新刊書籍

レーベルで絞り込む

「雪見だいふく」はなぜ大ヒットしたのか 77の「特許」発想法
2012.11.02発売
「雪見だいふく」はなぜ大ヒットしたのか 77の「特許」発想法
著:重田 暁彦
講談社+α文庫
発明から特許へ! 革新的技術と大ヒット商品に学ぶ特許・実用新案・意匠・商標など「知的財産」ビジネスの最前線! アイスクリーム史上画期的な「雪見だいふく」の皮の正体は!?大ヒットから20年以上たってもコピー商品が出ない理由は?――答えは「特許」にあります。いまや企業の未来を左右するとも言われる、特許・実用新案・意匠・商標など「知的財産」戦略のすべて!新しい時代を創る「知的財産」思考と、ロッテ、花王、ソニー、三菱電機、シャープ、TOTO、第一三共……の先進技術を支える特許管理の手法を大公開します。 ※本作品は1997年4月、日外アソシエーツから刊行された『ゆかいに発想 特許100話』と発明通信社HPの連載コラム「そよ風」をベースに、大幅加筆、再編集したオリジナル文庫です。
電子あり
分冊文庫版 邪魅の雫(下)
2012.11.02発売
分冊文庫版 邪魅の雫(下)
著:京極 夏彦
講談社文庫
微梦(うすぐら)い廊下に。漆黒の影法師が現れた。 「君は――」 誰だ。 「世界を騙る者です」 影法師はそう、響き渡るような声で云った。 京極夏彦分冊文庫シリーズ 「私の世界は、小さなひと雫の漆黒に凝縮されてしまった」。終わることのない殺人の連鎖。蜃気楼のように浮かびあがっては消える犯人像、そして榎木津と事件の繋がりも見えずにいた。そんな状況下、京極堂は、自らの世界の終焉を悟った男と対峙する。滅びゆく世界を遺すために――。圧巻のクライマックス。
電子あり
分冊文庫版 邪魅の雫(中)
2012.11.02発売
分冊文庫版 邪魅の雫(中)
著:京極 夏彦
講談社文庫
「何か邪悪な魔物がね、人から人へ――こう、ぴょんぴょんと飛び移ってだな、不幸を呼び寄せているような、そんな気さえするよ」 京極夏彦分冊文庫シリーズ 「私は邪魅の雫に吸われてしまったようだ」。江戸川、大磯に続き平塚でも毒殺死体が発見された。犯行に使われた毒物が、特殊なものではないかと考えた青木は京極堂の元を訪ねる。その正体について京極堂は静かに語り始めた。だが、更なる惨劇の幕が落とされる。「人はどうして邪なものの方に魅せられるのか」。
電子あり
分冊文庫版 邪魅の雫(上)
2012.11.02発売
分冊文庫版 邪魅の雫(上)
著:京極 夏彦
講談社文庫
貴女は私に一滴の雫を呉れただけだ。そして貴女が私に呉れた一滴の雫は、私をすっかり吸い込んでしまった。 京極夏彦分冊文庫シリーズ 「邪悪な陰謀が陰で渦巻いてるかもしれん」。榎木津の縁談が先方から悉(ことごと)く断られる。その理由を、榎木津の従兄にあたる今出川の命令で、益田は調べ始める。その頃、小松川署勤務の青木文蔵は、江戸川、大磯で発生した毒殺事件の関連を調査していた。そして、被害者の1人が榎木津の縁談相手の妹だったと判明する。
電子あり
会社が傾いても「自分だけは大丈夫」病
2012.11.02発売
会社が傾いても「自分だけは大丈夫」病
著:深野 康彦
講談社+α新書
これからの時代を生き残るには、(1)大企業か公務員のエリート正規職員になる、(2)職能(プロ)化してフリーエージェント的に生きる(起業含む)、(3)海外で現地化して生きる、この3つしかありません。会社に所属していようが、独立していようが、変わりなく自らの成長戦略を描いて自律的に生きる。そしてチャンスを掴んで一発逆転を可能にする。そんな「経済的基盤」の築き方を徹底教示します。  これからの時代を生き残るには、(1)大企業か公務員のエリート正規職員になる、(2)職能(プロ)化してフリーエージェント的に生きる(起業含む)、(3)海外で現地化して生きる、この3つしかありません。  