新刊書籍

レーベルで絞り込む

山崎真実 3 ミスマガのツドイバ! ヤンマガデジタル写真集
2023.03.03発売
山崎真実 3 ミスマガのツドイバ! ヤンマガデジタル写真集
著:山崎 真実,写真:カノウ リョウマ
写真集・画集
ミスマガジン歴代受賞者たちの魅力に改めて迫るグラビア写真集! 「ミスマガのツドイバ!」シリーズ第1作目となる本作に、ミスマガジン2004読者特別賞受賞者・山崎真実さんが登場! 最後にヤンマガ本誌に登場したのは2009年、およそ13年ぶりとなります。 4分冊版&完全版で、山崎さんの魅力を深堀していきます! 第3弾はスポーティーな水着で元気に美しい姿が満載! 抜群のスタイルにも注目です! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
山崎真実 2 ミスマガのツドイバ! ヤンマガデジタル写真集 
2023.03.03発売
山崎真実 2 ミスマガのツドイバ! ヤンマガデジタル写真集 
著:山崎 真実,写真:カノウ リョウマ
写真集・画集
ミスマガジン歴代受賞者たちの魅力に改めて迫るグラビア写真集! 「ミスマガのツドイバ!」シリーズ第1作目となる本作に、ミスマガジン2004読者特別賞受賞者・山崎真実さんが登場! 最後にヤンマガ本誌に登場したのは2009年、およそ13年ぶりとなります。 4分冊版&完全版で、山崎さんの魅力を深堀していきます! 第2弾は更に美しくセクシーなグラビアを披露してくれました! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
山崎真実 1 ミスマガのツドイバ! ヤンマガデジタル写真集 
2023.03.03発売
山崎真実 1 ミスマガのツドイバ! ヤンマガデジタル写真集 
著:山崎 真実,写真:カノウ リョウマ
写真集・画集
ミスマガジン歴代受賞者たちの魅力に改めて迫るグラビア写真集! 「ミスマガのツドイバ!」シリーズ第1作目となる本作に、ミスマガジン2004読者特別賞受賞者・山崎真実さんが登場! 最後にヤンマガ本誌に登場したのは2009年、およそ13年ぶりとなります。 4分冊版&完全版で、山崎さんの魅力を深堀していきます! 第1弾は大人の美しさと爽やかさが同居する、山崎さんにしかできないグラビアをお届けします。 ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
山岡雅弥 天野きき 麻倉瑞季 斉藤里奈<ミスマガジン2021&2022コラボ> ヤンマガアザーっす!<YM2023年4・5号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
2023.03.03発売
山岡雅弥 天野きき 麻倉瑞季 斉藤里奈<ミスマガジン2021&2022コラボ> ヤンマガアザーっす!<YM2023年4・5号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
著:山岡 雅弥,著:天野 きき,著:麻倉 瑞季,著:斉藤 里奈,写真:カノウ リョウマ
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し! ミスマガジン2021&2022のメンバーの特別コラボが実現、素敵なグラビアをお届けしちゃいます! グラマラスなミスヤンマガコンビと華やかなミス週マガコンビのまるで姉妹のような4名が、おうちでゆったり楽しく過ごします! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
辻優衣 大島璃乃 内藤花恋 三野宮鈴 藤本沙羅<ミスマガジン2021&2022コラボ> ヤンマガアザーっす!<YM2023年4・5号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集       
2023.03.03発売
辻優衣 大島璃乃 内藤花恋 三野宮鈴 藤本沙羅<ミスマガジン2021&2022コラボ> ヤンマガアザーっす!<YM2023年4・5号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集       
