60歳からの超入門書
2014.08.01発売
男のええ加減料理  60歳からの超入門書
著:石蔵 文信
講談社のお料理BOOK
医者が考えた、中高年の男性のための料理の超入門書。定年後、時間を持て余してうつ病になってしまう男性に、ずっと家に居る夫の世話に疲れた奥様に……。心の負担を軽くし、前向きに生きる力になる一冊。土鍋ひとつで作って食べるから片づけもカンタン。使う調味料はひとつ、だから味付けに迷わない!  「おひとりさま」にも役立つレシピ本です。 料理が老後の人生を変える! 毎回満員御礼の料理教室を開催する医者が考えた、中高年の男性のための料理の超入門書。 定年前後に精神的な不安を抱えている男性が増えています。仕事一筋だった日常から解き放たれ、自由な時間を満喫できるのもつかの間。自由すぎる時間をもてあまし、うつ病になってしまう人も少なくありません。男性更年期障害の外来を持つ医師が治療を重ねるうちにたどりついた、症状改善の鍵、それが「自分で料理をする」こと。初めてでも、簡単に、おいしくできるレシピ集。 土鍋ひとつで作って食べるから片づけもカンタン。使う調味料はひとつ、だから味付けに迷わない!材料の切り方は自由、味の濃さも自由、自分がおいしいと思えるなら、ええ加減(いい加減)に作ってOkだから毎日続けられます。 食べることは、生きるために不可欠なこと。日々料理を作ることが、心の負担を軽くし、前向きに生きる力になります。 中高年の男性はもとより、忙しい 「おひとりさま」にも役立つレシピ本です。
電子あり
「結果を出す人」のほめ方の極意
2014.08.01発売
「結果を出す人」のほめ方の極意
著:谷口 祥子
講談社+α文庫
相手が本音で話してくれる、部下のやる気と能力を引き出せる、上司にかわいがられて出世する! 仕事も人間関係も、ほめるが勝ち! ※本書は2011年2月に小社より刊行された『口ベタでもうまくいく! ほめ方の極意』を文庫収録にあたり、改題し、改稿したものです。
電子あり
質素な性格
2014.08.01発売
質素な性格
著:吉行 和子
講談社+α文庫
映画、ドラマでなくてはならない女優・吉行和子さんの日々とは? 家電好き、掃除好き、でも面倒なものは嫌い! 不思議で楽しいエッセイ集。 ※本書は2011年6月に小社より刊行された単行本『質素な性格 欲は小さく野菊のごとく』を加筆、修正して文庫化したものです。
電子あり
あなたにとって「本当に必要な保険」
2014.08.01発売
あなたにとって「本当に必要な保険」
著:清水 香
講談社+α文庫
先行きの見えない今だからこそ、ムダな保険をばっさりカットして、不安のないマネープランを立てるために、いちばんわかりやすい一冊 ※本書は2010年7月に小社より刊行された『見直し以前の「いる保険」「いらない保険」の常識』を文庫化にあたり、改題・加筆・再編集したものです。
電子あり
預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている
2014.08.01発売
預金バカ 賢い人は銀行預金をやめている
著:中野 晴啓
講談社+α新書
金利ほぼゼロ。預貸率は大きく低下し、地域経済に寄与することなく、国債等に投資して国の借金を増やすばかりの銀行預金信仰はもうやめよう。成長力ある投資対象に出資し、成長を実現し、その成長からのペイを受け取れば、素人でも簡単に高収益を得られる。世界では当たり前の「コツコツ長期投資」の基本的な考え方と方法がわかる1冊。  7万口座、預かり資産800億円超(2014年6月現在)。月5000円からの積立投資で、安心して長期的に資産形成ができると、ますます注目が高まるセゾン投信株式会社。  同社社長である著者は、「銀行預金をするのはバカげた行為だ」と断言します。銀行は地域経済にも寄与することなく、ただ資金をため込み、国債等に投資して国の借金を増やすばかり。集めたお金の貸出比率を示す「預貸率」も低下する一方。本当にお金を生かしたい、増やしたいのなら、成長力ある投資対象に生きたお金を回し、成長を実現させ、そこからのペイを受け取る、つまり、「お金を循環させる」ことをみんなでやるべき、と説きます。  その考え方を形にした選択肢の1つがセゾン投信。全世界の株式・債券に投資し、世界の成長を自分のものにするための2つのファンドが人気を集めています。  預金だけを絶対視することをやめ、世の中を広く見れば、もう1つの可能性が見えてくる……。増えない収入、老後資金不足、不透明な年金の未来、さまざまな不安がはびこる今、みんなで助け合って、みんなで成長する、そんな新しい生き方を実現する方法を教えます。