実際には、(1)(3)は非常に難しく、大多数は(2)を目指すしかありません。一見不安定に見えても、その一方で、金回りがいいのは自営業と相場は決まっています。そうなる「理由」がそこにはちゃんとあるのです。  危ないのが(1)もどき。本当は全然安定も成長もないのに、「自分だけは大丈夫」病にかかっているサラリーマンがたくさんいます。転職してすぐ家を買い換える、子供を私立に行かせて自宅を売るハメになる……身分に甘んじて家計崩壊予備軍になる人がいくらでもいるのです。  フリーはすべてを自分でその手に握る生き方。会社に人生を預けることもなければ、自分の納税額を知らないというような他人依存の生き方もない。そして、上手に活用すれば、大手正社員にも負けない豊かな生活を手にするツールがたくさんあります。会社に所属していようが、独立していようが、変わりなく自らの成長戦略を描いて自律的に生きる。そしてチャンスを掴んで一発逆転を可能にする。そんな「経済的基盤」の築き方を徹底教示します。
電子あり
都会のトム&ソーヤ 完全ガイド
2012.11.02発売
都会のトム&ソーヤ 完全ガイド
著:はやみね かおる,絵:にし けいこ
YA!ENTERTAINMENT
6巻までに登場する詳細な人物ファイル、あらすじ事件簿、創也の名言、ナオコによる「内人の3分間クッキング」総集編、まぼろしの原稿など、『都会のトム&ソーヤ』の魅力が倍増するガイドブック。はやみねかおる×にしけいこ特別対談と、描きおろしマンガ、カルトクイズ他、大満足の1冊!
電子あり
和牛詐欺  人を騙す犯罪はなぜなくならないのか
2012.11.02発売
和牛詐欺  人を騙す犯罪はなぜなくならないのか
著:斉藤 友彦
被害額4300億円、被害者7万人と、戦後最大規模の消費者被害事件となった安愚楽牧場事件。1990年代、そして2000年代後半に起こった「ふるさと牧場事件」など、怪しい和牛預託商法が行われ、そして摘発されてきた歴史があるにもかかわらず、悲劇はまたもや繰り返されたのはなぜなのか?自他共に「詐欺専門記者」と認める共同通信社記者が、徹底取材で分析した「詐欺犯罪はなぜなくならないのか」 被害額4300億円、被害者7万人と、戦後最大規模の消費者被害事件となった安愚楽牧場事件。1990年代、そして2000年代後半に起こった「ふるさと牧場事件」など、怪しい和牛預託商法が行われ、そして摘発されてきた歴史があるにもかかわらず、悲劇はまたもや繰り返されたのはなぜなのか? 自他共に「詐欺専門記者」と認める共同通信社記者が、徹底取材で分析した「詐欺犯罪はなぜなくならないのか」
電子あり
小説神変理層夢経 猫未来託宣本 猫ダンジョン荒神
2012.11.02発売
小説神変理層夢経 猫未来託宣本 猫ダンジョン荒神
著:笙野 頼子
文芸(単行本)
荒神様!荒神様! 猫が死ぬのが怖くて小説が書けません!荒神様は日本中を巡行して、小さな建て売り住宅のわが家に来た。わが家では老猫が進行性の痴呆症にかかり、その看病で私は心身ともに限界だった。もしも猫が死んだら、私はどうやって生きていけばいいのか。ダンジョン――空想上の洞窟――内で荒神様と猫と私の共生が始まる。 荒神様! 荒神様! 猫が死ぬのが怖くて小説が書けません! 荒神様は日本中を巡行して、小さな建て売り住宅のわが家に来た。わが家では老猫が進行性の痴呆症にかかり、その看病で私は心身ともに限界だった。もしも猫が死んだら、私はどうやって生きていけばいいのか。ダンジョン――空想上の洞窟――内で荒神様と猫と私の共生が始まる。 あとがき小説「言語にとって核とは何か」を収録
電子あり
談志・志らくの架空対談 談志降臨!?
