新刊書籍

レーベルで絞り込む

どまんなか(2)
2014.06.13発売
どまんなか(2)
著:須藤 靖貴
講談社文庫
監督のユニークな指導で、のびのび野球に徹する大代台高校。一見、いい加減なようだけど、いつのまにか選手たちの自主性が育ち、力がグンとついてきた。さあ、目標はただひとつ、甲子園初出場だ! 万年一回戦敗退の公立校が大躍進を遂げる道のりを描く、青春小説三部作の第二弾。 推薦のことば・江本孟紀 監督のユニークな指導で、のびのび野球に徹する大代台高校。一見、いい加減なようだけど、いつのまにか選手たちの自主性が育って、力がグンとついてきた。さあ、目標はただひとつ、甲子園初出場だ! 万年一回戦敗退の公立校が大躍進を遂げる道のりを描く、青春小説三部作の第二弾。 推薦のことば・江本孟紀 ばかは風邪をひかない 「おれはこの言葉を本来とは違う意味でとらえている。ばかってのは、なにかに命がけで熱中する人間のことだ。そういう人間は風邪なんてひかない。気合が入ってるからな」 ――本文より
電子あり
古道具屋 皆塵堂
2014.06.13発売
古道具屋 皆塵堂
著:輪渡 颯介
講談社文庫
跡取りとされた弟の急死で、浅草の道具屋に呼び戻された太一郎。道具屋をやり直すには年を食いすぎている太一郎は、深川の古道具屋皆塵堂で修行することに。太一郎には、幽霊が見えるという人に言えない秘密があった。だが皆塵堂にあるのは、首吊りや夜逃げのあった家から持ち込んだ、いわくつきの品ばかり。見たくもない幽霊と向き合う日々が始まった。そして向島の猫屋敷で、太一郎は封印していた幼い日の記憶をよみがえらせる。 浅草阿部川町の道具屋に長男坊として生まれた太一郎は、十歳になったところで父親に跡取りから外され、弟音次郎が店を継ぐことになる。太一郎は奉公先を盥回しされ、ようやく経師屋の職人で落ち着こうとしたころ、音次郎が病死し、急遽、実家に呼び戻された。道具屋の修行をやり直すには年を食いすぎている。父親が送り込んだのは、深川の皆塵堂という古道具屋だった。 そこはいわくありの品々をかき集め並べている店だった。店主の伊平次は、年中釣り人の格好をしている呑気そうな男だ。太一郎には、人に言えぬ秘密があった。それは、モノに憑いている幽霊が見えるということ。首吊りや夜逃げのあった家から家財道具を仕入れている皆塵堂では、瑪瑙の簪に憑いている女の幽霊、蒔絵櫛に憑いた呪いなど、なにか憑いているモノばかり。 幽霊と猫が苦手の太一郎には、難行苦行の修行が始まった。幼馴染みの呑み助の棒手振り巳之助や小僧の峰吉など、仲間とともに、摩訶不思議な出来事に巻き込まれていく。 そして、向島のなぜか猫が集まる屋敷を訪れ、ぼろぼろの着物を着た女の子の幽霊を見たとき、太一郎の封印されていた幼い日の記憶がよみがえる。それは?
電子あり
畦と銃
2014.06.13発売
畦と銃
著:真藤 順丈
講談社文庫
“最強の農夫”、“樹上で叫ぶ少女”、“絆で結ばれた牧童たち”が、破壊された農地、山林、牧場を再生すべく蜂起する!!――地図から消えたところで、ミナギの魂は死にはしねえ。怪童・真藤順丈が呼び醒ます、あまりにも力強く、心強い消滅の物語。 “最強の農夫”、“樹上で叫ぶ少女”、“絆で結ばれた牧童たち”が、破壊された農地、山林、牧場を再生すべく蜂起する! あまりにも力強く、心強い消滅の物語。 ―百姓の百ある業のひとつめ、一は一揆だぜ。 第一次産業の村、ミナギ。この地には拳銃があり、自らの畦を超えて乱暴を働く“あぜやぶり”たちがいた。茅葺き屋根が寄り合う退屈な村・ミナギ。悪どい手段で村を変えていく地主と”ネオ農”との争いを描く「拳銃と農夫」。 ―本物のロックは、ずぇぇったいに山を守る! 林野庁の女性職員が樹上で叫び訴える「第二次間伐戦争」。 ―生きてる証拠ならいくらでもあげる 全て壊すという選択は、全て造り直すという選択。 謎の襲撃者から牧場を守るティーンエイジャーの「ガウチョ防衛線」 第一部では農業、第二部では林業、そして第三部では畜産に命を捧げる“あぜやぶり”たちが、かけがえのないもののために蜂起する。 怪童・真藤順丈が圧倒的な才能とセンスで描き尽くした、ハードボイルド第一次産業小説!
