講談社のお料理BOOK作品一覧

極楽トマト
講談社のお料理BOOK
思わず手に取りたくなるキッチュなトマト本。えーっ、そうだったの? 意外と知らなかったトマトの謎にせまる。超簡単レシピ、美容グッズ、ベランダ栽培法など、トマト嫌いもトマトファンになること請け合い。
世にも珍しいトマトバイブル!!
ダイエット、レシピ、ベランダ菜園 etc.
楽しい! おいしい! トマト生活。
見ているだけで楽しくなるトマトの本。
●知る……トマトはどこから来たの? どんな種類があるの?
●かがやく……トマトの美容効果。
●食べる……簡単でおいしいトマト料理レシピ。
●育てる……トマト栽培のプロに聞いた家庭菜園のポイント。
トマトがおいしいレストラン/トマトで作る手作り石けんなど。

「桃の木」のやさしい野菜中華 ミシュランが認めた店のシンプルで体にやさしい86皿
講談社のお料理BOOK
野菜だけで、ご飯がすすむ!お酒に合う!
さっと作れて、箸が止まらず、野菜がとことんおいしく食べられる。そして「体にいいことしたなぁ……」という食後の充足感。「桃の木」の野菜中華は、体と心をじわじわ癒してくれます。
●「葉・芽・茎・つぼみの野菜」の1皿
●「実の野菜」の1皿
●「根菜・きのこ」の1皿
●「さっと、あえ物」
●香味油とおすすめ調味料・食材

ラブリー!ハッピー!贈るお菓子
講談社のお料理BOOK
待望の『贈るお菓子』第2弾!
手作りスイーツの決定版!
どこにも売っていない今の気分たっぷりのこれぞ“贈られたい”
みんなの笑顔が見たいから!こんな気持ちをお菓子に託して!
Chapter1 「ありがとう」を贈ります
Chapter2 「こんにちは」を贈ります
Chapter3 「おめでとう」を贈ります
Chapter4 「メリークリスマス」を贈ります
Chapter5 「大好き」を贈ります

一年中使える!ご飯炊きからローストビーフまで スゴイぞ!土鍋
講談社のお料理BOOK
一器多様の使い方ができる優秀な調理器具――それが土鍋です
●土鍋は使うほどに魅力が出てくる道具です
●土鍋料理のツボは火加減にあります
●ほんの少しコツを覚えると、土鍋のおいしさにはまります
●土鍋の「作り手」と「使い手」ならではのお料理をお伝えします
●土鍋は器として食卓に出しても盛り栄えする大鉢になります
大推薦!
うまいものができる。笑う。それ以上に、なにをのぞむ。――糸井重里
道歩ちゃんのもっている、“絶対音感”のような“絶対味覚”に憧れています。この本と土鍋にキッチンの特等席を確保しましょう。冬のあったかお鍋をするだけじゃもったいない。この本のように土鍋で普段の料理を作ってみてほしいです。きっとびっくりします。――飯島奈美

ふだん着のパスタ
講談社のお料理BOOK
知りたい!有元葉子のパスタの秘訣
野菜不足を解消したいとき、季節を味わいたいとき、すぐに簡単に食べたいとき、人が来るとき、すごくおいしいものが食べたいときに。「うちのパスタが一番おいしい」という有元さんのパスタ作りの奥の手を披露!
野菜が1種類しかなくても作れるのは「パスタ」くらい
アリオ・エ・オリオ・エ・ペペロンチーノ/基本のトマトソース/水菜のスパゲッティ/菜の花のスパゲッティ/キャベツとアンチョビのパスタ/あさりのスパゲッティ/魚介のトマトソースパスタ/たらこソースのスパゲッティ/じゃこと高菜と香味野菜のパスタ/いろいろきのこのオイルパスタ/ブロッコリーのパスタ/ひじきのパスタ/カルボナーラ/ミートソースのパスタetc.
シンプルパスタ&人気の定番!

ふだん着のおかず
講談社のお料理BOOK
かんたん!有元葉子のおかずの極意
サッと作れて、ボリュームのある気どらないおかずこそ、実は有元さんの十八番。おいしいおかず作りの勘どころを手取り足取り教えます。「お料理教室のテキストにしたいわ」と本人をして言わしめたお料理入門書
家で作る料理は、すぐに覚えられるくらいのものでなくちゃ
キャベツと油揚げのピリ辛炒め/ねぎと卵の炒め物/キャベツとベーコンの蒸し煮/ひじきとピーマンの炒め煮/アスパラガスの豚巻き焼き/たたきこんにゃくのピリ辛/鮭の照り焼き/青菜のオイル蒸し/豚肉入りきんぴらごぼう/ひき肉とにらの卵焼き/里芋の煮物/大根と鶏肉の炒め煮 etc.
野菜もたっぷりでヘルシー。ご飯に合うおかず!