電子あり
世にも恐ろしい「糖質制限食ダイエット」
2014.08.01発売
世にも恐ろしい「糖質制限食ダイエット」
著:幕内 秀夫
講談社+α新書
糖質制限食ダイエットが危ない! ごはんを食べなければ、好きなものをどれだけ食べても痩せる、といいますが、メタボ男性、糖尿病患者が短期的に行う上では体重減少効果が期待できますが、食生活そのものを根本から変え、必須栄養素が不足する危険が高い方法で、女性が長期に行うと、極端に痩せ、各種婦人病になる危険性が高まるリスクがあると、病院等で乳がん患者などの食事指導に従事してきた著者は警鐘する  女性が糖質制限食ダイエットを継続してやってはいけません。アトキンスダイエットから「世にも美しいダイエット」まで、これまで繰り返されてきたブームの罠。糖質を取らなければ=ごはんを食べなければ、好きなものをどれだけ食べても痩せる、といいますが、その方法はメタボの中高年男性、糖尿病患者が短期的に行う上では体重減少効果が期待できますが、食生活そのものを根本から変え、必須栄養素が不足する危険が高い方法で、けっして長期にわたって実行してはならないものです。  女性が行えば、極端に痩せ、生理が止まり、不妊になり、各種婦人病になる危険性が高まるリスクがあると、病院等で乳がん患者などの食事指導に従事してきた著者が指摘します。  安易に手を出して体を壊す前に考えるべきこと!
電子あり
「うちの新人」を最速で「一人前」にする技術 美容業界の人材育成に学ぶ
2014.08.01発売
「うちの新人」を最速で「一人前」にする技術 美容業界の人材育成に学ぶ
著:野嶋 朗
講談社+α新書
叱り方を間違えると、へこむ、拗ねる、すぐ辞める!? おたくの会社でも、新人の扱いに困ってはいませんか? 「いいから、やれ!」では伝わらない「ゆとり世代」を「使えない」と言うその前にこそこの一冊! 実はこの世代をいち早く迎え入れ、次々と即戦力化しているのが美容業界。「選抜するのではなく一人残らず育成する」そのノウハウは、接客業・サービス業に限らず、あらゆる企業、職場で大きなヒントになります! 叱り方を間違えると、へこむ、拗ねる、すぐ辞める!? おたくの会社でも、新人の扱いに困ってはいませんか? 「いいから、やれ!」では伝わらない「ゆとり世代」を「使えない」と言うその前にこそこの一冊! 実はこの世代をいち早く迎え入れ、次々と即戦力化しているのが美容業界。「選抜するのではなく一人残らず育成する」そのノウハウは、接客業・サービス業に限らず、あらゆる企業、職場で大きなヒントになります!
電子あり
ジパングの海 資源大国ニッポンへの道
2014.08.01発売
ジパングの海 資源大国ニッポンへの道
著:横瀬 久芳
講談社+α新書
日本近海の海底には、金、銀、レアアースなど、約200兆円もの資源が埋蔵されている! 東日本大震災に見舞われた日本列島は、こうした過酷な自然災害が頻発する場所。しかし同時に、地球のプレートが沈み込む場所に存在するがゆえ、海底に世界有数の鉱物資源が生み出されるのだ。領海と排他的経済水域を併せた面積は世界6位を誇る日本の海の、特にその海底資源にスポットを当て、「ジパングの海」の巨大な可能性に迫ります。 日本近海の海底には、金、銀、レアアースなど、約200兆円もの資源が埋蔵されている可能性がある!  東日本大震災に見舞われた日本列島は、こうした過酷な自然災害が頻発する場所。しかし同時に、地球のプレートが沈み込む場所に存在するがゆえ、海底に世界有数の鉱物資源が生み出されるのだ。  本書では、領海と排他的経済水域を併せた面積は世界6位を誇る日本の海の、特にその海底資源にスポットを当て、「ジパングの海」の巨大な可能性に迫ります。
