講談社のお料理BOOK作品一覧

マロンのマジッククッキング
講談社のお料理BOOK
カンタン、おいしい、そして楽しいマロンマジック!!
調味料の意外な使い方/カロリーダウンの裏技/
ハンバーグもソースをかえればバージョンアップetc
不思議で楽しいアイデアがいっぱい!!
「このレシピがあれば、いつでも楽しく、カンタンにお料理できま~す。
そして作ったその日から、あなたのレシピにしてください」
〈料理上手への最短コース!!〉
卵に水を入れるだけでオムレツがフンワリ
ごま油で風味を閉じ込めてジューシーなから揚げ
電子レンジでパスタソースを作る
だしをとった後のおかかで作るふりかけ
とびきりおいしいハンバーグの作り方
トマトジュースを使ってカロリーダウンの酢豚
塩を入れるだけで鮮やかな炒めもの
トウバンジャンをこがして、こがしておとなの麻婆豆腐
スプーン1本でクリームブリュレができる

食卓は、この献立から。
講談社のお料理BOOK
すべてデザートつき!
日本の食卓は献立にあり。
組み合わせの妙がおいしさを作る。
毎日の料理や旅先で出会った新しい味、春夏秋冬メニュー。

綺麗な女のかわいいお菓子
講談社のお料理BOOK
おいしい、ね。かわいい、ね。見た目も勝負のお菓子です。
簡単なのにオシャレで美しい74点の実力派スウィーツたち
今、かわいいお菓子に夢中!
●1つ覚えればバリエは無限大。しっかり覚えたい基本の生地で作るお菓子20
●2ボウルでできる焼き菓子7
●中国茶によく合うお菓子11
●大人のための冷たいデザート11
●手でつまめるフィンガースウィーツ13
●作りおきしておきたいコンポートやクリームいろいろ
●仕上がりに差がでるちょっとしたコツのコツ

愛する男、愛する女に食べさせたい
講談社のお料理BOOK
「おいしかった、また会いたいよ」
そんなあのひとの一言が聞きたくて、心をこめて作る料理。
愛とごはんの生まれた日々を25のお話で綴ります。
~リクエスト、ありがとね。
どんなの食べたいかなあ。みんなに喜んでもらいたいんだ。
幸福の小さなカケラを料理にしてあげたいよ。
じゃあ、何を作ったらいい?ねえ、何食べたい?
「去年のクリスマスに作ってくれたクスクス、もう一度食べたい」
あぁ、ありがたい。リクエストありがとね。一生懸命、愛をこめて作るよ。
たとえ完璧なテーブルじゃなくても、わたしなりの愛の料理でいいよね。

村上祥子のサラダ革命
講談社のお料理BOOK
あらッ、オドロイタ!サラダだけでも食事になるわ。
1人分!すぐできる!誰でもできる!とってもオシャレ!
祥子流サラダ91&ドレッシング20
アイデアサラダ12recipes
魚介たっぷりサラダ20recipes
お肉のボリュームサラダ14recipes
野菜のヘルシーサラダ27recipes
超カンタンサラダ18recipes

フライパンも鍋もいらない!100%電子レンジメニュー
講談社のお料理BOOK
全品、電子レンジ‘だけ’で1人分‘だけ’もできる!
常識を打ち破るレンジ完全攻略本、おいしく完成。
超特急&超簡単の電子レンジ一発完了レシピばかり
●レンジのことがよくわかる!おいしいメニュー
●さらにわかる!1歩進んだレンジおかず
●残りもので大丈夫!1人分でもおいしい食卓
●ダッシュでチン!の速攻メニュー
●あまったら冷凍室へ!ストック素材が大活躍
●ダマされた!?と思って魚料理
●煮ものはレンジの得意ワザ!だからおまかせ
●ちょっとの油でおいしくできるヘルシーおかず

心もからだもはずむ一品でごちそう
講談社のお料理BOOK
安曇野のとりたて、できたての食卓
さあ、食べよっ!
ここ、安曇野にはごちそうがいっぱいです。新鮮な野菜、すがすがしい空気、世界一おいしい水、美しい自然とゆったり流れる時間。そんなおいしいぜいたくをごいっしょしませんか?
1つのテーブルを囲んで、みんなでごはんを食べるといつもの料理がとびきりおいしく感じられます。ほんとうのごちそうってそういうものだと思い始めています。
みんなで楽しみながら作るとなんだっておいしい。だから、わが家では毎日の一品一品がごちそうなんです。

