新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2015.08.07発売
大好きな人がいる 北斗&七星編 -泣いちゃいそうだよ-
青い鳥文庫
2学期に入り調理部に入部した七星。文化祭のお菓子販売や体育祭で大活躍。いっぽうの北斗も、学校中の壊れた機械の修理や英語のスピーチコンテストでの学校代表など、二人は校内でも注目の存在に。そんなある日、パパが女の人といるところを見てしまい、二人はあとをつける。パパは、ほんとに再婚するつもりなの?そして、七星の真澄への思いは伝わるの? カレンと北斗は? 大好評の北斗&七星シリーズ、中学1年時代、完結編!
2学期に入って、調理部に入部した七星。部活で作ったお菓子を真澄に味見してもらったり、文化祭のお菓子販売や、体育祭でも大活躍。
一方の北斗も、学校中の壊れた機械を次々と修理したり、英語のスピーチコンテストで学校代表になるなど、二人は、校内でも注目の存在に。
そんなある日、パパが、女の人といっしょにいるところを見てしまい、二人は、あとをつける。
パパは、ほんとに再婚するつもりなの?
そして、七星の真澄への思いは伝わるの?
カレンと北斗は?
大好評の北斗&七星シリーズ、中学1年時代、完結編です。

2015.08.07発売
幽霊魚
小学6年生の知希は、父さんの転勤で、父さんと二人、都会から離島に引っ越してきた。4月に転校して、初めての夏休みを迎える。港で話しかけてきた柄の悪い二人の少年と最初は距離を置いていた知希だが、どこか通じ合うものを感じ、仲間として過ごすようになる。そのうちの一人は、巨大な「幽霊魚」の伝説を信じ、それを見つけて釣り上げることに情熱を傾けていた。「釣り上げれば、大事なものをぜんぶ取り返せる」と言って--。
小学6年生の知希は、父さんの転勤で、父さんと二人、都会から離島に引っ越してきた。転校して初めての夏休みを迎える。
港で一人魚釣りをしていると、柄の悪い二人の同級生が話しかけてきた。最初は距離を置いていた知希だが、乱暴そうながらどこか通じ合うものを感じ、仲間として過ごすようになる。
そのうちの一人、英治は、巨大な「幽霊魚」の伝説を信じ、それを見つけて釣り上げることに情熱を傾けていた。「釣り上げれば、大事なものをぜんぶ取り返せる」と言って……。
幻の「幽霊魚」をモチーフに少年の自立と成長を描く、正統派児童文学作品。

2015.08.07発売
それぞれの名前
双子の妹のユカは、そっくりな姉のチカと服も髪型もいっしょでかまわないけど、チカは、千代田君にパッと見だけでチカだってわかってもらいたい。小黒君はクラスの金魚に名前をつけるのに苦労していて、葉月君はみんなの名前を変えて小説にしてる。モエちゃんは、千代田君に「自分のことを下の名前で呼ぶな」って怒られて口ぐせを直そうとしていて、千代田君は、自分の下の名前が気に入っていない。名前をめぐる小学5年生の物語。
双子の妹のユカは、見た目がそっくりな姉のチカと髪型や服だけじゃなくて、歯ブラシまでいっしょだってかまわないと思っているんだけど、チカのほうは千代田君に、パッと見ただけで、ちゃんとチカだってわかってもらいたい。
千代田君と仲良しの小黒君はクラスの金魚の名前をつけるのに苦労していて、葉月君は授業中にぼんやりしてると思ったら、先生やみんなのことを名前を変えてオリジナルの小説にしてたんだ。
モエちゃんは、幼なじみの千代田君に、「自分のことを下の名前で呼ぶなんて子どもみたいだからやめろ」って言われて、「モエは~」っていう口ぐせを直そうとしていて、そんなことをえらそうに言う千代田君は、自分の下の名前が気に入っていないみたい……。
みんな、名前のことって、気にならない?

2015.08.07発売
誰も戦争を教えられない
講談社+α文庫
広島、パールハーバー、南京、アウシュビッツ、香港、瀋陽、沖縄、シンガポール、朝鮮半島38度線、ローマ、関ヶ原、東京……。世界に大量に存在する戦争博物館と平和博物館。僕たちは本当に戦争のことを知らないのか? それとも戦争のことが好きなのか? 若き社会学者が「戦争」と「記憶」の関係を徹底的に歩いて考える!
まだ誰も、あの戦争をわかっていない……。
沖縄と靖国、戦争博物館のテイストは一緒?
中国は、日本を許す心の広い共産党をアピール!
韓国は、日本への恨みを無料のアミューズメントパークで紹介!!
広島、パールハーバー、南京、アウシュビッツ、香港、瀋陽、沖縄、シンガポール、朝鮮半島38度線、ローマ、関ヶ原、東京……。
世界の戦争博物館は、とんでもないことになっていた。
「若者論」の若き社会学の論客であり、「戦争を知らない平和ボケ」世代でもある古市憲寿が世界の「戦争の記憶」を歩く。
誰も戦争を教えてくれなかった。
だから僕は、旅を始めた。

2015.08.07発売
世界最速「超」記憶法
講談社+α文庫
テレビ、雑誌、ラジオで紹介され大反響! 「一生『薔薇』が書ける人になる」と話題沸騰の、○をつけるだけの記憶法。 覚えにくい漢字も英単語もスラスラと覚えられ、あきらめていた記憶力が驚くほど伸び、受験から漢検や各種資格試験まで合格、不思議な体験で人生が変わる! 記憶力の低下に悩む高齢者にも朗報、つがわ式もの忘れ防止記憶法や、ネット時代必須の絶対安全な暗証番号の作り方と画期的な覚え方も紹介。
テレビ、雑誌、ラジオで紹介され大反響!
「一生『薔薇』が書ける人になる」と話題沸騰の、○をつけるだけの記憶法!!
覚えにくい漢字も英単語もスラスラと覚えられ、あきらめていた記憶力が驚くほど伸びる!
●○をつけるだけで覚えられる! 受験から漢検や各種資格試験まで合格、不思議な体験で人生が変わる!
●難しい漢字も一度で覚えて一生忘れない、「つがわ式世界一速い漢字記憶法」
●何度も間違えていたスペルもみるみる頭に入る、「つがわ式世界一速い英単語スペルの覚え方」
●練習がいらないので、受験に、大人の資格試験に、すぐ使える! 今からでも間に合う!
●偏差値37からの医学部合格、偏差値40台からの早稲田大学合格など、あきらめていた志望校にも合格、人生が変わったという声、続々!!
●記憶力の低下に悩む高齢者にも朗報。つがわ式もの忘れ防止記憶法を紹介!
●ネット時代必須、絶対安全な暗証番号の作り方と画期的な覚え方も紹介。

2015.08.07発売
慢性頭痛とサヨナラする本
講談社+α文庫
3000人以上の頭痛を治した著者が教える、薬を使わず、簡単なストレッチだけで、あらゆるタイプの慢性頭痛を解消するテクニック。

2015.08.07発売
3ヵ月で結果が出る! 資格が取れる! 「超効率」勉強法
講談社+α文庫
53歳から90以上の試験に合格! 最少時間で最大効果を引き出す32の体験的勉強法。合否ボーダーラインで勝ち残れる試験の「裏ワザ」も紹介!! ※本作品は2006年7月、小社より刊行された『図解 50歳からの頭がよくなる「体験的」勉強法』を改題し、大幅に改筆して再編集したものです。
53歳から90以上の試験に合格!
最少時間で最大効果を引き出す32の体験的勉強法。
合否ボーダーラインで勝ち残れる試験の「裏ワザ」も紹介!!
※本作品は2006年7月、小社より刊行された『図解 50歳からの頭がよくなる「体験的」勉強法』を文庫収録にあたり改題し、大幅に改筆して再編集したものです。

2015.08.07発売
悲しみを抱きしめて 御巣鷹・日航機墜落事故の30年
講談社+α新書
悲劇の事故から30年。深い悲しみの果てに遺族たちがつかんだ一筋の希望。感動秘話●3人の愛娘を失った夫妻の慟哭●慰霊を支えた元零戦乗りの村長●村一番の暴れん坊から「山守」に●遺族から慕われ続けた日航社員●遺族会をまとめあげた母の執念●事故直後に生まれた遺児の感慨●新妻を失った男性の「それから」●あの遺書が自分を育ててくれた●真相究明を続けた事故調査委員……悲しむ人と寄り添う人の感動秘話
悲劇の事故から30年。深い悲しみの果てに遺族たちがつかんだ一筋の希望。感動秘話
●3人の愛娘を失った夫妻の慟哭
●慰霊を支えた元零戦乗りの村長
●村一番の暴れん坊から「山守」に
●遺族から慕われ続けた日航社員
●遺族会をまとめあげた母の執念
●事故直後に生まれた遺児の感慨
●新妻を失った男性の「それから」
●あの遺書が自分を育ててくれた
●真相究明を続けた事故調査委員
悲しむ人と寄り添う人の感動秘話

