ブルーバックス作品一覧

食べ物としての動物たち
ブルーバックス
「和牛」と「国産牛」……この違いがわかりますか? はじめて知る「畜産」のはなし。極上の霜降り肉はどうやって作られるのか。ブロイラーはどんな一生をおくるのか。肉豚は何カ月で食べ頃になるのか。人間の飽くなき欲求に翻弄され、過酷ともいえる大仕事を強いられている家畜たちの物語。(ブルーバックス・2001年8月刊)
豚、鶏、牛たちが美味しい食材になるまで 霜降り肉はどうやって作られるのか。ブロイラーはどんな一生をおくるのか。人間の飽くなき欲求に翻弄され、極めて過酷な大仕事をさせられている家畜たちの物語。

方向オンチの科学
ブルーバックス
「地図が読めない女」の誤解を解く
・男性と女性で差があるのか?
・日本人はなぜ方向オンチの話題が好きなのか?
・特別な能力が関係しているのか?
・方向オンチという言葉は他の国にもあるのか?
・人にとって不利益になるのか?
・方向オンチの人はインターネットでも迷いやすいのか?

電気システムとしての人体
ブルーバックス
人間は“電気駆動ロボット”かもしれない
脳、心臓、筋肉……、人のからだは、すべて電気で動いている。太古の海に誕生した生物が獲得し人間に受け継がれた、生命の原理。
最新のテクノロジーもおよばない、人体の“驚異の電気システム”を探る。

食塩と健康の科学
ブルーバックス
体にとって最も重要な食品の、知っておくべき「正しい」全知識。
身体にとって、なぜ重要か?
多すぎるとどうなるか?
足りないとどうなるか?
適量はどれくらいか?
減塩はどんな人に必要か?
カニバリズムや奴隷貿易との意外な関係など、興味深い話題も豊富に交え、健康や病気との関わりの中で、誤解や無理解の多い食品の真の姿を語る。

パソコンで見る流れの科学 CD-ROM付
ブルーバックス
シミュレーションで見た「流れの世界」
スーパーコンピュータで作ったCG映像や独自のシミュレーションソフトを使ってカルマン渦から5000万年間のマントル対流まで映像化、見たことのない不思議な映像があなたのパソコンで楽しめる。
迫力のCGムービー18本とプログラム3本をCD-ROMに収録
●あなたのパソコンでカルマン渦が動く!
●5000万年間のマントル対流が33秒のムービーに
●地下鉄駅構内の風の流れ
●飛行機はなぜ飛ぶのか?
●北海道南西沖地震の津波を再現
など、ほかでは見ることのできない映像が満載

化学・意表を突かれる身近な疑問
ブルーバックス
言われてみれば……なぜだろう? 暮らしの中で出合う意外な疑問を集めて謎解き。●コンビーフの缶詰はなぜあんな形なの? ●ビールはなぜペットボトルに入ってないの? ●蛍光灯が古くなると、なぜ端っこに黒いシミができるの? ●調味料はなぜ「さしすせそ」っていう順に使うの? ●カニ缶のカニはなぜ紙に包んであるの? ほか全70項目。(ブルーバックス・ 2001年7月刊)
言われてみれば……なぜだろう?暮らしの中で出合う意外な疑問を集めて謎解き
●コンビーフの缶詰はなぜあんな形なの?
●ビールはなぜペットボトルに入ってないの?
●蛍光灯が古くなると、なぜ端っこに黒いシミができるの?
●調味料はなぜ「さしすせそ」っていう順に使うの?
●カニ缶のカニはなぜ紙に包んであるの? ほか全70項目

リラクセーション
ブルーバックス
心は身体を適当に緊張させながら生活や環境に立ち向かう。緊張の仕方が不適当だとストレスは強化され緊張を強めたり弱めたりできるのは自分自身。それには身体の隅々まで心を行き渡らせる心理的な努力が必要。四十肩や五十肩、肩凝り、腰痛をはじめ、長年の間に無意識のうちに自分で貯めこんでしまった過剰で不当な緊張を自分で弛める方法を詳しく伝授。
からだの「声」に耳を澄ますと、身も心も、驚くほど楽になる
好評書『姿勢のふしぎ』で紹介した臨床動作法の実践篇!
「ストレスというもの」が存在して私たちの身体に直接襲いかかるわけではない
心は身体を適当に緊張させながら生活や環境に立ち向かう。緊張の仕方が不適当だとストレスは強化される。緊張を強めたり弱めたりできるのは自分自身。それには身体の隅々まで心を行き渡らせる心理的な努力が必要。四十肩や五十肩、肩凝り、腰痛をはじめ、長年の間に無意識のうちに自分で貯めこんでしまった過剰で不当な緊張を自分で弛める方法を詳しく伝授!

マンガ 化学式に強くなる
ブルーバックス
幸ちゃんはなぜモルが分かるようになったのか
化学式が苦手、モルがわからないというのは、闇雲に丸暗記しようとするから。あなたも主人公の幸ちゃんといっしょに、色気や食い気も総動員して、楽しく化学を勉強してみませんか!

子どもと遊ぶ 電気のおもちゃ箱
ブルーバックス
身近な材料ですぐ作れる電気工作ベスト集

新装版 集合とはなにか
ブルーバックス
名著、新装復刊! 現代数学でどんな役割を果たしているのか? 「集合」抜きに現代数学は展開できない。集合とはなにかという問題は、新しい集合の公理の探究という問題をはらんで、現代数学の最も深い問題といってよい。集合概念がもたらす、深遠な謎、集合論の中に潜むロマンチックな創造の精神、これらを数学の訓練を経ていない人々に説明した名著にカントールの評伝を追加して復刊!
名著、新装復刊!
現代数学でどんな役割を果たしているのか?
「集合」抜きに現代数学は展開できない。集合とはなにかという問題は、新しい集合の公理の探究という問題をはらんで、現代数学の最も深い問題といってよい。集合概念がもたらす、深遠な謎、集合論の中に潜むロマンチックな創造の精神、これらを数学の訓練を経ていない人々に説明した名著にカントールの評伝を追加して復刊!

