新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1998.05.20発売
〈自己責任〉とは何か
講談社現代新書
国を挙げての無責任システム、横行する自己責任論。日本社会の病根を根源から問い直す。
丸山真男の「無責任の体系」──丸山は、東京裁判の被告たち(戦争犯罪人容疑)の発言を分析するなかで、「既成事実への屈服」と「権限への逃避」という2つの要素を見いだすのです。まず、「既成事実への屈服」です。すでに始まってしまったのだから仕方がない。個人的には反対だったが、なりゆきで始まってしまった以上従うほかない。こうした発言を分析して、丸山は、「現実」が作り出されるものだというより、「作り出されてしまったこと」、あるいは「どこからか起こってきたもの」とみなされていることに注意をうながします。現実的に行動するということは、過去に縛りつけられて行動するということであり、過去から流れてきた盲目的な力によって流されてしまうものとなる。(中略)次に「権限への逃避」です。「法規上の権限はありません」「法規上困難でした」という発言のなかに、職務権限に従って行動する「専門官僚」になりすませる官僚精神の存在が指摘されます。──本書より

1998.05.20発売
英語の名句・名言
講談社現代新書
語り継がれる英国人の知恵の結晶。鋭い直観と深い思索が織りなす名表現ベストセレクション。
詩人と哲学者――詩人は意見を同じくすることが多いが、哲学者は意見を異にすることこそいのちというような感じがする。ある詩人が口にしたことが、他の詩人の口からも、おもしろいほどさまざまな形で出てくる。小鳥の合唱さながら、互いにさえずり交わすことを楽しんでいるかのようでさえある。しかし、言っている内容はほぼ似たようなものでも、言い方は十人十色、千差万別。単施聖歌よりもポリフォニーが好きといった趣である。ポープが「神を調べようなどもってのほか」とか、「人間のまず学ぶべきものは人間」と言ったその言葉は、意味も深ければ、音の響きも印象的である。しかし、その意味の深さは別に彼の専売というわけではない。ポープの独自性は、印象的な音のひびきのほうにある。――本書より

1998.05.20発売
これがニーチェだ
講談社現代新書
ニーチェが問うた真に本質的な問題とは何か。哲学とは主張ではない。徹頭徹尾、問いである。〈神の死〉を語り、道徳を批判し、力への意志を説いた希代の哲学者の問いの構造を、見るも鮮やかに抉り出す快著。(講談社現代新書)
ニーチェが問うた真に本質的な問題とは何か。哲学とは主張ではない。徹頭徹尾、問いである。〈神の死〉を語り、道徳を批判し、力への意志を説いた希代の哲学者の問いの構造を、見るも鮮やかに抉り出す快著。

1998.05.20発売
われわれはどんな時代を生きているか
講談社現代新書
歴史の中の「いま」という瞬間を真摯に生き、実践的に問うこと。21世紀の知的課題はここから始まる。
事件の合理性と偶然性──命を重視する考え方は、現代に近づくほど、ややもすれば歴史の複雑さを解釈する作業から逃避したい人間にとって魅力あふれるものとなる。しかし、現代人はカフカの世界を通して歴史を眺めるわけではない。……現代人は「平家物語」の時代に生きた祖先たちと比べるなら、歴史の原因との関係においてもっと明示的な探求を余儀なくされるだろう。──山内昌之
ベンヤミンの「パッサージュ」──「いま」という時代に人びとが下すべき判断や評価の中に、現在の瞬間を真摯に生きるものだけが構想しうる虚構の物語ともいうべきものがかたちづくられ、それへの確信というか、理念的な賭けのようなものが、ときとして、のちに生きる人びとの思考と「いま」の人びとのそれとを通底させることがありはしまいかということなのだ。──蓮實重彦

1998.05.20発売
講談社カラ-パックス国語辞典
現代人のパートナー。 英語表現47 000例。 新鮮・明快。目にやさしい2色刷。 ●選びぬかれた現代語「6万語」を収録 ●時流に即した、使いやすい横組み ●知りたい言葉がすぐに引ける独立見出し ●新語・カタカナ語を多数収録 ●表記の使い分けがわかるマーク付き ●国際化時代に対応した和英機能付き ●巻末に「アルファベット略語集」

1998.05.20発売
完全復刻版 安彦良和画集
写真集・画集

1998.05.19発売
星獣戦隊ギンガマン(2)かつやく!ギンガイオ-
講談社の絵本
ほんであそべる!はってたのしい!シールが101まい!

1998.05.19発売
聖アントニウスの夜
文芸(単行本)
衝撃の歴史サイコ・ミステリー。
壊したい、女を壊したい……。
続発する幼女猟奇殺人。底なしの不況に沈み、激しく動揺する世紀末のフランス。古都の夜を徘徊する魔の正体とは。

1998.05.19発売
イラストでみる猫の病気
猫はどんな病気にかかるのでしょう?どんな症状を示すのでしょう?治るのでしょうか?
日常的によくみられる猫の病気を、オールカラーのイラストと写真230点で図解。病気に関する獣医師の説明を受けるとき、その内容が十分理解できます。猫のからだを理解でき、外部からはみえない複雑な仕組みやからだの異常がすぐにわかります。
目次
●脳・神経の病気
髄膜炎/関連する病気
●眼の病気
眼瞼と角膜の病気/網膜萎縮/脈絡網膜炎/緑内障/関連する病気
●循環器の病気
先天性心疾患/門脈全身循環シャント/心筋症/血栓塞栓症/犬糸状虫症/関連する病気
●呼吸器の病気
上部気道炎/気管支炎/肺炎/血胸・膿胸/横隔膜ヘルニア/関連する病気
●消化器の病気
歯の病気/口内炎/巨大食道症/胃腸炎・毛球症/腸重積(腸閉塞)/巨大結腸症/肝炎/肝リピドーシス/膵炎/黄疸/関連する病気
●泌尿器の病気
腎炎/腎不全(尿毒症)/膀胱炎/尿路感染症/尿石症(猫泌尿器症候群)/関連する病気
●生殖器の病気
異常分娩/子宮内膜炎/子宮蓄膿症/関連する病気
●骨の病気
骨折・脱臼/骨髄炎/関連する病気
●血液の病気
貧血/高ガンマグロブリン血症/リンパ腫/白血病/肥満細胞腫/関連する病気
●内分泌・代謝性の病気
甲状腺機能亢進症/栄養性二次性上皮小体機能亢進症/副腎皮質機能亢進症/糖尿病/アミロイドーシス/関連する病気
●寄生虫病
内部寄生虫症/外部寄生虫症/関連する病気
●皮膚の病気
皮膚炎/外耳炎/乳腺腫瘍/関連する病気
●感染症
猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症/猫白血病ウイルス(FeLV)感染症/猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)/猫伝染性腹膜炎(FIP)/猫汎白血球減少症/ヘモバルトネラ症/トキソプラズマ症/クリプトコックス症/関連する病気

1998.05.18発売
峠・高速・ストリート最速攻略本
本書は、“走り屋”に向けたドライビングテクニック解説書です。一口に走り屋といっても千差万別で、走っているステージ別でも峠、高速、ストリートがあります。さらに、ひたすら走りのテクニックを求めるタイプ、チューニングに情熱を傾けるタイプなどなど、楽しみ方はさまざまです。そこで、ステージごとに走り屋のライフスタイルからテクニックまでを網羅したのが本書なのです。とくにドラテクでは、基本テクニックからハイレベルな裏ワザまで、わかりやすく解説するなど、走り屋の求める情報を満載しています。

1998.05.15発売
45歳からの保険の本
勘違いしていませんか?
いつ死んでも数1000万円の保険金がもらえる──とはかぎらない
1度契約したら保険料は上がらない──上がる場合が多い
保険は1回入っておけば十分だ──ライフスタイルに応じて見直しが必要
家族のためにできるだけ高い保障に入った──高額な保険料で家計が破綻
45~50歳は生命保険を見直す最後のチャンス!勘違いしたままだと数100万円もムダになる。読んで得する中高年限定・保険リニューアル法。

1998.05.15発売
ワールドカップ全記録
講談社文庫
歴史と伝統の闘い 完全保存版初登場! 1930-98本大会・全516試合の記録。これぞ「世界の祭典」W杯サッカー! ーー世界の祭典・サッカーW杯は、1930年に、第1回大会がウルグアイで開催された。以来、世界中の人々を熱狂させた歴史と伝統の名勝負に名選手。本大会の全516試合得点経過つき全メンバー表、全大会全地域予選全結果、日本代表全戦歴……、公式データをもれなく満載したファン必携の1冊。読まずしてW杯は語れない!

1998.05.15発売
京都・沖縄殺人事件
講談社文庫
許されぬ愛に隠された哀しい殺人!!
不倫旅行に出かけて殺された友人。悲劇の謎を鮮やかに解く推理長編。
推理作家でニュースキャスターの沢木麻沙子のもとに、深夜、大学時代の友人野上恵子から電話が入る。彼女は恋に悩み沖縄へ不倫旅行をすると打ち明けた。特集番組の取材に那覇へ出かけた麻沙子は海岸で恵子の死体が発見されたと知らされる。許されぬ愛に隠された恐るべき事件の真相とは?傑作長編推理。

1998.05.15発売
新宿少年探偵団
講談社文庫
希望と絶望、あらゆる欲望が交錯する混沌都市・新宿に出現した、「θ(シータ)」と呼ばれる怪物体。不思議な磁場に引き寄せられるように集まった、4人の少年たち。魔物を自在に操り、次々と猟奇殺人を犯す「髑髏王」の目的とは!? 恠しく邪悪な意志に対峙する「少年探偵団」。読みだしたら止まらない、傑作冒険譚!

1998.05.15発売
たこやき
講談社文庫
大阪発で全国制覇を果たした、ファストフードの王者・たこやき。明石で生まれ、やがて玉子焼、たこやきへと、どのように変貌をとげたのか? 丸いのはなぜか? 「たこ」はいつから入ったのか? などを解明し、たこやきのすべてを追いかける、大胆不敵・空前絶後の、たこやき大研究書・全1巻。たこやきマップにレシピのおまけ付。──ほな、たこやきでも食べたろか!!

1998.05.15発売
特急「あずさ12号」美しき殺人者
講談社文庫
殺人現場に常にいた女子高生姿の美女。札幌で昔あった悲しい出来事が、いま、さらに哀しい結末を生むのか!? ーー建設会社の社長が、「あずさ12号」の車中で毒殺された。警察は、隣に座っていたという美人女子高生を追うが、4日後、同じ特急で再び殺人事件が起き、また美女が隣にいた。ニヒルな調査員の鏑木一行は、社長令嬢に出会い、解明を頼まれる。被害者同士は古くからの知り合いとわかり、接点と思える札幌へ飛ぶが……。

1998.05.15発売
介子推
講談社文庫
山霊がつかわした青年、長身清眉の介推は、棒術の名手となって人喰い虎を倒した。やがて、晋の公子重耳に仕え、人知れず、恐るべき暗殺者から守り抜くが、重耳の覇業が完成したとき、忽然と姿を消した。名君の心の悪虎を倒すために……。後に、中国全土の人々から敬愛され神となった介子推を描く、傑作長編。(講談社文庫)
名君「重耳」に仕えた奇蹟の剣士を描く長編。晋の文公(重耳)は、如何にして春秋の覇者となり得たか? 貧窮放浪の公子重耳を、一身を捧げて守り通した介推の、主君を思うが故の見事な進退を語る感動の長編。

1998.05.15発売
情状酌量
講談社文庫
中嶋博行氏絶賛!(弁護士・第40回江戸川乱歩賞受賞)
「法はこれほど無力なのか。現代の恐怖を描いたニュー・サスペンスの傑作」
判事の座をめざす地方検事補リリーが夫との別居生活を始めた夜、変質者が侵入し、13歳の娘シャーナが眼前でレイプされる。法と正義のために闘う立場を忘れたリリーは職権を使って容疑者を追い、復讐する。母の正義が法を犯したとき、裁きは?そして母と娘は再生できるのか?気鋭作家の鮮烈デビュー作。

1998.05.15発売
スウェーデン館の謎
講談社文庫
有栖と火村の名コンビ、国名シリ-ズ第2弾! スウェ-デン館と呼ばれるログハウスに招かれた有栖川有栖が遭遇した驚愕の殺人事件!

1998.05.15発売
周作塾
講談社文庫
金持ちになれる、女にモテる、人生を豊かにする、ツキを呼ぶ――「読んでもタメにならない」とシャレながら、楽しい人生をおくるための機智溢れるヒントを満載して綴る長編エッセイ。諧謔とユーモアをたっぷり詰めこみ、時代の風俗、生きるとは何かについてユニークなメッセージを熱く語る。
楽しい人生のためのおもしろヒント。
ツキを呼ぶ、金持ちになる、モテる秘策をユーモアで綴る文庫オリジナルエッセイ。
金持ちになれる、女にモテる、人生を豊かにする、ツキを呼ぶ――「読んでもタメにならない」とシャレながら、楽しい人生をおくるための機智溢れるヒントを満載して綴る長編エッセイ。諧謔とユーモアをたっぷり詰めこみ、時代の風俗、生きるとは何かについてユニークなメッセージを熱く語る。文庫オリジナル。