文芸(単行本)作品一覧

映画時評 2012-2014
映画時評 2012-2014
著:蓮實 重彦
文芸(単行本)
映画の歴史にはそれが存在していることを祝福するしかない作品が存在する──映画批評の第一人者による時評・評論・対談集、『映画時評』第2弾! 『群像』の人気連載完結!この1冊で2012年から2014年、3年間の映画シーンの全てがわかる。 『無言歌』『果てなき路』『J・エドガー』『戦火の馬』『三重スパイ』 『ファウスト』『愛の残像』『イニスフリー』『Virginia/ヴァージニア』『ダークナイト・ライジング』『アウトレイジ ビヨンド』『カリフォルニア・ドールズ』『秋のソナタ』『Playback』『ムーンライズ・キングダム』『ホーリー・モーターズ』『ジャンゴ 繋がれざる者』『三姉妹─雲南の子』『リアル─完全なる首長竜の日─』『熱波』『アイス』『ポルトガル、ここに誕生すーーギマランイス歴史地区』『眠れる美女』『女っ気なし』『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』『スティーラーズ』『ニシノユキヒコの恋と冒険』『イヌミチ』『セインツーー約束の果て』『罪の手ざわり』 『グランド・ブダペスト・ホテル』『収容病棟』『ドライブイン蒲生』『静かなる男』『やさしい人』『さらば。愛の言葉よ 3D』
怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関
怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関
著:法月 綸太郎
文芸(単行本)
稀代のSF作家P・K・トロッターの未発表原稿発見というニュースが報じられた矢先、怪盗グリフィンにその原稿を盗んで欲しいという依頼が舞い込んだ。原稿をもつマーズ伝博士との接触に成功したグリフィンだが、その場を襲撃してきた動物愛好家グループに囚われ、原稿も奪われてしまう。謎多き原稿の背後に潜む信じがたい真実とは――!? 稀代のSF作家P・K・トロッターの未発表原稿発見というニュースが報じられた矢先、怪盗グリフィンにその原稿を盗んで欲しいという依頼が舞い込んだ。原稿をもつマーズ伝博士との接触に成功したグリフィンだが、その場を襲撃してきた動物愛好家グループに囚われ、原稿も奪われてしまう。 謎多き原稿の背後に潜む信じがたい真実とは――!?
冥途あり
冥途あり
著:長野 まゆみ
文芸(単行本)
川の流れる東京の下町で生まれ、実直な文字職人として生きてきた父。しかし亡くなったあと、いままで信じてきた父の人生に知られざる横顔が覗き始めた!遠ざかる昭和の原風景のなかに浮かび上がる人の生き様。著者の実体験を元にした、自らと一族の来し方を見つめる旅の物語。 川の流れる東京の下町で生まれ、実直な文字職人として生きてきた父。しかし亡くなったあと、父の人生に知られざる横顔が覗き始めた!遠ざかる昭和の原風景のなかに浮かび上がる人の生き様。著者自らと一族の来し方を見つめる旅を描く新境地傑作。
グッド・ラック 日本航空123便のコックピットで何が起きたのか
グッド・ラック 日本航空123便のコックピットで何が起きたのか
著:清水 保俊
文芸(単行本)
1985年8月12日午後6時24分。「ドドーン、ドーン」という爆発音が日本航空123便のコックピットを震わせる。「スコ-ク77!」機長が咄嗟に叫んだ言葉は緊急事態を意味していた。御巣鷹山飛行機事故から30年。元JALフライト・エンジニアだからこそ描ける、「あの日のコックピット」とあり得たかもしれない「もうひとつの結末」。迫真のドキュメント・ノベル。
殊能将之 読書日記 2000-2009 The Reading Diary of Mercy Snow
殊能将之 読書日記 2000-2009 The Reading Diary of Mercy Snow
著:殊能 将之
文芸(単行本)
2000年から2009年の間に殊能将之氏のホームページ「mercy snow official web site」に書きつづられた読書記録。フランスの本格ミステリに惹かれ未翻訳作品を原語で読んだり、自らが編者となる短編集のために原書を読み漁ったり。読書の楽しみが蘇る縦横無尽の読書本。
電子あり
分解日記 光二郎備忘ファイル
分解日記 光二郎備忘ファイル
著:大山 淳子
文芸(単行本)
機械も人間関係も、バラして磨けば、きっと輝く。主人公は二宮光二郎、七十五歳。趣味は分解――バラバラにして、きれいに磨いて、元に戻すこと。光二郎は、家出中に公園のベンチでうたた寝をしていた。目が覚めると、右手には血のついたカマ、目の前には血まみれの男が倒れていた。孫のかけるとひかりは、光二郎逮捕の知らせを聞き仰天。“おじいちゃん”を救うために、警察署へと急ぐ。果たして犯人は? 二宮光二郎、七十五歳。趣味は分解――バラバラにして、きれいに磨いて、元に戻すこと。光二郎は、家出中に公園のベンチでうたた寝をしていた。目が覚めると、右手には血のついたカマ、目の前には血まみれの男が倒れていた。孫のかけるとひかりは、光二郎逮捕の知らせを聞き仰天。“おじいちゃん”を救うために、警察署へと急ぐ。果たして犯人は? すべての部品には役割があって、錆びると噛み合なくなってしまう。 すべての人にはドラマがあって、感謝の気持ちを忘れるとぎくしゃくしてしまう。 そんなときは分解しよう、軌道から外れよう。 きれいに磨かれた部品も、感謝の気持ちを取り戻した人間も、きっと再び輝ける。
天空の蜂 新装版
天空の蜂 新装版
著:東野 圭吾
文芸(単行本)
超大型ヘリ「BIG-B」が乗っ取られた。無人操縦で飛行するヘリに搭乗しているのは一人の少年。ホバリング位置は原子炉の真上。国内すべての原発を使用不可にしなければ、エンジンは停止し落下する――日本国民全員を人質にしたテロが始まった。 怒濤のクライムサスペンスの金字塔を、豪華新装版でお届けします。
風の如く 久坂玄瑞篇
風の如く 久坂玄瑞篇
著:富樫 倫太郎
文芸(単行本)
松下村塾に入門したことで、後の傑物たちと出会い、日本の将来について考えることになった平九郎。だが吉田松陰は処刑される。師を失った高杉晋作、久坂玄瑞、平九郎たちは集まり、松陰の遺志を継ぐことを誓う。将軍など飾り物に過ぎず、幕府を切り捨てるべきだという極論に彼らはたどり着くが……。平九郎たちは、日本に新たな夜明けを見せることができるのか。
ジョン・マン 5 立志編
ジョン・マン 5 立志編
著:山本 一力
文芸(単行本)
晴れて、名門バートレット・アカデミーの入学試験に合格した万次郎。ホイットフィールド船長に、最優秀の成績を収めることを誓う。大好評シリーズ第5弾は万次郎の蛍雪時代を描く。郷土の先達、中浜万次郎ことジョン・マンの奇跡の生涯。鎖国日本から漂流し、初めてアメリカの地で生活を送り、初めて地球を一周し、自力で帰国した誇るべき日本人の物語! 晴れて、航海術の専門学校である名門バートレット・アカデミーの入学試験に合格した万次郎。ホイットフィールド船長に、最優秀の成績を収めることを誓う。実習船などのトレーニングを通じて、次第に学友たちとの交流が深まっていく――。 大好評シリーズ第5弾は、たったひとり異国の地で勉学に励む、万次郎の蛍雪時代、青春時代を描く。 郷土の先達、中浜万次郎ことジョン・マンの奇跡の生涯。鎖国日本から漂流し、初めてアメリカの地で生活を送り、初めて地球を一周し、自力で帰国した誇るべき日本人の物語!
