ブルーバックス作品一覧

分子生物学入門
分子生物学入門
著:丸山 工作,装丁:プラスビー
ブルーバックス
分子生物学のエッセンス 生物学の革命といわれた分子生物学もすっかり定着し、その発展である遺伝子工学も実用化されてまいりました。バイオテクノロジーは先端産業の一翼をになうにいたり、サラリーマンの方々もいちおうは知っておかねばならないようになりました。この小さな本をあらわしたのは、多忙なサラリーマンや好学心のある高校生、文科系の大学生諸君にライフ・サイエンスのエッセンスを呑み込んでいただくためです。この本をざっと読んでいただければ、新聞によくでるバイオ関係の記事はご理解できるかと思います。「はしがき」より
海の中の森の生態
海の中の森の生態
著:横浜 康継,装丁:プラスビー
ブルーバックス
陸上の森に匹敵する海中の海藻林の姿を紹介日本人の食卓をにぎわす海藻は,「大木」から海草に至る層を成す森を作っている.太陽光で光合成を行い,その生産物を動物が食べるという関係も陸上と同じだ.
フィールド写真入門
フィールド写真入門
編:フィールドアイ,装丁:プラスビー,装画:貞松 広和
ブルーバックス
フィールド写真の撮影法をカラー写真で紹介けもの,昆虫,植物,野鳥,風景の5分野にわたって,被写体の見つけ方・選び方,撮影機材,露出とピント等実際にプロカメラマンが行う撮影法を作例つきで詳説.
フィッシング・サイエンス
フィッシング・サイエンス
著:森 秀人,装丁:プラスビー,イラスト:国富 久代
ブルーバックス
科学的分析が明かす釣果向上のための新理論経験とカンに頼っていた釣りに,科学のスポットを当てて,道具・餌・魚の生態などユニークな話題を満載.釣果の向上はもちろん,釣りそのものの楽しさも倍増する
パソコンミュージック入門
パソコンミュージック入門
著:矢矧 晴一郎,装丁:プラスビー,装画:竹上 正明
ブルーバックス
パソコンを使ってミュージックを楽しもう.パソコンに曲を憶えこませて,自分の好きなメロディーを楽しむ.こんな楽しいことが誰にでも簡単にできる.本書は,その基本知識を懇切ていねいに解説した入門書
性と健康の事典
性と健康の事典
著:A・デモイヤ,著:D・デモイヤ,訳:井坂 清,監:石浜 淳美
ブルーバックス
性の迷信や誤解を打破する新しい性の小百科「老人の性衝動は好ましくない」など,専門家も誤解している性の正しい姿を性医学の立場から展望.禁欲,ピルなど180項目の解説で実際的な性知識を提供する.
わが輩は電子である
わが輩は電子である
著:室岡 義広,装丁:プラスビ-,装画:横瀬 裕幸
ブルーバックス
様々の電気現象を電子のふるまいから解明.電流,磁石,電波,交流と直流,超伝導あるいはテレビ,電子レンジ,LSI,コンピュータ等,電気現象,機械の働き等の本質を「電子のふるまい」から解き明す.
地平の月はなぜ大きいか
地平の月はなぜ大きいか
著:苧阪 良二,装丁:プラスビー
ブルーバックス
二千年の謎に挑む諸説と,生物心理学の答え古代中国やギリシャ時代から誰もがいだいた疑問.この謎の解明にとりつかれた先人の学説・実験のあとを追い,宇宙時代の新しい生物心理学によるアプローチを紹介
数学歴史パズル
数学歴史パズル
著:藤村 幸三郎,著:田村 三郎,装丁:プラスビ-
ブルーバックス
歴史に残る世界中のパズルの名作を集大成.エジプト,メソポタミア,バビロニア,ヨーロッパ,中国,日本などのパズルの名作を,図形数,迷路,魔方陳,タイル張り,裁ち合わせの五章にまとめて読者に挑戦
スペース・ワープ
スペース・ワープ
著:J・グリビン,訳:山本 祐靖,装丁:プラスビ-
ブルーバックス
時空のゆがみを中心とする躍動する新宇宙像「時間と空間は貨幣の両面」というアインシュタインの理論を裏づける,ブラックホール,クエサーなどの観測事実.さらには“タイムトラベル”の可能性をさぐる.
