新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2023.09.21発売
プーチン重要論説集
星海社新書
プーチン自身の言葉でたどる「ウクライナ戦争への道」
プーチンはロシア大統領就任後、数多くの演説や論文を発表し、自らの意見を世に問うてきた。その中から20の論説を精選して、プーチンがロシア再生からウクライナ戦争までの道筋をどう考えて行動し、また国内外に宣言してきたのかを検証するのが本書である。ソ連崩壊後の惨状からロシアを建て直し、テロ対策で一度は国際社会と協調するもやがて欧米に失望し、2008年のジョージア侵攻や2014年のクリミア侵攻で軍事力に自信をつけ、2022年のウクライナ戦争を決断するまでの、20余年のプーチンの言葉を実際の行動と対比し、世界を変えたウクライナ戦争がなぜ起きてしまったのかを、より深く考える一助としたい。
<解説対談>専門家に聞くプーチンの言葉と思想 黒井文太郎×山形浩生
*本書目次より抜粋
まえがき 編訳者の口上
第1章 第1期(2000ー2004年):ロシア再興とテロ対応を通じた協力模索の時代
第2章 第2期(2004ー2008年):欧米への不信と決別の時代
第3章 首相時代(2008ー2012年):実力行使の始まり
第4章 第3期(2012ー2018年):クリミア侵略と欧米無力への確信
第5章 第4期(2018年ー):ウクライナ侵略への道
まとめ プーチン思想の推移
あとがき
解説対談 専門家に聞くプーチンの言葉と思想 黒井文太郎×山形浩生
出 典

2023.09.21発売
紫式部と藤原道長
講談社現代新書
『源氏物語』がなければ道長の栄華もなかった!
無官で貧しい学者の娘が、なぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか?
後宮で、道長が紫式部に期待したこととは?
古記録で読み解く、平安時代のリアル
・紫式部は早くに生母と死別、父は後妻のもとに通う日々
・道長の権力獲得に欠かせなかった姉・詮子
・道長最大の政敵が失脚した「長徳の変」
・紫式部と夫宣孝の「痴話喧嘩」
・一条天皇は『源氏物語』の愛読者
・華やかな定子サロンと地味な彰子サロン
・「御物怪が……」彰子出産の記録『紫式部日記』
・三条天皇と道長の確執
・彰子と実資の間を取り次ぐ紫式部
・「この世をば……」が詠まれたとき
24年大河ドラマ「光る君へ」時代考証担当の第一人者が描く、平安宮廷の世界と、交差した二人の生涯!

2023.09.21発売
ブルーバックス科学手帳2024
ブルーバックス
日々の生活にもっと「サイエンス」を!
1冊に科学の情報を満載した、科学ファン必携のスケジュール手帳です。
2023年12月はじまりで、2024年12月までのカレンダーと
2024年1月はじまりの週間スケジュールには、1日の科学の出来事や、数式、日の出日の入り時刻がなどが分かる情報を掲載。
付録の資料編では
周期表、単位換算表、数学公式集、地震マップ、火山マップ、人体の骨・筋肉の見取り図など、数学、物理、生物、地学など様々なジャンルの科学知識をコンパクトにまとめています。

2023.09.21発売
事務に踊る人々
文芸(単行本)
面倒くさい、複雑、抑圧的……
時に文豪を苦しめ、戦争を阻止し、巨額の損失を生み、
ついには死の世界を垣間見せる。
「事務」
それは人間を人間たらしめる究極の知恵。
事務の営みから人間のあり方を再考する、画期的エッセイ!
クソどうでもいいのに倒錯的な愛をかきたてる
かくも人間くさい事務の世界への探究。

2023.09.21発売
ふわふわ ふんわり おやすみなさい
講談社の絵本
「ねむくないもん」そういっていた女の子はおふとんにもぐりこみます。ふわふわ ふんわり おふとんとんねる。ふわふわ ふんわりくもみたい。とんねるを抜けると、お月さまが眠っていました。目をさましたお月さまが夜空の中で本をよみきかせすると……。心地よいリズムで展開されるおはなしに、パステルで丁寧に描かれたファンタジックな絵が寄り添った、おやすみ前のよみきかせにおすすめの絵本です。

