新刊書籍

レーベルで絞り込む

ビートルズ・サマー レイの青春事件簿(2)
2012.05.25発売
ビートルズ・サマー レイの青春事件簿(2)
著:松原 秀行,絵:梶山 直美
YA!ENTERTAINMENT
女子高生探偵レイ、ますます好調第2弾! 現代アート研究会の部長、今泉が恋をした。相手は「森崎町の歌姫」こと小川葉。彼女の影響からか、現ア研の研究テーマは、ビートルズ一色に。一方、葉はかつての仲間で、メジャーデビュー間近のサチから、曲の盗作疑惑をかけられていて……。彼女の無実を証明するカギは、ビートルズの歌に隠されている――。
電子あり
金魚島にロックは流れる(3)
2012.05.25発売
金魚島にロックは流れる(3)
著:かしわ 哲,絵:浅野 文彦
YA!ENTERTAINMENT
現役漁師のビッグミュージシャン誕生!? 波しぶきにロック魂が炸裂する、アホで無謀でサイコーな青春小説・最終章。東京へ進出したゴルフィッシュが直面したのは、欲にまみれたレコード業界の思惑。故郷・金魚島へと帰ったナナミは、船上でひとり、バンドの未来を決意する。この海は、やっぱり、サイコーじゃ。いよいよ怒濤のフィナーレへ!
電子あり
金魚島にロックは流れる(2)
2012.05.25発売
金魚島にロックは流れる(2)
著:かしわ 哲,絵:浅野 文彦
YA!ENTERTAINMENT
アホで無謀でサイコーな青春ロック小説! 瀬戸内のおだやかな海を背に、風がそよぐように波が寄せるように、高らかに音を奏でる、ナナミとアビル。その姿は、音楽業界のトップに君臨する梶野を、熱く奮い立たせた。しかし、初めての島外ライブに挑む「ゴルフィッシュ」の前には、厳しい試練が待ちうけていた……! モデルである実在バンドが物語中の歌を同時リリース! アホで無謀でサイコーな青春ロック小説! 瀬戸内のおだやかな海を背に、風がそよぐように波が寄せるように、高らかに音を奏でる、ナナミとアビル。その姿は、音楽業界のトップに君臨する梶野を、熱く奮い立たせた。しかし、初めての島外ライブに挑む「ゴルフィッシュ」の前には、厳しい試練が待ちうけていた……! モデルである実在バンドが物語中の歌を同時リリース!
電子あり
ミッシング・ガールズ レイの青春事件簿(1)
2012.05.25発売
ミッシング・ガールズ レイの青春事件簿(1)
著:松原 秀行,絵:梶山 直美
YA!ENTERTAINMENT
野沢レイは天の川学園の高校1年生。「現代アート研究会」に所属し、毎日が“アートな気分”!? ところがある日、卒業生が残した謎のメッセージが見つかり、気分は探偵モードに。おまけに学園にはあやしい影がしのびより……。「パスワードシリーズ」の松原秀行、YA!に初登場! 電子探偵団の団長・レイの高校時代を舞台にした、新シリーズです!
電子あり
金魚島にロックは流れる(1)
2012.05.25発売
金魚島にロックは流れる(1)
著:かしわ 哲,絵:浅野 文彦
YA!ENTERTAINMENT
瀬戸内海の小さな島「金魚島」で、漁師をしつつロック・ミュージシャンをめざす姉・ナナミと弟・アビルのパンクなツンツン青春疾風怒濤小説! 男子15歳の春。弱虫・アビルを待ち受けていたのは、島の全住民とそして大好きな「りえ姫」の前でお尻をさらす、屈辱的な「赤ふんどし一丁」の儀式だった。これを乗り越えてからアビルの生き方が、パンク流に180度大変換を遂げることに……!?
