新刊書籍

レーベルで絞り込む

コムドット卓上カレンダー2024
2023.10.01発売
コムドット卓上カレンダー2024
著:コムドット
写真集・画集
人気YouTuberコムドット結成5周年記念日となる 10月1日にコムドット卓上カレンダー2024を発売! 毎日めくって楽しい卓上式カレンダーです。 ロサンゼルス&ラスベガスにてロケを行った オール撮り下ろしの写真で構成。 特製のコムドットシール付き。
気分が上がる!7色フォトブック 推し色で巡る!日本の絶景スポット
2023.09.29発売
気分が上がる!7色フォトブック 推し色で巡る!日本の絶景スポット
編:絶景85 チームなないろ
自分の好きなアイドルやアニメ、ゲームなどのキャラクターをさまざまな形で応援する活動「推し活」。推し活をしている人、推しがいる人はカラーバリエーションがあると、自然と推しの色を選んでしまう傾向が強いという。そんな推し活を楽しんでいる人たちに向けて、厳選した国内の絶景スポットを7色(赤、桃、黄、緑、青、紫、白)の推し色に分けて紹介。ほか、推し友と回りたいカラフルな絶景スポット、アクスタ&ぬいをかわいく撮る撮影テクニックなども取り上げる。各色の扉には、それぞれの色の特長や効果について、専門のカラーセラピストによる解説も掲載。パラパラと見るだけでも楽しいコンパクトな絶景写真集としてはもちろん、大好きなぬいやアクスタと一緒に出かける次の旅行先を選ぶ際にも気分が上がる1冊です。
前田美里写真集『記憶の雫』
2023.09.29発売
前田美里写真集『記憶の雫』
著・撮影:青山 裕企,著・その他:前田 美里
写真集・画集
グラビアアイドルの登竜門・日テレジェニック2014に輝いた清純派アイドル――前田美里が、人生初の完全ヌードに挑戦!  一糸まとわぬ裸身を、初めてさらけだした衝撃作。 身長146cm、小柄で愛くるしい笑顔が魅力的。 一方で、27歳になり、大人の女性としての色香も身に纏いはじめ……。 そんなアンビバレントな側面を持つ彼女の輝きを、余すところなく詰め込んだ珠玉の一冊。 ミニマムボディに秘めたダイナマイトなプロポーションをご堪能ください。 PROFILE まえだみさと ‘96年2月13日生まれ。東京都出身。 ‘14年に日テレジェニック2014を受賞し、バラエティ番組やラジオ、舞台などを中心に活躍。小動物的な愛らしさで広く人気を集めている。 Twitter(@misato_maeda)Instagram(@maeda_misato)
電子あり
これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん
2023.09.29発売
これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん
著:渡邊 智子
レシピ(献立)・栄養計算・発注の食品名(食品番号)、同じものを選んで計算していませんか? 調理の形態によって栄養計算や発注の食品名(食品番号)は変わります。食品の選び方を間違えたら終わりです。栄養計算も間違いです。ですから食品を正しく選んで正確な栄養計算を行い、栄養食事指導や献立作成に役立てましょう!また食品成分表は食育(栄養教育)にも役立つので、上手に内容を活用しましょう。 ◆本書籍は栄養計算を正しく行うための前段階の知識を提供するものです。食品選択の仕方をはじめ、食品成分表に関する基本的な知識を記すとともに、きちんと理解ができているかを確認するため演習問題も掲載しています。
電子あり
自分が嫌いなまま生きていってもいいですか?
2023.09.29発売
自分が嫌いなまま生きていってもいいですか?
