新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2025.03.27発売
知られざるサメの世界 海の覇者、その生態と進化
ブルーバックス
映画『ジョーズ』に登場した、巨大で恐ろしい人食いザメに代表されるサメのイメージ。流線型の体と長い背びれをもった、美しいシルエット。どちらもサメの典型的なイメージだ。しかしそれだけではない。食卓に上るサケやサンマ、アジなどの硬骨魚類とはことなった軟骨魚類であり、もっとも長寿の脊椎動物であり、もっとも速く泳ぐ魚類の一つでもあるサメ。その特異な生態をサメ研究の第一人者である著者らが詳細に解説する。
また、硬骨魚類から分かれ、エイと分岐し、どのように現在の多様性をもつにいたったのか? さまざまな古代ザメを紹介しながら、その進化の道筋をたどる。
さらには世界初の人工子宮によるサメの繁殖を試みている美ら海水族館の研究者ならではの内容として、サメの繁殖にも1章をもうけている。
機能形態・生態・分類・繁殖と、専門的にかつ網羅的に解説した、類を見ない一冊。水族館でも最も人気のある魚種であるサメの総合解説書として刊行いたします。

2025.03.27発売
ドイツ人は飾らず・悩まず・さらりと老いる
おしゃれに老いる、素敵に老いる、小さくて快適な暮らしのための、スッキリする断捨離。日本で何かと話題になる「老い」に、ドイツ人はどう向き合っているのか?
エコと言いつつ、節約をそこまでやるの? モノを増やさないドイツ流の工夫は? 若づくりはイタイの? 孤独死問題って実際はどうなの?
ところでお金は? 終の棲家は? 親の介護は? 遺産相続は大丈夫? 安楽死はどうなっている? お葬式はカジュアルでいい? そしてお墓はどうしよう?
日本とドイツを知り尽くした人気エッセイストが、本音インタビューをもとに「ドイツ式・老い支度」を綴る実用エッセイ。日本の私たちがなかなか気付かない「考えすぎずにさらりと老いるドイツの知恵」が満載!
飾らず、悩まず、合理的。それでも恋愛までしてしまう情の濃さとポジティブさをもつドイツ人。彼・彼女らの話を通して、歳をとることが怖くなくなる本。
理想の老いも、理想の介護も、理想の死に方も、世界中、どこにもありません。それでも元気に老いるヒントは、必ず見つかります。
【著者からのコメント】
「ドイツ人は老後についてどう考えているのか」を取材し始めた時、本当に話をしてくれるドイツ人が見つかるのだろうか……?と心配でした。でも企画の趣旨を話すと、ご自身やご家族のことを驚くほどオープンに話してくださいました。
ドイツも日本も超高齢化社会です。でも「年をとること」に対するスタンスはちょっぴり違います。特に「老いてからの恋愛」については、日本とかなり違うなと感じました。
私は日本に住んでいますが、ついこの間まで「老後」というものについて考えたことがありませんでした。でも気付けば自分はアラフィフ、団塊世代の母は70代後半です。そしてその母は地球の反対側のドイツで一人暮らしをしています。嫌でも「老後」というものに向き合わなければいけない時がついにやってきました。
『ドイツ人は飾らず・悩まず・さらりと老いる』では色んなドイツ人から話を聞き、それぞれの人生や生き方、そして「老いる」ということについて率直に語っていただきました。日本のみなさんにとっても、何らかのヒントになれば幸いです。
サンドラ・ヘフェリン

2025.03.27発売
日吉アカデミア一九七六
文芸(単行本)
「群像」連載を書籍化!
全国の数ある中学校のうち、唯一「中」という漢字が付かない中学校「慶應義塾普通部」。福澤諭吉の精神が今も生きる学校で「私」が目にしたものとは? 政治学者にして「鉄学者」のその後を決定づけた普通部の三年間を描いたメモワール。
少年は「真のアカデミア」に出会うことはできるのか?