電子あり
ケシゴムは嘘を消せない
2014.06.13発売
ケシゴムは嘘を消せない
著:白河 三兎
講談社文庫
離婚届に判を押しアパートに帰りひとりで「離婚式」を敢行中、突然空気の塊が横切る。男は姿の見えない人の形を手のひらで確認し「暇なら飲まないか」と誘い、二人は意気投合する。透明で姿の見えない女は、大きな「組合」に自分が追われていると告げ、二人の奇妙な同棲生活が始まる。一行先も予測不可能、「せつなさの魔術師」による傑作ファンタジック・ラブストーリー。 家に突然現れた透明人間の美女 透明美女と別れた妻と・・・先の見えない恋と人生の行方は!? 離婚届に判を押しアパートに帰った晩、信彦はひとりで「離婚式」を敢行。ビールでぐでんぐでんに酔っ払っていた。元妻・加奈子と元妻の連れ子の悟のことが頭から離れない信彦の前を、突然空気の塊が横切る。その空気に左手を突っ込んでつかんだのは確かに女の手首の感触だ。姿の見えない人の形を手のひらで確認し「暇なら飲まないか」と誘う信彦。意気投合して深酒した二人だが、翌朝、女は信彦―ノブの首筋に出来たキスマークをいともたやすく消す。女は透明人間の上に、何でも消せる特殊能力を持っていた。出社して元妻に、昨晩は透明人間と飲んだと報告するノブ。アパートでノブの帰宅を待っていた透明女は、大きな「組合」に自分が追われていると告げる。組合の追っ手は消されたものが見えるので、組合から透明にさせられた女はアパートの外に出られないのだという。ノブは女を「タマ」となずけ、二人の奇妙な同棲生活が始まる。連れ子の悟へのぎくしゃくしたノブの愛情、シングルマザーの加奈子の矜持、悟の健気さ、透明女と謎の「組合」……一行先も予測不可能、「せつなさの魔術師」による傑作ファンタジック・ラブストーリー。
電子あり
平成関東大震災 いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった
2014.06.13発売
平成関東大震災 いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった
著:福井 晴敏
講談社文庫
突如として起こった大地震。新宿で震災に直面した平凡なサラリーマン・西谷久太郎は、家族に会いたいが一心で大混乱に陥った首都を横断する。生きていれば必ず道は見つかる。次から次へと襲いかかる災厄を乗り越え、ついに自宅にたどり着いた西谷が手にしたものは――。実用情報も満載したシミュレーション小説。(講談社文庫) 突然の大地震! 生き延びることができるか営業職の西谷久太郎を襲った大地震。震源は東京湾北部、マグニチュード7.3。高層ビルのエレベーターに閉じこめられようやく脱出した西谷が目にしたものとは。
電子あり
ドキドキするのは恋だけでたくさんだ
2014.06.13発売
ドキドキするのは恋だけでたくさんだ
著:相武 流生
天才肌で頭脳明晰、おまけに容姿端麗。いわゆるイケメンな桂尊(かつらみこと)には人には言えぬ欠点があった。恋をすると冷静でいられなくなるのだ。大学でサブカルチャーを研究するサークルに入った尊は、尊を好きな輝香(てるか)と、尊が恋している愛美(まなみ)を含む6人で幽霊を見に行こうと計画する。しかしその旅行のさなか、愛美は行方不明になり、愛美の自宅が一晩で消失してしまい――。
電子あり
RPG少年と目覚めない少女
2014.06.13発売
RPG少年と目覚めない少女
著:神蔵 柾仁
『あたしね、実はさ、不思議な能力があるんだよ』桜の一言がきっかけとなり、深夜火(みやび)は不可解な事件に巻き込まれていく。目覚めない少女、真瑠葉(まりは)を自由な体に戻すために。そして事件の犠牲となった貴志。数々の問題を起こし、警察にも目を付けられている危険な少年、由紀人。貴志のことを親友だと話す倫哉。それぞれの登場人物達が複雑に絡み合いながらたどり着くのは、誰も望んでいない結末だった。 『あたしね、実はさ、不思議な能力があるんだよ』桜のそんな一言がきっかけだった。この後に起こった不思議な能力でなければ不可能な事件に、深夜火は自ら巻き込まれていくという選択をする。自分のせいで二度と目覚めることができなくなった少女、真瑠葉を自由な体に戻すために。そして不思議な事件の犠牲となった貴志。数々の問題を起こし、警察にも目を付けられている危険な少年、由紀人。貴志のことを親友だと話す倫哉。それぞれの登場人物達が複雑に絡み合いながらたどり着くのは、誰も望んでいない結末だった。
電子あり
SIMPLE
2014.06.13発売
SIMPLE
著:ERINA
高校に入学した桜木ひかりは部活選びのため、女子バスケ部を見学していた。そこで男子バスケ部の佐々木翔平からシュート勝負を持ちかけられる。ひかりは中学時代、有名なバスケ選手だったが、ケガで選手生命を絶たれたのだった。勝負に負けたひかりは男子バスケ部のマネージャーとなる。失いかけていたバスケへの情熱が蘇り、弱小男バスの快進撃が始まる。そして生まれる恋模様。スポ根と恋愛で加速する青春ストーリー。
電子あり
MIGHTY FLEET 精強なる日本艦隊
2014.06.13発売
MIGHTY FLEET 精強なる日本艦隊
著:宮嶋 茂樹
写真集・画集
創設60周年の節目に出る海上自衛隊公認の写真集。フォトジャーナリスト・宮嶋茂樹氏が20年以上にわたって追い続けた真の姿を一冊にまとめてあります。収録された写真は、海自との信頼関係のもと、宮嶋氏のみが撮影を許されたものも多く、マニアでも見たことのないプレミアムな写真集になっています。ファン必読! 創設60周年の節目に出る海上自衛隊公認の写真集。フォトジャーナリスト・宮嶋茂樹氏が20年以上にわたって追い続けた真の姿を一冊にまとめてあります。 収録された写真は、海自との信頼関係のもと、宮嶋氏のみが撮影を許されたものも多く、マニアでも見たことのないプレミアムな写真集になっています。 さらに特典映像として30分のDVDつき。進水式や観艦式、さらに合同演習などの秘蔵映像が満載のこのDVDも必見!
電子あり
名門高校ライバル物語
2014.06.13発売
名門高校ライバル物語
著:宮島 英紀,著:小峰 敦子
電子のみ
石の話 黒井千次自選短篇集
2014.06.13発売
石の話 黒井千次自選短篇集
著:黒井 千次
講談社文芸文庫
夫婦の間に流れた時間の持つ意味の落差を象徴的に捉えた表題作「石の話」、上司との関係にしこりを生んだネクタイをめぐる騒動を追った「首にまく布」、隣家の庭に出現したプレハブの子供部屋の日ごとの変貌がもたらす波紋を綴った「庭の男」等、家庭や職場に紛れ込んでくる違和を妙趣あふれた筆致で描いた9作品を収録。初期作品から近作まで、著者の歩みを辿る自選短篇集。
電子あり
大人の恋の行方 LOVE STORM
2014.06.06発売
大人の恋の行方 LOVE STORM
著:遠井 未遥
「妻とはもうすぐ別れるから、もうちょっと待ってくれ」この言葉に待つこと5年。2時間で帰って行き、決して「宿泊」とフロントに言わない彼に涙ぐんだ。がまんできずにいつもなら絶対言わない「奥さんといつ別れるの?」と聞いてしまったあの日から、私のケータイは鳴らなくなった。現実を認めたくなくて、電波のせいにし続けたけどもう限界なのはわかってる。そんな時、知らない番号の着信が……
電子のみ
桃色改造計画☆~モテ女の裏側~ LOVE STORM
2014.06.06発売
桃色改造計画☆~モテ女の裏側~ LOVE STORM
著:峰 しずく
仕事ができて美人で笑顔がステキな憧れの先輩、阿部主任。美人でお誘いも多いのに、安い誘いには絶対のらないところもカッコイイの☆ ただ今、阿部主任に追いつけ、追い越せ! を目標にがんばっているんだけど、現実の私は連日の残業だし、飲みの誘いもかからず、本当に仕事だけの毎日。そんな私に阿部主任が「輝きがない」って、さらに「男遊び、覚えてみない?」って……このお誘い、のったらどうなるの!?
電子のみ
日本国の正体 政治家・官僚・メディア-本当の権力者は誰か
2014.06.06発売
日本国の正体 政治家・官僚・メディア-本当の権力者は誰か
著:長谷川 幸洋
電子のみ
旧暦で日本を楽しむ
2014.06.06発売
旧暦で日本を楽しむ
著:千葉 望
講談社+α文庫
「願わくは花のもとにて春死なん その如月の望月のころ」―――そう西行が歌った”如月”とは2月じゃない? 織姫と彦星が出会うはずの七夕はなぜ梅雨の真っ最中? 赤穂浪士が吉良邸に討ち入ったのは12月14日じゃなかった? 正月とは、春の到来を祝うイベントだった? ……これらは暦のいたずらによって起きたこと。もはや失われたと思われている花鳥風月を愛でる日本人の心を、「陰暦」を通して蘇らせる。 「願わくは花のもとにて春死なん その如月の望月のころ」 ――そう西行が歌った”如月”は2月じゃない? 「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」 ――奥の細道で芭蕉が聴き入った5月に蝉はいないはず? 織姫と彦星が出会うはずの七夕はなぜ梅雨の真っ最中? 赤穂浪士が吉良邸に討ち入ったのは12月14日じゃなかった? お正月とは、春の到来を祝うイベントだった? これらはすべて、暦のいたずらによって起きたこと。 花鳥風月を愛でる日本文化はもはや失われたと思われているけれど、著者は、私たちの中にひそんでいる情緒は今も健在だと考える。日本人が実感として心地よく感じられる季節の移ろいを、「陰暦」を通して蘇らせる。
電子あり
うまくいく人はいつも交渉上手
2014.06.06発売
うまくいく人はいつも交渉上手
著:齋藤 孝,著:射手矢 好雄
講談社+α文庫
ビジネスだけでなく、子育ても、夫婦の仲も、婚活も、就活も……、実はすべてが交渉事だった! あらゆる場面で良い結果が得られる交渉術を、超一流国際弁護士とコミュニケーションのプロが対談形式でわかりやすく解説します。 日常は交渉事であふれている! ビジネスだけでなく、子育ても、夫婦の仲も、婚活も、就活も……、実はすべてが交渉事だった! 交渉とは、相手との関係を良好につなげるための方策。<7つのカギ>で考えることで、あらゆる場面で「相手も自分も満足がいく」結果が得られます。 知らないと人生で大きく損をする「交渉のテクニック」を、超一流国際弁護士とコミュニケーションのプロが、『走れメロス』や落語を例にとってわかりやすく解説。 ※本作品は、2009年12月に小社より刊行された単行本『ふしぎとうまくいく交渉力のヒント』を文庫収録にあたり改題し、加筆、改筆したものです。
電子あり
高血圧はほっとくのが一番
2014.06.06発売
高血圧はほっとくのが一番
著:松本 光正
講談社+α新書
著者の松本先生は、「血圧が高くなるのは自然な加齢現象。病気ではないから、薬を飲む必要はありません」と断言する。大勢の人が、必要のない血圧治療のために、高い医療費を「払わされている」というのだ。先生は、「医者や製薬会社の言いなりにならず、自分の頭で考えて、判断する力を付けることが必要」と説く。医者と製薬会社によって作られた「高血圧症」の真実を暴き、健康に生きるための秘訣を探っていく。 今や「高血圧症」は国民病といわれ、患者数は約5000万人もいるとされる。これはとてつもない数である。日本人の成人の半分以上が「高血圧症」という病気なのだ。普通に考えればこんなことがあるはずはない。 猫も杓子も「病人」だという。しかし本人は痛くもかゆくもなく、どう見ても健康なのだ。ただ、血圧という数値が、基準より高いだけである。 私は断言する。高血圧は病気ではない。通常、人が気にする程度の血圧が、重い病気を引き起こす可能性はゼロに等しい。 これが四十数年間、十万人近くを診察し、自分なりに調べた末の私の結論だ。「高血圧症」が国民病など、嘘八百である。 (「はじめに」より)
電子あり
「先送り」は生物学的に正しい 究極の生き残る技術
2014.06.06発売
「先送り」は生物学的に正しい 究極の生き残る技術
著:宮竹 貴久
講談社+α新書
先送り、死んだふり、パラサイト……ビジネスマンとして不道徳な行動は、科学的に正しい生存戦略。目からウロコの「生き残りの技術」。
電子あり
死神うどんカフェ1号店 一杯目
2014.06.06発売
死神うどんカフェ1号店 一杯目
著:石川 宏千花
YA!ENTERTAINMENT
中二の夏、溺れていた子どもを助けようとして、自らも命を落としかけた希子は、それ以来心を閉ざしてきた。だれとも関わりを持たないように。将来の夢など見ないように。そんな希子の前に、「死神うどんカフェ1号店」があらわれる。どこか世慣れない店長と、男子ふたりが開店したカフェには、なぜか三田亜吉良、自分を助けるために川に飛びこみ、意識不明の重体のまま眠りつづける元クラスメイトの姿があった。 中二の夏、溺れていた子どもを助けようとして、自らも命を落としかけた希子は、それ以来心を閉ざしてきた。だれとも関わりを持たないように。将来の夢など見ないように。 そんな希子の前に、「死神うどんカフェ1号店」があらわれる。どこか世慣れない店長と、男子ふたりが開店したそのうどんカフェには、なぜか三田亜吉良、自分を助けるために川に飛びこみ、意識不明の重体のまま眠りつづける元クラスメイトの姿があった。 妙に人間くさい死神たちと、半死人となってよみがえった元クラスメイトの少年と過ごす時間の中で、自分らしく生きることができずにいた少女はどう変わっていくのかーー。
電子あり
歌舞伎町トップホストが教える シャンパンタワー交渉術
2014.06.06発売
歌舞伎町トップホストが教える シャンパンタワー交渉術
著:信長
なぜホストクラブの客は、泡と消えるシャンパンタワーに100万円を払うのか? 「売らない売り込み」「信用の口座残高」にその秘訣はあった! 1000冊以上のビジネス書を読破し、テクニックと真心を磨いた結果、今は年収3000万円を超える歌舞伎町のカリスマホストが、自ら体得した奥義をすべて伝授。たった10分の接客で相手を虜にする「究極の接客業」から、すべてのビジネス・シーンに使える裏ワザを手に入れよう! 会社員も経営者も、「自分」というブランドで勝負するという点ではホストと同じです。 接客業だけでなくあらゆるビジネスに応用していただける交渉術の極意を、 この本から掴みとっていただければ幸いです。 生き馬の目を抜くホスト業界で、10年間、生き残り続けているのには、 秘密があります。 私がこの10年間、どんなことをしてきたのか、その秘密をすべてお教えします。 (本書より) 客に使わせたお金が多い者がトップをとるホストの世界。 ひとりで100万円にもなる「シャンパンタワー」をホストに捧げる客もいる。 なぜ、ホストクラブの客は、ホストのために「喜んで」お金を出すのか? 実は、その秘密はホストの「ルックス」ではく「交渉術」にあった! 本書では、1000冊以上のビジネス書を読破し、 学んだテクニックをシビアな実戦で磨いた結果、 歌舞伎町の名店「ロマンス」でトップに君臨する現役ホストが登場。 あなたに本当は教えたくない一流ホストの「交渉術」のノウハウを伝授する。
電子あり