2023.09.21発売
日本の歪み
講談社現代新書
この社会の
居心地の悪さは
どこからきたのか?
明治維新と敗戦、憲法、天皇、
経済停滞、少子化、巨大地震…
「考えたくなかった」
戦後日本の論点を徹底討論!
<本書の内容>
右も左も、いまだに外圧頼り。
内発的に自分たちの価値を肯定し、守るということができていない(東)
天皇が生物学を勉強したのは、正気を保つためにやっていたんでしょう(養老)
日本人は戦争による被害も、人災ではなく天災のように捉えてしまう(茂木)
「シビリアン・コントロール」なんて、
自分の国の言葉にもできないようなものが身につくはずがない(養老)
戦後、この国は、人の心を安定させるものを、かなり潰してしまった。
新興宗教が強いのも、コミュニティの貧しさと関係している(東)
「九条」に限らず、日本は整合性をつけることへの欲望がない(茂木)
日本経済が30年も停滞している理由は、
もう作らなくていい、壊さなくていい、という暗黙の民意なんじゃないか(養老)
被害の記憶を伝えたいなら、震災の日だけでも実際の津波の映像を流したほうがいい(東)

2023.09.21発売
あなたが誰かを殺した
文芸(単行本)
★★★ミステリ、ど真ん中。★★★
最初から最後までずっと「面白い!」至高のミステリー体験。
閑静な別荘地で起きた連続殺人事件。
愛する家族が奪われたのは偶然か、必然か。
残された人々は真相を知るため「検証会」に集う。
そこに現れたのは、長期休暇中の刑事・加賀恭一郎。
――私たちを待ち受けていたのは、想像もしない運命だった。

2023.09.21発売
「90年代J-POPの基本」がこの100枚でわかる!
星海社新書
史上最もCDが売れた10年間、
その奇跡のような時代の楽曲群を凝縮した、J-POP入門書!
テレビドラマのタイアップによるミリオン・ヒットの連発に、小室哲哉によるTKサウンドや、ZARDやB’zなどのビーイング系アーティストの大躍進、そしてイカ天、渋谷系、R&Bディーヴァといったムーヴメントに、クラブ・ミュージックやインディー・ロックの台頭ーーあらゆる音楽ジャンルが渾然一体となってヒット作が続出した日本の90年代は、世界でも希に見る音楽的な進化を遂げた。本書は、90年代に誕生した創意工夫に満ちたアルバム群のなかから時代を象徴する100枚を厳選し、当時のポップミュージックシーンと併走してきた著者が丹念にレビューする。同時代を知っている方はもちろん、後追い世代の方にも、人類史上最もCDが売れた奇跡の10年間の記録と記憶を堪能してほしい。
ーーーーーー
レビューを読んだその場で聴ける!
本書掲載アルバムのサブスクリプションサービス(Spotify、Amazon Music、Apple Music)
プレイリストQRコード付き!!
ーーーーーー
*収録アーティスト
サザンオールスターズ、BUCK-TICK、FLYING KIDS、LINDBERG、東京スカパラダイスオーケストラ、BEGIN、たま、KAN、JITTERIN'JINN、岡村靖幸、山下達郎、フリッパーズ・ギター、ORIGINAL LOVE、HIS、小泉今日子、槇原敬之、CHAGE&ASKA、B'z、長渕剛、THE BLANKEY JET CITY、小田和正、SING LIKE TALKING、L⇔R、米米CLUB、X JAPAN、中島みゆき、竹内まりや、DREAMS COME TRUE、森高千里、氷室京介、橘いずみ、WANDS、PIZZICATO FIVE、ZARD、玉置浩二、小沢健二、福山雅治、松任谷由実、広瀬香美、trf、藤井フミヤ、Mr.Children、テイ・トウワ、LUNA SEA、シャ乱Q、大黒摩季、THE BOOM、JUDY AND MARY、斉藤和義、LOVE TAMBOURINES、奥田民生、スチャダラパー、SMAP、小島麻由美、スピッツ、MY LITTLE LOVER、キングギドラ、ウルフルズ、フィッシュマンズ、GLAY、サニーデイ・サービス、thee michelle gun elephant、globe、安室奈美恵、エレファントカシマシ、UA、久保田利伸、THE YELLOW MONKEY、電気グルーヴ、Bonnie Pink、山崎まさよし、SPEED、川本真琴、今井美樹、KinKi Kids、スガシカオ、Chara、PUFFY、Every Little Thing、MISIA、モーニング娘。、ゆず など