記号とはなにか ―高度情報化社会を生きるために―
記号とはなにか ―高度情報化社会を生きるために―
著:高辻 正基,装丁:プラスビー
ブルーバックス
世の中の事象を表現する記号の意味を考える人間が目で見て意味づけをするすべてが記号になる.言語をはじめ,絵画,映画,身振りなどあらゆるものを記号ととらえ,記号論的見方,考え方をわかりやすく解説
恐龍はなぜ絶滅したか
恐龍はなぜ絶滅したか
著:M・アラビ-,著:J・ラブロック,訳:中沢 宣也,訳:萩原 輝彦,装丁:プラスビ-
ブルーバックス
恐龍を滅ぼした真犯人をつきとめた…… 約6500万年前、それまで栄華を誇っていた恐龍をはじめ、70パーセントを越す生物が地球から姿を消した。進化史上最大の謎とされるこの“大絶滅”の真因を探って、これまで多くの学者たちが、さまざまな説を展開してきた。恐龍たちは徐々に滅んだのか、突発的な事件によるものか? あるいは、進化論的にみた不適応のためか、気候変動によるのか……。この本は、そうした従来の諸説を批判的に検討しつつ、微惑星の地球衝突というショッキングな仮説を提起し、その可能性を多方面から実証的に検証する。
銀河旅行と特殊相対論
銀河旅行と特殊相対論
著:石原 藤夫,装丁:プラスビー,装画:宮武 一貴
ブルーバックス
銀河旅行で,宇宙船の窓から何が見えるか.光速に近い速度で恒星間飛行を行う宇宙船の窓から,星や他の宇宙船はどのように見えるのか,それはなぜなのか.未体験の特殊相対論の世界をSF的手法で解説する
自分でできる健康診断
自分でできる健康診断
著:石浜 淳美,著:石浜 貞,装丁:プラスビ-,装画:ネモト ヤスオ
ブルーバックス
誰でもできる自己検診法をわかりやすく解説特別な検査器具など使わず,顔の色,皮ふやツメの色つや,生え方,目の表情や舌の状態,便の形や色等々から自分の体調を知り,異常を発見する方法をやさしく解説
トポロジー遊び
トポロジー遊び
著:M・ストラブル,訳:杉元 賢治,装丁:プラスビー
ブルーバックス
知的探検家におくるトポロジ-への案内書.一筆書き,迷路パズル,ひもむすび手品,そして四色問題など,具体的なテ-マに挑戦しながら不思議な位相幾何の世界に踏み込む.楽しみ・学ぶ異色の本.
食生活をデザインする
食生活をデザインする
著:鈴木 正成,装丁:プラスビ-
ブルーバックス
あなたの食生活は間違っている!? 「飽食の時代」と呼ばれる現代、その豊かな食環境の中で、食生活に混乱がみられるのは事実です。しかし、現代人は過去の日本人に比べて、大食であったり、カロリ-を多量にとっているわけではありません。 むしろ、減食に心がけている中で、肥満などの過栄養状態に陥っているのです。このことは、現代人の日常の食事に問題が潜んでいることを暗示しています。その問題点と対策を明らかにしてゆきます。(はじめにより)
セラミック・センサー
セラミック・センサー
著:柳田 博明,装丁:プラスビ-
ブルーバックス
セラミックセンサ-の原理・用途を解説する人間の五感を超える素子として,セラミックセンサ-が登場した.なぜセンサ-としてすぐれているのか,素材の種類,用途などについて,図とイラストを中心に解説
10歳からの相対性理論
10歳からの相対性理論
著:都筑 卓司
ブルーバックス
アインシュタインだって、共通1次にはまける! われわれの住む空間と、過去から未来へ流れゆく時間とに対する考え方を、根底からくつがえしたアインシュタインは、長い科学史の中でも、類をみない天才である。この大天才にして、大学の入学試験では、語学と生物で点がとれず、失敗してしまった。彼は、自分の興味のある数学や物理学はとことんやるが、嫌いな学科にはまったく関心をもたないという、現在の日本の学校教育制度からみれば、一種の異端児だったのである。さあ、みんな、元気を出そう!!
暦の科学
暦の科学
著:山崎 昭,著:久保 良雄,装丁:プラスビ-,装画:北見 隆
ブルーバックス
暦のことなど、もうわかっているというあなたに! ・スペース・シャトルなど宇宙船を正確に飛ばすためのこよみは何か、あなたは知っていますか。 ・日食や星食、彗星の出現などを、こよみで正確に予知できるのは、なぜでしょう。 ・1月1日を、どのように決めたのか、あるいは、春分・秋分の日は本当に昼夜の時間が等しいのか、あなたは答えられますか。 ・旧暦や神宮暦などの、日本のこよみの基礎知識をどうぞ。 ・こよみを知れば、天文学と人間生活のかかわりを一層深く理解できるでしょう。
DNA学のすすめ
DNA学のすすめ
著:柳田 充弘
ブルーバックス
生命科学の中軸として! 世に生物を愛する人がいかに多くても、DNA愛好者はまだほとんどいない。しかし、地球上の全生物の祖先が受けつぎ、そして子孫に渡していく、生物体内の最大の歴史的財産がDNAであることを知れば、DNAに関心をもつ人はもっとふえるだろう。また、遺伝子工学などバイオサイエンスのあらゆる分野が、DNA研究を軸として、いま急速に変わりつつあることを知ってほしい。