新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2021.10.22発売
薔薇色の門
性の歓びを知らない日本の妻。緒方敬子もその一人だった。小麦色のすばらしい肢体の持主である敬子は、並はずれた羞恥心と、みどり児の素直な魂をもち続ける。幼女期のお医者さん遊び、少女期のS、女教師の倒錯的な愛撫、そうした性の歴史も、敬子の心を歪めることはできなかった。戦争で失った清純な恋。粗野な夫は、彼女を肉の塊としか見てくれない。初夜と変らぬ屈辱と嫌悪にまみれた日々……そこに愛の不在を見ぬく年輩の商業美術家・三村に、敬子はいつしか惹かれていく。きわめがたい女の性の機微を、幼児期から克明にたどり、幸福への門戸を開く異色の傑作長篇。

2021.10.22発売
崋山と長英
幕末に開港論を主張した高野長英と、攘夷の非を鳴らした渡辺崋山が、ともに幕府の忌諱にふれ、鳥居耀蔵の奸計で囚われの身となり非命に死んだ、いわゆる蛮社の獄の経緯を描いた名作。一章「獄中記」は長英の投獄を、二章「檻送記」では崋山の白洲での戦いを、三章「蟄居記」は幽閉された故郷での自害まで。野間文芸奨励賞受賞作品。

2021.10.22発売
僕とツンデレとハイデガー ヴェルシオン・アドレサンス
講談社文庫
「ボク思う、ゆえにボクあり、なんだからね!」事故に遭った「僕」が目覚めると、美少女だらけの学園だった。不安の時代を生きる僕たちが失ってしまった人生の指針――それが哲学。デカルト、ヘーゲル、ニーチェ、ハイデガー。西洋近代哲学者の化身たる美少女たちが教えてくれる世界の真実、人のありかた。いつ、どこでも絶対に揺らがないもの、それが、「萌え×哲学」。クールジャパンの極北を彩る小説が、大幅改稿で文庫化!

2021.10.22発売
百鬼解読
講談社文庫
不気味に魅了する妖怪たちの正体! 希代の妖怪案内書ーー妖怪とは何か? いかにその名と姿を与えられ、今に伝えられてきたのか? 姑獲鳥、魍魎、火車、絡新婦、ひょうすべ……京極夏彦の「妖怪シリーズ」に登場する妖しきものどもを網羅、解読し、学問的に位置づけた驚異のガイドブック。妖怪世界の奥深い魅力へと誘う、初心者から研究者まで必読の一冊。

2021.10.22発売
ニッポンおみやげ紀行
講談社文庫
なぜ旅をするか? そこに土産があるからーー「清浄歓喜団(京都)」「萩の月(仙台)」「闘牛饅頭(宇和島)」から「どえりゃーうまい珍味です。(名古屋)」「けがに姿せんべい(札幌)」「恋のフラメンコ(志摩)」に「西表山猫(石垣島)」まで、美味を求めて集めたおみやげ300点! マニア必見、旅好き必読、出張族のお父さん必携の、読んで食べて二度おいしい、諸国名物菓子ガイド。

2021.10.22発売
対談・文学と人生
講談社文芸文庫
独自の創作理論を打ち立てた、二大巨人による実践的文学論。文学の<現在>はここから始まるーー独自の文学世界を打ち立てた二大巨人=小島信夫&森敦による長篇対談。昭和20年代半ばからの知己である二人が、これまでの交遊を振り返りつつ、創作理論の<現在>を縦横に語り合う。悲劇と喜劇、内部と外部、小説におけるモデル問題、夢と幻想、演劇論など、多岐にわたるテーマを通して、二人の文学の根柢に迫る、スリリングでアットホームな試み。幻の未刊長篇対談、待望の文庫化。
◎小島信夫「この対話は色々の問題をもってきて、互いに論じるというようなものとは大分ちがう。問題も材料も互い自身である。これは息苦しいものであるし、空を切ることもあるので、ときどき散歩をすることもある。ときには、自分自身をダマす必要もある。(略)今月、悲劇、喜劇という言葉が出現して、私は刺戟をうけた。まどろみかけた目がひらいた思いがした。(略)今回のような談話の中での文脈の中でおどり出たのだから、これは生きた言葉である。生きた言葉であるだけに、今後何度も俎上にのぼり、たのしまなければならない。」<「第四回・追記」より>

2021.10.22発売
しょうゆ顔少年の謎
講談社文庫
「おしょうゆ顔」世代のダンディズム研究。汗なし、涙なし、脂気なし。「朝シャン」で髪を整え、バーゲンに賭ける青春? ポスト新人類の思想と行動を鋭く分析、時代を読む痛快キーワード集ーー「もう、早く洗面所あけてよ。私だって使いたいんだから!」「一体なんなんだ、キミたちは!」……しょうゆ顔少年の朝、至福のひとときは姉貴の悲鳴によって破られる。シャンプー、整髪、お肌の手入れ。東にバーゲンあれば、青春を賭けて並び、西にパーティーあれば、タキシードで駆けつける。彼らのダンディズムとは何か? 軟弱と笑わば笑え、現代少年生態図鑑。

2021.10.22発売
人斬り新兵衛
講談社文庫
田中新兵衛は、鹿児島城下の船頭だった。彼を薩摩勤王党に推挙したのも、商人から武士になった森山新蔵である。尊王討幕の気運がみなぎる京にあって、新兵衛は、孤独な末輩でしかなかった。やがて、彼が心から頼った森山新蔵は、寺田屋の変に連座し、あえなく切腹して果てる。佗しく郷愁に身を焦がしていた新兵衛にも、ここで転機が訪れた。酔って中座同心を斬ったのをきっかけに、九条家の諸太夫・島田左近を斬殺、首を三条河原に梟した。旋風のように、人斬り新兵衛の名は、京洛に鳴り響いてゆくのだった。そして、姉小路卿の暗殺……。幕末転変の人生を描いた佳篇「人斬り新兵衛」はじめ、全12篇。

2021.10.22発売
右京介巡察記
講談社文庫
将軍代替りのたびに、各藩へむけて発向せしめられた幕府巡察使は、しだいに初めの意義がうしなわれ、形骸化してきている。各藩が失政をおおいかくすため、巡察使に対して酒色と賄賂の奸策を用い、その口を封じようとしたからだ。だが、その年の3人の正副使のなかに、ひとりの気骨ある武士がいた。瀬名伝右衛門。巡察の古習を守ろうとする正義のふるまいは、各藩にとって、若々しいかぎりであった。しかし、藩の秘密を守ろうとする奸計にはめられた伝右衛門は、腹を切って果てる。その怨念を承けついで日かげに育った一子・紫右京介は……。神変無想流をきわめた虚無的な瞳の美剣士が、父の仇を討つ時が刻々せまる!

2021.10.22発売
体の中を風が吹く
講談社文庫
章子は、ぐうたらな夫と別れ、2人の子供をかかえて働く、婦人記者である。わが子の成長を楽しみに生きる章子にも、女としての心のひもじさに耐えきれぬ夜もあった。彼女には、年下の恋人・省吾がいた。誠実な彼は結婚を迫るが、章子は自分の境遇を負い目として応じられない。愛しあい、逢瀬を重ねながら、章子の心は、かたくなに閉されてしまう。そして、上役の世話で、省吾に若い笹子との縁談が起こるのだが……。年上の女の情熱と哀しみを主題に、定年を迎えた隣りの山崎家、そこに同居する共稼ぎの安川夫妻など、善意をもって生きる人々の生活の哀歓を描く、長編傑作。

2021.10.22発売
兜町狼
講談社文庫
三条銀行の頭取・高藤喜七郎は、財閥解体政策によって統制を失っている旧三条財閥を、銀行の主導権の下に復活させることを悲願としている。しかし、三条不動産社長・田淵英造は、高藤に対抗し、不動産の主導権による三条系列再編成を画策する。一方、もと証券取引所守衛・山沢新二郎は、某外国人と組み、三条不動産株の買占め、乗っ取り、さらには東京のド真中・日本橋の租界化を企む。買占めの情報は「とり屋」の栗山に嗅ぎつけられ、事件は影の主役、保守政党政調会長の登場をよぶ。欲望の町・兜町を舞台に、利権を追って浮沈する人間の相をダイナミックに描く長編ロマン!