電子あり
女のカラダ、悩みの9割は眉唾
2014.08.01発売
女のカラダ、悩みの9割は眉唾
著:宋 美玄
講談社+α新書
「オス化」「卵子老化」に怯え、生理の辛さに泣き、「私らしい」妊娠・出産を夢想する……ああ、なんで女ばかり気苦労が多いのか? 「みんな医学的根拠のない情報に振り回されすぎ!」と警鐘を鳴らすのは、産婦人科医・宋美玄先生。「恋してなくても女性ホルモンは出る」「子宮はそう簡単には冷えない」「出産をイベント化しないで」などなど、自らも35歳で高齢初産を経験した著者が語る、女心とカラダにまつわる画期的人生論! ホルモン、妊娠・出産、セックス、プレ更年期。女性誌もネットも誤解だらけ。 人気女医が一刀両断「その悩み、きっと思い込みです!」 「オス化」「卵子老化」に怯え、生理の辛さに泣き、「私らしい」妊娠・出産を夢想する……ああ、なんで女ばかり気苦労が多いのか? 「みんな医学的根拠のない情報に振り回されすぎ!」と警鐘を鳴らすのは、産婦人科医・宋美玄先生。「恋してなくても女性ホルモンは出る」「子宮はそう簡単には冷えない」「出産をイベント化しないで」などなど、自らも35歳で高齢初産を経験した著者が語る、女心とカラダにまつわる画期的人生論!
電子あり
腸寿 長寿な腸になる77の習慣
2014.08.01発売
腸寿 長寿な腸になる77の習慣
著:松生 恒夫
講談社+α新書
これまで4万に及ぶ日本人の腸を見てきた「腸の第一人者」が、「長生きの秘訣は、腸にある」と断言。その裏付けを分かりやすく伝えながら、医者いらずの健康な腸を作るための、さまざまな生活習慣(食事、運動、メンタル、便などなど)の中から、「長生き」にいいことをピックアップして、「かんたんにできること」「難しいこと抜き」で77に厳選。長生きに直結する、今すぐ始められる「腸習慣」を紹介します。 これまで4万に及ぶ日本人の腸を見てきた、「腸の第一人者」が、「長生きの秘訣は、腸にある」と断言。 その裏付けを分かりやすく伝えながら、医者いらずの健康な腸を作るための、さまざまな生活習慣(食事、運動、メンタル、便などなど)のなかから、「長生き」にいいことをピックアップして、「かんたんにできること」「難しいこと抜き」で77に厳選。 「腸寿」をキーワードに、長生きに直結する、今すぐ始められる「腸習慣」を紹介します。 腸寿の基礎を作る「腸リズム」のピークは朝! 朝の水1杯で腸が生き返る 就寝3時間前夕食完了で腸寿ホルモンを出す 半身浴で停滞腸を撃退 腸寿に必要なのは、実は腹筋 腸寿になれる呼吸法 腸内リセットは全身リセット! 腸の大掃除「プチ断食」 お腹がゆるい人の食事法 温度差10℃の鉄則 腸寿と職種の関係 加齢による腸壁の弾力低下は、便秘の原因 腸の状態は見た目に現れる 腸エステは、腸の健康を保障しない?! 腸にも感情がある?! 腸の機嫌がいい人は長生き? アレルギーや不定愁訴も腸に関係があった!? 便の状態に注目するのが腸寿の基本 宿便は存在しない おなら対策も腸寿の智恵? “下痢は止めない”のが正解 内視鏡は腸寿の友 便秘外来の正しい利用法  最強の腸寿食は、松生流生たまごかけごはん 松生クリニックおすすめの便秘対策朝ジュース コンビニ食だって腸寿の味方 腸寿の敵は牛と豚の赤身肉 乳酸菌は腸寿のサプリメント 油で腸内環境を整備する 毒出しジュースは腸寿の友 腸寿をアシストする野菜は赤と緑 腸寿デザートナンバー1は、りんご オリーブオイルは腸寿の救世主 近頃ブーム再燃! センナ茶、アロエ茶に要注意! 腸寿をサポートするお酒の飲み方 健康志向のヨーグルトにもリスクがある?! 1日ミネラルウォーター1.7リットルで腸寿をサポート 少食・断食ダイエットは腸寿の敵 脂肪抜きダイエットも腸寿の敵 炭水化物抜きダイエットは腸寿のリスクファクター 大流行の「酵素パワー」のウソ バナナでお肌のアンチエイジング
電子あり