講談社+α文庫作品一覧

阿川佐和子のお見合い放浪記
講談社+α文庫
運命の出会いを求める中でほんとうの自分を見つけた
お見合い経験30回以上。マスコミで活躍する著者が自らの体験をもとに、仕事、結婚、人生に揺れる女性たちへほんとうの幸せの掴み方をアドバイスする!!
テレビ、雑誌で活躍する著者が思い描いていた未来像は、実は専業主婦。運命のベスト・パートナーを夢見て挑んだお見合いも、30回に及んだ。「帯に短し、タスキに長し。私の王子さまはいつ現れるの?」毎回真剣に悩み、とまどう中で、少しずつ見えてきたのは、ほかならぬ自分自身――。さまざまな人との出会いと、その時々に感じたことをありのままに綴る。

やさしい気持ちになりたいときは
講談社+α文庫
今すぐにでもできそうな「いいこと」を思い浮かべてみる!!
誰の心もそんなに大きくない、そんなに強くない、だからやさしくなれる。かなしいとき、うまくいかないとき、心のヒビをやさしい気持ちが癒してくれる。
「やさしい気持ち」は、想像する力から生まれます。わたしは、自分の中の「やさしさの目盛り」が減ってきているな、と思うと「誰かのために何かできるだろうか」と考え、いろいろなシーンを想像したり思い出したりします。「やさしい気持ち」で暮らそうとすると、毎日がいつもよりきめこまやかになる気がします。できない理由をあれこれ考えたりせず、今すぐにでもできそうな「いいこと」を思い浮かべてみましょう。――中山庸子

自分の俳句をこう作っている
講談社+α文庫
目からウロコの言葉とリズム。俳句ってこうして作るのか!
現代俳句の第一人者金子兜太はどのように俳句を作ってきたのか。体験を織り交ぜながら、定型に収める意味や季語の役割など、例句を揚げて明快に解説!!
(1)古池や蛙飛こむ水のをと 芭蕉
(2)古池や芭蕉飛びこむ水のをと
(3)古池に蛙とびこみ複雑骨折
5・7・5字(音)で作れるから俳句なんてカンタン!と思う人は多い。でも、実際に作ってみると、これがなかなかうまくいかない。なぜだろう。句作りが上手な人と下手な人とは、どこがどう違うのか。言葉の魔術師・金子兜太が自分の体験や豊富な例句を織り交ぜながら明快に解説する!((2)(3)の句は本文14~16ページ、123ページから)

刺青クリスチャン 親分はイエス様
講談社+α文庫
映画化で話題!!ヤクザが伝道師に。感動の手記
人間、誰だってやりなおせるのだ!!8人の元極道が、覚醒剤中毒、借金地獄、裏切りなどから這いあがり生きなおした数々の奇跡!!
筋金入り極道から生まれ変わった8人の男たちの、衝撃と感動の実話!両親に捨てられた少年時代の極貧生活、リストラ、ヤクザへの道、父子心中未遂、覚醒剤中毒に借金地獄、過去の全てを激白。地獄に堕ちた男を愛し、許し、祈りつづけた妻たち。真の人間愛、夫婦愛とは何か。いかにして彼らは立ちなおり、生きなおしたのか。

100日で「朝型人間」になれる方法
講談社+α文庫
人間本来の生活リズムできびしい時代を乗り切る!!
「早起きがいいのはわかっているけど、なかなか実行できなくて」各人のライフスタイルに合わせた超実践法で無理なく自然に100日で自分自身を変える!!
景気などの社会状況は毎年変わるけれど、人間のからだが変わることはない。人類が太古から身につけてきた遺伝子情報――「早寝早起き」のリズムを取り戻せば、きびしい時代も自信をもって乗り切ることができる!! 「早起きがいいのはわかっているけど、なかなか実行できなくて」そんな現代人のそれぞれのライフスタイルに合わせた超実践法によって、無理なく自然に100日で自分自身を変える!!