世界の果てのこどもたち
世界の果てのこどもたち
著:中脇 初枝
文芸(単行本)
戦時中、高知から家族と満洲にやってきた珠子。そこで彼女は、朝鮮人の美子と横浜から来た茉莉に出会う。三人は立場を越えた友情で結ばれる。しかし終戦が訪れ、珠子は中国戦争孤児になり、美子は日本で差別を受け、茉莉は空襲で家族を失い、三人は別々の人生を歩むことになった。あの戦争は、誰のためのものだったのだろうか。『きみはいい子』『わたしをみつけて』で多くの読者に感動を与えた著者の、新たな代表作。 戦時中、高知県から親に連れられて満洲にやってきた珠子。言葉も通じない場所での新しい生活に馴染んでいく中、彼女は朝鮮人の美子(ミジャ)と、恵まれた家庭で育った茉莉と出会う。お互いが何人なのかも知らなかった幼い三人は、あることをきっかけに友情で結ばれる。しかし終戦が訪れ、珠子は中国戦争孤児になってしまう。美子は日本で差別を受け、茉莉は横浜の空襲で家族を失い、三人は別々の人生を歩むことになった。 あの戦争は、誰のためのものだったのだろうか。 『きみはいい子』『わたしをみつけて』で多くの読者に感動を与えた著者が、二十年以上も暖めてきた、新たな代表作。
春の嵐
春の嵐
著:畑野 智美
文芸(単行本)
コンビ名「メリーランド」として南部芸能事務所の舞台に立つ新城と溝口。しかしライバルは多く、明るい未来はまったく見えない。「オレたちはつづけられるんだろうか」誰もが悩み、日々苦しんでいる。そんな芸人を見つめる「家族」たち。そこには確かに「愛」と「笑い」がある。南部芸能シリーズ待望第3弾。
その愛の程度
その愛の程度
著:小野寺 史宜
文芸(単行本)
職場の親睦会を兼ねたバーベキュー。娘の菜月が溺れるのを見て、とっさに川に飛び込んだ豊永の腕の中にいたのは、娘ではなく別の女の子だった。「お父さんは菜月をたすけてくれなかったもん」その日から、血のつながりのない娘は口をきいてくれなくなり、七歳上の妻との関係もぎくしゃくし始めてしまい……。期待の新鋭が描く、新しい家族と愛の形。 愛を証明せよ。 人類最大級の難問に豊永守彦35歳が対峙する。 職場の親睦会を兼ねたバーベキュー。 娘の菜月が溺れるのを見て、とっさに川に飛び込んだ豊永の腕の中にいたのは、娘ではなく別の女の子だった。 「お父さんは菜月をたすけてくれなかったもん」 その日から、血のつながりのない娘は口をきいてくれなくなり、七歳上の妻との関係もぎくしゃくし始めてしまい…… 期待の新鋭が描く、新しい家族と愛の形。
ぼくの短歌ノート
ぼくの短歌ノート
著:穂村 弘
文芸(単行本)
人気歌人にして名エッセイストの著者が、近現代の短歌の中から意想外のテーマで名作・傑作を選びだし、眼からウロコの講評を加える。「コップとパックの歌」「ゼムクリップの歌」「賞味期限の歌」「身も蓋もない歌」「落ちているものの歌」「間違いのある歌」「ハイテンションな歌」「殺意の歌」……などなど著者ならではの鮮やかな視点と鋭い言語感覚で、一つの短歌から新たな世界を発見する、魅力に満ちた傑作短歌案内エッセイ。 人気歌人にして名エッセイストの著者が、近現代の短歌の中から意想外のテーマで名作・傑作を選びだし、眼からウロコの講評を加えていく。「コップとパックの歌」、「ゼムクリップの歌」、「賞味期限の歌」、「身も蓋もない歌」、「落ちているものの歌」、「間違いのある歌」、「ハイテンションな歌」「殺意の歌」……などなど著者ならではの鮮やかな視点と鋭い言語感覚で、一つの短歌から新たな世界を発見する、魅力に満ちた傑作短歌案内エッセイ。
君の隣に
君の隣に
著:本多 孝好
文芸(単行本)