著:横川 良明
生きづらさを抱える人たちから、共感の声多数! “推し本”著者による人気エッセイが書籍化。 本屋に行けば「自己肯定感」をテーマにした書籍がずらりと並び 「誰かに愛されるには、まず自分が愛してあげること」 そんなアドバイスが溢れかえる世の中。でも、実際に自己肯定感の低さで悩む人にとっては、自分を愛することの大切さは理解しつつ「そんな簡単に好きになれてたら苦労しないよ…」というのもまた偽らざる本音でしょう。 本書では、自分が嫌いなことには誰にも負けない自信のある(?)著者が、 ◆「自分嫌い」を決定づけた、幼い頃からのコンプレックスや苦い経験の数々 ◆大人になって日々直面する“自己肯定感が低い人あるある” ◆自分を好きになりたくて、“自分磨き”で試行錯誤した日々 ◆そして辿り着いた「これ以上、自分が傷つかないための方法」 を、面白おかしく、ときに切なさも交えて綴ります。 自己肯定感を高めるためにひと通りのことは試した、でもやっぱり無理だった。それでも幸せになることを諦めずに自分と向き合うことで掴んだ、仕事や恋愛、人間関係での適切な距離の取り方、心の満たし方。自分のことが好きになれなくても、人に優しくすることはできるし、幸せにもなれるはず。 「なりたいものになれなかった」「誰にも選ばれなかった」そんな自分と、折り合いをつけられずにしんどさを抱える人たちの背中に、そっと手を添える一冊です。 ↓↓本書を読んだ方の感想↓↓(※NetGalley会員コメント) 「どの章も心に刺さり過ぎて「わかるー」と共感の嵐と共に自己嫌悪の渦。でも作者の赤裸々な心の内を読んでると同志がいる…!と、気が楽になります。 自己肯定感が低いのをどうにかしたいなぁと思案しても、自分らしさとかけ離れたキラキラした世界に行ける気がしない。でもそんな自分のままで生きていくのも悪くないかもって思わせてくれる本でした」 「 自分を好きになれない人、どうしても自信が持てない人には、途中で投げ出したくなるくらいのしんどい共感が出てくるかもしれないけれど、どうか最後まで読んでほしい。著者がこの本を書いてくれたことに感謝したい」 「そのままの自分で生きるということは、何と難しいことなのでしょう。 自分を愛そうキャンペーンという流行りに乗らなくても良い、今の自分が嫌いなままで生きていていいのだと、すっきりした読後感です」 ※本書は、webマガジン「mi-mollet」(https://mi-mollet.com/)での連載『自分のこと嫌いなまま生きていってもいいですか?』をベースに、大幅に加筆・修正したものです。
電子あり
入門講義 量子論 物質・宇宙の究極のしくみを探る
2023.09.29発売
入門講義 量子論 物質・宇宙の究極のしくみを探る
著:渡邊 靖志
さあ、ヒカルとクォンタの「量子ワールド」へようこそ! 太陽の輝き、物の色、物質の成り立ち、宇宙の進化。 私たちの世界を支える量子の不可思議な振る舞いを「量子ワールド」で体験しよう! 難解な量子論を直感的に理解できるエキサイティングな入門書。 姉妹書『入門講義 量子コンピュータ』も好評発売中! 【おもな内容】 第1章 量子の世界(概観) 第2章 光の本性 第3章 電子の本性 第4章 量子の世界 第5章 量子力学の世界 第6章 原子・分子の世界 第7章 場の量子論の世界 第8章 物質の世界 第9章 素粒子の世界 第10章 原子核の世界 第11章 宇宙と量子論 第12章 量子生物学 第13章 量子論・量子実験の進展と展望 付録A 黒体放射の理論 付録B ボーアの原子模型とシュレーディンガー方程式 付録C 特殊相対論と運動方程式 付録D アインシュタイン方程式とビッグバン宇宙
電子あり
深すぎてヤバい 宇宙の図鑑 宇宙のふしぎ、おもしろすぎて眠れない!
2023.09.29発売
深すぎてヤバい 宇宙の図鑑 宇宙のふしぎ、おもしろすぎて眠れない!
