ブルーバックス作品一覧

論理力を強くする
論理力を強くする
著:小野田 博一
ブルーバックス
論理力と考える力が身につく傑作論理。パズル屁理屈に思える発言や記述に、実は論理の真髄がかくれている。論理パズルを読み解くことから、日常ではとらえられない論理思考の技術を身につけ考える力を育てる。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2006年4月刊) 「直感」や「ひらめき」は論理力なくして生まれない! パズルを解いて学ぶ論理の基礎 考え抜かれたパズルの中のへ理屈に思える発言に論理の真髄がかくれている。余計な情報に惑わされずに「論理そのものを判断する能力」すなわち「論理力」を身につけてはじめて「直感力」や「ひらめき」が生まれる。 <論理力を強くする3ヵ条> 1.見かけに惑わされるな 2.論理の正しさと結論の正しさは別のもの 3.論理を考えるときは直感に頼るな
電子あり
競走馬の科学
競走馬の科学
編:JRA競走馬総合研究所
ブルーバックス
GIを制した馬たちの心・走・体! ディープインパクト、ラインクラフト、スズカマンボ、シーザリオ、ヘヴンリーロマンス、ハーツクライ――ほか。競走馬はなぜ速いのか。走ることを最優先に改良されてきた競走馬。それゆえにデリケートな体のつくりと、彼らの衣装、晴れ舞台の馬場と装具のすべて! 明日の出走馬の血統・馬体・馬場・レース配分はこう観る! GIを制した馬たちの心・走・体! ディープインパクト、ラインクラフト、スズカマンボ、シーザリオ、ヘヴンリーロマンス、ハーツクライ――ほか 競走馬はなぜ速いのか 走ることを最優先に改良されてきた競走馬。それゆえにデリケートな体のつくりと、彼らの衣装、晴れ舞台の馬場と装具のすべて! 明日の出走馬の血統・馬体・馬場・レース配分はこう観る!
電子あり
記憶と情動の脳科学
記憶と情動の脳科学
著:ジェームズ.L・マッガウ,その他:大石 高生,その他:久保田 競
ブルーバックス
“ショッキングな記憶”を忘れられないのはなぜ? 脳科学が解き明かす記憶の神秘 心の動きが記憶に影響を与えるしくみ 情動、すなわち急激な感情の動きが記憶の強さに影響することは、日常体験からも明らかである。しかし、それはなぜだろう?こうした素朴な疑問からスタートし、歴史に残る様々な実験を紹介しながら、脳が記憶を作るプロセスを解き明かす。世界的な脳科学者の手による、脳科学から心理学まで網羅した待望の入門書。 全世界で絶賛された脳と記憶の入門書 「忘れてしまう事と忘れられない事があるのは何故だろうと思った人へ。これは忘れられない本になる」――リチャード・モリス(脳科学者・エディンバラ大学教授)
暗記しないで化学入門 無機化学編
暗記しないで化学入門 無機化学編
著:平山 令明
ブルーバックス
電子のやり取りを見れば、無機はわかる。「電子のやり取り=酸化還元」が無機化学を理解する鍵だ! 「電子のやり取り」のことを、化学では「酸化還元」と言います。暗記するしかないと思っていた無機化学は、実は「電子のやり取り=酸化還元」で、その大部分を、すんなり理解することができるのです。化学の「理屈と面白さ」がわかる、絶好の入門書。 電子のやり取りを見れば、無機はわかる 「電子のやり取り=酸化還元」が無機化学を理解する鍵だ! 「電子のやり取り」のことを、化学では「酸化還元」と言います。暗記するしかないと思っていた無機化学は、実は「電子のやり取り=酸化還元」で、その大部分を、すんなり理解することができるのです。化学の「理屈と面白さ」がわかる、絶好の入門書。 ●暗記物と思っていた無機化学が、「電子のやり取り=酸化還元」で見ると、納得してすんなり理解できる。 ●酸化還元反応と中和反応さえ押さえれば、高校教科書に出てくる無機反応式の80パーセント以上をカバーできる。
電子あり
新しいアトピー治療
新しいアトピー治療
著:西岡 清
ブルーバックス