それは愛する人からかけられた冷たい「魔法」――。横浜・伊勢佐木町で風俗店『ピーチドロップス』を営む大学生・早瀬俊。彼は進藤翼という少女と二人で暮らしていた。深い翳を宿す青年・早瀬と、非の打ち所がない少女・翼。店の常連客、翼の担任教師、老いた元警官など周囲の人物たちから、少しずつ早瀬と翼の秘密が明かされていく――。埋めることのできない「喪失」。「生と死」を描いてきた著者が投げかける新たな傑作! それは愛する人からかけられた冷たい「魔法」―― 埋めることのできない「喪失」。 「生と死」を描いてきた著者が投げかける新たな傑作! この物語の行く末は? 驚嘆のミステリー!! 『ストレイヤーズ・クロニクル』『at Home』と映画化が続く著者による最新作! 横浜・伊勢佐木町で風俗店『ピーチドロップス』を営む大学生・早瀬俊。 彼は進藤翼という少女と二人で暮らしていた。 深い翳を宿す青年・早瀬と、非の打ち所がない少女・翼。 店の常連客、翼の担任教師、老いた元警官など周囲の人物たちから、 少しずつ早瀬と翼の秘密が明かされていく――。 偶然に翻弄された人々の哀切に胸が締め付けられた。                                 ――行定 勲さん(映画監督) 本多孝好の真骨頂ともいえる「特別な」作品だ。                      ――三省堂書店営業企画室 内田 剛さん 誰かを大切に思える時、人は強く生きられる。この作品で希望をもらいました。                   ――大垣書店イオンモールKYOTO店 辻 香月さん 伊勢佐木町、港の見える丘公園……慣れ親しんだ街並みの情景も物語を深く彩っているように感じました。            ――紀伊國屋書店横浜みなとみらい店 安田有希さん
匿名芸術家
匿名芸術家
著:青木 淳悟
文芸(単行本)
大学の芸術学部で学ぶ作家志望の「私」と、二歳年下の画家志望の「彼」。書く訓練として「私」が何年も続けた「MH式カード」、二人が住む杉並界隈の風景、印象派の画家たちの群像……。創作をめぐる諸断片とともに織り上げられていく、夢を追う若者たちの名もなき時代……。自らの作家になるまでの日々を批評的に描いた、批評的半自叙伝。
電子あり
雨の裾
雨の裾
著:古井 由吉
文芸(単行本)
老境にさしかかった男の、つれづれに蘇る遠い日々の記憶。うつつの中の女の面影、逝ってしまった人たちの最期のとき。過去と現在を往還しながら、老いと死の影を色濃くたたえる生のありかたを圧倒的な密度で描く、古井文学の到達点。 噪がしい徒然 若いころ熱心に読んだ本を読み返す男。文字を追う眼に映る、暮れかけた路地から庭をのぞきこむ人影。 踏切り 踏切は暗かった──。警報器が鳴り出したとき、前のほうにただならぬものを目にした。男の背後に忍び寄り、いきなり抱き止めた。 春の坂道 坂道をよたよとと、杖にでもすがるようにのぼっていると、うしろからぞろぞろと若いのがついてくる。俺のうしろに以前の俺が続く。その以前の俺のうしろからそのまた以前の俺が続く。 夜明けの枕 三十をすぎて司法試験を目指した男。アパートにこもり、一緒に暮らす女が働きに出て生活を支えた。 ほか全8篇
電子あり
うみねこのなく頃に散 Episode7(上)
うみねこのなく頃に散 Episode7(上)
著:竜騎士07,協力:KEIYA,絵:ともひ
文芸(単行本)
魔女は、海からやって来た……。ベルンカステルよって探偵役を命じられたのは異端審問官・ウィルと、右代宮家次期当主・右代宮理御だった。ベアトリーチェ殺害事件の真相を探るべく、聞き込みを開始する二人。だが、そこで金蔵が語り始めたのは、ベアトと金蔵の秘められた出会いの物語だった――。「うみねこ」シリーズ新解答編がここに開幕! 異端審問官・ウィルと右代宮家次期当主・理御の二人が挑むのは、ベアトリーチェ殺人事件の真相、そして、次第に明らかになる、六軒島連続殺人事件の謎・・・・・・。 「うみねこ」シリーズ新解答編がここに開幕!
