新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2025.07.01発売
ウルトラマンオメガ & 全ウルトラヒーロー ひみつ大図鑑
ウルトラマンオメガをはじめ、歴代のウルトラヒーローが勢ぞろい!
この「ひみつ図鑑」には、昭和・平成・令和の全ウルトラマンを収録。最新ヒーロー・ウルトラマンオメガのプロフィールや必殺技、活躍シーンはもちろん、初代ウルトラマンから人気のウルトラヒーローを紹介しています。
ページをめくるたびに発見があり、ヒーローたちの歴史もわかる、まさに“ウルトラ”な一冊!
コンパクトなサイズだから、お出かけ先や移動中でも気軽に読めて便利。家ではもちろん、旅行やおでかけのときにも大活躍です。
全ウルトラヒーローの「すべて」がこの1冊でわかる、ウルトラファン必携の図鑑です!

2025.07.01発売
ハルカノイセカイ 06
写真集・画集
綾瀬はるかが世界10都市を食べて食べて食べ歩く。
台湾、ハワイ、リスボン、パース、ローマに続く、好評シリーズ第6弾は写真家川島小鳥氏の撮影によるサンセバスチャン編!
食の都サンセバスチャンを散策、ビーチでリラックス、山小屋で料理する……
まさに、「暮らす様に旅をする綾瀬はるか」の姿が! きらりと光る、日常の一瞬にときめく。そんな一冊になっています。

2025.06.30発売
ウルトラヒーロー ひらがな カタカナドリル 2025
ウルトラヒーローとドリルをしながら、無理なく自然にひらがなを書き、カタカナが読めるようになります。
●主な内容
お子さまが楽しくドリルに取り組めるよう、ウルトラヒーローたちと一緒に練習します。
<内容例>
し・つを書こう 簡単な文字からステップアップしていきます。
名前を書こう
拗音を読もう ウルトラヒーローにちなんだ単語をピックアップしています。
難しい拗音、促音も楽しく学び進めます。
ストーリーを読もう
カタカナを読もう
名前を読もう
ヒーローの必殺技を読もう
手紙を読もう

2025.06.30発売
ぎょうざが となりに ひっこしてきました
講談社の絵本
第17回 MOE絵本屋さん大賞2024新人賞第1位!
第8回 未来屋えほん大賞受賞!
第15回 リブロ絵本大賞入賞!
第15回 ようちえん絵本大賞受賞!
第16回 MOE絵本屋さん大賞2023新人賞第3位!
第43回講談社絵本新人賞受賞作で、新人賞の選考会でも絶賛された餃子愛に包まれた玉田美知子さんのデビュー作のシリーズ第二作目!

2025.06.30発売
ふわふわ きらり
講談社の絵本
「ふわふわ きらり
くるくる きらり
ちいさな おはなが さいてるよ
ふわり きらり ちかよって みると……」
二人のきょうだいがシャボン玉を追いかけていくと、小さなお花を見つけました。お花の中をじ~っと見ていると……?
愛らしい小さなお花や色鮮やかな葉っぱを通して、自然との出会いの喜びが描かれた一作です。

2025.06.27発売
おとうさんのポストカード
第二次世界大戦直前、1万人のユダヤ人を救った「いのちの列車」に乗って、お父さんと別れた少年とお父さんの家族愛を描いたおはなし。
1939年2月、ベルリンに住む6歳のヘンリーは、ヒットラー政権のユダヤ人迫害から逃れるため、お父さんと離れてイギリスと暮らすことになりました。
ベルリンではユダヤ人と差別され、イギリスではドイツ人と差別されて傷つくヘンリー。
心の支えになったのは、ベルリンから届く、おとうさんのポストカードでした。
おとうさんが、ヘンリーを思いやって選んだポストカードは、とてもかわいらしくヘンリーの心をなぐさめてくれます。
お父さんが息子を思いやる気持ちが伝わる……愛にあふれた物語。
本当にあったお話にもとづいた戦後80周年記念企画。
巻末に、第二次世界大戦中にドイツからイギリスに子どもたちをおくった「キンダートランスポート」の解説、年表を掲載しています。

2025.06.27発売
はたらくくるま えいご&サウンド ずかん
大人気ののりものが150台集まったのりものずかん。日本語と英語でのりものが表記され、二次元コードを読み取ることで、英語の発音と車のサウンドを聞くことができます。
消防車、救急車、警察の車、工事の車、まちで働く車、農業の車、空港で働く車、その他にも世界の車やいろいろな乗り物が大集合。
清掃車って英語でなんていうの?
日本語ー英語の聞き流し音声のQRコードはすべてのページに掲載。
車の部分の名前など、車の細かい部分の英語も分かっちゃう!
表紙のQRコードを読み取って、ぜひ音声を試し聞してみてください。