ケンタロウ1003レシピ
講談社のお料理BOOK
この1冊で毎日の料理が楽しくなる。いま冷蔵庫にある素材で、いろんな料理がすぐできる!お役に立ちます。だって、1003品もあるんだぜ。365日ごはん作りにはもう悩まない!【ケンタロウ料理辞典】1.冷蔵庫に大根を発見。2.野菜・大根のページを開く。大根と豚ばらの炒め物、ぶり大根、などなどたくさん載ってる。3.選ぶ・決める。4.作る。5.おいしい・うれしい。
この1冊で毎日の料理が楽しくなる。
いま冷蔵庫にある素材で、いろんな料理がすぐできる!
お役に立ちます。だって、1003品もあるんだぜ。
365日ごはん作りにはもう悩まない!ケンタロウ料理辞典
1.冷蔵庫に大根を発見。
2.野菜・大根のページを開く。
大根と豚ばらの炒め物、ぶり大根、キンメのおろし煮、大根とにんじんのサッと漬け……などなどたくさん載ってる。
3.選ぶ・決める。
4.作る。
5.おいしい・うれしい。

食いしん坊が喜ぶ直球レシピ
講談社のお料理BOOK
「濱田美里のお料理の会」参加者が感激した“技あり献立”を誌上で大公開!
●おなかをすかせた彼に鶏の唐揚げ
●目からウロコ
●野菜がたくさん食べられる
●家で作ってみましたが大好評!
●こんなに簡単においしくできるんだ!
教室を終えて……生徒からの声
「お教室のあと、おなかをすかせた彼に、鶏の唐揚げを作ってあげました。実験台(笑)。ちょっと高温すぎて焦げっぽくなったけど、なかなかうまくいきました」(20代女性)
「今まで食べた中で、1番おいしい唐揚げでした。ポテトサラダもマヨネーズが少なめなのに、しっかり味がついていて、家でもやってみたいと思いました」(30代女性)
「めんどくさいなあ、とかむずかしそうだなあと思っていた料理が、こんなに簡単においしくできるんだ!そうわかったことがうれしかったです」(30代女性)
「巻きずしと鶏の唐揚げを家で作ってみましたが、大好評!葉っぱがだめな息子も、巻きずしのみつばを一緒に食べてしまいました」(40代女性)

パティスリー ポタジエの 季節の野菜スイーツ
講談社のお料理BOOK
超人気店のレシピを大公開。
新感覚スイーツは女性にやさしい!
四季おりおりの野菜たちがかわいい&ヘルシーに変身します。
季節野菜と伝統野菜のパワーがいっぱい。み~んなスイーツにしちゃお!
芽キャベツ/カリフラワー/玉ねぎ/ホワイトアスパラガス/菜の花/セロリ/グリーンピース/たけのこ/枝豆/きゅうり/オクラ/しょうが/みょうが/とうもろこし/赤パプリカ/ルバーブ/大和いも/かぼちゃ/にんじん/わさび/マッシュルーム/里いも/さつまいも/じゃがいも/ルッコラ/春菊/長ねぎ/だいこん/白菜/ごぼう/れんこん/ヤーコン/ゴーヤ/しいたけ/ピーマン/なす/トマト/ゆり根/とんぶり/打木赤皮甘栗かぼちゃ/落花生/三浦だいこん/万願寺とうがらし/島にんじん

きれいになる女弁当 元気になる男弁当
講談社のお料理BOOK
女弁当、男弁当が一度に見れる決定版。これは便利! 同じ弁当でおかずを変えれば、「食べてきれいになる女弁当」「食べて元気になる男弁当」に。見開きで見れて重宝。簡単常備菜60、色別副菜も紹介。
もう、弁当で悩まない!
らくちんおかずとご飯バリエで196品
「詰め方」のプロセス写真つき
●1週間弁当――自分好みの幕の内弁当/洋風弁当/焼き魚弁当/野菜タップリ海苔弁当/中華風弁当/スペシャル弁当/おむすび弁当/玉子弁当/根菜弁当/鶏弁当
●特別な日の弁当――3段弁当を使って/体調が悪いときの弁当/行事弁当
●主菜+常備菜+色別副菜で60品 column――「命の弁当」を作るために/私が愛用している調味料

YOMEのほめられごはん
講談社のお料理BOOK
勉強だめだめ、運動ぼろぼろ、デモごはんづくりでほめられたから「よめ膳@YOMEカフェ」5500万アクセス突破!ができた!うそのない、あたたかい想いが伝わる話、そして全部“ほめられた!”69のラクちんレシピ
YOMEちゃんのほめられごはんの想い出が、69のレシピにぎっしり!
●はじめて彼(黒幕)にほめられたごはんは“えびチリ丼”
●プロポーズのごはんは“豚肉とれんこんのひつまぶし”
●仲直りのレシピは“切り昆布のきんぴら”
●けんかしたときはパンを焼く“ミルクティクグロフ”
●毎月必ず作る“12ヵ月の献立”
●なんだって作れる“お豆腐のレシピ”
●ニューヨークでもらった“勲章のレシピ”
●今の私の誕生日は普通のごはん。
●でも“家族の好みが凝縮された冬の献立” などなど。

