新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2014.09.26発売
プロが教える技術翻訳のスキル
現役の翻訳プロ達が、翻訳スキルの上達法、英語の勉強法、クライアントとの付き合い方のコツ、翻訳のノウハウ、翻訳ツールの使い方、高品質・高スピード翻訳のコツなどを詳しく伝授。技術翻訳業界の現状についても解説。

2014.09.26発売
武装解除
講談社現代新書
むき出しの暴力、軍閥ボスのエゴ、戦争が日常の子どもたち……。泥沼の紛争地でいかに銃を捨てさせるか? 東チモールからアフガンまで現場を指揮した男が明かす真実。真の平和論はこの一冊から。(講談社現代新書)
職業:「紛争屋」
職務内容:多国籍の軍人・警官を部下に従え、軍閥の間に立ち、あらゆる手段を駆使して武器を取り上げる。
紛争解決の究極の処方箋?――DDR
ハンマーがひとつ、ふたつと、古びたAK47オートマティック・ライフルに打ち下ろされる。やっと銃身が曲がり始めたところで、涙を拭い、また打ち下ろす。ハンマーを握るのは、歳の頃は18くらい。まだ顔にあどけなさが残る、同じ年恰好の少年たちで構成されるゲリラ小隊を率いてきた“隊長(コマンダー)”だ。(中略)何人の子供たち、婦女子に手をかけ、そして、何人の同朋、家族の死を見てきたのだろうか。長年使い慣れた武器に止めを刺すこの瞬間、この少年の頭によぎるのはどういう光景であろうか。通称DDR(Disarmament,Demobilization&Reintegration:武装解除、動員解除、社会再統合)の現場である。――<本書より>
机上の空論はもういらない 現場で考えた紛争屋の平和論!
●魑魅魍魎の日本のNGO業界
●政治家なんて恫喝させておけ
●紛争屋という危ない業界
●後方支援は人道支援ではない
●米国が醸し出す究極のダブル・スタンダード
●テロを封じ込める決定的解決法
●和解という暴力
●紛争解決の究極の処方箋?――DDR
●多国籍軍の体たらく
●戦争利権としての人道援助
●日本の血税で買ったトラックが大砲を牽引する
●改憲論者が護憲論者になるとき

2014.09.26発売
「聖書」名表現の常識
講談社現代新書
聖書は多くの欧米人にとって心のよりどころであると同時に、感情や状況の的確な表現ツールにもなっている。ソロモンの知恵、カインのしるし……印象的な名文句を実例をふまえて解説する。(講談社現代新書)
聖書の名句・名言が日常的にこんなふうに。カインのしるし、ソロモンの知恵、ダビデとゴリアテ……新聞の見出しに用いられた聖書由来の表現です。便利、かつ印象的な名文句の意味を実例をふまえて解説。

2014.09.26発売
キリスト教英語の常識
講談社現代新書
英語理解の大きな核はキリスト教的な要素と背景の理解にある。新聞、雑誌、テレビ、映画、そして日常会話に頻出する聖書由来の、ないし神にまつわる表現を紹介する。神を制する者が英語を制す。(講談社現代新書)
よく目にするキリスト教的表現を抽出、解説。英語理解の一つの核はキリスト教的要素の把握にある。新聞、雑誌、テレビ、映画、そして日常会話に頻出する聖書由来の、あるいは「神」を背景とする表現を紹介。

2014.09.26発売
キリスト教文化の常識
講談社現代新書
毎日のあいさつや人名、地名、祝祭日、ライフスタイルなどに密接に関連したキリスト教の言葉と精神――その由来と意味を簡明に説く。欧米人の性格と価値観を伝える国際化のためのガイドブック。(講談社現代新書)
日常生活に根づいたキリスト教のエッセンス。毎日のあいさつから人名、地名、祝祭日、通貨などにも密接に関係しているキリスト教。その本来の意味を簡潔に説き、欧米人とつきあう際の基礎知識を提供する。

2014.09.19発売
魅惑の冒険旅行☆~奥まで探検して!~ LOVE STORM
激務を終えることができたご褒美に、私と先輩は1週間の休暇をとった。パラグライダーやクロスカントリー、アウトドアスポーツ満載の冒険旅行。健全な汗をいっぱいかいて、悪い習慣を絶つのだ! と意気込んでいたものの、ついたクセ――ストレス解消にHをしまくる――はなかなか抜けてはくれないらしい。だって、半裸の男が汗キラリだよっ! ああもうガマンできない! 押し倒しちゃう!?