著:辻 優衣,著:大島 璃乃,著:内藤 花恋,著:三野宮 鈴,著:藤本 沙羅,写真:西村 康
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し! ミスマガジン2021&2022のメンバーの特別コラボが実現、素敵なグラビアをお届けしちゃいます! 本作は2021年と2022年に特別賞を獲得した5人が集合。アミューズメントパークや草原で大縄跳びなど、はしゃぎまくるみんなに、見ているこちらも笑顔が止まりません! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
和泉芳怜 瑚々 咲田ゆな<ミスマガジン2021&2022コラボ> ヤンマガアザーっす!<YM2023年4・5号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
2023.03.03発売
和泉芳怜 瑚々 咲田ゆな<ミスマガジン2021&2022コラボ> ヤンマガアザーっす!<YM2023年4・5号未公開カット> ヤンマガデジタル写真集
著:和泉 芳怜,著:瑚々,著:咲田 ゆな,写真:佐藤 佑一
写真集・画集
ヤンマガ本誌グラビアの未公開カットを蔵出し! ミスマガジン2021&2022のメンバーの特別コラボが実現、素敵なグラビアをお届けしちゃいます! 本作は2021年と2022年のグランプリ3人が登場! みんなで西伊豆へ小旅行へ行ってきました! 初めての共演とは思えない息ぴったりトリオの特別グラビア、とくとご覧あれ!! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
電子のみ
吉田あかり シンデレラの誘惑 FRIDAYデジタル写真集
2023.03.03発売
吉田あかり シンデレラの誘惑 FRIDAYデジタル写真集
撮影:Takeo Dec.,著:吉田 あかり
女優・モデルとして大注目! ルックス、プロポーション、そして色香。 全てがハイレベルなミラクル・ティーンをスペシャル撮り下ろし。 パンパないポテンシャルを確かめてください!
電子のみ
宇宙検閲官仮説 「裸の特異点」は隠されるか
2023.03.03発売
宇宙検閲官仮説 「裸の特異点」は隠されるか
著:真貝 寿明
ブルーバックス
すべての物理法則が破綻する「特異点」は、ふつうの宇宙であれば必ず発生する。物理学者にとってショッキングな この事実を証明したのが、ロジャー・ペンローズの「特異点定理」だった。 しかし彼は、一方ではこんな「仮説」も提唱したーー本当に厄介な「裸の特異点」は、宇宙検閲官がブラックホール で覆い隠してくれている、だからきっと大丈夫だ!  はたしてこの仮説は、定理となりうるのか、それとも願望にすぎないのか? 物理学の存亡をかけた検証が始まった! 2020年ノーベル物理学賞の対象となった「特異点定理」を一般書で初めて解説し、一般相対性理論はみずから破綻する「宿命」であることを示しながら、宇宙検閲官仮説が本当に成立するか否かをスリリングに検証! そこからは、宇宙創成の謎解きにつながる数々の最先端の理論も「副産物」として生まれてくる! 映画『インターステラー』に描かれたブラックホールと特異点のリアルな姿がここにあります。 (本書の内容) 第1章 一般相対性理論とは 第2章 アインシュタイン方程式の解 第3章 特異点定理 第4章 宇宙検閲官仮説 第5章 特異点定理と宇宙検閲官仮説の副産物  
電子あり
花盗人 ブラス・セッション・ラヴァーズ
2023.03.03発売
花盗人 ブラス・セッション・ラヴァーズ
著:ごとう しのぶ,絵:おおや 和美
講談社X文庫ホワイトハート
 中郷壱伊から与えられるまっすぐな愛情。でも涼代律はまだ、自分の心をうまく言葉にできなくて……。  表題作のほか、祠堂と城東、ふたつの近隣校の生徒たちが織りなす物語「LOVE ME」「天性のジゴロ」、そしてタクミくんも登場する特別編「アマビエより愛を込めて」、さらにはファン垂涎、幻の文庫未収録作「ギイがサンタになる夜は……?」を収録。  胸をしめつけられる奇跡の恋物語、究極の第3弾!!