ジャズ喫茶「ベイシー」の選択
講談社+α文庫
伝説的ジャズ喫茶店主の[音]に取り憑かれた日々!!
[音]に明け暮れる男が、[音]にまつわる出来事の数々を鮮明に綴った!! 「音が見える」とは、「音の都合」とは……。誰もが脱帽する情熱、作家・高橋克彦氏も絶賛!!
[音]に取り憑かれた店主が日々、何を考え、寝る間をおしんでどこをいじくり、休みもせず何にいそしんでいるのかがわかる驚愕の1冊。ジャズを知る者は脱帽し、ジャズを知らずとも、その凄さを垣間見て呆気にとられるはず。とにかく[音]一色の人生はハタから見ているに限る!?作家、高橋克彦氏も絶賛!!

イタリアの食卓 おいしい食材―どう食べるか、どんなワインと合わせるか
講談社+α文庫
パスタ、チーズ、生ハム……“本場の味”はここが違う!
世界中に広まったイタリアの豊かな食材と料理。その歴史から作り方、食べ方、ワインとの相性まで。現地でソムリエの資格をとった著者がすべてを語る。
なぜ南は乾燥パスタ、北は生パスタが主流なのか? 伝統のチーズ、パルメザンの無類の風味を醸(かも)し出す秘訣とは? 「パルマの生ハム」を生んだ気候的条件とは? バルサミコ酢づくりに欠かせない「樽移し」とは? 風土に深く結びついた食材の話、おいしく食べる知恵満載!食卓になくてはならない主なイタリアワインの資料つき。

格調と迫力 名句・ことわざ366日―ビシッと決めることばの使い方
講談社+α文庫
書き下ろし! 重々しく深みのある言葉!! その場を唸らせる言い方!!
労せずしてボキャブラリーがふえる! 毎日ひとつずつ、ことわざ、格言、俗諺(ぞくげん)はもとより、名言、名文句、四字熟語に至るまで網羅。思わず使いたくなる!!
「こんなに重々しくて深みのある言いまわしがあったんだ!」この本は1年366日、労せずしてボキャブラリーがふえることばの宝箱。ことわざ、格言、俗諺はもとより、名言、名文句、四字熟語に至るまで網羅。会話や文章に、自己表現の幅が大きく広がります。「どうも毎日マンネリで、ビシッと決まらない」と思っているあなたは知識を深めつつ、コクある使える言いまわしを、本書でぜひマスターしてください。

NASA宇宙探査の驚異――「宇宙の姿」はここまでわかった
講談社+α文庫
書き下ろし!! 宇宙の果てから、太陽系まで、謎と神秘を求めて!!
現在活躍中のハッブル宇宙望遠鏡から、ニア、コービー、ガリレオまで、NASAの衛星、探査機のヒーローたちが切り開いた驚異と神秘の世界の数々。
ハッブル宇宙望遠鏡をはじめ、ウフル、アイラス、コービーなど、NASAの歴代の観測衛星は、超新星爆発の神秘的な画像、ブラックホールの発見、宇宙誕生のビッグバンの証拠など、それ以前の地上の天文台による観測ではえられなかった驚くべき宇宙の姿を人類にもたらした。一方、水星、金星の探査にむかったマリナー10号や、太陽系を脱出して飛行中のパイオニア10号、11号、2001年に初めて小惑星に着陸したニアなどの探査機は、地球外生命の発見や有人探査の夢を広げてくれる。

カラー図説 毒草の誘惑――美しいスズランにも毒がある
講談社+α文庫
体験とイラストで綴った、誰も書かなかった毒草の魅力
トリカブト、スズラン、キョウチクトウなど身近な毒草から、タイ奥地にある世界最猛毒のG.エレガンスまで、求め、味わい、探究し続けた貴重な記録。
ドレスのような花びらを優雅にひるがえすケシに麻薬が、貴婦人然としたトリカブトが殺人事件を起こすことに気がもめないだろうか。私は「植物がなぜそのような猛毒をもつのか」知りたくてたまらなかった……。ほんのちょっぴりだが毒草を植えてみた。毒草たちとおしゃべりがしたくなったのだ。そうした教わったことを、素人なりに書いてみようと思ったのが本書だ。――(「はじめに」より)

大銀行の自業自得
講談社+α文庫
これだけ悪いことをすれば、現在の惨状も当然の報い!!
銀行にだまされて巨額の借金を背負った税理士が、絶望の淵から被害者の救済に立ち上がった。1000件を超える実例を通して暴く大銀行の極悪非道!
低迷を続ける日本経済、なかでも大銀行の惨状は目を覆うばかりだ。倒産した銀行、外資に買い叩かれた銀行、なりふりかまわず合併に走る銀行など数え上げればキリがない。しかし、これは犯罪的ともいえる過去の行状を考えれば、当然ともいえる報いなのだ。大銀行に騙された経験をもつ税理士が、その酷い手口の実例の数々を暴き、金融界の裏面を描いた必読の書!!

日本の敗因 歴史は勝つために学ぶ
講談社+α文庫
腐りきった日本型システムにメスを入れ、再生の道を探れ
戦後の日本の繁栄は偶然の幸運だった。その間も連綿と生き続けてきた勝てるばずのないシステム「腐朽官僚制」。この打倒こそ、日本を勝利に導く近道だ!!
経済大国にのし上がり、ジャパン・アズ・ナンバーワンとおだてられた時代があった。しかしそれははかない栄華だった。経済戦争で敗け、未来の見えない袋小路に入っているのが現在の日本である。日清、日露戦争で勝った日本が第二次世界大戦で敗北。それとそっくりの状況がいま起こっているのだ。強かったはずの日本が敗けたのはなぜか――。敗因は、無能な秀才を中枢に置く腐朽官僚制にあり。ここにメスを入れることなくして、日本再生の道はない!

なるほど、そうか英語面白雑学――楽しみながら強くなる
講談社+α文庫
宇多田ヒカルとサザン桑田の英語感覚は要マークだ!!
知れば知るほどカッコイイ!!英語通への近道は、面白ネタから入るのが一番だ。イチローに教えたいスポーツ英語も満載で、楽しみながら英語力がアップ!!
英語は楽しく覚えなければ、けっして上達しない!当たり前のことだが、これが案外むずかしい。そこで、雑学から入って英語に強くなろう、っていう近道を考えた。知っていると周りから“オオッ”と一目置かれる面白ネタの数々。ちょっと余裕で、英語と遊びながらググッと身近に引き寄せる。このやり方がいま、一番イケテル!!

僕が医者として出来ること―ホスピスの歩み、これからの夢
講談社+α文庫
様々な医療現場で務めたから言える真の医者のあり方!!
患者も家族も納得できる医療のために、医者が目指すべきものとはいったい何か?日本におけるホスピス第一人者が、これまでの活動と今後の決意を語る!!
「死」はけっして逃れられないとわかっている患者に、医者はなぜ延命治療を行うのか?それは、「やるべきことは、すべてしたんだ」という医者の満足感を満たすだけのものにほかならない――。末期となった患者が、自分らしく生き、自分らしい最期を迎えるために、医者が本当に目指すべきこととは何か。終末期医療の先駆者としてさまざまな「死」の場面に立ち会ってきた著者が、医療における夢と現実、今後の決意を語る!!

野望の系譜 闇の支配者 腐った権力者
講談社+α文庫
事件に蠢(うごめ)く地下人脈!日本の裏面史を抉る!!
金屏風疑惑、平和相互銀行事件、皇民党事件、イトマン事件、佐川急便事件、巨額手形詐欺事件……カネと権力をめぐる闘いを綿密な取材で描くノンフィクション!
誠備事件、金屏風疑惑、平和相互銀行事件、皇民党事件、リクルート事件、国際航業事件、証券スキャンダル、イトマン事件、共和汚職、佐川急便事件、竹下証人喚問、ゼネコン汚職、巨額手形詐欺事件……事件に群がる政財暴入り乱れる日本の地下人脈。裏会社のカネと権力をめぐり繰り広げられる知と知、武と武の闘いは、やがて表社会をも蝕みだした!綿密な取材で描く裏面史ノンフィクション!

