遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び・手遊び・腕遊び 感覚統合をいかし、適応力を育てよう3

マイページに作品情報をお届け!

遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び・手遊び・腕遊び 感覚統合をいかし、適応力を育てよう3

アソンデイルウチニテサキガキヨウニナルハッタツショウガイノコノユビアソビテアソビウデアソビカンカクトウゴウヲイカシテキオウリョクヲソダテヨウ

健康ライブラリー

ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリー・スペシャル》

【遊びを使って発達障害の子の適応力を育てるシリーズの第3弾】

今回は、子どもの手先の器用さを育てる遊びを、15種類紹介します。

遊びのよいところは、
楽しくとりくんでいるうちに
手の機能が整っていくこと。
熱中すればするほど、
手の使い方が自然に身についていきます。(第4章より)

《「手先が不器用」な子どもたち》
1 食べ方の悩み/練習をしても、はしが上手に使えない
2 着替えの悩み/ボタンやファスナーのとめはずしが苦手
3 トイレの悩み/トイレのとき、服をぬらしてしまうことが多い
4 手作業の悩み/給食の配膳のとき、こぼしたり落としたりする
5 マナーの悩み/指しゃぶりや爪かみが、なかなか直らない
6 遊び方の悩み1/折り紙やつみ木が下手で、遊びたがらない
7 遊び方の悩み2/おゆうぎや手遊び歌の動作が身につかない
8 学び方の悩み1/字を書くときやぬり絵のときに枠をはみ出す
9 学び方の悩み2/鍵盤ハーモニカやリコーダーが上達しない
10 学び方の悩み3/新しい授業や行事を、やる前から嫌がる

《指・手・腕の感覚を整える「15の遊び」》
●手のタッチング
●手のタッチングクイズ
●コイン遊び
●ペン遊び
●抜きとり遊び
●砂文字なぞり
●手探り遊び1
●手探り遊び2
●手探り遊び3
●ブランコ遊び
●かんたん腕立てふせ
●よじのぼり遊び
●トンネルくぐり
●ジャングルジム
●全身遊び

<本書の内容構成>
1.「手先が不器用」な子どもたち
2.そもそも「手の働き」ってなに?
3.指・手・腕の感覚を整える「15の遊び」
4.遊んでいるうちに「手の使い方」がわかる


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

まえがき
木村先生からのメッセージ「木村の療育に期待しすぎないでください」「かえってわんぱく・おてんばになることもあります」「日々の生活のなかでできることがあります」
《1.「手先が不器用」な子どもたち》
手先の器用さ/発達障害とは
1 食べ方の悩み/練習をしても、はしが上手に使えない
2 着替えの悩み/ボタンやファスナーのとめはずしが苦手
3 トイレの悩み/トイレのとき、服をぬらしてしまうことが多い
4 手作業の悩み/給食の配膳のとき、こぼしたり落としたりする
5 マナーの悩み/指しゃぶりや爪かみが、なかなか直らない
6 遊び方の悩み1/折り紙やつみ木が下手で、遊びたがらない
7 遊び方の悩み2/おゆうぎや手遊び歌の動作が身につかない
8 学び方の悩み1/字を書くときやぬり絵のときに枠をはみ出す
9 学び方の悩み2/鍵盤ハーモニカやリコーダーが上達しない
10 学び方の悩み3/新しい授業や行事を、やる前から嫌がる
コラム/実感してみよう! 手と足の違い
《2.そのそも「手の働き」ってなに?》
手と感覚/手の運動系/手の触覚-固有覚系/手と前庭覚/手と触覚系
コラム/実感してみよう! つかむとつまむの違い
《3.指・手・腕の感覚を整える「15の遊び」》
●手のタッチング
●手のタッチングクイズ
●コイン遊び
●ペン遊び
●抜きとり遊び
●砂文字なぞり
●手探り遊び1
●手探り遊び2
●手探り遊び3
●ブランコ遊び
●かんたん腕立てふせ
●よじのぼり遊び
●トンネルくぐり
●ジャングルジム
●全身遊び
コラム/実感してみよう! 親指側と小指側の違い
《4.遊んでいるうちに「手の使い方」がわかる》
遊びの効果/遊ぶときのポイント
コラム/実感してみよう! 手のボディイメージ

書誌情報

紙版

発売日

2013年09月28日

ISBN

9784062596824

判型

B20取

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

102ページ

シリーズ

健康ライブラリー

著者紹介

監: 木村 順(キムラ ジュン)

1957年、大阪府生まれ。作業療法士。日本福祉大学社会福祉学部卒業、都立保健科学大学大学院修了。金沢大学医療技術短期大学部、金沢大学付属養護学校、うめだ・あけぼの学園などをへて、2004年に私塾「療育塾ドリームタイム」を設立。発達障害などに悩む親子の相談を受けている。三児の父親。専門は発達療育。著書に『育てにくい子にはわけがある』(大月書店)などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT