ブルーバックス作品一覧

他人を許せないサル
他人を許せないサル
著:正高 信男
ブルーバックス
よくキレよくムカツク現代人にレッドカード。インターネットやケータイが普及し、IT化が極端に進んだ結果、ストレスは高まり、他人の目が気になり、イライラが募っていく。他人との関わりが激変し、ネットに縛られた新しい世間が幕を開けた。IT世間はなぜ誕生したのか、日本人の行動に異変が生じたのか? 気鋭のサル学者が現代人を鋭く分析した新しい世間論。 自分一人が損をしている よくキレよくムカツク現代人にレッドカード インターネットやケータイが普及し、IT化が極端に進んだ結果、ストレスは高まり、他人の目が気になり、イライラが募っていく。他人との関わりが激変し、ネットに縛られた新しい世間が幕を開けた。IT世間はなぜ誕生したのか、日本人の行動に異変が生じたのか?気鋭のサル学者が現代人を鋭く分析した新しい世間論。
電子あり
誰が本当の発明者か
誰が本当の発明者か
著:志村 幸雄
ブルーバックス
発明の歴史は「人と金と裁判の歴史」だった。技術開発史を彩る発明者たちの本家争い。●エジソンは白熱電球の25番目の発明者!? ●ワットは単なる改良家!? ●アークライトは発明の盗人!? ●2時間差でベルに敗れた男とは!? ●高峰譲吉はなぜ「発明者」になれなかったか!? 世界を変えた偉大な20の発明の謎に迫る! エジソンは白熱電球25番目の発明者だった。ワットの蒸気機関は発明ではなく改良。高峰譲吉の抹殺された発見とは。アークライトの水力紡績機は盗んだ発明。世界を変えた偉大な20の発明の謎に迫る!
電子あり
セキュリティはなぜ破られるのか
セキュリティはなぜ破られるのか
著:岡嶋 裕史
ブルーバックス
ファイアウォールも、難攻不落の要塞も、箱入り娘も、 “破られる”理由は同じ! <「なぜ破られるのか」3つの原則> 1.完全な防御ラインは現実的には作れない 2.防御ラインの内側の異分子には勝てない 3.セキュリティを考える上で最弱のパーツは人間である ――IT化が日進月歩で進む社会で未知の局面、新しい技術に直面しても、大切な情報、お金、命、名誉……を守るために、この原則をふまえた「セキュリティの考え方」を身につけましょう。 豊富な図解、専門用語を最小限に抑えたわかりやすい解説で、みるみるわかる!
電子あり
生体電気信号とはなにか
生体電気信号とはなにか
著:杉 晴夫
ブルーバックス
神経を伝わる「流れないのに流れる」不思議な電流 生体はどのように情報を処理しているのか? 18世紀末、イタリアの物理学者ガルバニによって世界で初めて生体電気が発見された。しかし、その精妙極まる生体電気の謎が解明されるまでには、150年以上の歳月を必要とした。本書は、生理学の第一人者として知られる著者が偉大な科学者たちの足跡をたどりながら、私たちの体を飛び交う生体電気の原理を解説した力作である。脳科学、神経生理学の研究者のみならず、生命科学に関心がある学生や社会人、必読の書。 <第一線研究者でしか知り得ない貴重なエピソードが満載> ●「全か無かの法則」を証明した加藤元一 ●神経の跳躍伝導は、日本人科学者、田崎一二によって発見された ●電気信号は、神経を「流れないのに流れる」不思議な電流で伝わる ●シナプスにおける電気現象を完全に予測した天才科学者、バーナード・カッツ
判断力を高める推理パズル
判断力を高める推理パズル
著:鈴木 清士
ブルーバックス
キャリア官僚ならスラスラ解ける!! パズル大好きの読者に贈る、公務員試験の「一般知能試験」問題集。どれも、粒ぞろいの難問です。多くの情報をいかに整理し、その中から解決の糸口を見つけられるかが勝負です。 <日本の官僚は、こんな問題で選ばれている!> このパズル集は、上級公務員採用試験の知能分野、すなわち「判断推理」と「数的推理」の問題をパズルとしてリメイクしたものです。与えられた諸条件を解きほぐしながら、短時間でゴールにたどり着くには、「考え方を変える」戦略を立てる必要があります。
音のなんでも実験室
音のなんでも実験室
著:吉澤 純夫
ブルーバックス
自分の声と、録音した声がちがって聞こえるのはなぜ? 30メートル離れているところのヒソヒソ話が耳元で聞こえる!? 何気なく聞いている音や声も音のしくみがわかると楽しく聞こえてきます。音にまつわるさまざまな現象を自分の手で作り出し、波形を調べながら自然に理解できるおもしろ実験満載です。 自分の声と、録音した声がちがって聞こえるのはなぜ? 30メートル離れているところのヒソヒソ話が耳元で聞こえる!? 何気なく聞いている音や声も音のしくみがわかると楽しく聞こえてきます。音にまつわるさまざまな現象を自分の手で作り出し、波形を調べながら自然に理解できるおもしろ実験満載です。 <試してみたくなるびっくり実験> ●実験 6 歌うワイングラス ●実験18 踊る発泡スチロール ●実験24 きみの声は何ヘルツ? ●実験26 小鳥の鳴きくらべ ●実験29 地獄耳のパラボラ通信
電子あり
図解・鉄道の科学
図解・鉄道の科学
著:宮本 昌幸
ブルーバックス
電車が走る原理とそのメカニズムを徹底解説。安全、快適、高速、省エネ運転を実現するために、物理法則や電気の性質をどのように使っているか? 電車のしくみを根本原理から解き明かす、一味違った鉄道の話。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2006年6月刊) 電車が走る・曲がる・止まるホントの理由! 静かで揺れない電車を実現した意外なアイディア! 安全で正確な運行を支える究極のハイテク技術! ひと味違った電車の本! 鉄のレールと車輪の間で起きている意外な現象や、なぜ交流モータでなければならないのか、新幹線車両の長く突き出した先頭形状の理由など、鉄道のしくみをその根本原理から解き明かす。走れ、止まれるのは「車輪が滑るから」!?
電子あり
ダイヤモンドの科学
ダイヤモンドの科学
著:松原 聰
ブルーバックス
最も硬い物質ダイヤモンドは、どのようにして磨くのでしょうか? 「ダイヤモンドは炭素からできている」誰でも知っていることですが、では「なぜ物質のなかで最も硬いのか」「なぜ最も輝くのか」を知っていますか。宝石の基礎知識を織りまぜながら、宝石の王ダイヤモンドの秘密を探る。 最も硬い物質ダイヤモンドは、どのようにして磨くのでしょうか? 「ダイヤモンドは炭素からできている」誰でも知っていることですが、では「なぜ物質のなかで最も硬いのか」「なぜ最も輝くのか」を知っていますか。宝石の基礎知識を織りまぜながら、宝石の王ダイヤモンドの秘密を探る
電子あり
イラスト図説「あっ!」と驚く動物の子育て
イラスト図説「あっ!」と驚く動物の子育て
著:長澤 信城
ブルーバックス
時に自分の身体の一部を削って子に与え、我が子の繁栄のために他者の子を殺す……。自然界では、子育ては一種の闘いでもある。人間よりも賢い!? 感動すら覚える子育て。微生物発酵で卵自動温め装置を作るクサムラツカツクリ、自分の血管から栄養を子供に吸わせて育てるコモリガエル……。死と隣り合わせの過酷な自然の中で編み出された「あっ!」と驚く子育て法の数々を、著者自らの手による豊富なイラストを交えて紹介。 なぜこんなことをするのか? 生存競争を勝ち抜く動物界の「子育てドラマ」 時に自分の身体の一部を削って子に与え、我が子の繁栄のために他者の子を殺す……。自然界では、子育ては一種の闘いでもある。 人間よりも賢い!?感動すら覚える子育て 微生物発酵で卵自動温め装置を作るクサムラツカツクリ、自分の血管から栄養を子供に吸わせて育てるコモリガエル……。死と隣り合わせの過酷な自然の中で編み出された「あっ!」と驚く子育て法の数々を、著者自らの手による豊富なイラストを交えて紹介。
電子あり
論理力を強くする
論理力を強くする
著:小野田 博一
ブルーバックス
論理力と考える力が身につく傑作論理。パズル屁理屈に思える発言や記述に、実は論理の真髄がかくれている。論理パズルを読み解くことから、日常ではとらえられない論理思考の技術を身につけ考える力を育てる。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2006年4月刊) 「直感」や「ひらめき」は論理力なくして生まれない! パズルを解いて学ぶ論理の基礎 考え抜かれたパズルの中のへ理屈に思える発言に論理の真髄がかくれている。余計な情報に惑わされずに「論理そのものを判断する能力」すなわち「論理力」を身につけてはじめて「直感力」や「ひらめき」が生まれる。 <論理力を強くする3ヵ条> 1.見かけに惑わされるな 2.論理の正しさと結論の正しさは別のもの 3.論理を考えるときは直感に頼るな
電子あり
競走馬の科学
競走馬の科学
編:JRA競走馬総合研究所
ブルーバックス
GIを制した馬たちの心・走・体! ディープインパクト、ラインクラフト、スズカマンボ、シーザリオ、ヘヴンリーロマンス、ハーツクライ――ほか。競走馬はなぜ速いのか。走ることを最優先に改良されてきた競走馬。それゆえにデリケートな体のつくりと、彼らの衣装、晴れ舞台の馬場と装具のすべて! 明日の出走馬の血統・馬体・馬場・レース配分はこう観る! GIを制した馬たちの心・走・体! ディープインパクト、ラインクラフト、スズカマンボ、シーザリオ、ヘヴンリーロマンス、ハーツクライ――ほか 競走馬はなぜ速いのか 走ることを最優先に改良されてきた競走馬。それゆえにデリケートな体のつくりと、彼らの衣装、晴れ舞台の馬場と装具のすべて! 明日の出走馬の血統・馬体・馬場・レース配分はこう観る!