著:本間 希樹,イラスト:ボビコ
「人間は星のかけらからできている?」「宇宙の最初は目に見えないほど小さい点だった??」「宇宙にも天気予報がある?」「太陽の寿命はあと50億年?」「一番近くの星に行くのに4万年?」 知ってるつもりで知らないことだらけの宇宙のことがよくわかる! 宇宙の基本原則・重力をときほぐすだけで、目うろこでいろんなコトがわかってくる。 21世紀は宇宙の時代! 宇宙ビジネスが100兆円を超えようとする今、新教養として必要な「宇宙に関するAtoZ」よくわかります。 思わず人に言いたくなる「そうだったんだ!」がいっぱい! 地球のこと、命のこと、生きているのが奇跡に感じる宇宙の奥深さにふれてみませんか? 2019年、世界の天文学者とともにブラックホールの撮像に成功した本間希樹先生が、やさしくやわらかく教えてくれる宇宙の図鑑決定版! 《 目 次 》 第1章 宇宙と生命 地球には酸素がある。これって当たり前??/生命のふるさと・地球の水はどこから来たの?/太陽系では、生命は地球にしかいないの??/宇宙人は、この宇宙にいるの? ・・・etc 第2章 太陽系 太陽は燃えつきたりしないの??/輪を持っている惑星があるのはなぜ?/太陽系の外側にはもう未知の惑星はないの? ・・・etc 第3章 星と銀河 星は永遠に輝いているの?/ブラックホールって何?実在するの?/宇宙はどうやって始まったの?/宇宙はたくさんあるの?? ・・・etc 第4章 身近な宇宙 1日はなぜ24時間?1年はなぜ365日?/ものを見るってどういうこと?/流れ星って何? ・・・etc 第5章 科学技術と未来 人類は別の星に移住できる??/タイムトラベルはできるの?/宇宙エレベーターっていったい何??/ノーベル賞はどうやったら取れるの?/宇宙にかかわる仕事にはどんなものがあるの? ・・・etc
電子あり
休み時間の細胞生物学 第2版
2023.09.29発売
休み時間の細胞生物学 第2版
著:坪井 貴司
★1テーマ10分!★ 全学生に知ってほしい細胞のしくみを全64項目に凝縮。 複雑な細胞の情報伝達や細胞周期のしくみも、 フルカラーイラストと充実した章末問題でよく分かる! 医学、薬学、工学、農学などのさまざまな分野に活かせる1冊! 【こんな人におすすめです】 ●ちょっとの合間に勉強したい! ●分厚い翻訳書は難しすぎて困る! ●細胞生物学を学び直したい! 【目 次】 Chapter 1 細胞とは Chapter 2 細胞を構成する物質 Chapter 3 DNAと遺伝子 Chapter 4 生体膜と輸送 Chapter 5 エネルギーを得るしくみ Chapter 6 細胞の情報伝達 Chapter 7 細胞骨格 Chapter 8 細胞周期と細胞分裂 Chapter 9 細胞の死 Chapter 10 細胞がつくる社会
電子あり
アルコール・薬物・ギャンブル・ゲームの依存ケアサポート 保健・医療・福祉のために
2023.09.29発売
アルコール・薬物・ギャンブル・ゲームの依存ケアサポート 保健・医療・福祉のために
監:樋口 進
看護師、保健師、心理職、ソーシャルワーカー、作業療法士など、依存の患者さんの治療と社会復帰を支える方へ向けた決定版。依存の基礎知識から、アルコール・薬物・ギャンブル・ゲームそれぞれのエビデンスと経験に基づいた対応までわかりやすくまとめました。初めて依存に関わる方もこれ1冊で大丈夫。フルカラーで読みやすい。 【目次】 第1部 依存のケアサポートの概要 1.依存・嗜癖について 2. 心理社会的治療 3. 薬物治療 4. 早期発見・早期介入 5. 治療連携 6. 相談対応 7. 社会復帰のための社会資源活用 8. 家族の特性と対応 第2部 いろいろな依存とケアサポートのポイント 【 9. アルコール依存】  9-1 日本におけるアルコール依存の現状  9-2 アルコール依存の症状・治療  9-3 入院患者への看護  9-4 個人カウンセリング  9-5 認知行動療法  9-6 家族の対応 【10. 薬物依存】  10-1 日本における薬物依存の現状  10-2 薬物依存の症状・治療  10-3 入院患者への看護  10-4 個人カウンセリング  10-5 認知行動療法  10-6 家族の対応 【11. ギャンブル行動症】  11-1 日本におけるギャンブル行動症の現状  11-2 ギャンブル行動症の症状・治療  11-3 入院患者への看護  11-4 個人カウンセリング  11-5 認知行動療法  11-6 家族の対応 【12. ゲーム行動症】  12-1 日本におけるゲーム行動症の現状  12-2 ゲーム行動症の症状・治療  12-3 入院患者への看護  12-4 個人カウンセリング  12-5 認知行動療法  12-6 家族の対応
電子あり
完全永久保存版 前人未到の二刀流、ついにホームランキングに! 大谷翔平「無双の軌跡」BEST SHOT 2023!!