2025.06.27発売
だいすきプリキュア! キミとアイドルプリキュア♪&プリキュアオールスターズ ファンブック vol.2
プリキュア第22作目となる新シリーズ「キミとアイドルプリキュア♪」と歴代のプリキュアオールスターズを1冊で楽しめる、大人気のプリキュアファンブックの2025年の第2号!
付録は、大好評のバンダイ製プリキュアおもちゃの特別バージョン第2弾。もちろんファンブック・オリジナルです。
これ1冊でめちゃめちゃ楽しめるファンブックで、これからもプリキュアともりあがっちゃおう!
●主な内容
【付録】ほんものおもちゃ付録・キミとアイドルプリキュア♪ プリキュアキラルンリボン ファンブックオリジナルバージョン
キュアズキューンとキュアキッスの描き下ろしストーリー
シール
なりきりヘアアレンジ
プリキュアおてがみおりがみ
知育クイズ
読者プレゼント
など!
新旧プリキュアが集合する、プリキュア満載の1冊です。

2025.06.27発売
ディズニープリンセス すてきな おてがみブック
大人気のおてがみブックが、ディズニープリンセスで登場!
子どもからおとなまで、いろいろな使い方ができて、1冊まるごと楽しめると話題のおてがみブック。
手紙やカードが、アリエルやラプンツェルなど11人のプリンセスではなやか&あざやかに彩られます。
自由にアレンジしながら、すてきな一言を書き記しましょう。
オールカラーで、美しいプリンセスのびんせん、折ってたのしめるハート型おてがみ、ミニカードなど、ざまざまなバリエーションの50枚!
お子さまにも書き込みやすい紙質。
ミシン目が入っているので、かんたんに本から切りはなせます。
小さなメッセージでも魅力的に伝わる、ディズニープリンセスたちのおしゃれなデザインです。
縦148ミリ×横180ミリ

2025.06.27発売
おかあさんといっしょ あそび いっぱい ブック
内容は、かず、めいろ、線つなぎ、工作、大きさくらべ、順番、かたち、しりとり、あいさつ、間違い探しと盛りだくさん。
NHKおかあさんといっしょの大人気キャラクターが大集合。
シルエット博士、クレッピー、オマタジシャン、ポーズマンや、
ファンターネ!、ナーニくん、しりたガエルのけけちゃまが、もれなく登場します。
ページには、大人気の歌や月歌の、ここだけで見られる写真もたくさん掲載。
「むしむしフェスティバル」「ヨイ!ヨイ!ヨイ!!!!」「ビビビビーム!」「おべんとウインナー」「はたらきものブギ」「くだものたろう」「じゅんびばんたんたん!」「じゃれ愛あいあい」など、
思わず口ずさみたくなる仕上がりです。
最後にはめがねをかけた、ゆういちろうお兄さん、まやお姉さん、あづきお姉さん、かずむお兄さんの表彰状付き。

2025.06.27発売
ディズニープリンセス おたんじょうび おめでとう マグネットブック
講談社の絵本
あこがれのディズニープリンセスといっしょに、おしゃれな誕生パーティーをひらきましょう!
ドレスきせかえやデコレーションといった、大人気のおしゃれ&デザインあそびを、マグネットでくりかえし楽しめる大人気絵本です。
たのしく準備を進めていくと、さいごにプリンセスたちが、あなたのバースデーをお祝いしてくれるという最高のしゅんかんがおとずれます。
きせかえの他にも、かわいいスイーツ、ギフトえらび、はなやかなデコレーションなど、わくわくする遊びがたくさん。
登場するプリンセスは、7人。
なんども楽しめるマグネットは、全部で68枚。
おかたづけもしやすいブリスターケースつきです。
<内容>
*プリンセスにドレスをきせてね!(ドレスきせかえあそび)
*すてきなプレゼントえらびをてつだってね(プレゼントづくり)
*おへやのかざりつけをしましょう(デザインあそび)
*__ちゃん、おたんじょうびおめでとう!(デコレーションあそび)
対象:3歳から