アトピーは、正しく理解すれば怖くない。アトピー性皮膚炎はどうして起こる? 適切な診断と治療のガイドラインはどんなもの? ステロイドはなぜ効く? 新しい治療薬にはどんなものがある? 間違った治療で症状を悪化させないためには、アトピー性皮膚炎を科学的に理解することが必要不可欠。皮膚科専門医がやさしく語る、アトピーの最新事情。 “当たり前の治療”を軽視しないことが治癒への早道! アトピーは、正しく理解すれば怖くない アトピー性皮膚炎はどうして起こる?適切な診断と治療のガイドラインはどんなもの?ステロイドはなぜ効く?新しい治療薬にはどんなものがある?間違った治療で症状を悪化させないためには、アトピー性皮膚炎を科学的に理解することが必要不可欠。皮膚科専門医がやさしく語る、アトピーの最新事情。 アトピー性皮膚炎の原因は「皮膚のバリア機能異常」と「アレルギー炎症」の2つ 「バリア機能」を修復するのは「正しいスキンケア」 「アレルギー炎症」を抑えるのは「正しく治療薬を使うこと」
電子あり
猫のなるほど不思議学
猫のなるほど不思議学
著:岩崎 るりは,監:小山 秀一
ブルーバックス
マジメに笑える! 「へんないきもの」猫の謎に迫る。面白いのに役に立つ「猫の科学書」。人気ブリーダーとして国内、海外で実績を残した著者がミステリアスな猫の生態を徹底分析!奔放な性生活から長生きさせる秘訣まで、面白くて役に立つ、とっておきの知識を伝授します。 マジメに笑える! 「へんないきもの」猫の謎に迫る 面白いのに役に立つ「猫の科学書」 人気ブリーダーとして国内、海外で実績を残した著者がミステリアスな猫の生態を徹底分析!奔放な性生活から長生きさせる秘訣まで、面白くて役に立つ、とっておきの知識を伝授します。 ●猫のオスは短小で早漏だった? ●1回の発情で16匹と交尾する奔放なメスも ●猫の気質は毛色でわかる ●うりふたつにならなかった世界最初のクローン猫 ●高いペットフードと安いペットフードのどこが違う ●病気早わかりチェックリストで猫を長生きさせる
電子あり
「複雑ネットワーク」とは何か
「複雑ネットワーク」とは何か
著:増田 直紀,著:今野 紀雄
ブルーバックス
「友だちの元カレは私の元カレだった!」たった6人をたどるだけで世界中の誰にでも行き着けるスモールワールド。「複雑ネットワーク」は21世紀最大のキーワード。複雑に見える身の回りの現象も「複雑ネットワーク」の考え方を応用すれば単純な関係に置き換えることができる。伝染病やコンピューター・ウイルスの感染経路、ニューロンやタンパク質の情報伝達の方法、会社や社会の中の人間関係に「意外な法則」が見えてくる。 「友だちの元カレは私の元カレだった!」 たった6人をたどるだけで世界中の誰にでも行き着けるスモールワールド 「複雑ネットワーク」は21世紀最大のキーワード。複雑に見える身の回りの現象も「複雑ネットワーク」の考え方を応用すれば単純な関係に置き換えることができる。伝染病やコンピューター・ウイルスの感染経路、ニューロンやタンパク質の情報伝達の方法、会社や社会の中の人間関係に「意外な法則」が見えてくる。 混沌とした社会を生き抜く知恵が満載 ●新商品を広めるには噂好きの人に情報を流す ●就職活動や恋愛問題は第三者の意見に耳を傾ける ●異業種交流会は飛躍のチャンス ●瞬時に意思決定できる秘密は脳の連結性にある ●伝染病対策にはスーパースプレッダーを隔離する
電子あり
対称性から見た物質・素粒子・宇宙
対称性から見た物質・素粒子・宇宙
著:広瀬 立成
ブルーバックス
「対称性」がすべてのキーワードだ! 鏡の対称性から、素粒子の世界まで「対称性」をキーワードに現代物理の考え方をわかりやすく解説する。そして、「究極の統一」の鍵と期待されている「超対称性理論」とは、どんな理論なのか? 身近な疑問から究極の統一理論まで、物理学者はどのように考え、どのように理論を作っていったか「対称性」をキーワードにわかりやすく解説します。
新しい高校地学の教科書
新しい高校地学の教科書
その他:杵島 正洋,その他:松本 直記,その他:左巻 健男