2014.09.19発売
白ごはん.comの5分・15分・30分で「和」のおかず
講談社のお料理BOOK
作ってみたかった和食のおかずが100種類。5分、15分、30分、1時間 と時間で区切ってあるので、自分の今日の「持ち時間」に合わせて献立の組み合わせも自由自在。たとえば…1時間あったら15分レシピ×4品でもいいし30分レシピを主菜にして、あとは5分レシピ3~4品の付け合わせが作れちゃうという具合です。
作ってみたかった和食のおかずが100種類!
でも「料理の基本事典」みたいな大型本ではなく、あくまでも軽くて、小さくて、易しそうなレシピがいっぱいの「キッチンの引き出しに一冊あるととっさの時に便利」な料理書。
5分、15分、30分、1時間 と時間で区切ってごはんによく合うおかずを完成できる和食レシピが各20~25品。
自分の今日の「持ち時間」に合わせて献立の組み合わせも自由自在。
たとえば…1時間あったら15分レシピ×4品でもいいし30分レシピを主菜にして、あとは5分レシピ3~4品の付け合わせが作れちゃうという具合。
とても使い勝手の良いポータブルな一冊。

2014.09.19発売
現実脱出論
講談社現代新書
「現実」って何だろう? 私たちが知覚している世界と「現実」は、実はかなりズレている!? 「現実」ではノイズとしてカットされているかすかな五感のささやきに、異能の作家・坂口恭平が耳を澄ます。そこで浮かび上がってきたものとは? 驚きの(そしてどこか懐かしい)世界をありありと体験できる本。私たちは本当は、見えないものたち、触れることのできないものたちに包まれて生きているのだ。
目に映っている現実は、決して唯一無二の世界じゃない!
目で見ることも、手で触れることもできないけれど、
たしかに存在するあの〈懐かしい世界〉へ読者を誘う
ベストセラー『独立国家のつくりかた』で〈社会〉と対峙した坂口恭平が、
今度は私たちの〈無意識〉にダイブする!
【目次】
プロローグ 現実さんへの手紙
第1章 疑問の萌芽
第2章 語り得ない知覚たち
第3章 時間と空間
第4章 躁鬱が教えてくれたこと
第5章 ノックの音が聞こえたら
第6章 だから人は創造し続ける
エピローグ ダンダールと林檎

2014.09.19発売
龍の愛妻、Dr.の悪運
講談社X文庫ホワイトハート
美貌の内科医・氷川諒一の恋人は、指定暴力団眞鍋組の昇り龍で若き組長の橘高清和だ。因縁の宿敵・藤堂を倒すため闘う清和を守ろうと氷川も策を練るのだが!?
美貌の内科医・氷川諒一の恋人は、指定暴力団眞鍋組の昇り龍で若き組長の橘高清和だ。因縁の宿敵・藤堂を倒すため闘う清和を守ろうと氷川も策を練るのだが!?

2014.09.19発売
秘密の乙女と海の覇者 恋の波はゴンドラとともに
講談社X文庫ホワイトハート
かつてベネディック共和国の名門貴族の娘だったルイーザは、六歳のときに父親を処刑され、母とともに国を追われた。母が亡くなり、父の処刑の真相を知りたいと再びベネディック共和国を訪れたルイーザは、父の形見であるメダルの情報を追いかけるうちに、殺人現場に遭遇してしまう。仮面の男たちに追いかけられ、賭博場に紛れ混んだルイーザは、大商人のカルロに助けられる。出会った瞬間から惹かれ合うふたりだったが……!?
かつてベネディック共和国の名門貴族の娘だったルイーザは、六歳のときに父親を処刑されて母親とともに国を追われた。母の死をきっかけに、父の処刑の真相を知りたいとベネディック共和国を訪れる。父の形見のメダルと、同じメダルを持っている人がいると聞いて探しているうちに、仮面をかぶった男たちの殺人現場に遭遇してしまう。犯人に追いかけられた彼女は、賭博場に紛れ込み、カルロに助けられる。カルロは、平民出でありながら大商人で共和国の十人評議会に選出されたという切れ者。出会った瞬間から惹かれ合うふたりだったが……!?

2014.09.19発売
神ノ恋ウタ 水の巫女姫
講談社X文庫ホワイトハート
古代、神と人とがまだ近しく生きていた時代。失踪していた昼女神が戻り、天葦原に日の光が戻った。だが東の辺境は人間たちの争いが絶えず、混乱していた。水派の巫女・玉藻は、敵対する豪族・若武王と和睦を結ぶために嫁ぐことになり、ずっと慕ってきた兄・岬への想いを秘め殺す。しかし婚礼間近のある夜、反乱が起こり、玉藻に危険が迫る。岬は獣と化す呪いを受けて苦しみながらも、玉藻を若武王のもとへ送り届けようとするが?
古代、神と人とがまだ近しく生きていた時代。失踪していた昼女神が帰り、天葦原にふたたび日の光が戻った。だが、昼女神の神使たちの多くが、あるじの不在中に霊力を失って行方不明になってしまった。各地に目を光らせる神使たちがいなくなったために、東の辺境では人間の豪族達が争いを起こすようになっていた。
水派の巫女・玉藻は、敵対する豪族・若武王と和睦を結ぶために嫁ぐことになり、幼い頃から慕っていた兄・岬への想いを秘め殺す。しかし婚礼間近のある夜、和睦に反対する者達が反乱を起こし、玉藻に危険が迫る。岬は獣と化す呪いを受けて苦しみながらも、玉藻を守るために若武王のもとへ送り届けようとするが……?

2014.09.19発売
秘密 幽霊探偵 久良知漱
講談社X文庫ホワイトハート
お前には秘密がある。俺はそれを暴くことに決めた。 幽霊の声は聞こえないが、姿を見ることのできる幽霊探偵・久良知の仕事は亡くなった人の最後の願いを叶えることだ。そんな久良知に、ある日、霊能者の椿から依頼が入った。千駄木の由緒ある屋敷の幽霊探しだ。 女子高生助手の夏目を連れて屋敷を訪れた久良知は、そこで思いがけない人物と再会して。死者と生者、いくつもの秘密が導く結末は!?
お前には秘密がある。俺はそれを暴くことに決めたーー。
幽霊の声は聞こえないが、姿を見ることのできる幽霊探偵・久良知の仕事は亡くなった人の最後の願いを叶えることだ。そんな久良知に、ある日、霊能者の椿から依頼が入った。千駄木の由緒ある屋敷の幽霊探しだ。 女子高生助手の夏目を連れて屋敷を訪れた久良知は、そこで思いがけない人物と再会してーー。死者と生
者、いくつもの秘密が導く結末は!?

2014.09.19発売
SHELTER/CAGE
文芸(単行本)
先進的な試みが多くなされている民営刑務所。そこへ新たに配属された河合凪は、刑務所の中であたかも自由であるかのように振舞う受刑者・阿久津真哉に奇妙な違和感を覚えていた。ここは檻(CAGE)なのか、避難所(SHELTER)なのか。語られる囚人たちの罪と罰――真実は、管理する者とされる者の境界を、ゆっくり溶かしていく。

2014.09.19発売
宇宙人と綴じたメモリア
文芸(単行本)
人助けのために右腕が不自由になってしまった高校生・朝田晶人は、ある夏の夜、裏山に墜落するUFOに遭遇する。しかし中から出てきたのはTシャツにジーンズ姿、黒髪をポニーテールでまとめた「佐倉美弥子」と名乗る女性であった…!?

2014.09.19発売
黒水熱
文芸(単行本)
小説現代長編新人賞受賞第1作。これが女の復讐! マラリアの予防接種で一人息子を亡くしたエリカは、大物政治家の陰謀でマラリアが流行っていることをつきとめる。顔を変え、高級デートクラブ嬢となって男に接近。エリカの復讐劇がはじまった――。前作『ワーホリ任侠伝』からさらにスケールアップした、大型新人の書下ろし長編!
小説現代長編新人賞受賞第1作 これが女の復讐!
マラリアの予防接種で一人息子を亡くしたエリカは、大物政治家の陰謀でマラリアが流行っていることをつきとめる。顔を変え、高級デートクラブ嬢となって男に接近。エリカの復讐劇がはじまった――。前作『ワーホリ任侠伝』からさらにスケールアップした、大型新人の書下ろし長編!
屈辱は大きければ大きいほど、後の喜びも大きくなる。目を閉じると、さっきの頭蓋骨が脳裏に浮かんできて、涙を流す子供の顔に変わる。鼻腔が尿の臭いでいっぱいになる。目を閉じて人形になる。ちゃんと殺してしまえば、精神は何も感じなくなる。肉体だけが感じて相手を喜ばせる。――<本文より>