2025.06.27発売
さがして! みつけて! おさるのジョージ
講談社の絵本
おさるのジョージ×さがし絵!
おさるのジョージのキャラクターたちといっしょに、さがし絵で遊べる絵本が登場!親子で楽しんでいただけます。
「さがしもの」は帯にも登場! 本の後ろにはキャラクター一覧もあるので、ページのどこに登場するのか、みつけてみてね☆ 黄色い帽子のおじさんの黄色い帽子や、ジョージが食べたバナナのかわを、さがして!みつけて!
【登場キャラクター】ジョージ/黄色い帽子のおじさん/ベッツィー/スティーブ/チャーキー/ピスゲッティさん/ニョッキ/ハンドリー/コンパス/ジャンピー/ビル/ドアマン/ワイズマンはかせ/マルコ/しょうぼうしさん/ドーナツやさん 他
【さがし絵】全13パターン
ジョージと なかまたち/おえかき だいすき!/ジョージが そらを とぶ?/ジョージは どんな かお?/おいしそうな スイーツ♪/はるの ジョージ/なつの ジョージ/どくしょの あき/ジョージのクリスマス/いろいろな スポーツに チャレンジ!/どうぶつと なかよし/たのしい おんがくかい/おもいでの しゃしん
【まちがいさがし】全4パターン

2025.06.27発売
寿命を縮めない「がん検診」の選び方 肺がん・乳がん・食道がんの発見が遅れないために
まえがき
第一章 肺がん篇 標準の胸部X線検査では見落とされるリスクが
第二章 乳がん篇 マンモグラフィーには限界が
第三章 食道がん篇 症状が出てからでは遅い
第四章 日本とこんなに違う 世界の最新事情
第五章 すべてのがん患者に捧げる 珠玉のアドバイス
おわりに
資料編
1肺がんの遺伝子検査と適応する主な薬剤
2ステージ別の治療方法 肺がん2
3乳がんの各種検査と治療薬
4乳がんのステージ別の主な治療法
5食道がんのステージ別治療法と各種検査
6高額療養費制度とステージ別医療費
7低線量CT認定施設のリスト
8各種検診を実施している自治体
9ピアサポートを受けられる施設
10支援団体の一覧・がん患者団体 10
11経皮的ラジオ波焼灼療法(RFA) の日本乳癌学会承認施設一覧
12参考図書

2025.06.27発売
デザインいっぱい! すみっコぐらし アクアビーズブック
大人気の『アクアビーズ』の、すみっコぐらしのデザインいっぱいの1冊!
純正アクアビーズが約300粒付いているから、買ってすぐに
しろくま、えびふらいのしっぽ、えびてんのしっぽのアクアビーズが作れちゃう。
イラストシートにも人気者のすみっコたちが大集合!

2025.06.27発売
すみっコぐらし きらきらスライム コレクション
講談社の絵本
大人気のすみっコぐらしの、楽しく手作りできるスライムムック!
あけたらすぐに、スライムづくりができちゃう。
作り方は簡単♪ 好きなビーズやラメをプラスして、オリジナルのスライムを作っちゃおう!
完成したスライムをコレクションできる、すみっコぐらしのかわいいケースやジッパーつき。
●スライムのもと 2本
●かためえき 1本
●ちゃくしょくえき (あか・あお・きいろ各1本)
●けいりょうカップ 1個
●ボールチェーン 5本
●ほぞんケース 1個
●シール 1枚
●デコレーションパーツ 4種
●ジッパーバッグ 5種

2025.06.27発売
NHKのおかあさんといっしょ 2025なつ号
「みんな、げんきー?」の呼びかけで始まる『おかあさんといっしょ』から、2025年夏号登場!
付録のお兄さん&お姉さんがプリントされた「〇△□スペシャルキラピカ缶ケース」は超豪華3つセット! 〇△□カードを入れて、色や形で遊んだり、「オーダーあつめあそび」のページで食べたいメニューをえらぶバイキングごっこをしたりと、遊び方は無限大です。
スタッフ大興奮のゆういちろうお兄さん&まやお姉さんたちの撮りおろしや、普段何してるの?が知れちゃうインタビューも盛りだくさん。ロケで北海道と沖縄に行ったときの話も聞いちゃいました。
「ソングブック」には、月歌を含めた8曲、
「みちのマーチ」「じゃれ愛あいあい」「ももいろほっぺ」「きっとキセキ」「がんばレンジャーズ」「ゆめみるゆっくりさん」「ひらいた ひらいた」「たなばたさま」を収録!
放映直後から大人気だった3月の月歌「ももいろほっぺ」のみもも・まやお姉さん・あづきお姉さんの3ショットは必見です。
親子で遊べるページには、大人気キャラクターがてんこ盛り。
・ファンターネ!
・ポーズマン
・シルエットはかせ
・ナーニくん
・しりたガエルのけけちゃま
・クレッピー
シールを貼ったり、絵がわりしたり、季節を学びながら楽しく遊べます。
盛りだくさんの「NHKのおかあさんといっしょ 2025なつ号」をお見逃しなく!