ニュースの大疑問 最新版
講談社+α文庫
わかる、みえる、世の中の仕組み!
ニュースの基本的背景や「カラクリ」を知っているのと知らないのでは大違い。子どもにも大人にも学生にも、すぐに役立つ!!
「日本の不景気はどーなる!?」「イスラム教の実体は?」「大リーグの面白さの秘密」「遺伝子研究は役に立つの?」など――大人も子どもも知りたい、聞きたい「疑問」を分かりやすく解説。警察と検察の違い、選挙制度の仕組み、国際紛争の大問題など、ニュースの「常識」もとことん身につき、すぐに役に立つ!!「ニュースを理解することは会社で生きていく力」とNHK「週刊こどもニュース」のお父さんはアドバイス。

似合う変われるヘアが見つかる本
講談社+α文庫
さえない自分にさようなら!ポケット版ヘアマガジン
いまの自分に変化がほしいとき、手っ取りばやいのはヘアスタイルを変えることだ。「薄毛にみえない髪型にする」「顔をデカくみせない方法」何でも聞いてくれ!
顔の悩みは男の場合、たいていヘアスタイルで克服できる。子どもっぽい顔は縦のラインを強調する。デカイ鼻が気になる人は、ヘアの分け目が肝心だ。小さい目、えらはり顔、二重あごをカバーする髪型もある。顔のほかに、薄毛の悩みや背を少しでも高くみせることなど、ヘアスタイルで解決できることは非常に多い。ひそかな悩みを解決したい、少しでも変身してみたい人に贈る、男の髪型革命だ!

墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便
講談社+α文庫
慟哭、錯乱、無惨。全遺体の身元はこうして確認された!!
「遺族の極限の悲しみ、想像を絶する修羅場」を描きつくしたと、朝日新聞等で絶賛されたベストセラー、待望の文庫化。この事故を風化させてはならない!!
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山に日航機123便が墜落。なんの覚悟も準備もできないまま、一瞬にして520人の生命が奪われた。本書は、当時、遺体の身元確認の責任者として、最前線で捜査にあたった著者が、全遺体の身元が確認されるまでの127日間を、渾身の力で書きつくした、悲しみ、怒り、そして汗と涙にあふれた記録。生と死のはかり知れない重さが胸に迫る!

大空のサムライ(下) 還らざる零戦隊
講談社+α文庫
絶体絶命!撃墜王坂井の、決死の生還クライマックス!!
名機零戦こそ我が命。ガダルカナル上空、瀕死の重傷を負いながらも背面飛行でラバウルへ還り着く!死と直面し死に打ち勝った日本の強者坂井の迫真の記録!!
ガダルカナル上空、絶体絶命の危機。敵弾にやられたのだ。頭をやられ、目をやられ、左手も左足もやられてしまった。しかし、死に急ぎをしてはいけない。最後の瞬間まで、生きる努力を怠ってはいけないのだ。「死の誘惑」を振り切り、坂井はついにラバウルへ還り着く。死と直面し死に打ち勝った坂井。日本には、こんな強者がいた。

大空のサムライ(上) 死闘の果てに悔いなし
講談社+α文庫
世界的名誉、不滅迫真のベストセラーが、甦った!!
世界でもっとも速く強かった、撃墜王坂井三郎と戦友たちの迫真の記録。知られざる坂井三郎出撃記録や写真、用語解説等も新たに付け加えた決定版!!
世界でもっとも速く強かった撃墜王は、16歳で海軍の1兵士として誕生した。飛行機乗りの夢を全うした少年の闘いは、ここからはじまる。以後九六艦戦、零戦で200回以上の空戦を闘い、64機を撃墜して世界のエースとなっていく。本書は、日本の栄光を信じて二度と還らない青春時代を、闘いと大空に賭けて散っていった多くの戦友たちと坂井の迫真の記録である。