電子あり
サン・ピエールの宝石迷宮 全3冊合本版
2023.03.03発売
サン・ピエールの宝石迷宮 全3冊合本版
著:篠原 美季,イラスト・絵:サマミヤアカザ
スイスの山並みを望む名門校サン・ピエール学院を舞台にした少年たちのマジックファンタジー。 宝石と泉の女神に愛されたルネ・イシモリ・デサンジュが、生徒たちの間で起きる「宝石にまつわる謎」を解く! サン・ピエールの不思議事件簿。
電子のみ
びょうきと たたかう! はたらく細胞 ワクチン&おくすり図鑑
2023.03.03発売
びょうきと たたかう! はたらく細胞 ワクチン&おくすり図鑑
編:講談社,監:月刊少年シリウス編集部,監:はたらく細胞製作委員会
講談社の絵本
累計30万部以上『はたらく細胞』図鑑シリーズの最新刊! ワクチン&お薬について正しく学べる1冊です。 2020年に 「全国学校図書館協議会選定図書」に選ばれたほか、2021年には日販主催の「学校がすすめる夏休み子どもの本2020」に選ばれた『からだのしくみを学べる! はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑』『感染症を正しく学べる! はたらく細胞 ウイルス&細菌図鑑』の続編となる、ワクチン&おくすり図鑑です。 ワクチンとおくすりについて学べる書籍になります。 ワクチン監修:東京大学 医学部 感染・免疫部門 ワクチン科学分野 石井 健 教授 お薬監修:虎の門病院 薬事専門役 林 昌洋先生 全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象。 【目次】 はじめに 感染症と人間の歴史 予防と治療 おくすりの形と飲み方を知っておこう 1章 予防のかなめ・ワクチンのしくみ 天然痘から新型コロナウイルスまで 新型コロナウイルスワクチン(mRNAワクチン) 新型コロナウイルスワクチン(ウイルスベクターワクチン) おたふくワクチン 水ぼうそうワクチン MRワクチン ロタウイルスワクチン インフルエンザワクチン Hibワクチン 小児肺炎球菌ワクチン 四種混合ワクチン B型肝炎ワクチン BCGワクチン 日本脳炎ワクチン 2章 ウイルスや細菌と戦うおくすり ノイラミニダーゼ阻害ウイルス薬 RNAポリメラーゼ阻害抗ウイルス薬 中和抗体生成・抗体カクテル ペニシリン系抗菌薬 セフェム系抗菌薬 ニューキノロン系抗菌薬 抗真菌薬 抗寄生虫薬 3章 いたんだ現場をいたわるおくすり 消炎剤 ステイロイド 解熱鎮痛消炎剤 非ステロイド性抗炎症薬NSAIDs 抗ヒスタミン剤 熱性けいれん予防薬 気管支拡張 β2受容体刺激薬 去痰薬 制酸薬(H2受容体拮抗薬) 整腸薬 下痢止め 便秘薬 おわりに
電子あり
ようちえんの おひめさま
2023.03.03発売
ようちえんの おひめさま
作:種村 有希子
講談社の絵本
 きのみ幼稚園の園庭には、小さな時計台のお城に、お姫さまが住んでいます。9時になると、扉が開いて、出てきてくれるのです。幼稚園の子どもたちは、みんなお姫さまのことが大好き。  ところが、ある日、大きな嵐がやってきて、時計が壊れてしまいました。時計が9時にならないとお姫さまは扉から出てこられないのです。子どもたちは、まだ大好きなお姫さまに会えるように、ある作戦を思いつきます。 取材を重ねて描かれた、子どもたちの喜怒哀楽や、しぐさ、かわいらしい様子が、ページいっぱいに広がる、作者渾身の一冊です。
電子あり
きいのいえで
2023.03.03発売
きいのいえで
作:種村 有希子
講談社の絵本
「きい」と「私」は、ふたごの姉妹。ある日、お母さんに叱られたきいが家出をすると言い出した。ぬいぐるみや、お気に入りの物をどんどんリュックサックに詰めていく。どうしよう、本当にいなくなっちゃうの? 「ねえ、おかしたべてからいったら?」、「このえほん、まだよんでなかったね。」きいの家出を止めようと、行動にでる「私」。  5歳くらいの女の子の、あたたかい家族の日常を描きます。やわらかいタッチと、登場人物たちのこまかな気持ちの変化をとらえた表現で、作品の世界に引き込まれるでしょう。第34回講談社絵本新人賞受賞作。