2023.09.28発売
完全永久保存版 前人未到の二刀流、ついにホームランキングに! 大谷翔平「無双の軌跡」BEST SHOT 2023!!
著:講談社
写真集・画集
常識をぶっ壊した大谷翔平史上最高のシーズンのプレイバック。スイング、打球、盗塁、三振まで分析。初々しい秘蔵写真も満載!「侍ジャパン」ヘッドコーチが語る素顔ほか CONTENTS 第一章     SHO-TIMEの始まり 4月~6月 第二章     スイング、構え、打球、盗塁、三振――徹底分析してわかった「怪物の神髄」 第三章     テレビじゃ見られない!大谷翔平「スターの素顔」 第四章     スーパースターが迎えた試練のとき 7月~9月 第五章     SHOW-TIMEはまだ続く 二刀流の侍は、これからどこへ向かうのか 第六章     侍ジャパンヘッドコーチ 白井一幸 大谷翔平「どこまでも登り続ける男」
電子あり
の、すべて
2023.09.28発売
の、すべて
著:古川 日出男
文芸(単行本)
その怪物が日本を変える。「スサノオ」と呼ばれたカリスマ政治家がテロに遭った。その伝記を制作する芸術家(アーティスト)は、一つの「恋愛」の行方を追って、黄泉の世界へ潜っていく――。〈異形の伝記〉が完成するとき、現代日本の運命が変わる!ポピュリズムの時代に新たな神話を降臨させる、怪物的長篇1001枚。 エックスデーからの30年、この国は何を失ったのか?バブル崩壊後に政界入りし、美貌と弁舌で支持を集めた二世政治家・大沢光延は、将来の首相と目されながらテロリストの兇刃にかかる。彼の生涯を伝説化しようとする芸術家・河原真古登が、出発点に見出したのは、一人の巫女との「運命の恋」だった--。 昭和の終焉からコロナ下の令和、幕末日本へ。芸術家からテロリスト、野生の巫女へ。スイングする「語り」が生み出す、予測不能の展開! アニメ版「平家物語」の原作者が、この時代〈の、すべて〉に挑む長篇絵巻。
電子あり
#Z世代的価値観
2023.09.28発売
#Z世代的価値観
著:竹田 ダニエル
文芸(単行本)
マーケティング用語じゃない。これはまったく新しい「世代論」 絶望的な世界に生まれた“Z世代”が「愛」と「連帯」で価値観の革命を起こす! 「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」受賞! メディア・SNSで話題騒然!『世界と私のA to Z』の著者による画期的エッセイ こういう視点、こういう運動が世界にあると知ることは、自分がとらわれている古い価値観をアップデートする絶好の機会であり、日本社会の閉塞感を乗り越えるきっかけになる。 ――斎藤幸平(経済思想家) 自分がどういう社会に根ざしてきたのかを考える作業は、ダニエルさんの言う、世代を「価値観」に置き換えることそのものだなと思います。 ――永井玲衣(哲学研究者) 変わらないと諦めていたものも、やり方さえ考えれば変わるんじゃないかと思うようになった。 ――SIRUP(シンガーソングライター) お金、健康、人間関係、SNS、仕事――Z世代的価値観で分析する“私たちのいま” ・「ホットガール」とセルフラブ ・セラピーは心の必需品 ・「リアル&楽しい」食に夢中 ・エブエブ旋風の奇跡 ・さよなら「インフルエンサー」消費 ・つながりが広げる読書 ・ブランド価値より「今」の価値 ・「仕事≠人生」的な働き方
電子あり
しんかんせん とっきゅう シールずかん
2023.09.28発売
しんかんせん とっきゅう シールずかん
編:講談社,構成:萩谷 美可,監:栗原 景,写真:村上 悠太