2023.09.19発売
ViViSPORTS まるごと一冊 鹿島アントラーズ #鹿島がスキだ!
Jリーグ鹿島アントラーズのオフィシャルフォトブックをファッション誌ViViが制作! ファッション誌ならではのヴィジュアルと、大充実のインタビューで、選手たちひとりひとりの人となりを掘り下げました。
Jリーグ名門クラブ「鹿島アントラーズ」と女性ファッション誌「ViVi」がコラボレーション!
スペシャルなMOOKを制作しました。
登場してくれたのは荒木遼太郎選手、藤井智也選手、常本佳吾選手(常本選手は7月よりスイス・セルヴェットFCに移籍しましたが、撮影時は鹿島に在籍していため、今回の企画に登場しています)、佐野海舟選手、安西幸輝選手、名古新太郎選手、土居聖真選手、樋口雄太選手、仲間隼斗選手。
ユニフォーム姿と、ViViプロデュースの爽やかなデニムルックの2パターンで、9選手の様々な表情を撮影。
余すところなく鹿島アントラーズの魅力を詰めこんだムックは,アントラーズサポーターならもちろん、これからアントラーズを知る方も楽しめる一冊です。
★主な内容
・監督、選手、スタッフが語る「鹿島アントラーズとは?」
鹿島アントラーズにかかわる人々が語る、「鹿島アントラーズ」の伝説や精神を、印象的なコメントから紐解きます。
・『アントラーズ、9人のストーリー』
登場9選手の、サッカーを中心とした人生のストーリーを掘り下げた個人ページ。それぞれが少年時代から今までを振り返り、サッカー選手として転機となった試合や、運命的な出会い、自身の考え方が変わった出来事などをじっくり語っています。選手一人ひとりの歴史を深く知ることができる、特別な内容となっています。
・3人グループに分かれてのユニットインタビュー
3つのグループ(荒木選手×常本選手×藤井選手、佐野選手×安西選手×名古選手、土居選手×樋口選手×仲間選手)に分かれた3人組でのユニットインタビューも実施。個人ページでは語られない、他の選手から見たそれぞれのイメージや意外な一面を知ることができます。
・サッカー相関図
9選手を中心とした、「サッカー相関図」も作成しました。“尊敬する先輩”、“キャンプ仲間”、“家族ぐるみで仲良し”、“常に口喧嘩中”(!?)など、ピッチ内外の選手同士の関係性を一覧で知ることができます。
・私服スナップ
撮影終了後の選手の私服スナップを決行! シンプルながらも人気ブランドのアイテムが散りばめられていた、9選手こだわりのコーデをお楽しみに。
・その他
広報担当“まっちゃん““カゲくん”が語る選手の素顔や、ViVi編集部が全力取材したスタジアムグルメマップ、選手自身のプライベート写真で構成したホームタウン自慢など

2023.09.15発売
シャープさんのSNS漫画時評 スマホ片手に、しんどい夜に。
「私は、大声を出すことにうんざりしていたのだ。声をはりあげ、だれかを振り向かせ、耳心地のいいことを、一方的に上から目線で押し付ける広告の手法に、私は限界を感じ、辟易していた。だから私はツイッターで、真逆のことをやろうとした。」(「まえがき」より)
ツイッターの数ある企業公式アカウントの中でも最大級の人気を誇る「シャープさん」が、漫画SNSサイト「コミチ」で続けている漫画時評連載を集めました。時に「表現することとは」を語り、時に「社会のつらさ」を語り、時に「人間関係の難しさ」を語るシャープさんの優しい筆致で、大勢の読者を癒しています。そんな人気連載が一冊にまとまりました。
夜中にスマホでこのサイトを眺めている「あなた」へ、シャープさんが「できることはすくないけれど…」と綴ったエールです。

2023.09.15発売
図書館版 ふしぎな図書館とてごわい神話 ストーリーマスターズ4
何百年も生き残る世界のみんなの宝物。それは『世界の名作物語』。その物語をひとりじめしたがる魔物があらわれたら、あなたならどう守る?
あなたの知らない世界のどこかで、この世界のすべての物語を守っているのは、ふしぎな世界の図書館司書=ストーリーマスターたち。
魔王グライモンが、世界の図書館から、どんどん物語の大事なパーツを盗んでる!
物語の世界を救うために、物語から盗まれた「キーパーツ」を探しだそう!
本好きならだれでもあこがれる、名作の世界に飛び込めると大評判シリーズの第4巻。
読むだけで、なんだか本が好きになる!
第3回「こどもの本総選挙」第1位『銭天堂シリーズ』の廣嶋玲子が贈る新シリーズ。
挿絵は、「鬼灯の冷徹」の江口夏実という豪華タッグが、世界の名作を紹介していく最強シリーズです。
ある日、学校に行けなくなったギフテッドの守。学校に行きたいのに、朝、目が覚めると、どうしても玄関を出られない。だれもいない夜明け前に散歩するだけが精一杯の守は、夜の公園で、奇妙な移動図書館バスで、ギリシャ神話の改良(?)を頼まれるが……。
今度の舞台はギリシャ神話。
そして物語を変えてしまう「悪役」はまさかの……!!!!
「名作がよくわかる」「物語の中に入る夢がかなう」と全国図書館司書大絶賛の人気シリーズがハードカバーの豪華版になりました。