2025.06.27発売
子どもといく 東京ディズニーランド ナビガイド2025-2026 紙MAP&シールつき
日本のママ&パパにいちばん売れてる!
お子さんと一緒に効率よくパークを楽しむための、東京ディズニーランドガイドブック最新刊!!
嬉しい2大特典つき
特典1:パッとみてひとめでわかる! 「東京ディズニーランド」の三つ折紙マップ
特典2:表紙やページに貼ってあなただけのガイドに! ディズニーキャラクターの可愛いシール
いまの東京ディズニーリゾートは、紙のMAPの配布はなく、
場所の確認・アトラクションの待ち時間・抽選・予約など
すべてをスマホのアプリ上で行うシステムだとご存じですか?
けれど、お子さん連れだとスマホばかり見ていられないですよね。
バッテリーの減りも気になるし、
使い慣れないアプリをうまく操作できるか不安だし、
現地で調べる時間ももったいない!
せっかくのディズニーなのだから、
滞在時間めいっぱい楽しみたいし、
我が子の笑顔もたくさん見たいし、
素敵な家族の思い出を作りたい!
そんなファミリーにおすすめしたいのが、
子連れゲストが事前に知っておくと便利な情報が
ぎゅぎゅっとまとまって載っている、
この「子どもといく ナビガイド」シリーズ。
効率よくパークを楽しみたいファミリーの強い味方です!
パーク内の全レストラン・アトラクション・パレード・ショー情報はもちろん
・年齢別おすすめアトラクション
・全アトラクションの利用制限
・全レストルームMAP
・お子さまに大人気! ポップコーン情報
・お子さまメニュー、低アレルゲンメニュー情報
・ベビーセンター&迷子センター
・人気のパークグッズセレクション
など、子連れゲストに役立つ情報を掲載しているので
「抱っこやベビーカーでも大丈夫?」
「身長制限は?」
「年の差ある子供たちがいるんだけど…?」
「子連れでも食べやすいレストランは?」
「パパがおむつ替えできるところは?」
など、基本的な心配ごとは行く前にリサーチ&解決できちゃいます。
あとは楽しく読んで、計画を立てて最高の日を迎えましょう!!
パークに持っていっても邪魔にならない新書サイズなのも人気の秘訣です!
オールカラー176ページ
新書サイズ(ヨコ105・タテ173ミリ)
三折り紙MAP、シールつき

2025.06.26発売
天皇を覚醒させよ 魔女たちと宮中工作
■最後の「新潮45」編集長の衝撃デビュー作、ついに刊行!
天皇制の空白に徘徊する「新興宗教」のタブーに挑むノンフィクション
「昨日、おとといと相次いで魔女から電話」
「皇后さまがかうまで魔女にやられていらっしゃるとは」
昭和天皇の侍従はなぜ日記にこう記したのか?
松本清張が『神々の乱心』で描けなかった真相に挑む
■天皇に霊的自覚を促そうとした「神政龍神会」、皇后の手かざし医師、宮中魔女追放事件……。
近代天皇制に侵入した宗教事件に深く分け入り、いま皇室から失われた精神性を明らかにする
(本書の内容)
■第一章 宮中魔女追放事件
昭和四十六年七月、宮中から一人の女官が追放された。旧華族出身の彼女は、新興宗教に出入りして香淳皇后を誑かし、さまざまな宮中祭祀に介入しようとした。このため天皇側近の入江侍従などから「魔女」と呼ばれ、宮中では数年にわたって暗闘が繰り広げられていたのだった。いったい彼女は何者で、何を行おうとしていたのか。
■第二章 皇后陛下の手かざし医師
「魔女」の背後にいたのは、東京帝国大学医学部出身のれっきとした医師だった。だが彼は、怪しげな民間療法を施し、第二次世界大戦後には、霊能者を擁する宗教団体を設立していた。そこでは頻繁に神からの託宣を受ける儀式が開かれ、「真手」という病気直しも行われていた。やがて教団は分裂し、その医師は宮中に最接近する。
■第三章 女官と邪教
「邪教」は、女官を通じて宮中に入り込む。明治期の女子教育の第一人者は、同郷の「行者」の託宣を頼りに、昭和天皇をお妃選びやヨーロッパ外遊の可否を進言した。また大正期に東宮女官長を務めた島津家出身の寡婦は、当時の新興宗教に次々と接触して独自の信仰集団を結成する。そしてその教えが「不敬罪」にあたると逮捕された。
■第四章 金毛九尾の狐
「宮中に魔物が入った」として、天皇の自覚を促し、日本の「建替え建直し」を進言した宗教があった。ここには華族やエリート軍人など、社会的影響力がある人物たちが集結、あるいは支持をしていた。彼らは懇意の女官を通じ「書物献上」という形で、実際に宮中に入り込んだ。彼らはどのように生まれ、どんな教義を持っていたのか。
■第五章 神話と宮中
近代民主国家建設の中でエアポケットとなった万世一系の天皇制。伝統と科学的知見がせめぎ合う中で、宮中は軋み、混乱し、新興宗教が入り込む余地が生まれた。彼らの荒唐無稽な教義は、皇室の存立基盤と重なる部分があった。それに皇后と女官たちが呼応し、やがては排除されるが、同時に皇室の本質を毀損することになった。