ブルーバックス
これだけは学んでおきたい! 現代人のための「検定外教科書」 現代社会で生きるために必須の科学的素養が身につく 読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校地学教科書 <本シリーズの特長> ●高校理科の内容の羅列でなく、「これだけは」というものにしぼった。 ●丁寧な説明を心がけ、「読んでわかる」ことにこだわり抜いた。 ●「なるほど、そういうことか!」と思わず膝を打つところが随所にある。 ●クイズやコラムで、最後まで飽きさせない工夫をした。 ●持ち運びに便利なコンパクトサイズ。
新しい高校物理の教科書
新しい高校物理の教科書
その他:山本 明利,その他:左巻 健男
ブルーバックス
これだけは学んだおきたい! 現代人のための「検定外教科書」 現代社会で生きるために必須の科学的素養が身につく 読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校物理教科書 <本シリーズの特長> ●高校理科の内容の羅列でなく、「これだけは」というものにしぼった。 ●丁寧な説明を心がけ、「読んでわかる」ことにこだわり抜いた。 ●「なるほど、そういうことか!」と思わず膝を打つところが随所にある。 ●クイズやコラムで、最後まで飽きさせない工夫をした。 ●持ち運びに便利なコンパクトサイズ。
新しい高校化学の教科書
新しい高校化学の教科書
その他:左巻 健男
ブルーバックス
これだけは学んでおきたい! 現代人のための「検定外教科書」 現代社会で生きるために必須の科学的素養が身につく 読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校化学教科書 <本シリーズの特長> ●高校理科の内容の羅列でなく、「これだけは」というものにしぼった。 ●丁寧な説明を心がけ、「読んでわかる」ことにこだわり抜いた。 ●「なるほど、そういうことか!」と思わず膝を打つところが随所にある。 ●クイズやコラムで、最後まで飽きさせない工夫をした。 ●持ち運びに便利なコンパクトサイズ。
新しい高校生物の教科書
新しい高校生物の教科書
その他:栃内 新,その他:左巻 健男
ブルーバックス
これだけは学んでおきたい! 現代人のための「検定外教科書」 現代社会で生きるために必須の科学的素養が身につく 読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校生物教科書 <本シリーズの特長> ●高校理科の内容の羅列でなく、「これだけは」というものにしぼった。 ●丁寧な説明を心がけ、「読んでわかる」ことにこだわり抜いた。 ●「なるほど、そういうことか!」と思わず膝を打つところが随所にある。 ●クイズやコラムで、最後まで飽きさせない工夫をした。 ●持ち運びに便利なコンパクトサイズ。
脳の栄養失調
脳の栄養失調
著:高田 明和
ブルーバックス
糖分が不足すると→脳力が低下し、糖尿病になる。肉が不足すると→うつになる。痩せは→肥満と同じくらい短命。脂肪が不足すると→更年期障害が起きる。“体によいダイエット”が脳にはダメージに! 糖分と脂肪を目の敵にし、肉より野菜という“ヘルシーな食生活”が、かえって糖尿病をまねき、うつや脳力低下をもたらすことがある。大脳生理学から見た、ホントは危ない健康常識。肉や砂糖もきちんと食べよう! 砂糖と肉を目の敵にした“ヘルシーな食事”が糖尿病や、うつ、脳力低下をまねく! 糖分が不足すると→脳力が低下し、糖尿病になる 肉が不足すると→うつになる 痩せは→肥満と同じくらい短命 脂肪が不足すると→更年期障害が起きる “体によいダイエット”が脳にはダメージに! 糖分と脂肪を目の敵にし、肉より野菜という“ヘルシーな食生活”が、かえって糖尿病をまねき、うつや脳力低下をもたらすことがある。大脳生理学から見た、ホントは危ない健康常識。肉や砂糖もきちんと食べよう!
