発達障害児のためのモンテッソーリ教育

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

発達障害児のためのモンテッソーリ教育

ハッタツショウガイジノタメノモンテッソーリキョウイク

こころライブラリー

モンテッソーリ教育は、子どもが本来持っている主体的な学びを大切にしています。どんな子どもも、自立したい、さまざまなことができるようになりたいという願いを持っています。そうしたことに挑戦するほど、意欲が高められます。

子どもは、自分を成長、発達させるために、環境が整っていれば、楽しく学びます。そして、学びの楽しさを知れば、自分に厳しく、最大限の努力を惜しみません。

しかし、子どものまわりの物的環境、人的環境の粗悪さにより、自分を育てようとする方向性を失い、逸脱したほうへ行ってしまいがちな傾向があることも事実です。それを本来の道へ戻すための鍵がモンテッソーリ教育にあります。

発達障害のある子どもを、子どもの側、子どもの視点で理解し、持っている個性や力を最大限発揮できるようにするために、モンテッソーリ教育で、どのような支援ができるかを紹介します。

発達障害児は、楽しい学びを阻害するものをたくさん持っています。たとえば、はさみで切りたいものがあるのに、手先が不器用なために、それがうまくできず、ストレスを抱えていることなどがたくさんあるのです。はさみが使えるように環境などを工夫することによって、その子が切ることに満足できるようにしてあげられます。そうすることで、学びの楽しさを味わうことができるのです。

そのためには、モンテッソーリ教育と現代科学のコラボレーションが必要です。それを、本書においてご紹介したいと思います。モンテッソーリ教育では、子どもが抱える困難さを解決し、さらに、その子の自己実現を支援することを大切にしています。

本書では、発達障害児のためのモンテッソーリ教育の、秘密のベールを少しずつはがしていきます。

【目次】
第1章 発達障害児はみんな違う
第2章 錯覚の世界から真実の世界へ
第3章 モンテッソーリ・マフィア現象と発達障害
第4章 認知・非認知能力を育てる
第5章 発達障害児のためのモンテッソーリ教育
第6章 家庭環境を整える
第7章 こだわりへの対処
第8章 発達障害児の遊びを促す簡単レシピ
第9章 興味・関心への支援
第10章 日常生活の練習


Ⓒ佐々木信一郎

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2021年04月15日

ISBN

9784065229040

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

242ページ

シリーズ

こころライブラリー

電子版

発売日

2021年04月14日

JDCN

06A0000000000305020P

著者紹介

著: 佐々木 信一郎(ササキ シンイチロウ)

こじか保育園園長。日本モンテッソーリ協会(学会)常任理事。福島大学非常勤講師。1958年、福島県生まれ。福島大学大学院人間発達文化研究科修士課程修了。ミュンヘン小児センター(ドイツ)に留学。国際モンテッソーリ協会による3~6歳児と特殊教育のためのモンテッソーリ教師資格を取得。児童発達支援の草分け的施設、教育研究所、こじか「子どもの家」発達支援センターなどでモンテッソーリ統合教育をはじめとする子どもの仕事に携わる。モンテッソーリ教育の障害児への適用で、日本愛護協会ほほえみ奨励賞受賞。著書に『子供の潜在能力を101%引き出すモンテッソーリ教育』(講談社)など。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT