認知症介護が楽になる本 介護職と家族が見つけた関わり方のコツ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

認知症介護が楽になる本 介護職と家族が見つけた関わり方のコツ

ニンチショウカイゴガラクニナルホンカイゴショクトカゾクガミツケタカカワリカタノコツ

介護ライブラリー

「そもそも、だれに相談すればいいのか」「認知症を告知すべきか」「ケアはどうする?」「介護職とどう付き合う?」など、介護者の疑問に介護のカリスマと介護家族が応えます。介護に悩んでいる家族も、現場で日々、奮闘している介護職も必携の1冊!

【目次】
●序にかえて 家族のケアと介護職のケア(三好春樹)
●第一部 認知症を生き切るということ(多賀洋子)
●第二部 介護職はどう認知症をケアするのか(三好春樹)
●対談 家族と介護職にできること(三好春樹×多賀洋子)


Ⓒ三好春樹&多賀洋子

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2014年03月15日

ISBN

9784062824637

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

274ページ

シリーズ

介護ライブラリー

電子版

発売日

2020年03月02日

JDCN

06A0000000000189032J

著者紹介

著: 三好 春樹(ミヨシ ハルキ)

1950年生まれ。74年から特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、九州リハビリテーション大学校卒業。ふたたび特別養護老人ホームでPT(理学療法士)としてリハビリテーションの現場に復帰する。現在、「生活とリハビリ研究所」代表。年間150回を超える講演と実技指導で絶大な支持を得ている。

著: 多賀 洋子(タガ ヨウコ)

1942年京都府生まれ。京都大学薬学部製薬化学科卒業。京都大学医学部法医学教室助手、同大学医学部附属病院薬剤部技官などを経て、67年に結婚。69年に退職し、74年に大阪府枚方市立小中学校産休講師を勤めた後、小学校教諭となる。82年退職。2002年ごろより夫が認知症を発症する。著書に『ふたたびのゆりかご アルツハイマー型認知症の夫と笑い合う日々』『認知症介護に行き詰まる前に読む本 「愛情を込めたウソ」で介護はラクになる』(ともに講談社)がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT