新刊書籍

レーベルで絞り込む

黄昏のビギン
1994.01.25発売
黄昏のビギン
著:諸井 薫,装画:荒井 冨美子,装丁:鈴木 正道
文芸(単行本)
不惑の男たちを突然襲う危険な恋愛症候群 日暮れて道遠し――仕事も家庭も満ち足りたミドルに、抑えがたい少年の日の恋心が芽生えるとき。中年男性の心理の揺らぎを鋭くとらえた珠玉の恋愛小説集!
改造車検をパスする本
1994.01.25発売
改造車検をパスする本
著:広田 民郎
マフラーを交換したい!ショックアブリーバーを取り換えたい!そんな走り屋の悩みのタネが車検。しかし本書があれば不安はたちまち解決。チューニングされた愛車の車検合格法を完璧紹介。書類の書き方から各パーツごとの対応策まで、自分で取れる改造車検の完全バイブル!
クルマの長生き秘訣集
1994.01.25発売
クルマの長生き秘訣集
著:米田 茂
美少女戦士セ-ラ-ム-ンR(21)
1994.01.24発売
美少女戦士セ-ラ-ム-ンR(21)
編:講談社
講談社の絵本
げきとつ!ゴジラたい大怪獣
1994.01.24発売
げきとつ!ゴジラたい大怪獣
編:講談社
講談社の絵本
決定版 ウルトラマンパワ-ド超百科
1994.01.24発売
決定版 ウルトラマンパワ-ド超百科
編:講談社
講談社の絵本
獣医外科手術
1994.01.24発売
獣医外科手術
編:竹内 啓,編:大塚 宏光,編:高橋 貢,編:一木 彦三,編:小池 壽男
わが国の獣医外科学をリードする第一線の研究者の手になる手術書。総論では、小動物(犬・猫)と大動物(牛・馬・豚)にわけて外科手術の基礎的事項を図版を多用して具体的、実践的に解説。 各論は、全142項の手術術式の解説とその図版を見開き対応させて解説。主力に小動物の術式(104項)をすえ、基本術式と新しい手術のうちの主なものを、大動物は38項目にまとめて解説。開業医及び関連分野の研究者・技術者、獣医学系学生のための実用的技術書。
可能性としての「戦後」
1994.01.21発売
可能性としての「戦後」
著:桜井 哲夫,装丁:山岸 義明,装丁:中津川 稔
講談社選書メチエ
焼けあとは、多くの思想の「現場」を生んだ。杉浦明平、花森安治、松田道雄……。彼らが立ちあがり、歩きはじめた場所はそのまま私たちの出発点であった。軍隊の消滅。国家没落のあとの明るさ。何もないがゆえの平等と自由。いま、あらためて「戦後」の意味を問いなおす。
まちがいつづき
1994.01.21発売
まちがいつづき
著:伊藤 礼,装丁:田村 義也
文芸(単行本)
まちがい続きが日常化している暮らしのなかから、肝臓の病、好きな囲碁、父・伊藤整氏のことなどを卓抜した文章で綴る。エスプリと温雅なユ-モア溢れるエッセイ集。
電子あり
フロイト
1994.01.20発売
フロイト
著:アンソニ-・スト-,訳:鈴木 晶
講談社選書メチエ
「無意識」「夢」「エロスとタナトス」「自我・超自我・エス」……。精神の深奥に分け入り、「こころ」の見方に革命を起こしたフロイト。いまなお、われわれは彼の「呪縛」から逃れることはできない。強迫的なパーソナリティーのもたらした膨大な著作。優れた洞察と過度の普遍化。死後半世紀のいま、この天才の思想と生涯を明らかにする。
プラントハンター
1994.01.20発売
プラントハンター
著:白幡 洋三郎,装丁:山岸 義明,装丁:中津川 稔
講談社選書メチエ
19世紀イギリス。誰も知らない珍しい花や樹々を求め、国中が沸きたっていた。この要求に応えて世界をかけめぐるプラントハンターたち。ラン、チャ、ユリ……。エキゾチックなあこがれを満たすべく、彼らはジヤワ、中国、そしてニッポンをめざす。豊富な文献渉猟から植物をめぐる文化交流をあざやかに位置づけた力作。(講談社選書メチエ) 19世紀イギリス。誰も知らない珍しい花や樹々を求め、国中が沸きたっていた。この要求に応えて世界をかけめぐるプラントハンターたち。ラン、チャ、ユリ……。エキゾチックなあこがれを満たすべく、彼らはジヤワ、中国、そしてニッポンをめざす。豊富な文献渉猟から植物をめぐる文化交流をあざやかに位置づけた力作。
電子あり
風景の生産・風景の解放 メディアのアルケオロジー
1994.01.20発売
風景の生産・風景の解放 メディアのアルケオロジー
著:佐藤 健二,装丁:山岸 義明,装丁:中津川 稔
講談社選書メチエ
柳田国男や今和次郎の仕事を継承しつつ、絵はがき、挿絵、鉄道旅行、街頭など風景の背後にある新しい事物やメディアの出現を通し、慣習や規範をとらえかえす。考現学を駆使して近代日本の視線を考察する「感覚」の社会史。 【目次】 序 第一章 絵はがき覚書――メディアのアルケオロジー 第二章 遊歩者の科学――考現学の実験 第三章 挿絵の光景から――交番の前のねずみたち 第四章 風景の生産――柳田国男の風景論 第五章 言語・交通・複製技術――近代風景意識の存立構造 注 資料 あとがき 索引
賭博・暴力・社交
1994.01.20発売
賭博・暴力・社交
著:池上 俊一,装丁:山岸 義明,装丁:中津川 稔
講談社選書メチエ
「粗暴」で「不潔」な遊びにふける子供たち……。サイコロの一振りに、命を賭ける「悪魔の情欲」……。決闘を楽しみ、歌に、恋にあけくれる優雅な騎士と貴婦人たち。破天荒な遊びの数々がおりなす夢と現実。聖と俗、真面目と遊びを自由に横断するあたらしい中世像。
関ヶ原合戦
1994.01.20発売
関ヶ原合戦
著:笠谷 和比古,装丁:山岸 義明,装丁:中津川 稔
講談社選書メチエ
関ヶ原での東軍の勝利は「徳川の力」によるものではない。秀忠の軍勢3万の遅参、外様大名の奮戦。不測の事態が家康の計算を狂わせた。苦い勝利。戦後処理の複雑な陰翳。300年の政治構造がここに決定される。近世の幕藩体制の礎を築いた「天下草創」の戦いを描ききる。
大英帝国のパトロンたち
1994.01.20発売
大英帝国のパトロンたち
著:小林 章夫,装丁:山岸 義明,装丁:中津川 稔
講談社選書メチエ
文化・芸術の後援者・保護者――パトロン。シェークスピア、ピール、ドライデン。 歴史に残る芸術家も、金と職を求めて屈辱的な日々を送った。きまぐれな大貴族、聖職者。貧困にあえぐ作家、詩人。 自由と孤立をめざして、彼らの選んだ道とは? 【目次】 プロローグ 第一章 パトロンとは 第二章 女王陛下の御手 第三章 宮廷人の文芸熱 第四章 パトロンに恵まれた男――マシュー・プライアー 第五章 独立を望む作家たち 第六章 「貧しき作家の安価な作品」 第七章 翻訳でもうけた男――アレグザンダー・ポープ 第八章 ジョンソンの独立宣言 エピローグ 参考文献 あとがき 索引
近代性の構造
1994.01.20発売
近代性の構造
著:今村 仁司
講談社選書メチエ
鐘楼が時計にかわったとき、近代は始まった。そして、いま――。人種・環境・差別・体制……。山積みの問題に、世界はあえいでいる。のりこえる道はあるのか。切断線としての1968年の意味を問い直し、時間と機械の精神が支配する「近代性」の根源を洗い出し、脱-近代を「試み」る意欲作。(講談社選書メチエ) 鐘楼が時計にかわったとき、近代は始まった。そして、いま――。人種・環境・差別・体制……。山積みの問題に、世界はあえいでいる。のりこえる道はあるのか。切断線としての1968年の意味を問い直し、時間と機械の精神が支配する「近代性」の根源を洗い出し、脱-近代を「試み」る意欲作。
電子あり
夕映えの剣 日本剣客列伝
1994.01.20発売
夕映えの剣 日本剣客列伝
著:高橋 義夫,装丁:三井 永一
文芸(単行本)
剣に生き剣に死んだ武芸者たち波瀾の生涯!佐々木小次郎、石川五右衛門、森要蔵ら、名だたる剣豪の秘剣が冴え、凄絶な決闘シーンが続く。直木賞作家が新視点で描く剣豪シリーズ、「旋風の剣」ほか四本収録
三鬼の剣
1994.01.20発売
三鬼の剣
著:鳥羽 亮,装画:村上 豊,装丁:熊谷 博人
文芸(単行本)
乱歩賞作家が挑む、剣と謎解きの時代小説!直心影流の名手・毬谷直二郎が得体の知れない凄腕の男と対峙した夜、神田と谷中で二人の武芸者が殺された。連続殺人の謎を解く鍵は、長谷川道場の三鬼が握る…?
運命を拓く 天風瞑想録
1994.01.20発売
運命を拓く 天風瞑想録
著:中村 天風
生命(いのち)と宇宙の結び目、心が一切を創る。運も成功も健康も、すべて心の働きだ。心に宇宙の無限の力を取り込み、積極的に生きてみよ。多くの人をよりよい人生に導いた、哲人天風 感動の教え! 宇宙本体の力は、人間の心の状態を鋳型として、これを現実化させる自然現象を現す。宇宙を司る宇宙本体の力が、我々の心が取る態度と、まったく同じ態度で我々に臨む、という事実がある。その宇宙本体と常に結ばれている自己を、明瞭に意識して活きると活きないとでは、どれだけ人生に大きな差が出来るかわからない。──(本文より)
3大ス-パ-戦隊(2)すごいぞ!ひっさつぶき
1994.01.19発売
3大ス-パ-戦隊(2)すごいぞ!ひっさつぶき
編:講談社
講談社の絵本