電子あり
テレビマガジン特別編集 本郷 猛/仮面ライダー1号 増補改訂
2023.03.02発売
テレビマガジン特別編集 本郷 猛/仮面ライダー1号 増補改訂
編:講談社
テレビマガジン創刊当時のメインキャラクターである「仮面ライダー」。なかでも、「仮面ライダー1号」は貴重なスチール写真、まんが原稿、その他の資料も豊富にそろっています。テレビマガジンでしかそろえられないこれらの素材を惜しみなく使用した、「仮面ライダー」本郷猛のムックを増補改訂。 ※本書は2016年に発売されたムックに新たに2作品の1号を加え、オールカラー化した増補改訂版です。 ●もくじより 本郷 猛 藤岡 弘、/仮面ライダー1号/ライダーアクション/サイクロン号/本郷 猛・仮面ライダー1号 激闘史1 誕生 ダブルライダー/本郷 猛・仮面ライダー1号 激闘史2 大攻勢/仮面ライダー1号(新)/改造サイクロン号/新サイクロン号/本郷 猛・仮面ライダー1号 激闘史3 総力戦/特別企画1 藤岡 弘、X大島康嗣 ロング対談/本郷 猛・仮面ライダー1号 激闘史4 苦闘/特別企画2 藤岡 弘、(本郷 猛)の"生き様"/特別企画3 劇場版『仮面ライダー1号』本郷 猛/ネオサイクロン号/最期の闘い/蘇る平和の使者/永遠に……/本郷 猛・仮面ライダー1号誕生秘話/連載漫画に見る、本郷 猛・仮面ライダー1号/特別企画4 『仮面ライダー』INテレビマガジン本誌/本郷 猛・仮面ライダー1号登場作品リスト
電子あり
テレビマガジン特別編集 仮面ライダー 完全版 EPISODE No.1~No.98&MOVIE
2023.03.02発売
テレビマガジン特別編集 仮面ライダー 完全版 EPISODE No.1~No.98&MOVIE
編:講談社
大人の仮面ライダーファンに向けて、テレビ作品『仮面ライダー』全98話と映画を完全収録。仮面ライダー1号&2号、怪人、登場人物、ストーリーのすべてを、250ページの特大ボリュームに豊富な写真をつめこんでお届けします。 〇掲載内容 オープニングタイトル/本郷 猛/変身バリエーション/仮面ライダー1号/サイクロン号/仲間たち/秘密結社ショッカー/ショッカー怪人/一文字隼人/仮面ライダー2号/ダブルライダー/ゲルショッカー/ゲルショッカー怪人 〇収録怪人 蜘蛛男/蝙蝠男/さそり男/人喰いサラセニアン/かまきり男/カメレオン男/蜂女/コブラ男/吸血ゲバコンドル/ヤモゲラス/トカゲロン/サボテグロン/ピラザウルス/ヒトデンジャー/カニバブラー/ドクガンダー(幼虫・成虫)/アマゾニア/ムササビードル/キノコモルグ/地獄サンダー/ムカデラス/モグラング/クラゲダール/ザンブロンゾ/アリガバリ/ドクダリアン/アルマジロング/ガマギラー/アリキメデス/エジプタス/トリカブト/エイキング/狼男/スノーマン/ゴースター/ハエ男/プラノドン/カビビンガ/ナメクジラ/ベアーコンガー/ドドギラー/ヒルゲリラ/イソギンチャック/カメストーン/ユニコルノス/ギルガラス/ザンジオー/ジャガーマン/海蛇男/ゴキブリ男/ギリーラ/ドクモンド/毒トカゲ男/ミミズ男/フクロウ男/ナマズギラー/ハリネズラス/サイギャング/セミミンガ/カブトロング/カミキリキッド/ギリザメス/イカデビル/ギラーコオロギ/エレキボタル/アブゴメス/モスキラス/シオマネキング/シラキュラス/バラランガ/シードラゴン1世~3世/イモリゲス/ウニドグマ/ガラガランダ/ガニコウモル/サソリトカゲス/クラゲウルフ/イノカブトン/イソギンジャガー/ウツボガメス/ワシカマギリ/クモライオン/ネコヤモリ/カナリコブラ/ネズコンドル/ムカデタイガー/ショッカーライダー/ハエトリバチ/エイドクガー/ナメクジキノコ/ガラオックス/サボテンバット/ヒルカメレオン 〇収録幹部 ゾル大佐/死神博士/地獄大使/ブラック将軍
電子あり
女性の発達障害 困りごとにどう向き合うか
2023.03.01発売
女性の発達障害 困りごとにどう向き合うか
監:司馬 理英子
健康ライブラリー
【生きづらさをやわらげ自分を元気にする】 発達障害は、男子のほうが症状は目立ちやすく、発達障害と診断される子も多いです。大人になると、男性は会社など社会的に適応していても、家庭において発達障害のために、種々の問題が起こることがよくみられます。 一方、女子の症状は目立ちにくく、診断を受けないまま大人になる人が多いです。その後も、女性は相対的に環境への適応能力が高いために、問題なく大人になっていくとみられる例も少なくありません。 しかし、女性は男性より家事労働の時間が長く、出産、子育てでも大きな役割を担います。そのために、発達障害の女性は、たとえその程度が軽くても、妻として、母としての役割が大きな負荷となり、生きづらさが顕著となり、生活するうえでの困り感が重くのしかかるのです。 また、夫婦ともに、あるいは子どもにも発達障害の傾向があると、家族間に問題が起こりやすいのです。誰かに相談することもできず、つらく苦しい状況のなかで悩んでいる女性も多いです。 本書では女性の発達障害について基礎から解説し、あなたの生きづらさの原因をひも解き、あなたと家族が過ごしやすくなるための日常のアドバイスをしています。 本書が、あなたの日々の暮らしを少しでも楽にするための一冊になることを願っています。(まえがきより) 【「女性なのに」という視線が苦痛に】 発達障害の特性によって苦痛や生きづらさを感じるその背景には、「女性なのに」というかたよった視線も影響しています。特性による言動やふるまいは、社会で求められている「女性らしい」役割やイメージとはかけ離れていることが多いのです。そのギャップが、特性のある女性たちを苦しめています。 【本書の内容構成】 1 発達障害ってどういうもの? 2 プライベートでの困りごと――こんなとき、どうする? 3 職場や学校での困りごと――こんなとき、どうする? 4 自分をいたわり、励ます方法を身につける
電子あり
Nの廻廊 ある友をめぐるきれぎれの回想
2023.03.01発売
Nの廻廊 ある友をめぐるきれぎれの回想
著:保阪 正康
文芸(単行本)
「蒸気機関車は六輛ほどの車輌を率いながら走っている。僕とすすむさんは最後尾の客車のデッキに立ちながら、木製の扉の前に身を寄せていた。通勤の大人たち数人がやはりデッキに立っていて、新聞を読んだり、タバコの煙を吐きだしたりしている。/誰も口をきかず、列車の揺れに身を任せていた。」 昭和27年春、札幌の中学に通うため汽車に乗った二人の少年は、30年余を経たのちに再会します。ひとりは気鋭のノンフィクション作家になり、ひとりは学生運動の闘士から経済学者、さらには保守的思想家へと転じていました。 再会してから30年、突然の別れがやってきます。すすむさん=Nが自裁したのです。 「斎場の隅にいる私たちのところに近づいてきたのは、Nの兄のMさんであった。/ああそういえばもう六十年以上も会っていない。しかしその面差しは依然として柔らかく、そして人を包みこむようであった。外套を脱ぐなり、握手を求めてきて、私の顔を見るなりその穏和な顔に涙が流れるのを隠そうとしなかった。私も涙が止まらなくなった。/「十三歳のときからの友だちだったんだからね……」/Mさんの言葉に、私のなかで耐えていたものが一気に爆発した。/私は人目も憚らず涙を流しつづけた。そして二人でふたたび棺に近づき、蓋を開けてもらい、その顔を見つめつづけた。いっしょに見ていると、表情は動き出しそうで、目を細めて口を尖らせて、吃音気味に話すあのころに戻ったように感じられた。私はMさんと札幌の、白石と厚別の思い出話を、Nに聞こえるように、なんどもくりかえすように話しつづけた。私はNが亡くなったとの報に接してから初めて、悲嘆という感情に触れた。」 あのときのすすむさん=Nの眼に映じていたものはなんだったのか……。不意にいくつかの光景がきれぎれに甦り、その呟きを心耳にふたたび聞いた著者はさながら廻廊を経めぐるように思いを深め、60年の歳月を往還しながら友の内実に触れるべく筆を進めていくのです