はじめての電車の図鑑はどれにしよう...と迷ったときはこの一冊! 新幹線や特急のシールでシール遊びがたっぷり楽しめる! しかも全部貼り終わると..... かっこいい電車の図鑑のできあがり! 貼って楽しい、読んで楽しい、一冊で二通りの楽しみ方ができるお得な一冊です♪ ・人気の新幹線と主な特急を掲載! ・貼り終わったら図鑑が完成するので、お子さまが達成感を味わえます ・写真をじっくり見てシールを貼るので、観察力が自然にアップ ・はってはがせるシールだから、繰り返し楽しめます♪ ・お子さまのリュックにも入るハンディサイズ。お出かけにおすすめ! ・ちょっとしたプレゼントにも 本文24ページ はってはがせるシール付き 15センチ四方の丈夫なボードブック 3~5歳向け
キャラクタードリルシリーズ ウルトラヒーローVSウルトラかいじゅう 3・4・5さい もじ・かず ドリル 新装版
2023.09.28発売
キャラクタードリルシリーズ ウルトラヒーローVSウルトラかいじゅう 3・4・5さい もじ・かず ドリル 新装版
編:講談社
講談社の絵本
1日1ページで、ひらがな・カタカナ・かずを習得するヒーロードリルの決定版! 文字も数も心配!だけどすきなもので、たのしく学んでほしい!そんな保護者の方々に大好評のスーパーヒーロードリル。ウルトラヒーローと怪獣がいっしょに子どもたちとお勉強をしてくれます。就学前に勉強嫌いにはさせたくない保護者や祖父母のみなさまにピッタリなドリルです。できたよシールつき。
なんかいやな感じ
2023.09.28発売
なんかいやな感じ
著:武田 砂鉄
文芸(単行本)
ずっとそこにあって、続いてきたもの。その漠然とした感覚を直視してみようと思った。 1982年生まれ。物心ついてから今まで、遠くて起きていたこと。近くで起きていたこと。 その記憶を重ねて、「社会」を語るためにも、まずは「感じ」を考えてみようと思った。 〈今回の本は、自分の体験や思索を振り返るようにして、この社会に染み込んでいる「いやな感じ」はどういう蓄積物なのかを見つめようとした記録である。…同世代が読めば通じやすい話も出てくるが、特に世代論ではない。主題は史実や思い出ではなく「感じ」である。〉ーー「まえがき」より 【目次】 ・なんか不穏 ・特有のウザさ ・ケジメとは ・土埃 ・まだずっと未来を見ている ・遠くで起きていた ・近くで起きていた ・坂の上の家 ・見抜かれちゃうぞ ・選ばれるとは ・管理されたい ・学ばないほうが ・つながりたくない ・自転車だから ・Have Passion ! ・調整さん ・ハイタッチ ・ナンバーワン・オンリーワン ・記憶とは現在 ・自分の責任だよね ・社会の歩み方 ・自分語り ・You ・どげんかせんと ・お前らにはわからないだろうな ・ガールズストリート ・私を信じて ・震災の日、東京で ・決めるのは自分 ・人権を消そうとする ・悪口禁止 ・いやな感じ
電子あり
もえとかえる ことばのふしぎ大冒険
2023.09.28発売
もえとかえる ことばのふしぎ大冒険
文:川上 徹也,絵:春仲 萌絵
花札が好きな小学生・もえの前に、きゅうに言葉を話すカエルがあらわれた! 『麿のことは「かえる大納言」とよぶように』 「おにぎりとおむすびの違いってなに?」 「緑色なのに『青信号』とよぶのはなぜ?」 「アメリカのことを『米国』とも書く理由は?」 「『わたし』『オレ』『拙者』『まろ』……日本語はなぜこんなに一人称が多い?」 などなど、よくよく考えれば理由がわからないさまざまな日本語のふしぎを、やたら日本語にくわしいカエルが徹底解説!(でもわからないことも多い……) ●日本語にオノマトペ(擬音語、擬態語)が多いわけ ●浅草(あさくさ)にある浅草寺(せんそうじ)のなぞ ●ひらがなとカタカナ、どっちが先に生まれた? ●日本は「にっぽん」?「にほん」? ●「卵焼き」と「玉子焼き」って同じもの? ●大手町(おおてまち)と永田町(ながたちょう)、漢字の読み方はどうやって決まる? ●二十歳のことを「はたち」と読むわけ ●「越南」、これはどこの国のこと? ……などなど 知れば知るほどおもしろい、日本語のなぞをめぐる大冒険に出かけよう!
電子あり
ディズニーアニメーション トリビアクイズ
2023.09.28発売
ディズニーアニメーション トリビアクイズ
編:ディズニーファン編集部
ディズニー好きならチャレンジしたくなる、楽しいクイズ本。ミッキーマウスをはじめディズニークラシック作品から、プリンセス作品やディズニー&ピクサー作品まで、バラエティ豊かなおもしろクイズを解きながら、ディズニーアニメーション作品の魅力を深く知ることができます。詳しい解説つきで、読めばディズニーの世界がもっと好きになる! *大人気の「ディズニー トリビアクイズ」(2015年刊)の内容をリニューアルしてお届けする本です。
電子あり
続々続 ディズニー テーマパークポスター ポストカード集
2023.09.28発売
続々続 ディズニー テーマパークポスター ポストカード集
編:講談社
写真集・画集
 ディズニーリゾートをテーマに描かれたポスターアートの中から、すばらしいアートを厳選して、24枚のポストカードにしています。大切な友人に送ることはもちろん、小さな額に入れてお部屋に飾っても素敵です。  
電子あり
ディズニーの まんがえほん WALT DISNEY’S ミッキーマウス/ドナルド・ダックのきしゃあそび 2冊セット
2023.09.28発売
ディズニーの まんがえほん WALT DISNEY’S ミッキーマウス/ドナルド・ダックのきしゃあそび 2冊セット
編:講談社
●主な内容 73年前に日本で初めて刊行された、ディズニーのまんがえほんの復刻版。 レトロなタッチで描かれた幼児向け絵本シリーズから『ミッキーマウス』(昭和25年10月刊行 32P)と、 『ドナルド・ダックのきしゃあそび』(昭和27年11月刊行 28P)の2冊セットになります。 ディズニー最初のキャラクターであるミッキーマウスや、ドナルドダックが生き生きと表現されています。 読んで飾ってもレトロかわいい絵本です。 箱入りなので、贈り物にもおすすめです。 ※『ミッキーマウス』は2013年開催の「D23 Expo Japan」、2018年開催の「ウォルト・ディズニー・アーカイブス展~ミッキーマウスから続く、未来への物語~」で販売された書籍と同じものです。 『ドナルド・ダックのきしゃあそび』は今回初めての復刻です。
カトリと霧の国の遺産
2023.09.28発売
カトリと霧の国の遺産
著:東 曜太郎,イラスト:まくらくらま
「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズの廣嶋玲子先生も絶賛!! ――この本は19世紀の英国への招待状。霧と石の街に吸いこまれ、心を虜にされます! 第62回講談社児童文学新人賞佳作『カトリと眠れる石の街』のシリーズ第2作! ★主な内容 舞台は19世紀後半のスコットランドの都市、エディンバラ。 カトリが博物館で働くことになってから半年がたったある日、博物館に大量の寄贈品があった。 寄贈主は、ジョージ・バージェスという古物収集家で、彼は生前、自分のコレクションをけっして人には見せなかったという。 コレクションの整理をするカトリは、寄贈物のどれもが「ネブラ」という国にまつわるものだと気が付くが、博物館の研究者を含め、だれもそのような国を知らないという。 この寄贈物は、歴史的な新発見につながる本物なのか? 偽物なのか? 寄贈物の真偽が明らかにならないまま、博物館ではバージェスの寄贈物を集めた特別展が開催されることに。 しかし、この特別展に訪れた人は、次々に行方不明になっていくようで……。
電子あり

109 / 3365