2015.08.07発売
親の家のたたみ方
講談社+α新書
空き家820万戸、空き家率13.5%の衝撃。最も空き家率が高い山梨県では、すでに5軒に1軒が空き家に(22.0%)……。団塊が相続世代に突入し、団塊世代からの遺産相続も増え出す2020年ごろから空き家率は急増が確実視され、「住まない」「貸せない」「売れない」実家を前に、きょうだいで親の家を押し付け合う事態にも。NHK「あさイチ」にも出演して大反響の第一人者が、具体例を紹介しながら徹底解説・教示。
空き家820万戸、空き家率13.5%の衝撃。最も空き家率が高い山梨県では、すでに5軒に1軒が空き家に(22.0%)……。
団塊が相続世代に突入し、さらには、団塊世代からの遺産相続も増え出す2020年ごろから空き家率は急増が確実視され、「住まない」「貸せない」「売れない」実家を前に、きょうだいで親の家を押し付け合う事態にも。
親は子供ために家という資産を残したつもり、しかし今や「負の遺産」になって、子どもが維持管理、処分のために資金に困窮するハメに。
いったいどうすれば? いまから何ができるのか? また、すべきなのか?
NHK「あさイチ」にも出演して大反響の第一人者が、具体例を紹介しながら徹底解説・教示します。

2015.08.07発売
「腸内酵素力」で、ボケもがんも寄りつかない
講談社+α新書
「腸内酵素」こそ、健康長寿のカギ! アメリカで権威ある専門家が選ぶ「ベスト・オブ・サプリメント・アワード」を、2008年から6回受賞、活躍を期待される著者の高畑宗明さん。近年ますます日本人の腸内環境が悪化し、女性は大腸がんが死亡原因の第1位(男性は第3位)。このほか、アレルギーやアトピー、骨粗鬆症、うつや認知症と、腸と関係する病は数知れません。本書は、腸内酵素を増やす方法を徹底的にご紹介します。
アメリカで権威ある専門家が選ぶ「ベスト・オブ・サプリメント・アワード」を2008年から6回受賞するなど、腸内細菌の研究で活躍を期待される著者、高畑宗明さん。
近年ますます、日本人の腸内環境が悪化の一途をたどっていることに、高畑さんは大きな危惧を抱いています。たとえば大腸がんの場合、1955年の死亡率が今では約10倍となり、女性は大腸がんが死亡原因の第1位(男性は第3位)。
このほか、アレルギーやアトピー、骨粗鬆症、肥満、動脈硬化、全身のがん、そしてうつや認知症と、腸と関係のある病は数知れません。そのカギを握るのが腸内細菌、善玉菌の増加イコール病気にならない体になることだと本書でわかるでしょう。つまり、善玉菌が出す「酵素」が健康の大きなカギ。
ただ、今この「酵素」の間違った情報が蔓延しています。スムージーなど酵素食品も直接酵素になるわけではないなど、具体的な指摘も記すとともに、腸内環境を整え善玉菌を増やす習慣を具体的にご紹介しています。

2015.08.07発売
死神うどんカフェ1号店 五杯目
YA!ENTERTAINMENT
2年前の夏の事故で心を閉ざしていらい、死にながら生きていた日々が、《死神うどんカフェ1号店》での亜吉良との出会いをきっかけに、終わった。そんなある日、《死神うどんカフェ1号店》の定休日に客が訪れる。それはなんと、須磨さんが50年前に失ったと思っていた初恋の人だった。いったい、ふたりの関係とは?せつない時間も、楽しい時間も、あっという間に過ぎさり、希子は逃れようのない死と向かいあうこととなる。
2年前の夏の事故で心を閉ざしていらい、死にながら生きていた日々が、《死神うどんカフェ1号店》での亜吉良との出会いをきっかけに、終わった。
学校でも、はじめていっしょに過ごす友だちができ、少しずつ、自分へのいましめであった孤独から抜けだしていく。
そんなある日、《死神うどんカフェ1号店》の定休日に客が訪れる。それはなんと、須磨さんが50年前に失ったと思っていた初恋の人だった。いったい、ふたりの関係とは?
学校では、目黒先輩にパーティーに招待される。ドレスコードは、仮装ペア。どきまぎしつつも希子は亜吉良と九嵐を誘うことにして……。
せつない時間も、楽しい時間も、あっという間に過ぎさり、希子は逃れようのない死と向かいあうこととなる。
生と死に翻弄されるシリーズ第5弾!

2015.08.07発売
泣いちゃいそうだよ《高校生編》藤井兄妹の絶体絶命な毎日
YA!ENTERTAINMENT
湾岸高校に入学した藤井彩と、その兄・藤井率を主人公にした「泣いちゃいそうだよ《高校生編》」第9弾! 高校が別になった彩と祐樹、浪人中の率と真緒の恋の行方は? 藤井兄妹が繰りひろげる笑いあり涙ありの青春ストーリー。

2015.08.07発売
TRUK LAGOON トラック諸島 閉じ込められた記憶
写真集・画集
商船として生まれながら、徴用され軍用船となり、米軍のトラック大空襲で沈んだ40隻余。そのすべての現在を撮影した渾身の写真集。

2015.08.07発売
SCRAMBLE! 航空自衛隊60周年写真集
写真集・画集
戦後70年の節目の今年、航空自衛隊は創設60周年を迎えた。諸外国との緊張高まる昨今、空の防衛はますますその重要性を高めている。年々増加する自衛隊機のスクランブル(緊急発進)が年間約1000回にも達しようという今、航空自衛隊の知られざる日常をリポート。メディア初公開となる貴重な現場映像や隊員の素顔をまとめました。*特別付録DVD(30分)は電子版ではご覧いただけません
航空自衛隊の全面協力を得て実現した創立60周年の記念写真集。ライフワークとして自衛隊を追い続けるフォトジャーナリスト・宮嶋茂樹氏が20年以上の取材資料に加え、最新の機器撮影や隊員の日常にも潜入を敢行。日本の空を守る組織の姿を一冊にまとめてあります。
収録された写真には、空自との信頼関係のもと、宮嶋氏のみが撮影を許されたものも多く、マニアでも見たことのないプレミアムな写真集になっています。
さらに特典映像として30分のDVDつき。こちらも秘蔵映像が満載です!

2015.08.07発売
赤の他人だったら、どんなによかったか。
●朝日中高生新聞の大人気連載が待望の出版化!●「うつのみやこども賞」受賞作家の最新作●犯罪者と血がつながっていたら、どうしますか?隣町で、連続殺人事件が発生!中学2年生の風雅は、自分はその容疑者と親戚だと親から聞かされて、ひどく動揺する……。ある日、容疑者の娘が同じクラスに転校してくる。
■朝日中高生新聞の大人気連載が待望の出版化!
「うつのみやこども賞」受賞作家の最新作!
■親戚が通り魔だったら、どうしますか?
■あらすじ
ある日、隣町で危険ドラッグを吸った犯人による通り魔事件が発生!教室はその話題でもちきりに。中学2年生の風雅は、容疑者が親戚だと知って、大ショック……。クラスメイトに知られたくないと思う。なのに、新学期になったら犯人の娘・聡子が、同じクラスに転校してきてしまった!
いじめられている彼女に、してあげられることは――!?
「他人とは何か」「血のつながりとは何なのか」……
前編で風雅、後編で聡子と対照的な2人の視点から描く物語。
「いじめ」について、こういう考え方を持てば、
一歩踏み出せるんじゃないかと思って書きました(吉野万理子)
■本文より
最近、オレは思うんだ。
誰も彼も、実はつながってて、
極端な話、オレとこの国の首相も千年さかのぼれば、
遠い親戚なんじゃねーか、って。
赤の他人なんていない、つーか。──風雅
ひとことでも言葉を交わしたら、
「赤の他人」は「知り合い」に
変わるの。──聡子
■著者プロフィール
吉野万理子 よしの・まりこ
1970年生まれ。神奈川県出身。作家、脚本家。
2005年、『秋の大三角』(新潮社)で第一回新潮エンターテインメント新人賞を受賞。
その他の作品は、『Route134』(講談社)、『想い出あずかります』(新潮社)、
『海岸通りポストカードカフェ』(双葉社)など多数。
児童書の作品に、『チームふたり』(学研)などの「チーム」シリーズや
『100%ガールズ』(講談社)シリーズ、『時速47メートルの疾走』(講談社)などがある。