2025.03.27発売
作家の黒歴史 デビュー前の日記たち
文芸(単行本)
自分の黒歴史、ここまで弔えますか?
一度は滅却したブログ、mixi、日記を掘り起こし、過去の尖りまくった「自分」と出会いなおすことで見えてきたものとは――?
「宮内さん、そんなに見せちゃっていいんですか?!」担当編集も驚愕!
作家・宮内悠介が赤面必至(!?)で挑んだ、著者初にして最高にソウルフルでファニーな自己批評エッセイにして弔いの鎮魂歌!
――もちろん、いま現在も恥ずかしくて間違っていることは疑いない。
作家・宮内悠介が誕生する前。
誰に向けてでもなく、一人虚空に吼えるように書き連ねた大量の日記、詩、散文の数々。
思想強めに自己を開陳、息をするように政治の話をし、プログラマとして働きながら本当に作家になれるのか怯え、終わった恋を引きずり、呪われたアパートに住みながら、深夜に街を徘徊したあの頃――。
ダークサイドに追いやった過去の自分と対峙した先、聞こえてきたのは、どこまでも「純」な生命の息吹だった!
想像の5シリングを投じてきたよ。まもなく想像の釘が我々を打つだろう。

2025.03.27発売
ふたり暮らしの「女性」史
文芸(単行本)
彼女たちの涙の意味が、ふとわかる瞬間がある。
明治・大正・昭和――およそ100年前、結婚ではないパートナーシップを選びとった女性たちがいた。
残された数少ない資料と貴重な証言を手がかりに、その知られざる歩みをたどる。
********************
脚本家・吉田恵里香さん推薦!
女が「普通」の道から外れると、なぜか事細かな理由や背景を求められる。
誰かが縛った「普通」ではなく、人生の選択肢や彩りは自分で決めるべきだ。
この本には自らの道を進んできた愛と傷の歴史が詰まっている。
********************
「「女性」を歴史に残すこと、歴史のなかの生活が軽視されがちなこの社会で、ふたり暮らしを実践した人たちの、消えそうな足跡をたどってみたい。」
【目次】
序章 ふたりだけの部屋で生きる
第1章 語られなかったふたり暮らし――人見絹枝と藤村蝶
第2章 帝国日本とふたり暮らし――飛行士たち
第3章 主従関係とふたり暮らし――五代藍子と徳本うめ
第4章 語り継がれるふたり暮らし――斎藤すみと"芳江"
【装画】
大塚文香
【装幀】
脇田あすか+關根彩

2025.03.27発売
ディズニープリンセス プリンセスに なりたい ゆめの シールあそび(ディズニーブックス)
ディズニープリンセスになった気分で、シール遊びを楽しみましょう。
ラプンツェルなら、髪に花を飾って、空にはランタンを浮かべ、
シンデレラなら、舞踏会へ行く靴を選んで、
ベルなら、お城でのパーティーの準備をして、
アリエルなら、人間界でのおしゃれを楽しむ……!
プリンセス気分をシール遊びで盛り上げましょう!
お子さんに大人気のドレスきせかえ遊びもあります。
シールは、くり返し楽しめる、はってはがせるタイプ。
お子さんの、自由な発想力を伸ばし、好奇心満足させます。
ディズニープリンセスの世界観でたっぷり遊びましょう。
対象年齢:3歳以上
本文は4見開き8ページ、弱粘透明シール3シート
OP袋入り

2025.03.27発売
ディズニープリンセス きらめきシールつき ファッションぬりえ(ディズニーブックス)
きらきら光るホログラムシールが360枚ついた、豪華ぬりえ集が登場!
プリンセスのぬりえを楽しんだあとは、シールでデコって遊べるから二度楽しめちゃう♪
ドレスはもちろん、
バッグやティアラ、ガラスの靴など、
憧れのファッションアイテムが自由にデザインできるので、
お子さまの創造性やデザインセンスが自然と磨かれます。
完成したらページを切り離して、
世界で一枚だけのお子さまの作品としてお部屋に飾れば、
お子さまの自己肯定感を自然なかたちで高めることができます。
ぬって、貼って、デザインして、飾って。
一冊でたくさん楽しめる、遊びがいのあるぬりえ集です。
■対象年齢:3歳以上
■ホログラム入りシール360枚、48ページ
■サイズ:タテ250mm×ヨコ190mm

2025.03.27発売
いっしょに うたおう! アナと雪の女王 うたの えほん ディズニーゴールド絵本
ディズニーの大ヒット映画『アナと雪の女王』の「おはなし」と「うた」を両方楽しめる絵本が誕生しました!
「レット・イット・ゴー~ありのままで~」をはじめとした大人気の劇中歌5曲の歌詞を、すべてひらがな表記で収録しています。
各キャラクターたちの歌唱シーンもたっぷり掲載しているので、まるで一緒に歌っているような気分で楽しめます。
映画の映像を観ながら、はたまたカラオケボックスで、まだ漢字の読めないお子さまも、この本があれば、大人といっしょにお気に入りの曲をめいっぱい歌えます!
もちろんキャラクター紹介や、名シーンをピックアップしたおはなしも掲載。
普通のおはなし絵本としても楽しめるのでボリューム満点の一冊です。
<内容>
・キャラクター紹介
・『アナと雪の女王』のおはなし(名シーンたっぷり!)
・雪だるまつくろう
・生まれてはじめて
・とびら開けて
・レット・イット・ゴー~ありのままで~
・イントゥ・ジ・アンノウン~こころのままに~(『アナと雪の女王2』より)
※この本は、2014年に刊行した「いっしょに うたおう! アナと雪の女王 うたの えほん」の構成を一部見直して制作したリニューアル版です。

2025.03.27発売
はるのおばけずかん ようかいクラスがえ
実写映画化!アニメ化!でますますだいにんき。累計200万部のおばけずかんシリーズの新刊です。
それぞれのおばけが、どんなふうに怖いのか。そうならないためには、どうすればだいじょうぶなのかを、ユーモラスな短いお話仕立てで紹介する、図鑑という名の童話です。
怖くて、笑えて、最後はホッとできる。こわいけど、おもしろい、新しいおばけの童話シリーズ、最新刊は新学期シーズン
「はるのおばけずかん」です。
出てくるおばけ
ちゅうりっくび
めずらしい☆
あぶない☆
くすぐったい☆☆☆
かえる?
めずらしい☆☆
あぶない☆☆☆
ばびょんばびょん☆☆
はるいちばんのスプリングコート
めずらしい ☆☆☆
あぶない☆☆
バネみたい☆☆☆
おはなみおはな
めずらしい☆☆☆
あぶない☆☆☆
はなふぶき☆☆☆
くまでがえし
めずらしい☆☆
あぶない☆☆
あまさん?☆☆☆
たけのこじいさん
めずらしい☆
あぶない☆
はやい☆☆
ようかいクラスがえ
めずらしい☆☆
あぶない☆☆☆
よくたしかめて!☆☆☆

2025.03.27発売
おんぶねこ
「おれのこ、おんぶじゃないと なくねん」
おとうさんねこは、おんぶじゃないと泣いてしまうこねこと、くらしています。
そうじも、おふろも、食事も、寝るときも、つねに、こねこをおんぶしている、おとうさんねこ。
でも気づかないうちに……?
おとうさんねこがゆるい関西弁でつぶやく、ワンオペ育児おとうさんねこの日常。
読み聞かせにもぴったり!
*第43回(2022)講談社絵本新人賞佳作『おんぶにゃにゃいとにゃく』改題
*ひとりで読むなら小学校低学年くらいから
*読んであげるなら4歳くらいから
*すべてひらがな

2025.03.26発売
パンダのタンタン、また明日ね
WEBメディア「現代ビジネス」で、ジャイアントパンダ・タンタンの日常を伝えてきた人気連載「水曜日のお嬢様」。これまで撮影してきた膨大な写真の中から、タンタンの個性と魅力があふれるカットを厳選してお届けします。各写真にはタンタンらしい絶妙な一言を添え、クスっとしたり、ほっこりしたりすること間違いなし!
●今日もタンタンで心を満タンに!
阪神・淡路大震災で傷ついた神戸の人々の心を癒やしてくれたタンタン。その上品な所作から、「神戸のお嬢様」と呼ばれ、多くの人々を虜にしてきました。
晩年は心臓疾患が見つかるなど、平穏とはいいがたい「パン生」を歩んできましたが、日々の振る舞いは辛い状況とは無縁の自由奔放ぶり。お世話をする飼育員さんたちとの交流もあり、見る人の心をほっこりとさせ、元気づけてきました。
「のんびり」「気まぐれ」「マイペース」「グルメ」「圧タン」「ガウッ!」……、本書にはタンタンが見せてくれたさまざまな表情やしぐさがたっぷりと掲載されています。それらひとつひとつから、タンタンのメッセージを感じてください。