2023.09.15発売
図書館版 ふしぎな図書館とやっかいな相棒 ストーリーマスターズ3
何百年も生き残る世界のみんなの宝物。それは『世界の名作物語』。その物語をひとりじめしたがる魔物があらわれたら、あなたならどう守る?
あなたの知らない世界のどこかで、この世界のすべての物語を守っているのは、ふしぎな世界の図書館司書=ストーリーマスターたち。
魔王グライモンが、世界の図書館から、どんどん物語の大事なパーツを盗んでる!
物語の世界を救うために、物語から盗まれた「キーパーツ」を探しだそう!
本好きならだれでもあこがれる、名作の世界に飛び込めると大評判シリーズの第3巻。
ある日クラスに、なんだか秘密がありそうな転校生がやってきた!
「みんなとなかよし」「明るく」「元気いっぱい」がとりえの人気者・ひなたは、自分をこわがる転校生が気になってしまい……。
転校生が読んでいた『アンデルセン童話』がきっかけで、アンデルセンワールドの修復を頼まれたひなた。
著者であるアンデルセンと、物語に入り込めるなんて! とワクワクするけれど、じつはこのアンデルセン、じつはなかなかやっかいな人物で……。
読むだけで、なんだか本が好きになる!
「名作がよくわかる」「物語の中に入る夢がかなう」と全国図書館司書大絶賛の人気シリーズがハードカバーの豪華版になりました。

2023.09.15発売
図書館版 ふしぎな図書館とアラビアンナイト ストーリーマスターズ2
何百年も生き残る世界のみんなの宝物。それは『世界の名作物語』。その物語をひとりじめしたがる魔物があらわれたら、あなたならどう守る?
あなたの知らない世界のどこかで、この世界のすべての物語を守っているのは、ふしぎな世界の図書館司書=ストーリーマスターたち。
魔王グライモンが、世界の図書館から、どんどん物語の大事なパーツを盗んでる!
物語の世界を救うために、物語から盗まれた「キーパーツ」を探しだそう!
本好きならだれでもあこがれる、名作の世界に飛び込める新シリーズ第2巻。
今度の舞台は『千夜一夜物語』。
大人っぽい話を読んでいるのが自慢の葵は、ある日、しゃべる猫に『千夜一夜物語』の修復を頼まれて……。
アラジンやシンドバッドといっしょに、冒険の旅に出かけるのは、きっとあなた!
読むと本が読みたくなる。そして本の世界がますます大好きになる。
第3回「こどもの本総選挙」第1位『銭天堂シリーズ』の廣嶋玲子が贈る新シリーズ。
挿絵は、「鬼灯の冷徹」の江口夏実という豪華タッグが、世界の名作を紹介していく最強シリーズです。

2023.09.15発売
図書館版 ふしぎな図書館と魔王グライモン ストーリーマスターズ1
学校の図書館でひさしぶりに読んだ『世界の名作』。でもこんなにつまらなかったっけ? 何百年も生き残った、最高にワクワクする名作たちが、だれかの手によって、めちゃくちゃつまらない話になっちゃった!
こんなのありえない! 物語の世界を救うには、物語から盗まれた「大事なキーパーツ」を探しださなきゃ!
本好きならだれでもあこがれる、名作の世界に飛び込んじゃおう!
第1巻は『グリム童話集』。
みんなが知っているあの童話たちの主人公が、大変なことに!
ワクワクできてドキドキする、名作謎解きシリーズがはじまった。
グリム兄弟といっしょに物語を救う冒険に出よう!
「本が大好きになる」「物語に入りたいという夢がかなう」と全国図書館司書が強力支持!の人気シリーズがハードカバーの豪華版になりました。

