
マイページに作品情報をお届け!
されど愛しきお妻様 「大人の発達障害」の妻と「脳が壊れた」僕の18年間
サレドイトシキオツマサマオトナノハッタツショウガイノツマトノウガコワレタボクノ18ネンカン
- 著: 鈴木 大介
41歳で脳梗塞で倒れたものの、懸命なリハビリの末に見事現場復帰したルポライターの鈴木大介さん。鈴木さんが高次脳障害を受容するまでの行程を描いた記事は大反響を呼びました。 そんな鈴木さんの闘病生活を支えた「お妻様」。鈴木さんと「家事力ゼロな大人の発達障害さん」だった「お妻様」が悪戦苦闘しつつ、「超動けるお妻様」になるまでの笑いあり、涙ありの日々をお届けします。
発達障害妻と脳梗塞夫の愛と笑いと涙の実話!
41歳で脳梗塞で倒れたものの、懸命なリハビリの末に見事現場復帰したルポライターの鈴木大介さん。鈴木さんが高次脳障害を受容するまでの行程を描いた記事は大反響を呼びました。 そんな鈴木さんの闘病生活を支えた「お妻様」。鈴木さんと「家事力ゼロな大人の発達障害さん」だった「お妻様」が悪戦苦闘しつつ、「超動けるお妻様」になるまでの笑いあり、涙ありの日々をお届けします。
オンライン書店で購入する
目次
まえがき
序
第1章 彼女様との出会い
わたしは駄目な子要らない子/メンタル病んだ女性しか好きになれない?/スケープゴート型のアダルトチルドレン/あらゆる「せめて」が打ち負かされていく/なにがなんでも2人で行動/フライングカレー皿事件/断薬してバイトを始める
第2章 彼女様がお妻様に
あの彼女様が戻ってきた/「スルー力」と「逆ギレ力」/ネタの範疇/ぼぼぼぼくとけけけけっこんしてください/加速するカオス/薬の力を借りて/精神的DV夫
第3章 まずお妻様が倒れ、そして僕も倒れる
お妻様の死を予感する/ヒャッハーしてましたよね/涙を流したのはたった一度きり/なるべくしてなった/ようやくあたしの気持ちがわかったか/高次脳と発達障害は同じもの
第4章 発達障害妻&高次脳夫の家庭改革
発見と考察の日々/ルンバをポチる/お互いに譲れないこと/お義母ちゃん登場/そんなんで泣くなよ、面白いから/ようやくコンセプトが固まる/まだありがとうが足りねえ/「なぜできないのか」が見えてきた/ネオお妻様の誕生/わかるわかるわかる。それめっちゃわかる!/結局「頼んだ方が早い」/いちいち凹んでたら、死んじゃうよ?/今日はザワチンなの?/炊事的化学反応/「頑張ってる量」が平等になった
第5章 なぜお妻様の発達障害を治療しないのか
不自由の先輩/発達障害も含めたパーソナリティが好き/やっぱり家事は2人でやった方が楽しいよね/以前の2人には戻りたくない/お父ちゃんのちゃぶ台返し/「やれて当たり前」がやれない辛さ/「障害に甘えるな」は禁句
あとがき
書誌情報
紙版
発売日
2018年01月25日
ISBN
9784062208888
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
234ページ
電子版
発売日
2018年01月24日
JDCN
06A0000000000012275U
著者紹介
1973年千葉県生まれ。家出少女、貧困層の売春、若者の詐欺集団など、社会からこぼれ落ちた人々を主な取材対象とする。代表作は『最貧困女子』(幻冬舎新書)。その他の著書に『家のない少女たち』(宝島SUGOI文庫)『最貧困シングルマザー』(朝日文庫)『老人喰い』(ちくま新書)『脳が壊れた』(新潮新書)など。またコミック『ギャングース』(講談社、原案『ギャングース・ファイル 家のない少年たち』〈講談社文庫〉)ではストーリー共同制作を担当。
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
こどもの発達障害 僕はこう診てきた
-
あの人の行動が変わる言い方・接し方事典
-
子どもが「発達障害」と疑われたときに読む本
-
発達障害グレーゾーンの子の育て方がわかる本
-
発達障害の人が自己実現力をつける本
-
DCD 発達性協調運動障害 不器用すぎる子どもを支えるヒント
-
発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全
-
女性の発達障害
-
リエゾン-こどものこころ診療所- 凸凹のためのおとなのこころがまえ
-
小中学校で発達障害に気づいて・育てる支援ガイド
-
発達障害 「できないこと」には理由がある!
-
発達障害の子どもに自立力をつける本
-
発達障害がある子の会話力がぐんぐん伸びる おうち療育をはじめよう!
-
ことばの遅れが気になるなら 接し方で子どもは変わる
-
発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本
-
発達障害児のためのモンテッソーリ教育
-
発達障害の子の療育が全部わかる本
-
発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!
-
知的障害/発達障害のある子の育て方
-
発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること
-
発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びる アイスブレイク&ワークショップ
-
発達障害と人間関係 カサンドラ症候群にならないために
-
職場の発達障害
-
発達障害 僕にはイラつく理由がある!
-
発達障害の人の「就労支援」がわかる本
-
発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本
-
大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処
-
発達障害がよくわかる本
-
大人の発達障害 グレーゾーンの人たち
-
発達障害の僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由
-
発達障害の子の「励まし方」がわかる本
-
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本
-
発達が気になる赤ちゃんにやってあげたいこと
-
発達障害の子の「友達づくり」トレーニング
-
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ
-
奥さまは発達障害
-
発達障害の子どもと親の心が軽くなる本
-
障害の子の「イライラ」コントロール術
-
吃音のことがよくわかる本
-
障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
-
発達障害の子のライフスキル・トレーニング
-
発達障害の子のコミュニケーション・トレーニング
-
発達障害の子の脳を育てる運動遊び
-
発達障害と生きる どうしても「うまくいかない」人たち
-
赤ちゃんから大人まで 気づいて・育てる 発達障害の完全ガイド
-
幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び
-
発達障害の治療法がよくわかる本
-
発達障害の子を育てる本
-
発達障害の子の読み書き遊び・コミュニケーション遊び
-
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び
-
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニング
-
発達障害の子のビジョン・トレーニング 視覚を鍛えて読み書き・運動上手に!
-
発達障害の子どもたち
-
発達障害のいま
-
発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害と子どもたち
-
発達障害がある人のための みるみる会話力がつくノート
-
発達障害がある子どもを育てる本 中学生編
-
発達障害がある子どもの 進路選択ハンドブック
-
発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?
-
天才と発達障害映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル
-
知的障害のことがよくわかる本
-
大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
-
大学生の発達障害
-
赤ちゃんの発達障害に 気づいて・育てる完全ガイド
-
子どもの発達障害と情緒障害
-
子どもの心の発達がわかる本
-
高校生の発達障害
-
講座 子どもの心療科
-
緊張して失敗する子どものためのリラックス・レッスン
-
ことばの遅れのすべてがわかる本
-
あなたは人生に感謝ができますか? エリクソンの心理学
-
AD/HD、LDがある子どもを育てる本
-
1日5分!大人のビジョン・トレーニング
-
「小1プロブレム」解決ハンドブック