新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1982.11.15発売
日本人材論
講談社文庫
いま求められる真のリーダー像とは何か? 国際化時代、いま求められる真の人材、リーダーとは? その条件を日本的風土の中に探る! ーー「近代」は既に権威を失墜し、リーダーは総じて矮小化した。もはや日本の近代化を支えた、いわゆる「秀才タイプ」では務まらなくなっている。厳しい国際的環境の中で、日本が生き抜くための真の人材、求められる指導者とは? その条件を日本的体質、風土の中に探って、新しいビジネスマンたるべき人々に贈る。

1982.11.15発売
愛の幻滅
講談社文庫
私は眉子、28歳。妻子ある男との恋の真最中。かっての鼻ぺちゃ娘がだんだんきれいになってきて、自分で鏡をみて「いけますなあ」と感心している。でもそんな女が夜はひとりで「ハイ・ミスの友」(ストーブだ)をたよりに体をあたためてるなんて、もったいない!芳醇な、おとなの恋を描く長篇小説。

1982.11.15発売
長崎ロシア遊女館
講談社文庫
学問のため全裸の妻を人前で人体実験に供する医師了善、師の破門をも恐れずに未知の分野である人体解剖の彩色図を描きつづける絵師甚平、長崎ではじめて外国人に接して驚く遊女たちの哀歓。とり憑かれた情熱をもって、幕末から明治への時代の夜明けを生きた男女の歴史秘話5編を収録。吉川英治文学賞受賞。

1982.11.15発売
他人の血
講談社文庫
袋を足に鎌首もたげて、勝手に歩き出したイチモツは女の股間にもぐりこむ。驚愕と喜悦にうちふるえる女。オレの背筋を電流がはしる――口、指、へそ、足など肉体の一部が自在に変化して、主人公の秘めた熱い願いをかなえてくれるのだが……。奇想天外な発想と、巧みな語り口で展開する、セクシャル・ブラック・ユーモア。文句なく笑わせる傑作10編。
巨根を売り物にポルノ映画のスターになった一郎の悩みの種は……。足、指、目、皮、血など、身体の一部を突然見舞う奇怪な異変がもたらす悲喜劇。奇抜な着想が生み出す痛快な笑い。空前のユーモア連作。
1982.11.15発売
プロフェッショナルの条件
講談社文庫

1982.11.15発売
バーバパパのプレゼント
講談社の絵本
バーバ一家と南の国の鳥との心温まる話
バーバパパ一家へのクリスマスプレゼントは、南の国の鳥でした。寒いのが大のにがてのその鳥のために、みんなは家の中を暖めるのに大さわぎしますが……。

1982.11.09発売
量子場を学ぶための場の解析力学入門
量子力学を一応学んだ学生が、場の量子論や、非常に多くの自由度をもった多体問題に進む場合に遭遇するギャップを埋める平易で適確な手引書。場の理論の権威である著者が、基礎的な概念から懇切ていねいに解説した。

1982.11.08発売
古今和歌集(二)
講談社学術文庫
古今集は勅撰二十一代集の嚆矢であり、それ以後の勅撰集・私撰集の規範となった。平安時代の最も優れた歌一千余首を精選分類したもので、歌を通して平安貴族の情趣的生活を窺い知ることができる。

1982.10.29発売
斜め屋敷の犯罪
講談社ノベルス
北海道のさいはて、オホーツク海を見下ろす崖の上に、斜めに傾けて建てられた奇妙な西洋館があった。クリスマスの夜、この「流氷館」の当主・浜本幸三郎は、客を招待してパーティを開く。そこで起きた血の惨劇、しかも事件は恐怖の密室連続殺人に発展する……。後に多くの追随者を生んだ、本格推理の破天荒な名作。

1982.10.27発売
マルコ=ポーロ
イタリアの少年マルコは父やおじとともに、かわききった高原をこえ、やけるようなさばくをよこぎり、未知の世界「東洋」へ苦難の旅をつづけた……はじめて西洋と東洋をむすんだ大旅行家マルコ・ポーロの物語。

1982.10.20発売
やまのおみやげ

1982.10.18発売
黒い鯱
講談社文庫
連続予告殺人事件発生。犯人グループの手口は大胆かつ残虐をきわめた。彼らの目的は仙石軍団の打倒と地位の略奪にあるらしい。みずからも殺人予告状を受け取るはめに陥った時宗首相は、仙石文蔵に殺人者“黒い鯱”の殺害を頼んだ――物語は遠い過去の怨念に及び、黒い鯱と仙石軍団の苛烈な死闘が始まる。

1982.10.18発売
宇宙の運命
ブルーバックス
この宇宙は開いているか、閉じているか?
もしも宇宙が開いていれば、現在の膨張は永久に続くだろうし、もし閉じていれば、宇宙はふたたび収縮に転ずるだろう。現代の宇宙物理学は、宇宙の開閉を決める物質密度は開・閉すれすれのところにあるというが、それだからこそ、この宇宙に生命が存在できる。もしも密度がもっと濃くても、あるいはもっと薄くても、われわれは存在しえないのだ。まことに幸運な一致というほかはない。

1982.10.14発売
クリスマスってなあに
講談社の絵本
ブルーナの子どものためのクリスマス絵本。
星にみちびかれて、東方の3博士の旅がはじまります。イエス・キリストの誕生の物語を通して、クリスマスのほんとうの意味をやさしく伝える絵本です。
Illustrations Dick Bruna (C) copyright Mercis bv,1953-2006 www.miffy.com

1982.10.13発売
羊をめぐる冒険
文芸(単行本)
野間文芸新人賞受賞
1982年秋 僕たちの旅は終わる すべてを失った僕のラスト・アドベンチャー
1979年 風の歌を聴け
1980年 1973年のピンボール
そして、1通の手紙から羊をめぐる冒険が始まった消印は1978年5月──北海道発

1982.10.13発売
クレヨン王国の花ウサギ
青い鳥文庫
ウサギのロぺは、ちほと健治きょうだいの大のなかよし。ある日、ゆくえ不明になった健治たちをさがしに出かけたちほは、ロぺの案内でクレヨン王国へ。そこで、悪魔のアオザメオニと対決することになったが、それには、どうしても伝説の花ウサギのすむヤマボウシの木を見つけなければならない……。『クレヨン王国の十二か月』の姉妹編。
1982.10.12発売
かぜのでんしゃ
講談社の絵本

1982.10.08発売
わたくし大画報
文芸(単行本)
とにもかくにも面白い! イラスト満載大エッセイ集ーー元シャンソン歌手の夫人、いたずら盛りの男の子ふたりと猫の「桃代」……愉快な一家のにぎやかな生活。イラストレーターとしての仕事、好きな芝居と映画、ちょっと気になる日本語や食べ物のことetc.……。軽妙なタッチで描いた和田誠の世界。
◎吉行淳之介氏「これは、和田誠さんが絵と文章の才能を駆使して、おもしろいデータをいっぱい詰めこんだ本である。また、平素めったに自分を語らない和田誠さんが、多彩な自分を多彩に描いた本でもある。とにもかくにも面白い。」
1982.10.08発売
黄色い牙
講談社文庫

1982.10.08発売
赤い鯱
講談社文庫
リーダーは仙石文蔵、情報諜報係は天星清八、物資調達係は十樹吾一、科学技術係は関根十郎。彼らスーパー軍団のもとへ米国国防総省より、赤い国の超新鋭原子力潜水艦“赤い鯱”生捕りの依頼があった。報酬は5千億円。4人は直ちに行動に移った――命知らずの超人の痛快なアクションを描く代表作第1弾。