2025.06.26発売
中受 12歳の交差点
『サイコーの通知表』『だれもみえない教室で』など学校における子どもたちの生きづらさに寄り添った作品を生み出し続ける児童文学作家・工藤純子。書き下ろし最新作のテーマは、加熱する「中学受験」!都立中学の受検(適性検査)、私立中学の受験、AO入試。三者三様の動機と道のりから、受験のリアルを描き出します。
──「学歴」というのは、ゲームでいう「武器」のようなものだ。いい学歴は最強の武器になる。だったら、ゲームオーバーにならないために、そのアイテムを獲得するのは当然のことだ。中学受験は、そのために必要なこと。ステージをクリアしていくため「魔法の鍵」。そう感じ取って、「ぼくも中学受験する!」と、その場で宣言した。(本文より)
小学6年生の新は、都立中学合格を目指し、進学塾に通いながら勉強漬けの日々を送っている。かつて夢中だったサッカーを辞め、中学受験にすべてをかけてきた。しかし模試の成績が下がり、塾の先生からも私立受験の提案を受け、ふがいなさに心が揺れる。そんな折、あこがれだった従兄が有名高校を中退したことを知り、「進学校に行けば成功するわけではない」と思い知らされる。なんのために、誰のために受験をするのか? 悩む新。
一方、クラスメイトから軽く扱われがちな広翔は、自分の意見をうまく言えず、自分のことを透明人間のように感じていた。広翔にとって学校とは「楽しくない場所」なのが当たり前。しかし私立中学の見学に行き、「ここなら友だちができるかもしれない」と自分なりの受験を決意する。
バレーボールに打ち込むつむぎは、勉強が得意とはいえない。近所の公立中学にはバレーボール部がなく、中学生になったらバレーをやめなければならないと思っていた。だが、憧れのバレーボール選手の言葉をきっかけに、ペーパーテストではない「AO入試」があるということを知る。6年生の12月という遅い時期から、家族一丸となり合格を目指し……。
「中受」を考えている方、「中受」真っ最中の方、「中受」を終えた方、そして保護者の方にも読んでいただきたい一冊です。

2025.06.26発売
発達障害グレーゾーンのコミュ力を伸ばす本
健康ライブラリー
【会話が続かない、よけいなことを言ってしまう、相手と意見が違う……。こんなとき、どうする?】
発達障害グレーゾーンの人には特有の悩みがあります。医療機関では「特性はあるけれど診断名がつくほどではない」と、医療的な支援を受けられなかったかもしれません。発達障害の人とちがい、苦手なことやできないことを自覚できるため、より苦悩しやすく、また、ある程度努力すればできるため「普通」を演じることで疲弊しているかもしれません。
誤解されないように自分のことを説明したり、助けを求めたりするコミュニケーションが必要です。基本となるのは人と人との関わりです。その基本となる部分を、能力開発に用いられるNLP(神経言語プログラミング)をもとに解説しています。また、発達障害について知ることで自己理解・自己受容を深め、具体的な対策をとれるようにしています。言いたいことが伝えられない、相手の言うことがよくわからない……。
コミュニケーションが、どうもうまくいかないと感じているなら、本書を活用して、コミュ力を伸ばす対策を立てましょう。
【本書の内容構成】
1 うまくいかない原因を考えてみよう
2 日常会話がスムーズにできるように
3 気持ちや状況を考えて発言しよう
4 恋愛でうまくいくために
5 自分自身とコミュニケ-ションをしよう