2014.09.19発売
決定版 バラ図鑑
類書中最多の品種数と美しい作例充実の図鑑日本の風土に合ったバラ約900品種を、実際に育てているバラのプロが解説。最新品種やバラ好きの魂をゆさぶる作例も多数紹介。わかりやすいバラの育て方つき。
類書中最多! 育てるたのしみ、眺めるよろこび。
914品種のバラにひたる
<本書の特徴>
1、類書中最多914品種+ローズ・ヒップ38種を紹介。
特定の系統に偏ることなく、日本の風土に合うバラや歴史的に重要なバラを厳選し、満遍なく紹介。
2、充実した美しい品種写真と作例写真。
バラ選びの参考になる品種写真、バラづくりの参考になる作例写真を厳選して紹介。作例写真はすべて日本の実例。バラ好きの魂をゆさぶる写真を多数掲載。
3、各社の最新品種を紹介。
2003-04年度の新作を中心に、各社の最新品種を30種紹介。バラ界の最新トレンドが一目でわかる。
4、バラのプロが実際に育てた品種を解説。
執筆は、日本を代表する生産者、寺西菊雄(イタミ・ローズ・ガーデン/ブリーダー)、矢口信好(京成バラ園芸)、前野義博(確実園本園)、村田晴夫(村田ばら園)、小山内健(京阪園芸/バラチャンピオン)が担当。洋書の引き写しでなく、バラのプロが実際に育てたからこそわかる生きた情報が満載。
5、全品種の樹形図を掲載。
バラの樹形を完全分類。樹形を知ることで、そのバラの性質に合った最適な使い道を知ることができる画期的な試み。
6、バラの育て方もフォロー。
バラの選び方から植えつけ、肥料やり、剪定など、バラの基本的な育て方を、イラストをまじえて解説。

2014.09.19発売
酸素は鏡に映らない No Oxygen,Not To Be Mirrored
講談社ノベルス
ひとけのない公園に落ちていた一枚の幻の金貨。それを手にした小学5年生の高坂健輔(こうさかけんすけ)にオキシジェンと名乗る奇妙な男は語った。「もしも……力が欲しいのなら……それを探してみるといい……面白いところに、糸がつながっている――」と。男の言葉は未来への鍵か、それとも禁断の邪悪な扉か? 秘宝を探し求めて、少年は不思議な冒険をはじめる。
西尾維新氏 大絶賛! できれば今日中に読んで欲しい。
炸裂する上遠野ワールド! 極上のアドベンチャー×ミステリー!!
ひとけのない公園に落ちていた一枚の幻の金貨。それを手にした小学5年生の高坂健輔(こうさかけんすけ)にオキシジェンと名乗る奇妙な男は語った。
「もしも……力が欲しいのなら……それを探してみるといい……面白いところに、糸がつながっている――」と。
男の言葉は未来への鍵か、それとも禁断の邪悪な扉か?
秘宝を探し求めて、少年は不思議な冒険をはじめる。

2014.09.12発売
歪んだ愛情~パトロンは偽りの愛を囁く~ LOVE STORM
画家になることを夢見て、というかなれると思い込んで上京して早3年。生活は成り立っているけれど、それはバイトをかけもちしているから。おかげで生活するのが精いっぱいで、画材の購入もままならないし作品のひとつも描けない日々。なんとかしたいと思っていた時、すでに成功している先輩から個展の案内が届いた。私の現状にすぐに気付いた先輩は、パトロンを紹介してくれた。私は卵から本物の画家になるっ!

2014.09.12発売
空想愛戯~好き者同士の甘い時間~ LOVE STORM
つき合って3年、ユウジと私は今でもラブラブだ。トラブルなんてなんにもない、と言いたいところだけど、実は男と女の間はそんなに甘くはなくて。誰にも言えないけれど結構深刻な悩みをかかえていたりする。どうにかしたいと思っているところへ、隣に引っ越してきたという男性がやってきた。休日の昼下がり、大丈夫でしょと私はつい、その男を招き入れてしまった。まさかこんなことになるとは思わずに……。

2014.09.12発売
日和山 佐伯一麦自選短篇集
講談社文芸文庫
新聞配達の早朝の町で、暗天に閉ざされた北欧の地で、染織家の妻と新たな暮らしを始めた仙台の高台の家で、そして、津波に耐えて残った小高い山の上で――「私」の実感をないがしろにしない作家のまなざしは常に、「人間が生きて行くこと」を見つめ続けた。高校時代の実質的な処女作から、東日本大震災後に書き下ろされた短篇まで、著者自ら選んだ9篇を収録。
新聞配達の早朝の町で、暗天に閉ざされた北欧の地で、
染織家の妻と新たな暮らしを始めた仙台の高台の家で、
そして、津波に耐えて残った小高い山の上で――
「私」の実感をないがしろにしない作家のまなざしは常に、
「人間が生きて行くこと」を見つめ続けた。
高校時代の実質的な処女作から、東日本大震災後に
書き下ろされた短篇まで、著者自ら選んだ9篇を収録。