電子あり
黄金街
2012.05.25発売
黄金街
著:三田 完
文芸(単行本)
大事なひとを忽然となくし、いまはわずか三坪のバー〈カリフラワー〉を営む渚。ギター流しの老人が入院したと聞き、思いは揺れる。十日前、冬眠中の獣のようにカウンターに座っていたのを、きつい言葉で追い出していた。(黄金街)不器用で、孤独で、そこはかとない。でも、必ず寄り添う誰かがいる。世界の片隅で声を上げる人々の、切なくも温かい人生の一瞬を切りとる珠玉の六篇。 大事なひとを忽然となくし、いまはわずか三坪のバー〈カリフラワー〉を営む渚。馴染みのギター流しの老人が入院したと聞き、にわかに思いは揺れる。十日前、冬眠中の獣のようにカウンターに座っていたのを、きつい言葉で追い出していた。(黄金街) 不器用で、孤独で、そこはかとない。でも、必ず寄り添う誰かがいる。 世界の片隅で声を上げる人々の、切なくも温かい人生の一瞬を切りとる珠玉の六篇。「人の業」を綴りつづける作家の、ひそやかで一途な思いが結ばれる--
電子あり
独立国家のつくりかた
2012.05.18発売
独立国家のつくりかた
著:坂口 恭平
講談社現代新書
現政府に文句があるなら、勝手につくっちゃえばいい! 東日本大震災後に熊本に新政府を設立し、初代内閣総理大臣に就任した男が明かす、いまを生きのびるための技術とは? 何も壊す必要などない。ただ、あらゆる常識を根底から疑い、歩きかたを変えてみる。視点を変えてみる。そして、思考しつづける。それだけで世界はまったく別の相貌を見せ始める。ここには希望しかない!
電子あり
なぜフランスでは子どもが増えるのか -フランス女性のライフスタイル
2012.05.18発売
なぜフランスでは子どもが増えるのか -フランス女性のライフスタイル
著:中島 さおり
講談社現代新書
フランスの出生率が上がってきた理由とは?近年「子どもが増えている先進国」として知られるようになったフランス。その理由は少子化対策の成果?それとも婚外子が多いから?その社会的背景から探る。 女が幸せな国は子どもも産まれるのか? 子どもが増える先進国フランス、じつはかつては世界でいちばん少子化が進んだ国でもあった。自らもパリで出産・子育てをする著者が、自らの経験と取材を重ね、歴史を紐解きながら女性の生き方の変化と社会の変化に、その秘密を探る。 【著者紹介】 翻訳家・エッセイスト。 1961年東京生まれ。早稲田大学、学習院大学大学院を経て渡仏。現在はパリ近郊でフランス人の夫、二子と暮らす。 2006年、『パリの女は産んでいる──〈恋愛大国フランス〉に子供が増えた理由』 (ポプラ社) で、第54回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。著書はほかに『パリママの24時間──仕事・家族・自分』(集英社)、訳書にジャン=リュック・スタインメッツ『幻想文学』(白水社)などがある。 【目次】 第1章  フランス人は「セックスレス知らず」か? 第2章  「恋愛大国」だから子どもが増える? 第3章  フランスにはなぜ専業主婦がいないのか? 第4章  婚外子が多いと子どもは増えるのか? 第5章  フランス人たちはなぜカップルになれるのか? 第6章  フランスは少子化対策に成功したのか? 終 章   フランスから何が学べるのか
電子あり
知性の限界-不可測性・不確実性・不可知性
2012.05.18発売
知性の限界-不可測性・不確実性・不可知性
著:高橋 昌一郎
講談社現代新書
大好評『理性の限界』の著者による熱く楽しい哲学ディベート第2弾。本書では、ウィトゲンシュタインらの論を紹介しつつ、人間の知的営為の基本である「言語」「予測」「思考」の限界と可能性に迫る。 予備知識なしで楽しめるディベート形式の論理哲学入門書! 前著『理性の限界』で論理哲学への斬新なアプローチを展開し話題になった著者が書き下ろす哲学ディベート第二弾。人間の知的営為の基本である「言語」「予測」「思考」の限界と可能性を論じる。思考や伝達の根本である「言語」。しかし、同じ言語が示す内容は誰にとっても同じではなく、言語理解には矛盾や限界がある。また、あらゆる予測の前提となる「帰納法」が論理的に正しいことは、実は証明できない。さらに、無限に思える「思考」にも限界があり、宇宙や神の存在を論理的に説明しきることはできない――。ウィトゲンシュタイン、ヘンペル、ナイト、ファイヤアーベント、カントらを次々と俎上に載せ、哲学者・科学者から女子学生、会社員や運動選手までもが参加して、哲学から経済、宇宙論まで、ときに脱線しながら熱く楽しく語り尽くす。
電子あり
理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性
2012.05.18発売
理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性
著:高橋 昌一郎
講談社現代新書
我々が信じる合理的選択、科学的認識、論理的思考は、絶対的なものではない!世界の根源に関わる事象と密接に関連する人間の「理性の限界」と可能性をディベート形式で平易に描く論理学入門書。 アロウ、ハイゼンベルク、ゲーデルらの思索を平易に解説しつつ、人類が到達した「選択」「科学」「知識」の限界論の核心へ。 知的刺激にみちた、「理性の限界」をめぐる論理学ディベート。
電子あり
海賊と花嫁 恋は後宮ではじまる
2012.05.18発売
海賊と花嫁 恋は後宮ではじまる
著:桜木 はな,絵:明咲 トウル
講談社X文庫ホワイトハート
「航海王女」の血を引く娘、エステリアーナは寄宿学校を卒業し、故郷に帰る船上で、海賊に襲われる。そこで彼女を助けたのは、エメラルドの瞳をもつ青年・セリムだった。彼は彼女を空中宮殿のハーレムへ連れていき・・・・・・。 「航海王女」の血を引く娘、エステリアーナは寄宿学校を卒業し、故郷に帰る船上で、海賊に襲われる。そこで彼女を助けたのは、エメラルドの瞳をもつセリムだった。彼は彼女を空中宮殿のハーレムへ連れていき・・・・・・。
電子あり
恋愛小説家はメイド!? レディ・ジュエル物語
2012.05.18発売
恋愛小説家はメイド!? レディ・ジュエル物語
著:入 皐,絵:池上 紗京
講談社X文庫ホワイトハート
主人公のクレアは、なけなしのお金を持って奉公人紹介所にむかう途中でスリにあい、一文無しに。そんな彼女を救ったのは、金髪碧眼のイケメン紳士デュランだった。デュランにお菓子メイドとして雇われることになったクレアだが、もうひとつ大仕事を任されることになる。デュランこそは、かの有名な覆面恋愛小説家「レディ・ジュエル」だったのだ。クレアは「レディ・ジュエル」になるために特訓を受けるのだが……。 主人公のクレアは、なけなしのお金を持って奉公人紹介所にむかう途中でスリにあってしまう。一文無しになって途方にくれているところで出会ったのが、金髪碧眼のイケメン紳士だった。彼の名はデュラン。クレアは、急きょ彼のお城のお菓子メイドとして雇われることになるのだが、もうひとつ大仕事を任されることになる。デュランこそは、かの有名な覆面恋愛小説家「レディ・ジュエル」だったのだ。クレアは「レディ・ジュエル」にふさわしい女性になるために特訓を受けることになるのだか……。
電子あり
背反のリバーシ ノブレス・グロワール芸術学院物語
2012.05.18発売
背反のリバーシ ノブレス・グロワール芸術学院物語
著:暁 美耶子,絵:夏乃 あゆみ
講談社X文庫ホワイトハート
フランスの全寮制芸術学院の舞台芸術学部の花形ダニエルは、寮でも一人部屋を与えられていたが、ある日、自室で一人の生徒を預かることになった。その生徒は数日前、中庭で雨に濡れ倒れているのを発見した、バイオレットの瞳を持つオスカーだった。だが、相部屋生活の難しさを感じはじめた矢先、嵐の夜にオスカーにキスをされ、ダニエルはその豹変ぶりに驚く。オスカーがひた隠しにする秘密とは!? リバーシ(オセロゲーム)のように、一瞬にして、替わってしまう青年の光と陰! 見えない自分、知ってますか? フランスの全寮制芸術学院の舞台芸術学部の花形・ダニエルは、寮でも一人部屋を与えられる特別待遇だったが、ある日、自室で一人の生徒を預かることに。その生徒は中庭で雨に濡れ、倒れているのを彼が発見した、バイオレットの瞳を持つオスカーだった。相部屋生活の難しさを感じはじめた嵐の夜に、オスカーにキスをされ、ダニエルはその豹変ぶりに驚く。オスカーがひた隠しにする秘密とは!?