いい女がつくるパパッとかっこいい料理
講談社のお料理BOOK
かっこいいサラダをつくる、まずそれから始めましょう!
これは決して手抜きのおすすめではありません。
小さな工夫がステキでおしゃれな1皿に変身させるのです。
Everyday Cookingだからこそ大事にしたいちょっとしたコツやポイント。
ハイセンスへの小さなおいしい工夫114
「おしゃれな人は手早くステキに作ることを知っている!」
と、林真理子さんも驚嘆。
私は、女性にはもっともっと素敵にかっこよくなってもらいたいと思っています。たとえばお料理。今はハーブや調味料、缶詰やチーズなど、お料理をおいしく助けてくれる食品が豊富にそろっています。そうした食品を上手に使って、パパッとおしゃれに作れるとしたら……。そして、そうやって気持ちや時間の余裕ができた分、盛りつけに凝ったり、食卓にお花をちょこっと飾ってみるとか。そんな楽しみを見つけてほしいのです。生活まわりのことをトータルにかっこよくできることは、素敵な女性の必須条件。かっこいいといわれるひとになっていただきたい、そんな願いをこめて、エミーズでお伝えしてきたことの集大成のつもりで、この本を作りました。キッチンでボロボロになるまで使ってくださると、それはそれはうれしいのです。――(あとがきより)

フードプロセッサーでパン&デザート革命
講談社のお料理BOOK
加藤千恵のフードプロセッサー使い
待望の第2弾ができました!
まだまだできるこんなこと。
フードプロセッサーでますますおいしくますますかんたん
使うほど広がるのがF・Pの魅力。
新しい発見でできた新レシピ58を一挙に公開。
F・Pに“こねる”をまかせて気軽にパン作り―――14品
F・Pで卵を泡立てて、夢のスポンジケーキ―――11品
“砕く、混ぜる”で氷菓、冷菓づくりもグレードアップ―――14品
混ぜるだけのバターケーキやクッキーのバリエをさらに広げて―――11品
パイ&シューの憧れレシピもF・Pなら手間いらず―――9品

うっとりおいしいシンプルデザート
講談社のお料理BOOK
むずかしいテクなし!こんなに簡単でいいんです。
見てうっとり、食べてうっとり。
素敵においしいワクワクデザート51。
‘さあ、お店で買えないデザート、作りましょ。’
ぜったい作りたい、今一番人気はアジアテイストのオリエンタルデザート
こんがり感がオリジナルのおいしさたっぷりのキャラメルデザート
みんな大好き、きれいになれるフルーツデザート
しっとり、ふわふわ、ちょっと自慢したくなるチョコレートデザート
飾らなくても、手間をかけなくてもうっとりおいしいシンプルケーキ

黄金の和食レシピ
講談社のお料理BOOK
おうごんのレシピ【黄金のレシピ】〈名〉
すでに完成されているレシピのこと。この配合、この作り方で、一番のおいしさを引き出すことができるレシピ。材料、配合、作り方をこのレシピどおりに作ると、だれでもおいしくできるレシピのこと。
本邦初公開!小林カツ代の究極のレシピ集。
ただのレシピ集にとどまらず、なぜそのレシピが黄金に選ばれたのか、その経緯や思い入れを徹底取材。簡単でおいしい謎をさぐる。プライベートな写真も満載!

きれいになる!新和食
講談社のお料理BOOK
いっぱい食べても太らない。
肌がきれいになる。
心と体も元気になる。
ちょっとおしゃれな和風ごはん。
おいしく食べて心も満足、体も元気。
きれいを約束する新和食です。

彼と彼女でちょこっとごはん。
講談社のお料理BOOK
りんごもむけない、お料理音痴のお料理本
まずフルーツを美しく切ることをマスター、最後は和食のフルメニューまで。包丁は苦手でも器にはこだわる、今の女の子の気持ちを刺激。やっぱり料理は楽しいよ!
合言葉は「お料理若葉マークでも作れる!」

「粉だし」で極上シンプルだし宣言
講談社のお料理BOOK
超簡単で安全、本格派の味が作れるだし革命
かつおぶし、昆布、煮干し、干し貝柱、干しえびを粉砕して作る自家製「粉だし」。これさえあれば、今日からだし使いは自由自在、すばやくおいしい料理が作れます。
「手間をかけずにおいしい料理を作りたい」それは長年の夢でした。忙しい主婦の方ならみな同じだと思います。その夢を叶えてくれたのが「粉だし」でした。粉だしさえあれば、きちんとだしを使う料理も、短時間でしかもしみじみとした深い味わいに仕上がります。これまでのちょっとした呪縛から解放されたような気分にもなれました。だしを使った料理は、からだにやさしく、食べるたびにほっと穏やかな気持ちにさせてくれます。「このおいしさを皆様を通じて子供たちに伝えていけたら」この願いは私のもう1つの大きな夢になりました。――山本麗子