決戦!大坂城
決戦!大坂城
著:葉室 麟,著:冲方 丁,著:伊東 潤,著:天野 純希,著:富樫 倫太郎,著:乾 緑郎,著:木下 昌輝
文芸(単行本)
慶長二十年(一六一五年)。最終決戦の舞台は、秀吉が築きし天下の名城・大坂城。戦国時代の幕が引かれようとする中、男たちは何のために戦ったのか――伊東潤、葉室麟、冲方丁が再び集結! さらには新たな挑戦者も参陣。当代きっての書き手たちの最新小説が一気に読める。まさに時代小説界の群雄割拠!!七人がひとつの戦場を描く、前代未聞の競作長編。今度の決戦は、戦国最後の大合戦「大坂の陣」!! 慶長二十年(一六一五年)。最終決戦の舞台は、秀吉が築きし天下の名城・大坂城。 戦国時代の幕が引かれようとする中、男たちは何のために戦ったのか―― 『決戦!関ヶ原』で東軍大将を務めた伊東潤、西軍大将・葉室麟、そして運命の鍵を握る男・冲方丁がふたたび集結! 前作につづいて天野純希も登場し、当代きっての書き手たちの最新小説が一気に読める。 そして、新たな挑戦者たち、「軍配者」シリーズで新境地を開拓した富樫倫太郎、 「このミス!」大賞&朝日時代小説大賞2冠デビューの鬼才・乾 緑郎、 デビュー作『宇喜多の捨て嫁』が直木賞候補、高校生直木賞となった驚異の新人・木下昌輝が参陣! 波乱あり、下剋上あり、まさに時代小説界の群雄割拠!! 七人がひとつの戦場を描く、話題騒然の競作シリーズ第2弾! 戦国最後の大合戦「大坂の陣」!!
深紅の断片 警防課救命チーム
深紅の断片 警防課救命チーム
著:麻見 和史
文芸(単行本)
舞川市中央消防署・警防課救急第二係の隊長・真田健志。真面目で責任感の強い彼は、血気盛んな後輩・工藤、運転のエキスパート・木佐貫と三人一組を組み、救急車で出動する日々をおくる。ある晩、「少女を閉じ込めた。早く助けないと死ぬ」という匿名の通報が! 傷つけられた少女の姿を見て、かつてない怒りを覚えた三人は、事件に関わることを決意。彼らは、人々の命と街の平穏を守ることができるのか!? 命を弄ぶ凶悪犯に立ち向かうのは、 命を助ける術しか持たない、救急隊! 舞川市中央消防署・警防課救急第二係の隊長・真田健志。 真面目で責任感の強い彼は、血気盛んな後輩・工藤、 運転のエキスパート・木佐貫と三人一組を組み、救急車で出動する日々をおくる。 ある晩、「少女を閉じ込めた。早く助けないと死ぬ」という匿名の通報が! 犯人と思しき相手が告げた通り、監禁された少女は衰弱しており、 その背中にはトリアージタッグを模したシールが貼られていた。 黒、赤、黄、緑に色分けされた紙片は本来、災害現場などでの治療優先順位を示す。 しかし、犯人が残した紙片は、被害者をどれだけ痛めつけたのかを表し、 次の事件を示唆するものだった。かつてない怒りを覚えた三人は、 事件に関わることを決意。彼らは、人々の命と街の平穏を守ることができるのか!?
東京藝大物語
東京藝大物語
著:茂木 健一郎
文芸(単行本)
全国から才能が集う「東京藝術大学」。講師として赴任した語り部が、そこで目にしたものは!? 赤ら顔でへらへら近づいてくる「ジャガー」、鳩のような動きでポツポツと話す「ハト沼」、全身で芸術論を戦わせる「杉ちゃん」……。こいつらいったい何なんだ!? アーティストとして成功するのは10年に1人といわれる世界で、芸術に生きようとあがく生徒たちとの交流を、あたたかな眼差しで綴った「100%の青春小説!」 明日のアーティストを目指し、全国から才能が集う「東京藝術大学」。講師として赴任した語り部が、そこで目にしたものは!? 赤ら顔でへらへらと近づいてくる「ジャガー」、鳩のように首を動かしながらポツポツと話す「ハッスン」、突然よくわからない行動を起こし、全身で芸術論を戦わせる「杉ちゃん」……。こいつらいったい何なんだ!?  藝大を出ても、アーティストとして成功できるのは10年に1人といわれる世界で、何者かであろうとあがく学生たちとの交流を、あたたかな眼差しで綴る。 芸術に生きるようとする人たちの葛藤と不器用な戦い。読者に明日の元気をくれる、生の賛歌とも呼ぶべき、「100%の青春小説!」