電子あり
記憶と情動の脳科学
記憶と情動の脳科学
著:ジェームズ.L・マッガウ,その他:大石 高生,その他:久保田 競
ブルーバックス
“ショッキングな記憶”を忘れられないのはなぜ? 脳科学が解き明かす記憶の神秘 心の動きが記憶に影響を与えるしくみ 情動、すなわち急激な感情の動きが記憶の強さに影響することは、日常体験からも明らかである。しかし、それはなぜだろう?こうした素朴な疑問からスタートし、歴史に残る様々な実験を紹介しながら、脳が記憶を作るプロセスを解き明かす。世界的な脳科学者の手による、脳科学から心理学まで網羅した待望の入門書。 全世界で絶賛された脳と記憶の入門書 「忘れてしまう事と忘れられない事があるのは何故だろうと思った人へ。これは忘れられない本になる」――リチャード・モリス(脳科学者・エディンバラ大学教授)
暗記しないで化学入門 無機化学編
暗記しないで化学入門 無機化学編
著:平山 令明
ブルーバックス
電子のやり取りを見れば、無機はわかる。「電子のやり取り=酸化還元」が無機化学を理解する鍵だ! 「電子のやり取り」のことを、化学では「酸化還元」と言います。暗記するしかないと思っていた無機化学は、実は「電子のやり取り=酸化還元」で、その大部分を、すんなり理解することができるのです。化学の「理屈と面白さ」がわかる、絶好の入門書。 電子のやり取りを見れば、無機はわかる 「電子のやり取り=酸化還元」が無機化学を理解する鍵だ! 「電子のやり取り」のことを、化学では「酸化還元」と言います。暗記するしかないと思っていた無機化学は、実は「電子のやり取り=酸化還元」で、その大部分を、すんなり理解することができるのです。化学の「理屈と面白さ」がわかる、絶好の入門書。 ●暗記物と思っていた無機化学が、「電子のやり取り=酸化還元」で見ると、納得してすんなり理解できる。 ●酸化還元反応と中和反応さえ押さえれば、高校教科書に出てくる無機反応式の80パーセント以上をカバーできる。
電子あり
新しいアトピー治療
新しいアトピー治療
著:西岡 清
ブルーバックス
アトピーは、正しく理解すれば怖くない。アトピー性皮膚炎はどうして起こる? 適切な診断と治療のガイドラインはどんなもの? ステロイドはなぜ効く? 新しい治療薬にはどんなものがある? 間違った治療で症状を悪化させないためには、アトピー性皮膚炎を科学的に理解することが必要不可欠。皮膚科専門医がやさしく語る、アトピーの最新事情。 “当たり前の治療”を軽視しないことが治癒への早道! アトピーは、正しく理解すれば怖くない アトピー性皮膚炎はどうして起こる?適切な診断と治療のガイドラインはどんなもの?ステロイドはなぜ効く?新しい治療薬にはどんなものがある?間違った治療で症状を悪化させないためには、アトピー性皮膚炎を科学的に理解することが必要不可欠。皮膚科専門医がやさしく語る、アトピーの最新事情。 アトピー性皮膚炎の原因は「皮膚のバリア機能異常」と「アレルギー炎症」の2つ 「バリア機能」を修復するのは「正しいスキンケア」 「アレルギー炎症」を抑えるのは「正しく治療薬を使うこと」
電子あり
猫のなるほど不思議学
猫のなるほど不思議学
著:岩崎 るりは,監:小山 秀一
ブルーバックス
マジメに笑える! 「へんないきもの」猫の謎に迫る。面白いのに役に立つ「猫の科学書」。人気ブリーダーとして国内、海外で実績を残した著者がミステリアスな猫の生態を徹底分析!奔放な性生活から長生きさせる秘訣まで、面白くて役に立つ、とっておきの知識を伝授します。 マジメに笑える! 「へんないきもの」猫の謎に迫る 面白いのに役に立つ「猫の科学書」 人気ブリーダーとして国内、海外で実績を残した著者がミステリアスな猫の生態を徹底分析!奔放な性生活から長生きさせる秘訣まで、面白くて役に立つ、とっておきの知識を伝授します。 ●猫のオスは短小で早漏だった? ●1回の発情で16匹と交尾する奔放なメスも ●猫の気質は毛色でわかる ●うりふたつにならなかった世界最初のクローン猫 ●高いペットフードと安いペットフードのどこが違う ●病気早わかりチェックリストで猫を長生きさせる
電子あり
「複雑ネットワーク」とは何か
