新刊書籍

レーベルで絞り込む

小僧の神様・一房の葡萄
2012.06.15発売
小僧の神様・一房の葡萄
著:志賀 直哉,著:武者小路 実篤,著:有島 武郎,その他:太田 大八
ヒューマニズムを讃える白樺派作家の名作! <収録作品>志賀直哉「小僧の神様」「網走まで」「母の死と新しい母」「正義派」「清兵衛と瓢箪」「城の崎にて」「雪の遠足」「焚火」「赤西蠣太」、武者小路実篤「小学生と狐」「ある彫刻家」、有島武郎「一房の葡萄」「小さき者へ」。 日本文学の名作を21世紀の子ども達へ! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ日本文学全集の決定版。
電子あり
ふるさと・野菊の墓
2012.06.15発売
ふるさと・野菊の墓
著:島崎 藤村,著:国木田 独歩,著:伊藤 左千夫,その他:加藤 敏郎
淡い恋心の芽生え。それは悲しい運命のはじまりだった! 辞書なしで、名作がラクラク読める! <収録作品>島崎藤村「ふるさと」「伸び支度」、国木田独歩「鹿狩」「忘れえぬ人々」、伊藤左千夫「野菊の墓」。 日本文学の名作を21世紀の子ども達に! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ日本文学全集の決定版。
電子あり
ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒
2012.06.15発売
ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒
著:適菜 収
講談社+α新書
19世紀の終わり、ニーチェはこの先、2世紀がニヒリズムが徹底されていく過程と予言しました。その予言は的中。あらゆる「真理」の根拠を失った近代人は、ますますおかしな袋小路に閉じ込められるようになりました。政治やJポップ、グルメ、経済などを素材に、「なぜいまの世の中はおかしいのか」を明らかにしていきます。B層=近代を妄信するバカの行動パターンを分析することで、今の時代の病を浮き彫りにします。
電子あり
新・フーゾクの経済学 欲望は先手必勝、生き延びるヒント
2012.06.15発売
新・フーゾクの経済学 欲望は先手必勝、生き延びるヒント
著:岩永 文夫
講談社+α新書
フーゾク業界にもサービス料0円が! その真実とは!? 格安の料金、サービスの多様化、不景気をしぶとく勝ち抜くためのカラクリと知恵をお伝えします。●ネーミングで勝負のフーゾク業●IT化に素早く対応したデリヘル●チョンの間の女のコは個人事業主●必要経費は女のコ次第●ソープランドにも価格破壊の波●サービス料0円の真実●ピンサロの女のコは従業員●料金を高くして大成功したママ……ほか
電子あり
LD(学習障害)とディスレクシア(読み書き障害) 子どもたちの「学び」と「個性」
2012.06.15発売
LD(学習障害)とディスレクシア(読み書き障害) 子どもたちの「学び」と「個性」
著:上野 一彦
講談社+α新書
読み書きができなくても伸ばせる個性がある! 日本でも60万人以上という、LD等の子どもたちの理解に必須の知識を第一人者が解説します。●なぜ読み書きができないのか●教室の中のディスレクシア●ディスレクシアの背景にあるもの●ディスレクシアの成功の鍵とは●障害が個性となるために●教育用語から日常用語へ●今後のLD・ディスレクシア教育●わが国の特別支援教育の動向●学力を後回しにしてはいけない……ほか 読み書きができなくても伸ばせる個性がある! LD支援は子どもへの理解と愛情から始まる 日本でも60万人以上という、LD等の子どもたちの理解に必須の知識を第一人者が解説! かつて、LDという概念を皆さんにわかってもらおうと努力していた頃、「LDという新しい障害を、あなたはなぜ持ち込もうとするのか」と聞かれたことがある。この問いを何度も自分に向けた結果、たどり着いた答えが「障害は理解と支援を必要とする個性」である。この言葉は「障害もまた個性なり」を下敷きにしている。なんとふところの深い、人間味あふれる考え方だろうか。そうした個性的な状態とのつきあい方をしっかり心得ているなら、この考え方、言い方は正しい。しかし、私たちはまだそれほど賢くはない。LDやディスレクシアという言葉があって、ようやくその状態を理解しはじめるのである。LDとディスレクシア、それらの言葉を通して、彼らの本質を知り、そして、言葉の背景にある人間の素晴らしさを皆さんと共有したい。 ●なぜ読み書きができないのか ●教室の中のディスレクシア ●ディスレクシアの背景にあるもの ●ディスレクシアの成功の鍵とは ●理解する人、支える人がいる ●障害が個性となるために ●教育用語から日常用語へ ●今後のLD・ディスレクシア教育 ●わが国の特別支援教育の動向 ●学力を後回しにしてはいけない