2012.11.02発売
談志・志らくの架空対談 談志降臨!?
著:立川 志らく
談志がほんとうに好きだった落語はなんだったのか? 立川流はどうなるのか? 立川流看板演者のひとり、立川志らくが、家元のすべてを語るために架空対談というかたちをとって書きおろすバカでもわかる落語読本。家元の高座に、門弟中もっとも通い続けた高弟ならではの懇切丁寧な語り口で、談志落語を語りつくし! 立川流の次代を担うエースが、落語愛をこめて世に贈る決定版。 談志がほんとうに好きだった落語はなんだったのか? 立川流はどうなるか?  いま、志らくが書きおろす立川談志、その人となり!  立川流看板演者のひとり、立川志らくが、家元のすべてを語るために架空対談と いうかたちをとって書きおろすバカでもわかる落語読本。談志最後の2年ほどの 日々を通して、門弟中もっとも家元の高座に通い続けた高弟ならではの懇切丁寧 な語り口で、難解、マニアック過ぎるなどといわれがちな談志落語を語りつくし ます。『全身落語家読本』(2000年 新潮社刊)『落語248席辞事典』(2005年  講談社刊)『雨ン中の、らくだ』(2009年 太田出版刊。2012年 新潮文庫 刊)など多数の著作があり、また昨年12月には初の独演会DVD全集も完結し、い よいよ立川流を背負って立つ落語家としての地位を確立した立川流の次代を担う エースが、家元亡き後、満を持して、また落語愛をこめて世に贈る談志本の決定版。
電子あり
被災の思想 難死の思想 【小田実全集】
2012.10.26発売
被災の思想 難死の思想 【小田実全集】
著:小田実
電子のみ
生きとし生けるものは 【小田実全集】
2012.10.26発売
生きとし生けるものは 【小田実全集】
著:小田実
電子のみ
ドラゴンフライの空 ギニョールアイの城
2012.10.26発売
ドラゴンフライの空 ギニョールアイの城
著:上遠野 浩平
社内で追い詰められたOLと、自分は“幽霊じゃない”と言い張る変な幽霊との出逢い。奇妙な交際の先に待つものは?……「ドラゴンフライの空」。滑走路のど真ん中で串刺しになって突き立てられていた少年。それはまるで空に突然細長い槍のような岩が出現したとしか思えない状況であった。彼は何故、どのように殺されたのか?……「ギニョールアイの城」。ファンが再読を熱望した単行本未収録の短編2作品が電子書籍として登場!
電子のみ
写文集 猫と花
2012.10.26発売
写文集 猫と花
著:武田 花
講談社+α文庫
東京の下町や日本各地の路地裏で、ひょっと見つけた愛しのネコたちとの出会いがしらのシャッターチャンス! 三十数年にわたる作品から選りすぐった116点に、記憶の糸を手繰り寄せながら、花さんがひとり言を添えました。 モノクロームの懐かしい情景のなかで、いつか、どこかで出会った気になる物言わぬ隣人=癒しのネコたちをポケットに!