2021.10.22発売
憂愁夫人
講談社文庫
季節はずれの山中湖畔で、作家の雨宮が会った眉子は、どこか沈んだ暗さはあるが、しっとりとして、情感的ムードが漂っている女だった。激しく官能をゆすぶられる、一夜の情事。翌朝、女は雨宮に黙って立ち去った。忘れられずに思い悩む雨宮の前に、やつれはてた眉子が1月後、突然現われた。異常なほどに昂まった営みのあと、眉子は、ひきとめる雨宮を振り切って、霧雨の中に消えて行った。その夜、眉子は自殺した……。夫と恋人との間で数奇な運命に弄ばれた女を、哀愁をこめて艶麗に描いた表題作『憂愁夫人』のほか、『妖艶な残り香』など、全7編を収録。

2021.10.22発売
嫉妬やつれ
講談社文庫
夫がポケットにしのばせていた、女文字の手紙。《夫を愛している女性がいる》……三千代はとまどった。40歳をこして、冬眠した動物のように、枯れきっていた夫に、そんな情熱が、どうして甦ったのだろう……。相手は若い女なのだろうか? 三千代は、夫の後をつけた。そして見た、夫の情熱を呼びさました冴子という女を。突然、三千代は乾きを覚えた。忘れていた性の乾き。雑踏の中で、稲妻のように体を突き抜けた思いに、三千代は戦慄する。《私も夫を裏切ってみたい!》……中年夫婦の愛情の危機を繊細な筆でえがく、『嫉妬やつれ』はじめ、全10篇。

2021.10.22発売
女ごころ
講談社文庫
女の心は小さくて、底の浅い盃のようなもの。すぐ一杯になって、他の何も入らなくなるの……。激しく短かかった恋のため、一切を捨て、名門の家庭を去り、社会的にも葬り去られた水枝。奔放な激情の女が、10年前の恋人と再会した。しかし今の彼女には、新しい愛人への灼けつくような恋しい思いだけで、昔を偲ぶ感情も何もなかった。男のように、昔のことをいつまでも忘れずに覚えてはいられなかった。――女ごころの不可思議さと人間の寂しさ・哀しさを鮮やかに抉り出した好短編『女ごころ』、そのほかに『聖処女』『恋の女』など、現代の愛と性を描いた全10編を収録。

2021.10.21発売
岩﨑名美 100%ゴージャスBODY FRIDAYデジタル写真集
16歳で東レのキャンペンガールに選ばれ、雑誌グラビアを席巻。
現在、『CLASSY.』の人気モデルとして活躍する”イワナミ”が4年ぶりにグラビア活動を再開した。
身長169cmで股下85cm、美脚で美尻で美バスト!女神の超絶プロポーションをご覧あれ!

2021.10.21発売
山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る
講談社+α新書
「僕もけっして優等生ではありませんでした。
この本を通して、悩んでいるすべての親御さんに
アドバイスをお届けしたい」(山中教授)
ノーベル賞科学者は子どもの頃どう育てられて、わが子をどう育てたか?
山中伸弥教授が同級生の小児脳科学者・成田奈緒子医師と「子育て」について語り合う!
これまでいくつかの書籍を刊行してきたノーベル賞科学者・山中伸弥教授だが、「子育て」について書いた本はまだ一冊もない。どうすればわが子が山中教授のように育つのか?を知りたい全国の親御さんに届ける子育て本。
神戸大学医学部時代の同級生で、山中教授の「勉学の恩人」でもあった小児脳科学者・成田奈緒子医師が、山中教授がこれまで語ったことのない本音を引き出します。
一方で、成田医師は子育ての専門家。成田医師が披露するさまざまな「子育ての新しい知見」に、山中教授がワクワクしながら質問をしていく。
同級生の親密さがあるからこそ展開される、丁々発止のやりとりを通して、最新の子育てが学べます。
二人が共通して注目するのが「レジリエンス=乗り越える力」。
これからの難しい世の中を、しぶとく生き抜いていくためには、
この力がもっとも大切だという結論に至ります。
他にも「ほったらかしが子供を伸ばす」「親子でええかっこしいをやめる」など、
目からウロコの提言満載!
第一章 「ほったらかし」が子どもを伸ばす
第二章 親子で「ええかっこしい」をやめる
第三章 良い習慣が脳を育てる
第四章 常識を疑える子どもに育てる
第五章 レジリエンスを身につけさせる
第六章 しぶとい子どもは目線が違う

2021.10.21発売
怪盗クイーン 14+1冊合本版
「怪盗クイーン」シリーズに、待望の合本版が登場!
独自の美学と一流の技術をあわせ持ち、どんな状況でも獲物を華麗に盗み出す大怪盗・クイーン。パートナーのジョーカー、人口知能RDとともに、飛行船トルバドゥール号で世界じゅうをかけめぐる!
行く先々で、国際刑事警察機構(ICPO)が誇る13人の探偵卿、ドイツを守護するホテルベルリン、最強の殺し屋集団「暗殺者(アサシン)」など、個性豊かな敵が登場する。
夜の闇に浪漫を感じ、赤い夢の中で生きている子どもがいるかぎり、怪盗がいなくなることはない--。
【収録作品(収録順)】
怪盗クイーンはサーカスがお好き
怪盗クイーンの優雅な休暇
怪盗クイーンと魔窟王の対決
オリエント急行とパンドラの匣 名探偵夢水清志郎&怪盗クイーンの華麗なる大冒険
怪盗クイーン、仮面舞踏会にて ピラミッドキャップの謎 前編
怪盗クイーンに月の砂漠を ピラミッドキャップの謎 後編
怪盗クイーン、かぐや姫は夢を見る
怪盗クイーンと悪魔の錬金術師 バースディパーティ前編
怪盗クイーンと魔界の陰陽師 バースディパーティ後編
怪盗クイーン ブラッククイーンは微笑まない
怪盗クイーン ケニアの大地に立つ
怪盗クイーン ニースの休日 アナミナティの祝祭・前編
怪盗クイーン モナコの決戦 アナミナティの祝祭・後編
怪盗クイーン 煉獄金貨と失われた城
怪盗クイーンからの予告状 怪盗クイーン エピソード0 【電子特典付き】

2021.10.21発売
母親が変わればうまくいく 第一志望校に合格させた母親がやっている子育て39
シングルマザーとして二人の息子を医者、医大生へ育て上げた著者が指南する、子育て本。
二人ともを京都の最難関中学(洛星中学)、最難関大学(京都府立医大医学部医学科)へ合格へ導いた実績から、医学部専門塾や、子育てに悩む親向けにセミナーやパーソナルレッスンをするなど、母親の子育てを楽にする活動しています。
母親の悩みにコミットする『小学一年生』のママ&パパ向け記事「HugKum」(小学館)での連載も大人気。
母親の悩みが解消され、忙しくても親子が円満に、目標を達成できる方法がここにあります。
●主な内容
シングルマザーで息子二人を医学部に現役合格させた藤田敦子さんが、
子育てに悩む母親を指導する中で培った方法を指南。
「変わる」のはこどもではなく「母親」
「第一志望校に合格する」力=「目標に向かって自発的に頑張れる」力
中学入試、大学入試、そして、社会に出ても子どもを支えてくれる力です。
この力は一朝一夕でつくものではありません。
一番のメソッドは「ぺたほめ」。
こどものがんばりを壁にペタッと貼り、ほめること。
自己肯定感が高く、自発的に伸びていける子どもを育てます。
こどもを変えるのではなく母親が変わることで、ぐっと子育ては楽になります。
母親が気持ちを切り替えるだけで、子育ては魔法のようにうまくいきます。
そのひみつと方法がこの1冊に詰め込まれています。
明日からできる方法が満載です。
「いつもがみがみ怒ってしまう」
「自分からがんばって学んでいける子になってほしい」
「私自身が勉強が苦手だけど、こどもにはがんばってほしい」
「仕事で忙しくても中学入試はチャレンジできるの?」
「賢い子になってほしい」
「勉強だけじゃなくて、スポーツや趣味にも没頭できる子になってほしい」
「中学入試で地獄を見たくない」
「子ども自己肯定感が低くて・・・もう中学生だけど遅い?」
など、お母さんの子育ての悩みを解消してくれます。

2021.10.21発売
アート展「初音ミク・クロニクル」 公式ビジュアルブック
インターネットを中心に、音楽、イラスト、動画などジャンルを超え今もなお、多くのクリエイターたちによる創作が続く「初音ミク」。
今回、アート展「初音ミク・クロニクル」の開催を機に、2007年の「初音ミク」のソフトウェア発売から14年にわたる膨大な記録を「キャラクター」という観点からまとめました。
幅広く情報満載の年表や、関係者・クリエイターなどへの取材内容を交えて、これまでの軌跡をご紹介します。アート展「初音ミク・クロニクル」会場の様子(2021年7月22日~8月22日開催)やメイキング資料、このアート展のための描き下ろしイラストなども詰め込んだ1冊です。
当時を知るクリエイターやファンの皆さんには振り返るきっかけに。また最近「初音ミク」を知った方には、もっと「初音ミク」を楽しむきっかけになれば、という想いを込めた企画が満載です。
※通常版は、アート展「初音ミク・クロニクル」のメインビジュアルがカバーとなっています。
※スペシャルカバー版とはカバーデザインが異なります。

2021.10.21発売
うさぎのマリーのフルーツパーラー
こぐまのジローくん、きつねのネネちゃん、たぬきのタントンくん、みんな、うさぎのマリーさんのフルーツパフェがが大好き。ある日、みんながフルーツパーラーへ行くと、「しばらくおやすみします」という張り紙が。マリーさんと森のどうぶつの子どもたちの心温まる物語。優しい詩のような言葉で紡がれたお話と、”カラーインクの魔術師”永田萠氏の美しい挿絵のコラボレーション。(総ルビ、すべての見開きに挿絵入り)
こぐまのジローくん、きつねのネネちゃん、たぬきのタントンくん、みんな、うさぎのマリーさんがつくってくれるキラキラ輝くフルーツのデザートが大好き。でもある日、みんながいつものようにフルーツパーラーへ行くと、「しばらくおやすみします」という張り紙が。こんなことははじめてです、マリーさんにいったいなにがあったのでしょうか……。うさぎのマリーさんと森のどうぶつの子どもたちの心温まる物語。
優しい詩のような言葉で紡がれたお話と、”カラーインクの魔術師”永田萠氏の繊細で美しい挿絵のコラボレーション。
(総ルビ、すべての見開きに挿絵入り)
─まるで、お日さまのかけらみたいな、オレンジとパイナップル。
バナナは、みかづき。
さくらんぼうは、赤と黄いろのお星さま。
きらきらフルーツのまんなかには、まっ白な雲のソフトクリームがもくもく。
どこから、なにから、たべたらいいのやら。
スプーンとフォークを手にしたみんなは、うっとりしています。
たべるのがもったいないような、見ているだけでうきうきしてくる、きらきらフルーツのほうせきばこです。
「さあ、めしあがれ」
マリーさんはやさしく、こえをかけました。
「いただきます」
「いただきます」
「いただきます」
ひとくちたべると、こぐまのジローくんの顔は、お日さまみたいににっこり。
ひとくちたべると、きつねのネネちゃんのほっぺは、まんまるいお月さまに。
ひとくちたべると、たぬきのタントンくんのひとみは、お星さまみたいにきらり。
─本文より。