土井善晴さんちの 名もないおかずの手帖
講談社のお料理BOOK
家庭でしか食べられない“おいしさ”がつまった名もないおかず。本当に食べたい、作りたい料理ばかりだから、愛され売れ続けています。
日本の“ふだんのおかず”は、実は名前のつかないようなものばかり。でもそれがおいしくて、飽きなくて、からだにも心にもやさしいのです。
「青菜を1わ買ってきたら、さぁ、どうやっておいしく食べようか」素材から始まるおかず作りの本
たとえば、ほうれんそうや春菊などの青菜。しっかり水切りした豆腐に塩で味をつけ、色よくゆでた青菜であえます。最近の豆腐は味が濃いので、塩だけでも充分おいしく、さっぱりといただけるんです。
こうした旬の野菜をただ炒めたり、煮たり、あえたりしただけのシンプルなお料理は値段をつけにくいから、お店ではなかなか食べられません。でも、実はそれこそが1番おいしい。家庭でしか食べられない“おいしさ”です。料理名ではなく、素材ありき。素材から始まるおかず作りの本、どうぞキッチンに置いて活用してください。

スプーンひとつで デコスイーツ
講談社のお料理BOOK
パレットナイフや絞り袋は使いません。スプーンだけで仕上げる新感覚のデコレ。
しっとり ショコラマロン/クリーミーな口どけ ティラミス/モンブランヌーボー マロンマロン/チーズ好きの レアチーズケーキ/サックリ口どけ フルーツのメレンゲケーキ/米粉の 純生いちごロール/いちごの プティショートケーキ/春風 シフォンケーキ/極上の ブラウニー/薫る 紅茶のプリン/ティーブレイク チョコマフィン/爽やか ヨーグルトムース/バターの香り さくさくフィンガークッキー/キャラメルクリーム チョコロール/赤いベリーの ドームケーキ/濃厚 マンゴプリン/とろ~りガナッシュ ミルクチョコババロア/北の国から 白くまさんのミルクプリン/柑橘系 クールデザート/ロイヤル メロンババロア/白桃ローズの グラスデザート/フルーツの シャルロット/シガレット カップアイス/抹茶 ラ・テ/ミルキーバニラ カップケーキ/窯出し ベイクドチーズケーキ/お皿にアート アシェット デセール

おもてなしも野菜が主役で ともベジ
講談社のお料理BOOK
こんな食べ方あったんだ!ゲストが喜ぶ野菜のメニュー
肉食系女子も野菜がモリモリ食べたくなる友ちゃん流サプライズ満点レシピ48
飽きない!胃にやさしい!とってもヘルシー!
わが家のおもてなしは、野菜いっぱい料理が定番です
●シンプルサラダでスターター 「とりあえず、これ、食べていて!」
●野菜で汁物 「ちょっと落ち着きました?」
●野菜でメイン 「遠慮なくおかわりどうぞ!」
●野菜でおつまみ 「まだおなかに余裕ある?」
●野菜で主食 「シメの1品、いかが?」

玄米ごはん
講談社のお料理BOOK
大好評!マクロビオティック・レシピ第5弾
マクロビアン&玄米愛食家が待ちに待った一冊!
混ぜごはん、炊き込みごはん、炒めごはん、丼から、サラダやスナックまで、玄米をとことん楽しむアイデアレシピ集

ガッツリ食べてやせられる! 男のやせ弁
講談社のお料理BOOK
ガッツリ低カロ弁当でやせる!メタボ解消!
メタボが気になる男性向けに、がっつりボリューム満点なのに低カロリーの弁当メニューを提案。
作るのは超簡単で満足感があるから続けられるし、必ず結果が出る!

弁当
講談社のお料理BOOK
人気料理家の待望のお弁当レシピを初公開!
いつものお弁当に、簡単に作れる韓国おかずを1品組み合わせるだけで、簡単&ヘルシー&リーズナブルな「韓流弁当」のできあがり。
人気料理家の初のお弁当レシピ

フワフワしっとり! 薄焼きスポンジパーフェクトブック
講談社のお料理BOOK
誰でも失敗なくフワフワのスポンジが焼けるスポンジケーキは、絶対薄焼きタイプがおすすめ!誰でも失敗なくしっとり&きめ細やかな完璧スポンジ生地が焼ける方法を紹介!人気のロールケーキを含め45品

春夏秋冬 土鍋でごはん
講談社のお料理BOOK
土鍋ひとつで煮る・蒸す・炊く・ゆでる! フレンチ界注目の若手シェフ・北村飛鳥さんをはじめ、シェフや料理研究家の方々が、素材のおいしさを引き出す土鍋を使い、春夏秋冬、毎日のレシピをご紹介。

てんきち母ちゃんちのもてなしごはん
講談社のお料理BOOK
いつもの料理だって、おもてなしはできます
人が集まるときにはおいしい料理は必須。
子どものためには、四季折々のイベントだって大切なこと。
母ちゃんの簡単おいしい、安くできるレシピとエピソード公開。