電子あり
クロスマッチ 止まらない心臓
2012.06.15発売
クロスマッチ 止まらない心臓
著:大山 尚利
文芸(単行本)
妻を突然死で失った波多野豊は、人生の再出発を試みる。しかし、遺品を整理した際に、彼女の死の理由に繋がるかもしれないある疑惑を知ってしまう。そんなとき、心臓に重大な持病を抱える一人息子の俊太郎が倒れた。息子が助かるには、心臓移植しか道はない。適合=クロスマッチする心臓を得るために、波多野は亡妻の悲劇の鍵を握る男の殺害を企てる。さまざまな人間関係に不穏な影を落としながら、計画は決行されるが……!? 妻を突然死で失った波多野豊(はたの・ゆたか)は、周囲の力添えで新たな女性と出会い、人生の再出発を試みる。しかし、亡き妻の遺品を整理した際に、彼女の死の理由に繋がるかもしれないある疑惑を知ってしまう。そんなとき、心臓に重大な持病を抱える一人息子の俊太郎が倒れた。俊太郎が助かるには、心臓移植しか道はない。適合=クロスマッチする心臓を得るために、波多野は亡妻の悲劇の鍵を握る男の殺害を企てる。さまざまな人間関係に不穏な影を落としながら、計画は決行されるが……!?
電子あり
会社員とは何者か? ─会社員小説をめぐって
2012.06.15発売
会社員とは何者か? ─会社員小説をめぐって
著:伊井 直行
文芸(単行本)
果たして会社員は小説の主要な登場人物になりえるのか? 著者はこんな命題を抱え、会社員が主人公の古今の小説に切り込んでいきます。取り上げられるのは、源氏鶏太、山口瞳、庄野潤三、黒井千次、坂上弘、絲山秋子、長嶋有、津村記久子、カフカ、メルヴィル……。そこから見えてくるのは、自明なものとして受けとめられている「会社員」という言葉・存在に潜む謎だった。いったい、会社員とは何者なのか? 会社員が主人公の小説って、……おもしろいの? 誰も気づかなかった「会社員」の謎に迫る、まったく新しい文学論! 「普通のサラリーマン」とは、現代日本における凡庸な人生の代名詞である。(……)だが、そこに解くべき謎があることについて、私は強い確信を抱いている。――<「本文」より> 本書で取り上げたおもな小説 ●源氏鶏太「英語屋さん」 ●山口瞳「江分利満氏の優雅な生活」 ●庄野潤三「プールサイド小景」 ●黒井千次「メカニズムNo.1」 ●絲山秋子「沖で待つ」 ●長嶋有「泣かない女はいない」 ●津村記久子「アレグリアとは仕事はできない」 ●カフカ「変身」 ●メルヴィル「バートルビー」ほか。
電子あり
「天下り」とは何か
2012.06.08発売
「天下り」とは何か
著:中野 雅至
講談社現代新書
天下りの知られざる全貌がわかる決定版!天下りははたして根絶できるのか?なぜこんな仕組みが生まれたのか?その歴史的経緯から各省別の特徴と実態、驚愕のケース、現役官僚たちの本音まで、すべてがわかる決定版! 「天下り」はほんとうに根絶できるのか?なぜこんな仕組みが生まれたのか?その歴史的経緯から各省別の実態、驚愕のケース、現役官僚たちの本音まで、すべてがわかる決定版!
電子あり
ビルマの竪琴
2012.06.08発売
ビルマの竪琴
著:竹山 道雄,その他:高田 勲
平和への祈りに満ちた、戦死者たちへの鎮魂の書。図版、イラスト解説で関連知識も身につく! <収録作品>竹山道雄「ビルマの竪琴」 日本文学の名作を21世紀の子ども達に! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ日本文学全集の決定版。
電子あり
坊っちゃん
2012.06.08発売
坊っちゃん
著:夏目 漱石,その他:高田 勲
日本文学の名作を21世紀の子ども達に! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ日本文学全集の決定版。
電子あり
新装版 ここに地終わり 海始まる(下)
2012.06.08発売
新装版 ここに地終わり 海始まる(下)
著:宮本 輝
講談社文庫
志穂子は、親身になってくれたダテコや尾辻玄市のおかげで梶井克哉と会えたものの、絵葉書の宛名が間違っていたことを知ってしまう。しかし、人と交わる暮らしを始めたばかりの志穂子に運命のいたずらが授けた力は、思い屈するすべての人に真っ直ぐ生きる勇気を与え、自らを「恋」の奔流へと導いていく。
電子あり
新装版 ここに地終わり 海始まる(上)
2012.06.08発売
新装版 ここに地終わり 海始まる(上)
著:宮本 輝
講談社文庫
大西洋に突き出したポルトガルのロカ岬から、18年ものあいだ結核の療養生活を送っていた天野志穂子のもとに一枚の絵葉書が舞い込んだ。一世を風靡(ふうび)したコーラスグループ〈サモワール〉のリーダー梶井克哉の書いた言葉が、諦念に縛られていた志穂子に奇蹟をもたらす。人間の生きる力の源泉を描いた力作長編!