電子あり
視覚世界の謎に迫る
視覚世界の謎に迫る
著:山口 真美
ブルーバックス
発達の観点からさぐる視覚世界の成り立ち。私たちの視覚は、生まれながらにある種の驚くべき能力をもつ一方で、眼や脳が発達し、見る経験を積むことでようやく、動きや空間、形、顔などをはっきり認識できるようになる。本書は、赤ちゃんの視覚の発達を丹念に追うことで、脳のなかに視覚世界がつくり出される複雑きわまりないメカニズムを解明していく。(ブルーバックス・2005年11月刊) ほとんど視力ゼロの新生児が飛んでくるボールを避けられるのはなぜか? 発達の観点からさぐる視覚世界の成り立ち 私たちの視覚は、生まれながらにある種の驚くべき能力をもつ一方で、眼や脳が発達し、見る経験を積むことでようやく、動きや空間、形、顔などをはっきり認識できるようになる。本書は、赤ちゃんの視覚の発達を丹念に追うことで、脳のなかに視覚世界がつくり出される複雑きわまりないメカニズムを解明していく。 視覚世界の謎…… ●網膜は2次元なのに、どうして3次元の空間が見えるのか? ●だまし絵とわかっていても、だまされて見えてしまうのはなぜか? ●歩きながら見ているものが“手ぶれ”状態にならないのはなぜか? ●25年ぶりに会ったクラスメートがなぜわかるのか?
電子あり
マンガ ホーキング入門
マンガ ホーキング入門
文:ヨセフ・マッケヴォイ,絵:オスカ-・サラ-ティ,訳:杉山 直
ブルーバックス
イギリスでも超ベストセラーに 世界一わかりやすい!!ホーキング入門書 独創的な宇宙論はいかにして生まれたか 「車椅子の天才」とも称される天才物理学者ホーキング。難病に悩み苦しみつつ、独創的な宇宙論を生み出した波瀾万丈の人生と難解なことで知られるその宇宙論を大胆にもマンガで解説します。中高生でも気軽に楽しめる1冊です。 マンガでこんなことまでわかっちゃう! ホーキング放射/ニュートンの重力の概念/フリードマンの宇宙モデル/一般相対性理論/特異点定理/宇宙に存在する4種類の力/曲がった空間のゴムシートモデル/虚時間/無境界仮説/ビッグバン/シュヴァルツシルト時空/アインシュタインの重力の概念/場の方程式
プリオン説はほんとうか?
プリオン説はほんとうか?
著:福岡 伸一
ブルーバックス
ほんとうに安全か?米国産牛肉の輸入再開 安全性評価の大前提 プリオン説は、科学的に不完全な仮説だった! ノーベル賞評価への再審請求 遺伝子を持たないタンパク質が感染・増殖するという新しい発病機構を提唱し、ノーベル賞を受賞したプルシナー。彼の唱えるプリオン説は、狂牛病対策など公衆衛生にも、重大な影響を持ち、科学的真実として受け入れられている。しかし、プリオン説はいまだに不完全な仮説であり、説明できない不可解な実験データも数多い。はたして、プリオン説は、ほんとうに正しいのか? 異常型プリオンタンパク質が検出できないからといってその臓器や組織の部位が安全だと考えることは、現段階では危険である。また、逆にいうと、異常型プリオンタンパク質の蓄積量の多寡をもって感染性の多寡を論じる考え方も危険である。内閣府食品安全委員会プリオン専門調査会の議論の中でも、異常型プリオンタンパク質の存在量から、リスクの定量や評価を行う試みがなされたが、異常型プリオンタンパク質量は、ここで見たように感染性(感染力)と必ずしも量的な対応関係にない。(中略)このデータに基づけば、いわゆる特定危険部位(脳、脊髄、扁桃腺、回腸)さえ除去すれば、あとの部分は食用にしても安全であるという考え方は論理的でない。――<本書より> 第22回講談社科学出版賞受賞
脳から見たリハビリ治療
脳から見たリハビリ治療
その他:久保田 競,その他:宮井 一郎
ブルーバックス
脳卒中の後遺症と闘う「すべての人」へ リハビリテーションで脳が変わる! 脳卒中により、一部の脳細胞は死んでしまう。ではなぜ、麻痺や障害が起こった身体がリハビリにより再び機能を取り戻せるのか?最新の研究により、この回復過程で、残された脳細胞が柔軟に役割や構造を変えていることが明らかになってきた。本書ではそのメカニズムを豊富なデータで示し、脳のことを考えた21世紀のリハビリ治療の考え方を解説する。 いま、リハビリテーション医学に革命が起こっている―― ●一度は失われた機能を、脳が自身の構造を変えて取り戻す ●機能回復の脳内メカニズムを考えれば、より効果的なリハビリができる ●チームで治療に当たる脳卒中ユニットや回復期リハビリテーション病棟を持つ病院がよい ●脳のことを考えたリハビリ治療の現場とは?
