心の形而上学 ジェイムズ哲学とその可能性

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

心の形而上学 ジェイムズ哲学とその可能性

ココロノケイジジョウガク ジェイムズテツガクトソノカノウセイ

創文社オンデマンド叢書

心とは何か? 機能主義、経験主義、超越性、プラグマティズム、大脳生理学など、「心」をさまざまな角度から、検証する画期的な書。真理、経験、霊魂、超越的経験、実在、意識、宗教、神秘、偶然などなど。われわれの「心」の不思議に迫る。

【目次】

第一部 「思考の流れ」の成立から「純粋経験」へ
第一章 意識と物質の存在論
第二章 心粒子と「思考の流れ」
第三章 純粋経験の特徴と問えない領域
第二部 「経験」と心の形而上学的諸問題
第一章 自我の内なる視線と意識流
第二章 機能主義と意識、自我 プラグマティズムの視線
第三章 機能から経験の実在論へ
第四章 内的特性の位置
第五章 「新しさ」の形而上学
第六章 「この私」はなぜ存在するに到ったか
第七章 「私」枠と存在の「神秘」 経験への回帰によるその「解決」
第八章 「この私」の唯一性とその消去
第三部 超越的経験と心の形而上学的諸問題
第一章 超越的経験とその理解
第二章 心の存在と真理概念
第三章 心と霊魂 意識の辺縁から心霊研究へ
第四章 純粋経験と空の経験
第五章 虚無の根拠の無効化 純粋経験への途上にある具体的条件
第六章 純粋経験と空の理解


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次


第一部 「思考の流れ」の成立から「純粋経験」へ
第一章 意識と物質の存在論
第二章 心粒子と「思考の流れ」
第三章 純粋経験の特徴と問えない領域
第二部 「経験」と心の形而上学的諸問題
第一章 自我の内なる視線と意識流
第二章 機能主義と意識、自我 プラグマティズムの視線
第三章 機能から経験の実在論へ
第四章 内的特性の位置
第五章 「新しさ」の形而上学
第六章 「この私」はなぜ存在するに到ったか
第七章 「私」枠と存在の「神秘」 経験への回帰によるその「解決」
第八章 「この私」の唯一性とその消去
第三部 超越的経験と心の形而上学的諸問題
第一章 超越的経験とその理解
第二章 心の存在と真理概念
第三章 心と霊魂 意識の辺縁から心霊研究へ
第四章 純粋経験と空の経験
第五章 虚無の根拠の無効化 純粋経験への途上にある具体的条件
第六章 純粋経験と空の理解

書誌情報

電子版

発売日

2023年03月31日

JDCN

06A0000000000397191D

著者紹介

著: 冲永 宜司(オキナガ タカシ)

1969年生まれ。哲学者。帝京大学教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は、哲学、宗教哲学。 著書に、『無と宗教経験』『始原と根拠の形而上学』などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報