2023.09.15発売
マインド・チェンバー 警視庁心理捜査官
講談社文庫
多摩中央署に、警視庁本部捜査一課から一人の女性刑事が配属されてきた。吉村爽子。彼女は、いまだ経験と勘に基づく捜査手法に重きを置く日本の警察において、異端視されがちな「心理捜査官」だった。
多摩中央署の新たな同僚たちに心を開く様子を見せない吉村だったが、管内で、女性が殺害される事件が発生。犯人は快楽殺人者の可能性がある。新たな被害者を出さないために、懸命の捜査が始まる――。
吉村爽子の悲しき過去。そのトラウマは新たな舞台で克服されるのか。大人気「警視庁心理捜査官」シリーズが講談社文庫に登場。

2023.09.15発売
天狗と狐、父になる 春に誓えば夏に咲く
講談社タイガ
伝説最強のあやかしたちが
幸せになる鍵は、料理と子育て!
600年生きても悩みばかり。
出した結論は――「僕たち、結婚するべきじゃないかな」
人気シリーズ第二弾!

2023.09.15発売
浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャン
講談社文庫
「キューショーサンジュツ? なにそれ?」
数学テロ組織「黒い三角定規」のメンバーによる、立てこもり事件が発生した。犯人たちは7階建ての図書館に人質を取って立てこもり、古代中国の数学の問題を投げかけてきた。それは「黒い三角定規・特別対策本部」の武藤刑事たちの手には負えない難題ばかり……。そして、数学少女・浜村渚が現場に向かう! 数学のラビリンスと化した巨大図書館ビルを浜村渚は攻略できるのか!? (「log10.九章めの真実」)
その他、インドの天才数学者・ラマヌジャンにまつわる一編(「log10000.ナマギリにきいてみろ」)など、浜村さんが大活躍の全4編を収録!
大人気シリーズの最新刊が久々に登場!講談社文庫書下ろし。

2023.09.15発売
FRaU S-TRIP MOOK 見たことのない サステナブルな「神奈川」に出合う
神奈川県がSDGs先進県だということ、あなたは知っていましたか?
まだ見たことのなかった「SDGs未来都市」神奈川のサステナブルな人びと、暮らし、取り組み、団体、企業に、FRaUが会いにいって詳細にレポート。サステナブルな体験ができる旅を提案します。
Cover Story 比留川游 「鎌倉殿」の古道でタイムトリップ
知られざる神奈川 大人の山歩き(丹沢山地、鎌倉)
知られざる神奈川 海辺の暮らしを訪ねて(真鶴町、二宮町)
6つの「SDGs未来都市」へOne Day Trip !(川崎、横浜、相模原、鎌倉、小田原、松田町)
神奈川は「移住天国」だ!(葉山町、真鶴町、茅ヶ崎)
県民が愛してやまない「ソウルフード」ジャーナル
東京からいちばん近い温泉郷(厚木、箱根、湯河原)
ワーケーションやってみた(箱根、湯河原、大磯町ほか)
神奈川出身有名人 わたしのふるさと。想い出スポット
神奈川では、下を向いて、歩こうよ。マジカル「マンホール」ツアー

2023.09.15発売
半沢直樹 アルルカンと道化師
講談社文庫
半沢直樹が絵画に秘められた謎を解く――。
江戸川乱歩賞作家・池井戸潤の真骨頂ミステリー!
明かされる真実に胸が熱くなる、シリーズの原点。
大ヒットドラマ「半沢直樹」シリーズ待望の最新刊、ついに登場!
***
東京中央銀行大阪西支店の融資課長・半沢直樹のもとにとある案件が持ち込まれる。
大手IT企業ジャッカルが、業績低迷中の美術系出版社・仙波工藝社を買収したいというのだ。
大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗する半沢だったが、やがて背後にひそむ秘密の存在に気づく。
有名な絵に隠された「謎」を解いたとき、半沢がたどりついた驚愕の真実とは――。
***

2023.09.15発売
天を測る
講談社文庫
安政7(1860)年、咸臨丸が浦賀港からサンフランシスコを目指して出航した。太平洋の長い航海では船室から一向に出てこようとしない艦長・勝海舟を尻目に、アメリカ人相手に互角の算術・測量術を披露。さらに、着港後、逗留中のアメリカでは、放埒な福沢諭吉を窘めながら、日本の行く末を静かに見据える男の名は、小野友五郎。男は帰国後の動乱の中で公儀、そして日本の取るべき正しい針路を測り、奔走することになる―。知られざる幕末の英雄の物語!