電子あり
食客論
2023.03.01発売
食客論
著:星野 太
文芸(単行本)
傍らで食べるもの――それはだれか? ロラン・バルト、ブリア=サヴァラン、フーリエ、ルキアノス、キケロ、カール・シュミット、ディオゲネス、九鬼周造、北大路魯山人、石原吉郎、ポン・ジュノ、メルヴィル、アーレントらのテクストに潜む、友でも敵でもない曖昧な他者=「食客」。彼らの足跡をたどり、口当たりのよい「歓待」や「共生」という言葉によって覆い隠されている、「寄生」の現実を探究する。 第一章 共生  第二章 孤食 第三章 口唇 第四章 食客 第五章 海賊 第六章 異人 第七章 味会 第八章 坐辺 第九章 飲食 第十章 寄生(プロローグ) あとがき
電子あり
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2023 Vol.2 脇役稼業 名バイプレイヤーたちの生き様に迫る
2023.02.28発売
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2023 Vol.2 脇役稼業 名バイプレイヤーたちの生き様に迫る
編:週刊現代
川谷拓三、大滝秀治、田中好子、田中邦衛‥‥主役に劣らぬ唯一無二の存在感を放ち、記憶にありありと残る日本の脇役俳優14人が登場。仕事や生き方への独自のだわりが感動を呼ぶ。秘蔵写真と秘話が満載。 登場する役者たち 川谷拓三  「本物」への渇望 大滝秀治  狂気と裏腹な好々爺 田中好子  笑顔が優しいひと 田中邦衛  自分、不器用なんで 天本英世  天才、そして怪人 野際陽子  「悪女」の矜持 志村喬   憂き世の苦みを噛みしめて 加藤嘉   孤高のロマンチスト 岸田今日子 ここではない何処かへ 梅宮辰夫  俺に勲章はいらない 金子信雄  悪い奴ほど面白い 小松政夫  ギャグと哀愁 天知茂   名探偵のち殺し屋 由利徹   芸術なんて、くだらない
電子あり
地政学と冷戦で読み解く戦後世界史
2023.02.28発売
地政学と冷戦で読み解く戦後世界史
著:玉置 悟
今日のウクライナ紛争も、アフガニスタンの混迷も、中東諸国の対立も、戦前の地政学上のグレートゲーム(ユーラシアを巡る欧米とロシアの闘い)および戦後のアメリカとソ連による「冷戦」の時代に、その原因がつくられたものだ。 欧米の歴史書、研究書から資料にいたるまで渉猟した研究家が平易な言葉で解説する、あまりにリアルな「冷戦の戦後世界史」。 なぜ世界各地で戦争や争いが続くのか 世界経済はなぜ不安定なのか 「アメリカVS.ロシア」の視点から迫る歴史 「地政学&冷戦」で国際関係の謎が解ける すべては「米ソ対立=冷戦」から始まった (本書のおもな内容) ●日本に原爆が投下された本当の理由 ●マッキンダーの地政学”ハートランド論” ●「ロシアと欧米の闘い」は100年以上続いている ●東欧や中東はなぜ常に不安定なのか ●反共政策トルーマン・ドクトリン ●北朝鮮に50発もの核を落とそうとしたマッカーサー ●アイゼンハワー”軍産複合体”演説の謎 ●朝鮮半島は米ソともに関心が薄かった ●金日成という駒を使ったスターリンの読み ●傀儡政権を使って諸外国を支配したアメリカ ●米ソ最大の代理戦争だったベトナム戦争 ●アメリカとサウジアラビアの微妙な関係 ●米ソ核軍縮交渉の激しい舞台裏 ●中国の改革開放も冷戦の一部だった ●レーガン・ドクトリンと疲弊するソ連 ●ゴルバチョフを指導者に推したサッチャー ●民主化の余波――東欧の覚醒と天安門事件 ●ロシアがウクライナに侵攻した理由 ●中国の台頭と軍事大国ロシアの復活――現代のグレートゲームへ ほか
電子あり

243 / 1504