藤野真紀子のやさしいお菓子―ヨーロッパの風をあなたのティータイムに―
講談社のお料理BOOK
真紀子さんの旅から学ぶ洗練されたお菓子の基礎ノート
私が旅をして出会ったおいしいお菓子のレシピを、ぜひ多くの人に味わっていただきたいと思い、あれこれ迷ったすえに42種のお菓子を選んで、この本にまとめました。焼きっぱなしのお菓子や、型を使わずに作れるお菓子も多いので、お菓子作りは初めてという人も、きっとおいしくできるはず。ふだんの暮らしの中で気軽に手作りのお菓子やデザートを楽しんでいただける、やさしいレシピ……シンプルな材料で作れ、むずかしいテクニックを必要としない……を中心に紹介します。――本書より

「辻調」直伝 味ごはんと一汁一菜
講談社のお料理BOOK
家庭和食の大基本=飯・汁・菜ひと味あかぬけさせる技のツボ徹底的に伝授します
ごはんと汁とおかず=この3品の組み合わせは無限大です。
●直伝第1章 野菜のお浸し ほうれんそうのごま浸し、菜の花の揚げ浸し、もやしのいため浸しほか
●直伝第2章 サラダ感覚のお造り、かつおのユッケ風、いかとたこのうに和えサラダ、まぐろのカルパッチョ風ほか
●直伝第3章 炊き込みごはんと混ぜごはん しわなし豆ごはん、あらだけのたいめし、焼き栗ごはんほか
●直伝第4章 具だくさん汁 新キャベツの豚汁、秋さばのブイヤベース、さけのけんちん汁、アスパラガスの冷やしスープほか
・プロならではのこつと技 竹の子のゆで方、金糸卵をきれいに作る、あく抜きの正解、うまい冷凍・上手な保存法ほか
・よくわかる魚のおろし方 基本の3枚おろし、大名おろし、いわしの手開き、するめいかをおろす、あじの水洗い

意外なおいしさ チーズで和食
講談社のお料理BOOK
ほらチーズってこんなに簡単!
自由な発想でおいしいチーズマジック。おかず、おつまみ、おやつ81レシピ
〈チーズとことん使いこなしワザ〉
●白いご飯にぴったり・チーズのおそうざい
●チーズの混ぜご飯やおむすび
●まるで和風のチーズおつまみ
●使い方に迷うチーズはこれで大丈夫
●クリームチーズはマルチタレント
●コンビニのチーズはエライ
●これさえできればOK・世界の定番
●ワインやお茶に合うおすすめチーズ

低カロリー塩分ひかえめ! 健康おかず!
講談社のお料理BOOK
からだに効く健康レシピ173!
見近な素材を使って手早く調理。栄養満点で600kcal以下のおいしいおかず集!エネルギー、たんぱく質、塩分の表示付き

「アロマフレスカ」のパスタブック
講談社のお料理BOOK
「アロマフレスカ」のパスタは、どうしてあんなにおいしいんだろう。あの味の秘密を知りたい! そう思うのは食いしん坊の証拠です。人気のイタリアンシェフ、原田慎次をナビゲーターに、パスタをきわめてみませんか? ほんの1つか2つでもおいしいコツを覚えたら、きっとあなたの作るパスタの味は驚くほど変わるはずです。
「アロマフレスカ」シェフ、原田慎次。小さい頃から物を作るのが好きで、15歳で本を見ながらパスタに初挑戦。家族にカルボナーラを作るが、大失敗。19歳、バイト先でペスカトーラを食べて、涙が出るほどのうまさに感動。以来、パスタのとりことなる。20歳、プロとして初めてほめられたパスタは、因縁のカルボナーラ。26歳、まかないを食べそこねて腹ぺこのとき、ありあわせで作った有機野菜のパスタが我ながら傑作の一皿に。その後、人気のパスタを次々と考え出す。31歳、まだパスタに夢中。未知のおいしさのパスタは生まれるか?

村上昭子のおいしくできましたよ今晩の献立
講談社のお料理BOOK
毎日の夕食にもう迷わない!
伝えたい、心と体がゆたかになる和風のレシピ
●旬がうれしい四季の献立は、四季折々の食材を献立にして紹介。バランスのよい食卓が家族の心と体を健全にします。今日からの夕食作りにもう困りません。
●定番おかずは献立の常連です。1年中手に入る食材なので、これさえ覚えておけば毎日のおかず作りが楽になります。組み合わせも自由自在。
●からだが元気になる豆・乾物のおかずは栄養満点。ぜひ覚えておきたい日本の味です。もう一品おかずが欲しい時に。
●お父さんが感動する常備菜と漬物は、おふくろの味です。ちょっとの手間で夕食がよりバラエティー豊かになります。