フィールドガイド ボルネオ野生動物
フィールドガイド ボルネオ野生動物
著:浅間 茂
ブルーバックス
オランウータンにはどこで出会えるか? くりくり目玉のメガネザル、大きなお鼻のテングザル、世界最小のクマ・マレーグマ、大きくても目がやさしいアジアゾウ、奇っ怪な鳥・サイチョウ、派手なアゲハチョウなど、日本にいちばん近い秘境の動物153種類を、解説付きカラー写真で徹底紹介。ボルネオ島は――――6時間足らずで行ける、日本にいちばん近い秘境! 秘境ツアーに必携のアニマルガイドブック ボルネオ島は―――― 日本から週5便の直行便が飛んでいる 日本から6時間足らずで行ける 日本とほとんど時差がない エコツアーが盛んな 日本にいちばん近い秘境! オランウータンにはどこで出会えるか? くりくり目玉のメガネザル、大きなお鼻のテングザル、世界最小のクマ・マレーグマ、大きくても目がやさしいアジアゾウ、奇っ怪な鳥・サイチョウ、派手なアゲハチョウなど、日本にいちばん近い秘境の動物153種類を、解説付きカラー写真で徹底紹介!
電子あり
統計グラフのウラ・オモテ
統計グラフのウラ・オモテ
著:上田 尚一
ブルーバックス
良いグラフ、悪いグラフの分かれ目はどこに? 新聞や雑誌のグラフを鵜呑みにするのは危険!? ソフトを使えば「良いグラフ」が書ける? 目で見て情報がわかる、“オモテ向き”は便利なグラフも書き方を誤ると「誤解を招くグラフ」に。まずは良いグラフの書き方をつかんで、グラフにひそむ意味を探る、正しい読み方も身につけよう。豊富な実例を使い、グラフを“ウラ打ち”する統計的考え方をわかりやすく解説した入門書。 統計グラフの落とし穴 富士山は人口密度が高い? 本書で取り上げたおもな例 ●沖縄県の長寿神話は本当に崩れた? ●兵庫県の家庭用電話普及率は全国最下位だった? ●たくさん歩く人ほど血圧が低い? ●「女性ドライバーの方が事故を起こしやすい」はウソ? 良いグラフ、悪いグラフの分かれ目はどこに? 新聞や雑誌のグラフを鵜呑みにするのは危険!?ソフトを使えば「良いグラフ」が書ける?目で見て情報がわかる、“オモテ向き”は便利なグラフも書き方を誤ると「誤解を招くグラフ」に。まずは良いグラフの書き方をつかんで、グラフにひそむ意味を探る、正しい読み方も身につけよう。豊富な実例を使い、グラフを“ウラ打ち”する統計的考え方をわかりやすく解説した入門書。
暗黒宇宙の謎
暗黒宇宙の謎
著:谷口 義明
ブルーバックス
観測されない宇宙のダークサイドに迫る。私たちに見えている宇宙の質量は宇宙全体の数パーセントにすぎない。残りは「暗黒物質」、「暗黒エネルギー」と呼ばれる正体不明なもので満ち溢れている。宇宙にはびこるさまざまな「ダーク」暗黒星雲、星間ガス、ブラックホールなどの実体を検証しながら、宇宙の誕生と進化を支配し、宇宙の運命をあやつる黒幕の正体を突きとめる。(ブルーバックス・2005年10月刊) 「ダーク」をキーワードに宇宙最大のミステリーに挑む <宇宙の中の「ダーク」を徹底分析> モノクロなダーク――光らない星、暗い銀河 残骸となったダーク――中性子星、ブラックホール 隠されるダーク――暗黒星雲 「間」のダーク――星間ガス、銀河間空間 本質的なダーク――暗黒物質、暗黒エネルギー 観測されない宇宙のダークサイドに迫る 私たちに見えている宇宙の質量は宇宙全体の数パーセントにすぎない。残りは「暗黒物質」、「暗黒エネルギー」と呼ばれる正体不明なもので満ち溢れている。宇宙にはびこるさまざまな「ダーク」暗黒星雲、星間ガス、ブラックホールなどの実体を検証しながら、宇宙の誕生と進化を支配し、宇宙の運命をあやつる黒幕の正体を突きとめる。
電子あり