電子あり
琥珀色の語り部 欧州妖異譚5
2012.05.18発売
琥珀色の語り部 欧州妖異譚5
著:篠原 美季,絵:かわい 千草
講談社X文庫ホワイトハート
シモンとポートベローの骨董市に行ったユウリは、突然、中指に指輪が嵌められ外せなくなってしまう。それは「その琥珀と同じ目をした女」を捜せという、白虎からのメッセージだった。 一方、ロンドン大学生で舞台俳優のオニールは、その美しいトパーズ色の瞳を襲われ、右目の視力を失う。右目が欲しい女と隻眼の白虎を繋ぐ線とは? 琥珀に宿る魔力にユウリが挑む! ヨーロッパを舞台に天下無双の青年たちが活躍する、知的オカルト・ミステリー! ユウリの度胸、シモンの逡巡(しゅんじゅん) シモンとポートベローの骨董市に出かけたユウリは、突然、右手の中指に指輪が嵌(は)まって外せなくなってしまう。それは「その琥珀と同じ目をした女」を捜せという、隻眼の白虎からのメッセージだった。一方、ロンドン大学生で舞台俳優のオニールは、その美しいトパーズ色の瞳を襲われ、右目の視力を失う。右目が欲しい女と白虎をつなぐ線とは? 琥珀に宿る魔力にユウリが挑む!
電子あり
新装版 続・君について行こう 女房が宇宙を飛んだ
2012.05.18発売
新装版 続・君について行こう 女房が宇宙を飛んだ
著:向井 万起男
講談社+α文庫
これは宇宙を飛んだ妻・千秋氏の姿が克明に描かれると同時に、夫婦の愛情が独特のタッチで表現されたエッセイの傑作です。この作品に触発されて、漫画家・小山宙哉が作り上げたのが、モーニングの大人気連載『宇宙兄弟』なのです。2012年3月~5月「宇宙兄弟』がアニメ化、映画化されるのに合わせて復刻いたします。 輝ける夫婦愛 宇宙兄弟の「素」 地球に帰還してきた女房に、宇宙でいちばん感動したことを聞かされて、夫は驚いてしまった。それは実に意外な内容だった……。そんなことを口にした宇宙飛行士は、誰一人いなかった。だが、“オレの女房だからこそ、そういうことに感動したんだ”と納得。宇宙を飛ぶ女房を地上から見守り続けた夫が綴る、驚きと感動の宇宙飛行体験記。巻末に書き下ろしエッセイ「私と宇宙兄弟(3)」を収録。 ●ああ! そうだっだんだ、宇宙飛行って、打ち上げが大事なわけじゃないんだ、本当に大事なのは、これからなんだ…… ●女房が苦しんでいるという可能性が少しでもあるのなら、オレにはしなければならないことがある。女房を地上から励まさなければ! ●「結婚指輪は紐で体にくっつけてるから大丈夫だからね」バカヤロウ、結婚指輪をなくさないいちばん確実な方法は指にちゃんとしてることなんだよ! (本文より) ※本作品は1998年9月、小社より刊行された『女房が宇宙を飛んだ』を文庫収録にあたり、加筆、再編集しました。
電子あり
日本は世界一の環境エネルギー大国
2012.05.18発売
日本は世界一の環境エネルギー大国
著:平沼 光
講談社+α新書
福島第一原発事故後の日本――今こそその資源ポテンシャルに本気で向き合う時。変化に富んだ自然環境がもたらす様々な再生可能エネルギー、世界に先駆けて開発が進む非在来型天然ガスのメタンハイドレート、日本の英知を駆使して開発が始まった宇宙エネルギー。そして「もったいない」という言葉に表される日本人の感性という無限無形の資源。世界一の資源ポテンシャルに光を当て、近未来にエネルギー大国になる必然性を徹底解説!  東日本大震災により発生した福島第一原発事故は、原子力発電のリスクを世界中の国々にを思い知らせる出来事となった。当然、日本もエネルギー政策の転換を迫られる。  今こそ日本は、自国の中にある資源ポテンシャルに本気で向き合うべき時なのではないだろうか。  