電子あり
ぼくの歌、みんなの歌
2012.10.26発売
ぼくの歌、みんなの歌
著:森 達也
講談社文庫
極寒のシベリアで心に染みる「ホテル・カリフォルニア」。ニール・ヤングと武道館。転校といじめとボブ・ディラン。空虚な歌詞に魅力が詰まるピンク・レディー。「イマジン」と9・11。忘れられない人との思い出とザ・ブルーハーツ。すべての人生は歌とともにある。読書は音楽とともに。珠玉のエッセイ集。(講談社文庫) すべての人生に、歌を。重なる思い出が、きっとある。 1960年代から2000年代まで。珠玉の音楽エッセイ! 極寒のシベリアで心に染みる「ホテル・カリフォルニア」。ニール・ヤングと武道館。転校といじめとボブ・ディラン。空虚な歌詞に魅力が詰まるピンク・レディー。「イマジン」と9・11。忘れられない人との思い出とザ・ブルーハーツ。すべての人生は歌とともにある。読書は音楽とともに。珠玉のエッセイ集。
電子あり
ダウン・バイ・ロー
2012.10.26発売
ダウン・バイ・ロー
著:深町 秋生
講談社文庫
衰退を続ける地方都市に倦く女子高生・響子の目の前で、幼馴染の遥が電車に飛び込み自殺する。以来、響子の耳には死んだ遥の悲痛な囁きが聞こえてくる。続いて起こる児童惨殺と飼い犬殺し、男友達の失踪。ついに牙を剥く荒んだ町の暗部の正体は? 渇いたバイオレンスの深町節が炸裂する書下ろしミステリー。「ダウン・バイ・ロー」――アメリカの刑務所のスラングで「親しき友を見守る」という意味。(講談社文庫) 大型ショッピングモールに客足を奪われ、貧困と荒廃が進む山形、南出羽市。それに追い打ちを掛けるような震災の発生。女子高生・真崎響子は、幼なじみの遥から小遣いをまきあげ、憂さを晴らす日々だった。その遥が自分の目前で線路に突っ込み自殺してしまう。自殺の原因を疑われ、煩悶を続ける響子。その響子のまわりに連続しておこる不可解な事件と、謎の人物。死んだはずの遥が響子の耳元にささやき、響子はズブズブと、事件の泥流に絡め取られていく。
電子あり
円朝芝居噺 夫婦幽霊
2012.10.26発売
円朝芝居噺 夫婦幽霊
著:辻原 登
講談社文庫
ある文学者の遺品から見つかった奇妙な暗号文。明治期に隆盛した田鎖式速記で書かれた暗号を解読すると、そこに書かれていたのは江戸時代の噺家、名人・三遊亭円朝、幻の落語だった!? 安政の大地震以前、江戸城から盗まれた四千両、その金に絡む色と欲。円朝よりも円朝らしい噺には、もうひとつ大きな噺が隠されていた……。磨き上げられた文章で円朝の怪談噺を蘇らせた手練れの一作。(講談社文庫) さる文学研究者の遺品から見つかった奇態な暗号文。 明治期に隆盛した田鎖(たくさり)式速記の継承者を探して解読にこぎつけると、名人円朝の幻の落語だった!? 安政の大地震より前、江戸城の御金蔵から4千両が盗まれるという前代未聞の大事件にからむ色と欲。 円朝がこよなく愛した幽霊画を主題にした傑作噺が甦る!
電子あり
人間 井深大
2012.10.26発売
人間 井深大
著:島谷 泰彦
講談社文庫
日本の代表的メーカーSONYの創業者・井深大の人生を家系の源流にまでさかのぼり、その率直で飾らない人柄、会社においての人材の活かし方などを多くの証言から構成。SONY経営とともに生涯をかけて取り組んだ障害者支援や幼児教育など、科学万能主義と決別し人間性にスポットをあてる「パラダイムシフト」を重視した井深大の「経済人」としての側面だけでなく「人間」としての在り方、生き方を描き出す。(講談社文庫) 高杉良氏激賞! 井深さんの高潔な人柄が文化勲章につながったのだろう。その足跡はSONYの創業者にとどまらない、大切なメッセージを残してくれた。評伝の決定版 学生時代に「光電話」「走るネオン」と立て続けに実験を成功させて天才発明家として名を馳せ、SONYを創業した井深大。家系の源流から組織における人材の活かし方、生涯をかけて取り組んだ障害者支援と幼児教育まで、綿密な取材によって描いた評伝の決定版。その人柄と先見性は時を超えた輝きを放つ。 事実と井深さん自身の言葉と他者の証言に徹した「伝記」は、著者の真摯な姿勢と稀なるピュアな精神に支えられ、また徹底した取材力によって井深さんの素敵な人品骨柄が、なんの外連(けれん)もなくストレートに、しかも圧倒的なリアリティを伴って読者の心に諄々としみこんでくる。――児玉清「解説」より
電子あり
逢わばや見ばや 完結編
2012.10.26発売
逢わばや見ばや 完結編
著:出久根 達郎
講談社文庫
月島の古本屋店員をしていた「私」は、巣立ちのときを迎え下町の風情が残る東京の西、高円寺に店を構える。やがて結婚し、古本の売行きが伸びなくなってくると独自に目録「書宴」を作りはじめた。「書宴」に書いたエッセイに目を留めた編集者の勧めで書籍になり、やがて小説家と古本屋の二足の草鞋を履くことになった。古書をこころから愛する著者による下町の人情と古書への愛情が詰まった傑作自伝的長編小説(講談社文庫)。 長編自伝小説、ついに完結。 古本屋は天職である、と信じていた 古本屋の小僧だった達ちゃんもついに独立。どことなく月島の雰囲気が漂う下町風の街・高円寺に古書店を構え、羽ばたきだす。本から薫る時代のにおいを伝えたくて、古書に携わってきた。夢を辿る途上に待っていた文学賞との出会い。だが、商売は畳まない。これは天職だから。自伝的長編小説、ついに完結。
電子あり
真幸くあらば
2012.10.26発売
真幸くあらば
著:小嵐 九八郎
講談社文庫
南木野淳は、金欲しさに盗みに入り犯罪の目撃者となった男女を殺害した。刑務所の中で多くの書籍、思想に出会った淳は「新エロイーズ」読書を機に愛についての思考を重ねる。自分の犯行の愚かさを知り、深く罪を自覚した彼は、罪を償うため控訴も取りやめ、死刑が確定する。淳は、教会ボランティアの榊原茜に恋い焦がれるが、茜は被害者男性の婚約者だった……。刑務所のなかの奇蹟のような愛を描く慟哭の純愛小説。(講談社文庫) 衝動殺人で死刑囚となった南木野淳。他の女と寝ていた婚約者を殺された榊原茜。 弁護士の勧めで茜は拘置所の淳を訪ねる。交わるはずのなかった2人は、奇蹟の恋におちた。差し入れの聖書の行間に書き込まれた秘密通信だけが真実を語る。死刑執行までの愛。人が人を裁く意味を深く考えさせる慟哭の純愛小説。
電子あり
タイムスリップ水戸黄門
2012.10.26発売
タイムスリップ水戸黄門
著:鯨 統一郎
講談社文庫
現代日本に突如タイムスリップして来た黄門様。美貌の女子高生にして正義感の強い麓麗(ふもとうらら)に友人の三須七海、私腹を肥やすため高速道路を新たに造ろうとする政官財のトップたちや日本中の自動車工場の爆破を企むテロリスト集団<赤い馬>。四者が絡みあい、偶然と必然が混然となって突き進む! 空前絶後、荒唐無稽、カタルシス満点の痛快ミステリ! (講談社文庫) 現代にタイムスリップして来た黄門様、美貌の女子高生にして正義感の強い麓麗(ふもとうらら)に三須七海(みすななみ)、私腹を肥やすため高速道路を新たに造ろうとする政官財のトップたち、日本中の自動車工場の爆破を企むテロリスト集団〈赤い馬〉。 四者が絡みあい、偶然と必然が混然となって突き進む、カタルシス満点の痛快ミステリ!
電子あり