電子あり
記憶する力 忘れない力
2012.06.08発売
記憶する力 忘れない力
著:立川 談四楼
講談社+α新書
芸歴40年の落語家が伝授する秘伝の暗記術!! 「毎日一行の日記」「リズムとメロディーで覚える」「長屋の間取りやキャラの趣味まで考える」。人はなぜ覚え、せっかく覚えたことをなぜ忘れてしまうのか。つまらないことをいつまでも覚えているくせに、肝心なことをコロリと忘れてしまうのはなぜなのか。落語家の日常生活、接している人、意識していることから、「暗記の真髄」について縦横無尽に語り尽くす。 芸歴40年の落語家が伝授する秘伝の暗記術! 「毎日一行の日記」「リズムとメロディーで覚える」「長屋の間取りやキャラの趣味まで考える」人はなぜ覚え、せっかく覚えたことをなぜ忘れてしまうのか。つまらないことをいつまでも覚えているくせに、肝心なことをコロリと忘れてしまうのはなぜなのか。お客さんの言う「あんな長い噺、よく覚えましたねぇ」は、案外的を射ているのかもしれません。私は今年、落語家生活40年の節目を迎えます。これまでなぜ覚え、なぜ忘れるのかなど、つきつめて考えたことはありませんでした。いい時期に出版の話をいただきました。幸いサンプルは周辺にゴロゴロ転がっています。落語という芸能を通し、それらを検証してみたいと思います。と言ってもそこは落語家のことですから、固い話になるはずもありません。しかし、プロの技が皆様の生きるヒントになるかもしれないわけで、落語同様、気軽におつきあいください。●すべての芸術は模倣より始まる●覚えが悪いのと忘れるのは別 ●覚えさせるには「抜き打ち」で●唄を覚えるように覚えなさい●前座にお茶汲みが不可欠な理由●毎日一行、日記のススメ●映画は圧縮して人に語りなさい●披露宴司会で身につけた暗記術●キャラになりきり話をシャープに●“覚え上手”は案外大成しない
電子あり
漁師町ぶらり 釣り人目線の魚と食の旅50
2012.06.08発売
漁師町ぶらり 釣り人目線の魚と食の旅50
著:西潟 正人
講談社+α新書
“旨い魚と笑顔に出会う旅の作法を楽しく指南”。ふと訪れた漁港の漁師が教えてくれた旨くて面白い魚のあれこれ。CS放送人気番組「漁師町ぶらり」の西潟正人が「魚好き」目線で「魚好き」に贈る一冊です。●定置網漁もシラス漁も! 佐島漁港●白く輝く極上キンメダイ! 稲取漁港●東京湾で潜水漁が復活! 安浦漁港●海からホヤが飛んでくる稚内漁港●ほか黒部漁港、烏賊浦、長井漁港、山川漁港、安房漁港、勝連漁港 “旨い魚と笑顔に出会う旅の作法を楽しく指南” ふと訪れた漁港で出会った漁師が教えてくれた旨くて面白い魚のあれこれ。CS放送人気番組「漁師町ぶらり」の西潟正人が「魚好き」目線で「魚好き」に贈る一冊。
電子あり
がん予防に実は「日光浴」が有効なわけ ビタミンDの驚きの効力
2012.06.08発売
がん予防に実は「日光浴」が有効なわけ ビタミンDの驚きの効力
著:平柳 要
講談社+α新書
太陽はがん予防薬!? 紫外線は実は悪者ではなかった! すぐできる乳がん・大腸がんの画期的予防法。最先端の研究で、ビタミンDの重要性が証明されていた! 本書では、がんにかかっていない人が、今後、ますますがんにかかりにくくなるためには、日光浴や食事、あるいはサプリメントからビタミンDをどのくらいとれば、どれほどの効果があるのかをエビデンス(科学的根拠)を添えて、できるだけわかりやすくご紹介します。 太陽はがん予防薬!? 紫外線は実は悪者ではなかった! お金をかけずに最大のがん予防効果! すぐできる乳がん・大腸がんの画期的予防法。最先端の研究で、ビタミンDの重要性が証明! 日本人の多くは、夏季の一時期を除いて、がん予防に必要なビタミンDが不足しています。そのため、ビタミンDを何らかの方法で補う必要があります。その際、ビタミンDは、サプリメントや日光浴で必要量がとれるので、手軽ながん予防法といえます。特に、大腸がんや乳がんなどの特定のがんにおいては、ビタミンDをサプリメントなどで補うことによって、大腸がんは最大50%、乳がんは最大35%、その発症を抑えることができるのです。