変化に富んだ日本の自然環境がもたらす様々な再生可能エネルギー、世界に先駆けて開発が進む日本近海に眠る非在来型天然ガスのメタンハイドレート、日本の英知を駆使して今まさに足を踏み出さんとしている宇宙エネルギー開発。そして、「もったいない」という言葉に表されるように、古来より足元にあるものを無駄なく上手に使って生きてきた「日本人の感性」という無限無形の資源。「資源に乏しい……」といわれてきた日本であるが、実は自国の中に豊富な資源を抱えているのである。  そして、日本が持つこれら四つ車輪ともいえる資源は、気候変動問題への対処、脱石油といった世界的な環境への配慮が求められる時代に欠かせない「環境エネルギー」であり、日本はこれら四つの車輪で走る世界トップクラスの「環境エネルギー大国」といえるのだ。  日本が持つ世界一の資源ポテンシャルに光を当て、近未来にエネルギー大国になる必然性を、徹底解説!
電子あり
We are 宇宙兄弟 宇宙を舞台に活躍する人たち
2012.05.18発売
We are 宇宙兄弟 宇宙を舞台に活躍する人たち
編:モーニング編集部,著:門倉 紫麻
講談社+α新書
無重力のフィールドは宇宙飛行士(ASTRONAUTS)だけの舞台じゃない!! 民間宇宙ロケットから、衛星による地球環境保全、生物学的実験、難病の新薬開発まで、宇宙を利用し、人類の可能性を拡げる人々の等身大の実像・実行中のプラン・未来計画まですべてに迫る。『宇宙兄弟』アナザーストーリー。  現在コミック全15巻累計500万部のベストセラーで、2012年春の映画(出演:小栗旬、岡田将生)公開が決まっている『宇宙兄弟』の関連企画です。  ムック『We are 宇宙兄弟』(全6巻)に掲載された、民間を中心とした研究者や技術者、手軽な宇宙旅行の実現を目指す実業家まで、宇宙に魅せられ、子どものような純真な心で世の中すら変えようとする男たちの肉声をまとめて読むことができるのは本書だけ。  JAXAの全面協力のもと、圧倒的な情報量と独創性で、ほかに並ぶもののないオリジナリティ高い新書として刊行します。  日本中に宇宙ブームがやってくる2012年、子どもから大人まで、身近に宇宙と未来の可能性を感じられる1冊です。
電子あり
We are 宇宙兄弟 宇宙飛行士の底力
2012.05.18発売
We are 宇宙兄弟 宇宙飛行士の底力
編:モーニング編集部,著:門倉 紫麻
講談社+α新書
毛利衛、山崎直子、油井亀美也、大西卓哉、金井宣茂、野口聡一、古川聡、星出彰彦、若田光一……日本人宇宙飛行士たちはいま、何を思い、これから何に挑もうとしているのか。さらに、彼らを支えるJAXAの内山崇(管制官)、山方健士(宇宙服開発)、相良久美子(宇宙飛行士サポート)ら、裏方の人々の仕事ぶりとその本音にも迫る。宇宙ファンのみならず、宇宙を「仕事」の場として目指す人、必携の1冊。  現在コミック全15巻累計500万部のベストセラーで、2012年春の映画(出演:小栗旬、岡田将生)公開が決まっている『宇宙兄弟』の関連企画です。  ムック『We are 宇宙兄弟』(現在、vol.4まで刊行済み)の超貴重な宇宙飛行士9人と彼らを宙へ送り出すキーマン3人の本音トークをまとめて読めるのは本書だけ。もちろん、宇宙から帰還したばかりの古川聡宇宙飛行士も登場。  JAXAの全面協力のもと、圧倒的な情報量と独創性で、ほかに並ぶもののないオリジナリティ高い新書として刊行します。  日本中に宇宙ブームがやってくる2012年、子どもから大人まで、身近に宇宙の神秘を感じられる1冊です。
電子あり
妊活バイブル 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング
2012.05.18発売
妊活バイブル 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング
著:齊藤 英和,著:白河 桃子
講談社+α新書
はじめに ・婚活時代は妊活時代……「妊活」とは何か。第1章(現代女性のライフスタイルと「妊活」 第2章不妊治療の現場から第3章教科書が教えない卵子の基礎知識第4章生物学的出産適齢期とは第5章「35歳から」産める身体のメンテナンス第6章野田聖子ショック~どこまでいく不妊治療 第7章男たちの妊活レポート第8章少子化対策委員会の現場から 女性の社会進出が進み、晩婚化が加速する中、かつてのように「いつか自然に結婚して子供を持つのが当たり前」という意識では、欲しいと思ったときにできないこともあります。 「まだまだ」の人も「いつかは」の人も「そろそろ」の人も、妊娠について正しく学びことが必要。妊娠適齢期や卵子の加齢、不妊といった、妊娠にまつわる知識を正しく身につけること。そして自分の身体の現状を把握し、自分にベストなライフプランを描くこと。それが「妊娠活動=妊活」です。  この本では、長年不妊治療の最前線で活躍されている国立成育医療研究センター母性医療診療部不妊診療科医長の齊藤英和先生と、『婚活時代』でおなじみの少子化ジャーナリスト白河桃子さんの共著という形で、「妊活」についてさまざまな角度からアプローチしています。   また齊藤先生は妊活の応援こそが長期的には少子化の加速を食い止める最もよい施策、とも言います。  妊娠・出産を考えている女性だけでなく、すべての方に読んでいただくことで、「女性が妊娠について学ぶ意義」を広く社会に浸透させ、「職場や社会における妊活への理解」を深めていただきたいと思っております。
電子あり
口ぐせダイエット──脂肪が逃げ出す「ゼロ円」メソッド
2012.05.18発売
口ぐせダイエット──脂肪が逃げ出す「ゼロ円」メソッド
著:佐藤 富雄
講談社+α新書
 著者の人生を一変させたものの正体が「口ぐせ」。言葉が意識を変える。意識が変われば習慣が変わる。習慣が変われば身体が変わる──。これまでダイエットに失敗してきた多くの人は、「意識を変える言葉」がなかったのが最大の原因だったのです。 口ぐせの効能から上手な活用法、ダイエットに成功し、異性にモテて人生に成功を掴む。著者自らが実践してきた方法論をあますところなく開陳します。 夢を叶える魔法の言葉 今日から、座るだけで脂肪が燃え出すカラダを手にする! 人生を決める最大の要素は、私たちが日ごろなにげなく使っている言葉の数々です。言葉の使い方をよい方向に転換すれば、気分、意識、体調、行動パターンなど、諸々がよりよいものに変わっていきます。私が長年愛用し続けてきた二大口ぐせは、「80歳現役」「食べるな、燃やせ、カスをとれ!」ですが、これはまさしく絶大な効果がありました。理想の体重、理想の健康状態が手に入るのと時を同じくして、手がける仕事はどれもうまくいくようになり、つねに数社からヘッドハンティングの声がかかるという、好ましい状況になっていったのです。 ●「口ぐせ」が現実をつくる ●80歳で脳も肉体も40代の生き方 ●自律神経系は脳内イメージに反応 ●わずか数ヵ月で憧れの彼から求婚 ●食事を減らすと健康になる ●10日間で脂肪カスまで燃え尽きる ●ダイエット中も肉食OK! ●ファイトケミカルスで抗酸化力UP ●座るだけで脂肪が燃えるカラダ ●歩いて脳のRASを活性化
電子あり