2025.03.26発売
【デジタル限定】菊地姫奈写真集「another memory」大ボリューム150ページ
写真集・画集
女優・モデル・グラビアアイドルとしてマルチに活動する“令和の完売クイーン”こと菊地姫奈が、ビキニショット、ランジェリーショット、ヌーディーショットで自慢のボディを魅せた3rd写真集「memory」のアナザーエディション!
150ページの大ボリュームで構成されています!!
※写真集「memory」と写真の重複はございません。
【注目ポイント】
2023~2024年にかけて“令和の完売クイーン”としてグラビア界に大旋風を巻き起こした菊地が選んだ3rd写真集のテーマは、「王道グラビア」。
メインのロケ地は、南半球・オーストラリアだ。
「王道グラビア」には欠かせない、美しいビーチや爽やかなプールでのビキニショットはもちろん、自身初となるベッドでのランジェリーショットも必見。
また、Tバックショット、バスタブでのヌーディーショットにも初挑戦するなど、20歳らしい色気も表現した意欲作となっている。
【菊地姫奈・コメント】
◆写真集ロケの感想
初オーストラリアでした! ロケ地をどこにしようかギリギリまで悩んだ中で選んだオーストラリア。青空に綺麗な海や街並み、今回のテーマにピッタリなロケーションでした! 色々な場所に行かせて頂いた中で、一番心に残っているのが牧場です。草原が広がる朝の牧場は神秘的で凄く感動しました!
◆写真集の見どころ
今回、20歳の節目という3rd写真集です! 「20歳だからこそ挑戦したい」「成長した姿を皆さんに届けたい」――そんな気持ちで撮影に臨みました。ちょっぴり大人になった私を是非見て頂きたいです。
◆読者へのメッセージ
3rd写真集を気になってくださり、ありがとうございます。約5年間グラビアをさせて頂き、この5年間の中で沢山のコンセプトやテーマで色々な撮影をさせて頂きました。今回は、初心に戻る気持ちで「王道」をテーマに撮影しました。グラビアの撮影の場で、学んだ事や培った物を全力でぶつけた、今の私の全部を詰め込んだそんな写真集になっています。是非最後まで楽しんでください。
【プロフィール】
菊地姫奈(きくち・ひな)
2004年10月19日生まれの20歳。茨城県出身。『ミスマガジン2020』で『ミス週刊少年マガジン』を受賞しグラビア活動を本格化。2024年5月より女性誌『non-no』の専属モデルに就任。女優としてはドラマ『ウイングマン』や『【推しの子】』など話題作への出演を重ねている。

2025.03.26発売
マインクラフト さがして! かぞえて! あそべるずかん
世界中の幅広い世代に親しまれている人気のゲーム「マインクラフト」のプレスクール世代向け図鑑です。スティーブやアレックス、ゾンビやクリーパーなどの人気モブやバトル場面を紹介しながら、探して数えるあそびが楽しめます。

2025.03.26発売
サイレントリッチ 誰にも気づかれずに億り人になる静かな投資術
「え、あの人、1億円持ってるの!?」
特別な資産もなく、親の遺産を受け継いだわけでもない人が、いつの間にか資産家になっていたーー。
宝くじが当たったわけでも、投資していた株がたまたま100倍になったわけでもない。
ただコツコツと、あるひとつの「投資法」を続けていただけで。
そんな投資法が、本当にあるのかと思った方、ぜひ本書を読んでみてください。
なんの秘密もなく、堅実かつ確実に資産を増やす、普通のアメリカ人が1億円をつくるために実行している方法を教えます。
「投資をしたくても、そもそも資金がない」
そんな人でも、まったく問題ありません。
多くの方が加入している「保険」を見直すことで、投資に必要な資金を捻出する方法があります。
そのための具体的な方法は、すでに50年前にアメリカで提唱され、多くの人が実践して「老後資金」をつくっています。
あなたが適切な方法で自らの保険と今後の資産運用を見直し、短期の変動に惑わされることなくこの方法を続ければ、老後資金1億円も夢ではないどころか、現実的な数字なのです。
40代、50代、60代であっても遅くはありません。
「人生百年時代」を見据え、いますぐスタートを切ってください。
それがあなたに、「幸せな老後」をもたらすカギなのです。

2025.03.26発売
プリキュアドリルシリーズ キミとアイドルプリキュア♪ こうさくドリル
アイドルプリキュアがいっぱいのこうさくドリルが登場!
かんたんなこうさくから徐々に難易度が上がっていくことで、
無理なく楽しくはさみの使い方を覚えることができます。
<内容例>
・ぱたぱた へんしんカード
・キュアアイドル アクセサリー
・ハートの おうえんうちわ
・3しょく キラキライト
・キラルンリボンブック
・プリルンの マスコット
・メロロンの マスコット
・ハートの たからばこ
・りったい メッセージカード
・くるくる きせかえドール&きせかえステージ
・ごほうびティアラ
など計19作品収録