(略)本書では、がんにかかっていない人が、今後、ますますがんにかかりにくくなるためには、日光浴や食事、あるいはサプリメントからビタミンDをどのくらいとれば、どれほどの効果があるのかをエビデンス(科学的根拠)を添えて、できるだけわかりやすくご紹介します。 ●日光浴が「がん予防」の鍵となる●わずかな日光浴でも効果がある●日焼けサロンでも効果はある? ●ビタミンDを作る日光のパワー●北部と南部で違うビタミンDの量●女性には乳がん予防効果がある●日本人は常にビタミンD不足●ビタミンDが豊富な「魚」●ビタミンDの過剰摂取は危険か? ●1日4000IUを目標に
電子あり
YA! アンソロジー 卒業
2012.06.08発売
YA! アンソロジー 卒業
著:小林 深雪,著:石川 宏千花,著:河合 二湖,著:如月 かずさ,著:福田 隆浩
YA!ENTERTAINMENT
小林深雪『卒業までの24時間』……東京に住む高校三年生の若葉は、突然彼氏の孝之から、京都の大学に行くと告げられる。勝手な決断に傷つけられ、口を聞かないまま、卒業式前日を迎えていた。このまま離ればなれに!? 残された時間は、たったの24時間! 他にも、福田隆浩『アフロとチビタと青空と/石川宏千花『牛嶋のはなうた/河合二湖『ガラスの教会、銀の竜』/如月かずさ『りんちゃん先生にさようなら』を収録。 ・小林深雪/『卒業までの24時間』……東京に住む高校三年生の若葉は、突然彼氏の孝之から、京都の大学に行くと告げられる。勝手な決断に傷つけられ、それ以来口を聞かないまま、卒業式前日を迎えていた。このまま離ればなれになってしまうの? たいせつな恋を思い出にしないために残された時間は、たったの24時間! 若葉は、友人の助けを借りながら、孝之に素直な思いを伝えようとするが……。 ・石川宏千花/『牛嶋の鼻歌』……ぶかぶかの制服に、大きな頭と小さな体。くわえて牛嶋には、鼻歌ぐせがある。1年生のころ、いじめを受け、3年生のクラスでも浮いている牛嶋を、唯一気にかける主人公は、牛嶋が持つ才能に気づいていく。近くて遠い、もどかしい人間関係をえがく。 ・河合二湖/『ガラスの風船』……・将来は中学か高校の先生になる。小さい頃から変わらない夢をもっていた桃子は、無事、第一志望の県立高校に合格する。喜ばしいはずなのに、どこか気持ちが晴れない。それは親友のあゆみから「ピアニストを目指す」という告白を聞いたためだった。自分の夢が急にちっぽけに感じた桃子は、卒業式のあと、町へ飛び出す。そして、すべてを火に変えるというドラゴンの指輪にひかれ、謎の男から買うのだが……。 ・如月かずさ/『りんちゃん先生にさよなら』……卒業式を翌週にひかえた放課後、中学3年の優斗とビィと剛憲は、2年女子の長田が万引きするところを盗撮していた。自分達が卒業したあとも、大好きなりんちゃん先生を守るため、先生いじめの主犯である長田の弱みを握る作戦だった。りんちゃん先生に恋心を抱く優斗は、伝えられない気持ちを抱えたまま、先生のために動きだす。 ・福田隆浩/『アフロとチビタと青空と』……ぼさぼさアフロがトレードマークのアキラは、トラブルばかり引き起こす問題児。そんな彼が”目をつけた”のは、保健室登校を続けているチビタだった。小学生のように小さく、やわらかなマッシュルームヘアをしたチビタは、教室に行くと緊張のあまり失神してしまう。ましてや、卒業式なんて……。誰もがそう思い、教師達も反対するなか、アキラは「せめて卒業式だけは出席したい」というチビタの願いをかなえるために奔走する。
電子あり
もしも、この世に天使が。《白の章》
2012.06.08発売
もしも、この世に天使が。《白の章》
著:山田 あかね
YA!ENTERTAINMENT
真とのデート中に祖母が倒れたことで、罪悪感を感じる亜央。学校でも、沙樹たちからいじめを受ける毎日。そんなおり、和久良牧場のサンタクロスが、G1レースに出馬するが……。亜央と真。つきあってはいけない2人。北海道の牧場に咲いた悲しい恋の結末は――?