「複雑ネットワーク」とは何か
著:増田 直紀,著:今野 紀雄
ブルーバックス
「友だちの元カレは私の元カレだった!」たった6人をたどるだけで世界中の誰にでも行き着けるスモールワールド。「複雑ネットワーク」は21世紀最大のキーワード。複雑に見える身の回りの現象も「複雑ネットワーク」の考え方を応用すれば単純な関係に置き換えることができる。伝染病やコンピューター・ウイルスの感染経路、ニューロンやタンパク質の情報伝達の方法、会社や社会の中の人間関係に「意外な法則」が見えてくる。 「友だちの元カレは私の元カレだった!」 たった6人をたどるだけで世界中の誰にでも行き着けるスモールワールド 「複雑ネットワーク」は21世紀最大のキーワード。複雑に見える身の回りの現象も「複雑ネットワーク」の考え方を応用すれば単純な関係に置き換えることができる。伝染病やコンピューター・ウイルスの感染経路、ニューロンやタンパク質の情報伝達の方法、会社や社会の中の人間関係に「意外な法則」が見えてくる。 混沌とした社会を生き抜く知恵が満載 ●新商品を広めるには噂好きの人に情報を流す ●就職活動や恋愛問題は第三者の意見に耳を傾ける ●異業種交流会は飛躍のチャンス ●瞬時に意思決定できる秘密は脳の連結性にある ●伝染病対策にはスーパースプレッダーを隔離する
電子あり
対称性から見た物質・素粒子・宇宙
対称性から見た物質・素粒子・宇宙
著:広瀬 立成
ブルーバックス
「対称性」がすべてのキーワードだ! 鏡の対称性から、素粒子の世界まで「対称性」をキーワードに現代物理の考え方をわかりやすく解説する。そして、「究極の統一」の鍵と期待されている「超対称性理論」とは、どんな理論なのか? 身近な疑問から究極の統一理論まで、物理学者はどのように考え、どのように理論を作っていったか「対称性」をキーワードにわかりやすく解説します。
新しい高校地学の教科書
新しい高校地学の教科書
その他:杵島 正洋,その他:松本 直記,その他:左巻 健男
ブルーバックス
これだけは学んでおきたい! 現代人のための「検定外教科書」 現代社会で生きるために必須の科学的素養が身につく 読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校地学教科書 <本シリーズの特長> ●高校理科の内容の羅列でなく、「これだけは」というものにしぼった。 ●丁寧な説明を心がけ、「読んでわかる」ことにこだわり抜いた。 ●「なるほど、そういうことか!」と思わず膝を打つところが随所にある。 ●クイズやコラムで、最後まで飽きさせない工夫をした。 ●持ち運びに便利なコンパクトサイズ。
新しい高校物理の教科書
新しい高校物理の教科書
その他:山本 明利,その他:左巻 健男
ブルーバックス
これだけは学んだおきたい! 現代人のための「検定外教科書」 現代社会で生きるために必須の科学的素養が身につく 読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校物理教科書 <本シリーズの特長> ●高校理科の内容の羅列でなく、「これだけは」というものにしぼった。 ●丁寧な説明を心がけ、「読んでわかる」ことにこだわり抜いた。 ●「なるほど、そういうことか!」と思わず膝を打つところが随所にある。 ●クイズやコラムで、最後まで飽きさせない工夫をした。 ●持ち運びに便利なコンパクトサイズ。
新しい高校化学の教科書
新しい高校化学の教科書
その他:左巻 健男
ブルーバックス
これだけは学んでおきたい! 現代人のための「検定外教科書」 現代社会で生きるために必須の科学的素養が身につく 読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく検定外高校化学教科書 <本シリーズの特長> ●高校理科の内容の羅列でなく、「これだけは」というものにしぼった。 ●丁寧な説明を心がけ、「読んでわかる」ことにこだわり抜いた。 ●「なるほど、そういうことか!」と思わず膝を打つところが随所にある。 ●クイズやコラムで、最後まで飽きさせない工夫をした。 ●持ち運びに便利なコンパクトサイズ。