2025.03.26発売
プリキュアドリルシリーズ キミとアイドルプリキュア♪ はじめてのかんじドリル
プリキュアと一緒にたのしく漢字を覚えます。
かわいいページで、楽しく漢字が学べる1冊です。
●主な内容
お子さまが楽しくドリルに取り組めるよう、プリキュアと一緒に練習します。
線の種類の運筆練習から始まり、数の漢字、「手・足・口・目」など体や顔のパーツの漢字
「木・森」などの自然を表す漢字など、「小学1年で習う漢字」の中から身近なものをセレクト。
「目」「口」などの漢字をプリキュアの顔のイラストと一緒に覚えたりできるよ!
<内容例>
・プリキュアのなまえを、ひらがな・カタカナで書く
・運筆の練習
・数をあらわす漢字
・顔・体を表す漢字
・自然をあらわす漢字
・人を表す漢字
・上下大小
など。

2025.03.26発売
プリキュアドリルシリーズ キミとアイドルプリキュア♪ おけいこドリル
アイドルプリキュアと一緒におけいこしながら、お子さまの脳を育てる知育ドリルです。
基礎的な運筆から始まる取り組みやすいステップアップ式で、無理なく自然に手先や頭の使い方が身につきます。
●主な内容
お子さまが楽しくおけいこに取り組めるよう、プリキュアが知育ドリルに登場、出題したりアドバイスしてくれます。
お子さまが飽きずに取り組めるよう、やさしい運筆から始まり少しずつ難易度が上がっていく、ステップアップ式です。
遊び感覚で学べる、知育ドリル入門にぴったりな内容です。
<内容例>
手先の訓練(シール)
運筆(曲線、波線、輪郭をなぞる、色を塗る、点つなぎ)
弁別力(見分ける力、影絵)
洞察力(指でなぞる、迷路、パズルの完成)
読解力
分類(仲間外れ探し)
色彩理解
観察力(間違い探し、大きさ比較、同じもの探し、同じ組み合わせ探し)
数量理解

2025.03.26発売
プリキュアドリルシリーズ キミとアイドルプリキュア♪ ひらがな カタカナドリル
アイドルプリキュアと一緒にたのしく文字を覚えます。
かわいいページでひらがなを練習したら、キャラクターの名前が書けるように。
カタカナは読みを練習し、プリキュアの名前や変身シーンが自分で読めるようになります。
ドリルをしながら、無理なく自然にひらがなを書き、カタカナが読めるようになるドリルです。
●主な内容
お子さまが楽しくドリルに取り組めるよう、プリキュアと一緒に練習します。
プリキュアの名前が書きたい!プリキュアを自分で読みたい!という気持ちを後押しする作りで、
自然と文字に親しんでいけます。
<内容>
ひらがな表
ひらがなを書こう 簡単な文字からステップアップしていきます。
おさらいしよう
濁点・半濁点・のばすおとを書こう
プリキュアのなまえと決め台詞のことばを書こう
ちいさな「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」を書こう
カタカナ表
カタカナを読もう
変身の言葉を読もう

2025.03.26発売
シルバーの 自覚ないまま 年は増え
文芸(単行本)
「老夫婦 消味期限が 過ぎている」「減塩だ 高血圧だ いまさらだ」
妻から突然「料理定年」を宣言された夫。魔改造シニアカーで爆走する95歳の元カミナリ族。畑違いの出版社に就職したシニア社員。
妻に愛想を尽かされ、若者に哀れまれ、それでも老体に鞭打って果敢に挑戦する。するよりほかに道はない。人生の後半戦にこんなにも難題に見舞われるとは、誰が予想し得たか。60代~アラ100(ハン)男女7人の七転八倒、悪戦苦闘。
人生100年時代の新・シニア像を、とぼけたシルバー川柳に乗せて描く書き下ろし8編

2025.03.26発売
警察官の心臓
文芸(単行本)
この本を手に取ったあなたは、いつしか捜査本部の一員となっている。膨大な捜査情報をその眼で見極めてほしい。ーー今野敏
構想十年。愛知県警エース刑事と岡崎署変人刑事が追う、哀しき高齢風俗嬢殺人事件。
圧巻の取材による、圧倒的な熱量。
警察小説を新生する、超爆発!
灼熱の岡崎市の沼で、ある高齢女性の遺体が引き上げられた。47ヵ所もの刺創があり、その残忍な犯行に市民は戦慄する。刑事たちの地を這うような捜査の中で浮かび上がってきたのは、被害者の人生の光と闇だった――。東大を卒業し、大手局アナとして華々しい世界に身を置いていたが、亡くなる前は極貧生活を送っていたという。しかも、驚くことに、彼女は現役の風俗嬢だった。なぜ、彼女は殺されなければならなかったのか?
愛知県警本部のエース刑事湯口と岡崎署の変人刑事蜘蛛手が、時に衝突し、時に協力しながら、底なしの謎に挑む!