電子あり
もしも、この世に天使が。《青の章》
2012.06.08発売
もしも、この世に天使が。《青の章》
著:山田 あかね
YA!ENTERTAINMENT
東京を離れ、愛犬のシロとともに、北海道の祖母の家に身を寄せた中学3年生の亜央(あお)。祖母の家は、かつて競走馬を育てる牧場を営んでいたが、経営難からいまは人手に渡っていた。ある日、亜央は真という少年と出会い、互いに惹かれあっていくのだが……。実は真の家は、祖母にとって牧場を奪った許すことのできない敵だったのだ! 北海道の大地、輝く草原に咲いた悲恋の物語。東京を離れ、愛犬のシロとともに、北海道の祖母の家に身を寄せた中学3年生の亜央(あお)。祖母の家は、かつて競走馬を育てる牧場を営んでいたが、経営難からいまは人手に渡っていた。ある日、亜央は真という少年と出会い、互いに惹かれあっていくのだが……。実は真の家は、祖母にとって牧場を奪った許すことのできない敵だったのだ!
電子あり
みるみる下半身から細くなる「美脚食」の習慣
2012.06.08発売
みるみる下半身から細くなる「美脚食」の習慣
著:ナターシャ・スタルヒン
講談社の実用書
たるんだおなか、細くならない太ももやふくらはぎ、たれたお尻……運動やダイエットを頑張ってもなかなか下半身は痩せない人、いませんか? それどころか余計な筋肉がついたり胸ばかり痩せてしまったり。そんな人に朗報です! 下半身にいい食べ物、悪い食べ物など食の秘密を美脚のスペシャリストが大公開。だれでも実践できる習慣や美脚レシピも満載で、すぐに始められるものばかりの1冊。 たるんだおなか、細くならない太ももやふくらはぎ、たれたお尻……運動やダイエットを頑張ってもなかなか下半身は痩せない人、いませんか? それどころか余計な筋肉がついたり胸ばかり痩せてしまったり。そんな人にこそ試してほしい、下半身にいい食べ物、悪い食べ物など食の秘密を美脚のスペシャリストが大公開。だれでも実践できる習慣や美脚レシピも満載で、すぐに始められるものばかりです。 ●ダイエットしても下半身は全然やせない人 ●食べることが大好き、でもスリムにもなりたい人 ●むくみ、冷えなど「下半身デブ」以外の悩みがある人 おなか、太もも、ふくらはぎ、お尻……下半身の悩みを抱えるすべての人に!
電子あり
徳富蘇峰 終戦後日記 (4)  『頑蘇夢物語』完結篇
2012.06.08発売
徳富蘇峰 終戦後日記 (4)  『頑蘇夢物語』完結篇
著:徳富 蘇峰
2・1ゼネスト中止命令、日本国憲法施行など、昭和22年前半の記述を収録した完結篇。蘇峰は経済混乱のさなか、国鉄が電車を止め、新聞社、放送局までもがストに便乗して要求を押し通そうとする世情を厳しく批判。また戦争の敗因を分析し、昭和の人材不足が最大の原因と結論する。さらに「事総て志と違う予の人生」を振り返り、中庸の欠如と行き過ぎの通弊を抱えた日本を憂え、冷戦激化の国際情勢に警告を与えて筆をおいた。 マッカーサー元帥による2・1ゼネスト中止命令、日本国憲法の施行など、世相も戦前とは様変わりした昭和22年1月から約半年間の記述を収録した「頑蘇夢物語」の完結篇。  蘇峰は、経済混乱に国民が苦しんでいるさなか、国鉄が電車を止めるうえに新聞社、放送局までもがストに便乗して要求を押し通そうとする世情を厳しく批判。また、「何故、日本は敗れたるか」と題して戦争の敗因を繰り返し分析し、結局、明治、大正期に比べて昭和の人材不足が最大の原因と結論する。  さらに「百敗院泡沫頑蘇居士」と自らつけた「戒名」は、「事総て志と違う予の人生」を表したものとして生涯を振り返る一方、常に中庸の欠如と行き過ぎの通弊を抱えた日本の将来を憂え、にわかに冷戦激化の様相を帯びだした国際情勢に警告を与えて筆をおいた。
電子あり