2015.08.07発売
あなたはあなたのままでいい! 自分とうまく つきあう方法27
講談社の実用書
いつもクヨクヨ落ち込んでしまう人、人間関係で悩む人など、自分に自信がない人へ、著者の教えは大いに役立ちます。「幸せのヒントは自分の足元から」 「完璧じゃなくていい」「いまの自分で充分」など、笑いと温かさで包まれ前向きになれる言葉を、わかりやすい内容やキーワード、4コマ漫画などで紹介します。
ママ・コーチングのカリスマとして全国で活躍していたひろっしゅコーチですが、受講しただれもが、その教えをママだけのものにしておくのはもったいない、とリクエストが多数。いつもクヨクヨ落ち込んでしまう人、人間関係で悩む人など、自分に自信がない人へ、著者の教えは大いに役立ちます。
「幸せのヒントは自分の足元から」 「完璧じゃなくていい」「いまの自分で充分」など、笑いと温かさで包まれ前向きになれる言葉を、わかりやすい内容やキーワード、4コマ漫画などで紹介します。
・つい自分にダメ出ししてしまう
・「もっとがんばらなくちゃ、人に認めてもらえない!」と思っている
・周囲の目を気にする
・すぐ、人と比べてしまう
・自分の「正しさ」を他人に押しつけようとする
・過ぎてしまったことをいつまでも後悔する
・物ごとに関して悲観的に考えがち
この中で1つでも当てはまる人は、必読です!

2015.08.07発売
おじいちゃんが孫に語る戦争
田原さんがふたりの孫に語って聞かせた日本の近現代史。「私の知らないこといっぱいあって、この本を読んで、戦争のこと勉強して、すごくよかった」トットちゃん。――黒柳徹子さん(女優、ユニセフ親善大使)すいせん!小学校5年生の夏に終戦を迎えた著者が、同じく今年5年生になった双子の孫、朗人くんと正人くんに、日本の戦争史を語ってきかせました。イラストもたくさん使ってわかりやすく解説しています。
田原さんがふたりの孫に語って聞かせた日本の近現代史。
「私の知らないこといっぱいあって、この本を読んで、戦争のこと勉強して、すごくよかった」トットちゃん。――黒柳徹子さん(女優、ユニセフ親善大使)すいせん!
小学校5年生の夏に終戦を迎えた著者が、同じく今年5年生になった双子の孫、朗人くんと正人くんに、日本の戦争史を語ってきかせました。満州事変から太平洋戦争を経て朝鮮戦争までの日本の現代史を、イラストもたくさん使ってわかりやすく解説しています。

2015.08.07発売
会話が弾む! 一目置かれる! 気の利いた「ひと言」辞典
講談社の実用書
ビジネスで、日常生活で、SNSで……。一目置かれる言い方や、ピンチを切り抜けるひと言など、使えるものだけを集めたコメント集。

2015.08.07発売
クオリティ オブ ラブ 愛されるシンプルな理由
「いつか、男と女について綴らなければと思っていました――」
シンプルな生き方を提唱し、著書が日欧で累計100万部超のベストセラーとなったフランス人著者ドミニック・ローホーさん。
愛の国フランスで育ち、その後の日本滞在の経験を通し、日本人女性の真の幸せのために、著者が93のアドバイス。
女性の人生を豊かにしてくれる男性の選び方がわかります。
たとえば、フーテンの寅さんのようにとことん優しい男性はどうでしょう? 実は、親切な男性はふられがち。そのわけとは? また、魅力的な男性に共通するのは、「自分の魅力に気がつかない人」「欠点も含めて自分を受け入れている人」。反対に「つまらない男」と言われる人とは? そして、真の「サクセスマリッジ」とはどういうものか、などなど。
具体的なアドバイスのなかに、自分も磨かれ、相手をも光らせる、シンプルなルールがあります。

2015.08.07発売
世の中への扉 甲子園がくれた命
脳腫瘍の手術の日、ぼくは生まれ変わった。「野球ができることは幸せです。でも、普通に生きているだけでも、とても大切なことに思えてきたんです」春の甲子園で、山崎福也選手は投打に大活躍し、日大三高を準優勝に導きました。脳腫瘍を克服した福也君のがんばりは、病気をかかえている人を勇気づけただけではありません。ふだん命のことなんて考えたこともないという人にも、命の大切さを教えてくれたのです。
脳腫瘍の手術の日、ぼくは生まれ変わった。
「野球ができることは幸せです。でも、普通に生きているだけでも、とても大切なことに思えてきたんです」――日大三高・山崎福也選手
春の甲子園で、山崎福也選手は投打に大活躍し、日大三高を準優勝に導きました。脳腫瘍を克服した福也君のがんばりは、病気をかかえている人を勇気づけただけではありません。ふだん命のことなんて考えたこともないという人にも、命の大切さを教えてくれたのです。
もし、日大三高に入ってなかったら
もし、脳外科医の澤村先生に会っていなかったら
もし、日大三高の監督が小倉監督ではなかったら
もし、三木コーチが福也君の才能を見出していなかったら
もし、福也君のおじいちゃんが脳腫瘍で亡くなっていなかったら
『甲子園がくれた命』は、日大三高のエース・山崎福也君が経験した、「いくつもの『もし』」の物語です。
※小学上級から