これならわかるC++ CD-ROM付
ブルーバックス
買ったその日にプログラムができる
「文法の解説より、とにかく、まずプログラムを書いてみたい」そんな読者の希望に応えた実践形式のプログラミング入門書。コンパイラとサンプルプログラムが収録されているので、初心者でもすぐにプログラムを動かすことができる。

「砂糖は太る」の誤解
ブルーバックス
砂糖とそば粉は、同じカロリー! 「砂糖は太る」それは、誤解です。「甘さが太らせる」それも、誤解です。「砂糖は糖尿病の原因」それも、やっぱり誤解です。あなたの「食べ物常識」を覆す、砂糖の真の姿。
砂糖とそば粉は、同じカロリー!
「砂糖は太る」それは、誤解です。「甘さが太らせる」それも、誤解です。「砂糖は糖尿病の原因」それも、やっぱり誤解です。あなたの「食べ物常識」を覆す、砂糖の真の姿。

人体改造の世紀
ブルーバックス
怒濤のように突っ走るバイオの最先端で、いま何が起こっているのか。「Web現代」連載時より話題騒然のノンフィクションが、大幅な加筆・修正を経て、新書で登場。
ゲノム研究の最先端を斬る、衝撃のリポート!
金髪、ブルーの瞳、背が高く頭もいい……望どおりの子供がオーダーメイドで手に入る!?ゲノム解読が終了し、ますます高度化する遺伝子や細胞の操作技術は、ついに人体の改変を可能にしつつある。遺伝子導入、異種移植、臓器創出、再生工学、万能細胞、クローン人間……、続々と現実化する技術はいったいどこまで進展するのか。それらをどこまで使うのか、私たち1人1人の決断が、人類の未来を左右する。

クイズで学ぶ大学の物理
ブルーバックス
勉強嫌いの学生の心をひらいた伝説の講義録宇宙、素粒子、4次元、タイムトラベルなどの楽しい「クイズ」に答えていくと、いつの間にか物理の基本、力学と波動の力がついてしまう。大学で初めて物理をやる人、大学の物理につまづき気味の人、物理を基本からやり直したい人にうってつけの本です。
勉強嫌いの学生の心をひらいた伝説の講義録
宇宙、素粒子、4次元、タイムトラベルなどの楽しい「クイズ」に答えていくと、いつの間にか物理の基本、力学と波動の力がついてしまう。大学で初めて物理をやる人、大学の物理につまづき気味の人、物理を基本からやり直したい人にうってつけの本です。

アメリカ流7歳からの行列
ブルーバックス
子どもが教えてくれる行列の不思議な世界とつかい方
スコッチテリアがぐるぐる回転したり、大きくなったり、小さくなったり、ぺしゃんこになったり……。子どもたちが行列を操りながら犬といっしょに自由自在に空間を移動する。いつのまにか行列のとりこに

Q&A 火山噴火
ブルーバックス
火山学者に聞いてみました
揺れ続ける不安定な地下構造を持ち、90近い活火山が並ぶ狭い国土に暮らす私たち。次の噴火はどこで?富士山はどうなる?一般の人たちからの素朴で切実な111の質問に、専門家がやさしく答えた。

金鉱を掘り当てる統計学
ブルーバックス
大量のデータから価値ある情報だけを引き出す
データマイニングという言葉には、手付かずであったデータの山を掘削して「「ビジネスチャンス」という名の金鉱や油脈を掘り当てよう」という願いと、胸躍るロマンが込められている。

いやでも物理が面白くなる
ブルーバックス
難しくて面白くないのは、「学校物理」のせいだ! 点数を稼ぐため、時間内に必死に答えを探す「入試のための物理」。面白いはずがない。「なぜ? どうして?」にはじまる疑問に、本質的な理解を与えてくれるのが物理本来の楽しみ。「肉屋の肉が赤いわけ」「瓦割りの極意」「過去を見る話」など、豊富な話題を糸口に、物理の楽しみ方を縦横無尽に語り尽くす。物理がわかれば、ものの見方が変わる。人生が楽しく、豊かになる。
難しくて面白くないのは、「学校物理」のせいだ!
点数を稼ぐため、時間内に必死に答えを探す「入試のための物理」。面白いはずがない。「なぜ?どうして?」にはじまる疑問に、本質的な理解を与えてくれるのが物理本来の楽しみ。「肉屋の肉が赤いわけ」「瓦割りの極意」「過去を見る話」など、豊富な話題を糸口に、物理の楽しみ方を縦横無尽に語り尽くす。物理がわかれば、ものの見方が変わる。人生が楽しく、豊かになる。

マンガ 心理学入門
ブルーバックス
楽しく読めて、誰でもわかる
フロイト、ユングの精神分析からゲシュタルト心理学、マズローの人間性心理学まで広大な範囲に及ぶ心理学のエッセンスを、マンガやイラストを駆使して、わかりやくす解説。

ポアンカレの贈り物
ブルーバックス
「フェルマーの大定理」の次は「ポアンカレ予想」だ!
「四色問題」「フェルマーの大定理」とともに、数学の3大難問とされる「ポアンカレ予想」。ただ1ついまだに解けない、この世紀の難問の、難しさと、おもしろさがわかるファンタジー小説。難問に挑む数学者たちの“戦略”も解説します。