新刊書籍

レーベルで絞り込む

かかり続けてはいけない病院 助けてくれる病院
2013.04.05発売
かかり続けてはいけない病院 助けてくれる病院
著:帯津 良一
「ドクハラ」され、「がん難民」になって、がんを抱えたまま闘病する患者。医師のすすめで「胃ろう」などの延命のみの治療をされて、“死に時”をあやまった患者は多い。 一方で自宅での死を望む人が増えているが、介護の問題、“死後処理”の問題などで見送る側の本音は「実は迷惑」。 自分の死をプロデュースするための病院や医師の選び方、治療の組み立て方を、「白衣を着ない、がんの名医」が提案する。 「ドクハラ(ドクター・ハラスメント)」され、「がん難民」になって、がんを抱えたまま闘病する患者。医師のすすめで「胃ろう」などの延命治療をされて、“死に時”をあやまった、尊厳を失った患者は数多い。  一方で自宅での死を望む人が増えているが、介護の問題、“死後処理”の問題などで見送る側の本音は「実は迷惑」。  本当にいい病院や医者の条件は何か? どこを見てそれをチェックすべきか? 自分の病気とつきあうための病院や医師の選び方、治療の組み立て方を、外科手術の第一人者であり、独自の統合医療を生みだし、「白衣を着ない、がんの名医」として名高い著者が提案する。  あわせて、苦しまないでポックリ死ぬためのからだ管理の方法や心構えも紹介する。
電子あり
越境せよ! 日本で絶望するより国境のない世界で稼げ
2013.04.05発売
越境せよ! 日本で絶望するより国境のない世界で稼げ
著:石田 和靖
ボーダレスワールドは、大企業ではなく、若者・個人・中小が主役になる。東京・六本木でインターネットTV「Worold InvestersTV」を仕掛ける若き冒険投資家が教える、閉塞した人生を大逆転させる方法。学歴、肩書、お金は要らない。成熟したマーケット、国家ではなく、成長途上の場所をあえて選び、その成長を人に先んじてつかみ獲る。「人生を動かしたい」と願うすべての若者に贈る、新・生き方バイブル!
電子あり
秘録・日韓1兆円資金
2013.04.05発売
秘録・日韓1兆円資金
著:小倉 和夫
 元韓国大使の回想が明らかにする驚愕の現代史! 1兆円を日本からむしり取った韓国の交渉は、いかに傲岸不遜で、かつ貪欲だったか!? 瀬島龍三、中曾根康弘、竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎など、現在よりもずっと骨太だった国士たちが、全斗煥政権の異常な圧力を受け止め、外交官たちが必死に国益を守った交渉の舞台裏を全公開――そこでわかることは、韓国民族は必ず、竹島の次は対馬を要求してくるということだ!!  元韓国大使の回想が明らかにする驚愕の現代史!   1兆円を日本からむしり取った韓国の交渉は、いかに傲岸不遜で、かつ貪欲だったか!?  瀬島龍三、中曾根康弘、竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎など、現在よりもずっと骨太だった国士たちが、全斗煥政権の異常な圧力を受け止め、外交官たちが必死に国益を守った交渉の舞台裏を全公開――そこでわかることは、韓国民族は必ず、竹島の次は対馬を要求してくるということだ!!
電子あり
大草直子の最愛リスト 服から雑貨まで62品
2013.04.05発売
大草直子の最愛リスト 服から雑貨まで62品
著:大草 直子
講談社の実用書
スタイリスト本の第一人者・大草直子さん待望の新刊。学生時代から変わらず使い続けているもの、40歳になって定番になったもの、毎日使う日用品まで、すべて写真つきで紹介します。洋服・バッグ・靴だけでなく、鍋・コーヒーカップ・イスなど雑貨まで62品!そのこだわりとアイテムの使い方など「もの」を通して、心豊かに暮らす秘訣が見えてきます。 スタイリスト本の第一人者・大草直子さんの待望の新刊。 大草さんの人気の秘密は、「もの選びの目の確かさ」。流行に流されず、永く愛用できるもの、シーズンに何度も使いたいもの、コーディネートしやすいものを選んでいます。 高校時代から買っては、破れるまでは買い足し、今は4枚目というラルフローレンのダンガリーシャツ。家族全員で愛用しているポロシャツ……。もの選びは洋服、靴、バッグなどのファッションアイテムだけに限らず、暮らしの中にも生きています。だから、何度もリピートするふきんがあったり、10年以上も毎日毎日使っているカップなどがあるのです。 さらに、いつかはほしいと願っているWISH LISTまで。 洋服、靴、バッグ、アクセサリーからいす、鍋、お箸など日常に愛用しているものをすべて写真を掲載。もの選びのポイント、使い方から、そのものにまつわるエピソードを紹介していきます。
電子あり
幸せになれる宗教画
2013.04.05発売
幸せになれる宗教画
著:関谷 義樹
人生に悩んでいる人は、キリスト教絵画を見れば癒すことができる!『最後の晩餐』には、自分を犠牲にする生き方が。『受胎告知』では、理不尽に打ち勝つ勇気が。『サロメ』には恋の陥りがちな罠が。『三位一体』では家族関係の絆が描かれている。 これらの絵を紹介しながら、説教上手な若手神父として多くのファンを集める著者が、生老病死に恋、仕事、生きがいなどの、生きるヒントを解説。 仕事や生きがい、恋に悩んでいる人は、キリスト教絵画を見れば癒すことができる! 『最後の晩餐』には、自分を犠牲にする生き方が。『受胎告知』では、理不尽に打ち勝つ勇気が。『サロメ』には恋の陥りがちな罠が。『復活』には相手を信じる大切さが。『三位一体』では家族関係の絆について描かれている。  これらの絵を紹介しながら、説教のうまい若手神父として多くのファンを集める著者が、聖画に隠された幸せになるための法則や、生きるヒントを解説する。  また、『ダ・ヴィンチ・コード』や『ミケランジェロ・コード』などで、ゆがめて広まった“嘘情報”の間違いを指摘しつつ、美術館に持って行きたい正しいウンチク本としての要素も満たす。
電子あり
生麦事件の暗号
2013.04.05発売
生麦事件の暗号
著:松沢 成文
神奈川県知事在職中、「現地・現場主義」を貫き、県内各地に足を運んできた著者は、幕末に起きた「生麦事件」が、じつは明治維新の一大転換期となる重要な事件だったことを知りました。TPP問題や中央の決められない政治。私たちが生きる現代日本は、まさに幕末維新が直面した危機的状況に瓜二つの状況です。サムライたちはあの危機をいかに乗り越えたのか、その苦闘する姿の中に、現代を生き抜くヒントを探る意欲作!!  神奈川県知事として「現地・現場主義」を貫き、県内各地にくまなく足を運んできた著者。著書『破天荒力』で全国的に著名な箱根の「富士屋ホテル」創業の背景に、国内外をまたにかけた幕末・明治初期の偉大な男たちの大活躍があったという知られざる事実を明らかにしました。  以来、その土地の歴史の中、当時を生きた人々の姿の中に、いまを生きるわれわれが学ぶべきヒントが隠されていると考え、知られざる歴史に迫り、発掘していく作業をライフワークのひとつにしています。  本企画では、やはり神奈川県で起きた「生麦事件」に題を取り、知られざるその真相と、この事件が明治維新の一大転換期となった事実を解き明かしていきます。  一触即発の不穏な情勢の中、突発的な英国人殺害事件発生、イギリス艦隊の攻撃、薩英同盟、そして維新の回天へ……。鎖国を生きてきたはずの薩摩隼人の臨機応変さ、知性、胆力、そこから浮かび上がる幕末・明治の男たちの「気骨」には驚かされるばかりです。  情報や、肩書や、権力の有無が現実を決めるのではなく、「人間の意思」こそが現実をつくる。現代日本に決定的に欠けている「何か」を示してくれる、志ある現代人必読の1冊です。
電子あり
超簡単!売れるストーリー&キャラクターの作り方
2013.04.05発売
超簡単!売れるストーリー&キャラクターの作り方
著:沼田 やすひろ
知識、経験、教養、一切関係なし! 大人気講師がクリエイター育成マル秘メソッドを初公開! 本書の「ONE PIECE」「千と千尋の神隠し」「マトリックス」分析で、誰でもおもしろい映画、漫画、ゲーム、小説ができる! 物語性のある、すべてのエンタテインメントに共通する「おもしろさ」構造があります。それは、プロットの「13フェイズ構造」と、「らしさ」を作る「リマインダー」。 東京工科大学客員教授の金子満氏の研究した理論に、シナリオアナリストで脚本家の著者の経験知を加えて、物語をおもしろくするノウハウを「超簡単」に、「すぐに使える」ものとして完成させました。具体的な映画などのエンタメ・コンテンツを多数例にとって、わかりやすく説明したこの本通りに、あなたも見よう見真似で創れば、どんなエンタメでも……形はともかく、オリジナルのストーリーやキャラクターを「おもしろく」創り出すことができます!
電子あり
私の文学―「文」の対話 【小田実全集】
2013.03.29発売
私の文学―「文」の対話 【小田実全集】
著:小田実
電子のみ
これは「人間」の国か 【小田実全集】
2013.03.29発売
これは「人間」の国か 【小田実全集】
著:小田実
電子のみ
「アボジ」を踏む 【小田実全集】
2013.03.29発売
「アボジ」を踏む 【小田実全集】
著:小田実
電子のみ
がんを生きる
2013.03.29発売
がんを生きる
著:佐々木 常雄
講談社現代新書
がん医療を自己決定しなくてはいけない時代。手の打ちようがなくなったあと、進行がん患者は残りの時間をどう送ったらいいのか?希望をもって日々を過ごした患者たちは、どう考えたのか?告知マニュアルの落とし穴、「死の受容」の困難、日本人の宗教観とホスピス、同意書の功罪──ベテラン化学療法医が経験をもとに、真摯に問いかけます。(講談社現代新書) 内容紹介 がん医療を自己決定しなくてはいけない時代。 手の打ちようがなくなったあと、進行がん患者は残りの時間をどう送ったらいいのか? 希望をもって日々を過ごした患者たちは、どう考えたのか? 告知マニュアルの落とし穴、「死の受容」の困難、日本人の宗教観とホスピス、同意書の功罪── ベテラン化学療法医が経験をもとに、真摯に問いかけます。 プロローグ がんと向き合わなくてはいけない時代 第一章 がん告知の歩み 第二章 寿命なんて知らないほうがいい 第三章 緩和医療で気になること 第四章 日本人としての心 第五章 死を考える 第六章 自分の死、他人の死 第七章 絶望の奈落から這い上がるヒント 第八章 短い命の宣告で心が辛い状況にある方へ──奈落から這い上がる具体的方法
電子あり
奪われた「三種の神器」-皇位継承の中世史
2013.03.29発売
奪われた「三種の神器」-皇位継承の中世史
著:渡邊 大門
講談社現代新書
壇ノ浦の合戦から後南朝まで。天皇の証をめぐる壮絶なドラマ! 壇ノ浦の合戦、南北朝の対立、皇位奪還を狙う後南朝──。鏡・剣・玉という、歴代天皇の皇位継承のシンボルを求めて繰り広げられた争奪戦を通して、中世期の神器をとらえなおす1冊。(講談社現代新書) 皇位継承の証をめぐる、知られざる中世史!壇ノ浦の合戦、南北朝の対立、皇位奪還を狙う後南朝――。鏡、剣、玉という宝物を求めて繰り広げられた争奪戦を丹念に追いつつ、神器の本質をとらえなおす一冊。
電子あり
おとなの週末 お値打ちの215店
2013.03.29発売
おとなの週末 お値打ちの215店
編:おとなの週末編集部
2011年から12年にかけて、おとなの週末編集部が全力で探したおすすめレストランは、実に1000軒以上。そのうち、都内を中心にさらに選りすぐった215店を、1冊にまとめました。リーズナブルなことはもちろん、料理ジャンルやお店の雰囲気も多岐にわたるので、最高の1軒が必ず見つかるはず。いま注目すべき優良店のすべてがここにあります。 おとなの週末編集部が全力で探したおすすめレストラン215店。 いま注目すべき優良店のすべてがここにあります。
電子あり
本はどう読むか
2013.03.29発売
本はどう読むか
著:清水 幾太郎
講談社現代新書
本書は、本の選び方、読み方から、メモのとり方、整理の仕方、外国書の読み方まで、著者が豊富な読書経験からあみだした、本とつきあう上で欠かすことのできない知恵や工夫の数々をあまさず明かし、あわせて、マス・メディア時代における読書の意義を考察した読んで楽しい知的実用の書である。そして同時に、ここには、読書というフィルターを通して写し出された1つの卓越した精神の歴史がある。(講談社現代新書) 昭和を代表する知識人の体験的読書論 待望の復刊 本の選び方、読み方、メモのとり方、整理の仕方、外国書の読み方――。 豊富な読書経験からあみだした知恵や工夫の数々を紹介する、 読んで楽しい知的実用の書。 【目次】 1 私の読書経験から 2 教養のための読書 3 忘れない工夫 4 本とどうつきあうか 5 外国書に慣れる法 6 マスコミ時代の読書
電子あり
小説 仮面ライダーキバ
2013.03.22発売
小説 仮面ライダーキバ
著:古怒田 健志,監:井上 敏樹,原作:石ノ森 章太郎
2008年1月~2009年1月放送の仮面ライダーキバの小説版です。 人間なのかファンガイアなのか――。苦悩する渡が守ろうとしたものとは!? 人間の父とファンガイアの母を持つ紅渡。彼の中では二つの種が激しくぶつかり合う。渡のたどる運命は、しだいに渡の父・紅音也と複雑に交錯してゆく。父と息子、音也と渡がすべてをかけてまで最後に守ろうとしたものとは……!?
電子あり
小説 仮面ライダーブレイド
2013.03.22発売
小説 仮面ライダーブレイド
著:宮下 隼一,原作:石ノ森 章太郎
2004年1月~2005年1月放送の仮面ライダーブレイドの小説版です。 ブレイド、ギャレン、カリス、レンゲル。300年の時を経てアンデッドとのバトルが始まる。 記憶を失い、過去までも失って300年後を生きるケンザキ、そしてハジメ――。嵐に翻弄される方舟、天蓋都市の底辺で虐げられた人々、脱獄不能の囚人島……。過酷な状況の中、覚醒していくライダーたちの戦いの先にあるものとは!?
電子あり
反教育論 猿の思考から超猿の思考へ
2013.03.22発売
反教育論 猿の思考から超猿の思考へ
著:泉谷 閑示
講談社現代新書
「好き嫌いはいけない」「大人の言うことはきちんと聞きなさい」「基礎が大切」「わがままはダメ」「嘘はつかない」「秘密は持たない」・・・・・・。しつけや教育の現場でよく聞かれるこの言葉。でもそれって本当の事だろうか?注目の精神科医が最近のクライアントの傾向から現代のしつけ、教育の常識に強烈にダメ出しする。人間らしい真の思考を目指すためのヒント。(講談社現代新書) 「好き嫌いはいけない」「大人の言うことはきちんと聞きなさい」 「基礎が大切」「わがままはダメ」「嘘はつかない」「秘密は持たない」・・・・・・。 しつけや教育の現場でよく聞かれるこの言葉。でもそれって本当の事だろうか? 精神療法を行う著者のクリニックには、今日も多くの「生きる目的」「何をしたらいいかわからない」「したいことがない」と悩み多くのクライアントが訪れる。 エネルギーが感じられなくて、精神的に「去勢」されたような感じ。 治療の過程で、彼らがそうなった根源を探っていくと、 必ず彼らが受けた「教育」「しつけ」の問題にいきつく。 「自律した人に育ってほしい」と言う一方で、それと反対に「従順なよい子」の振る舞いを期待する大人たち。それに応えようとする子供たち。 そうして育った子供たちが、結局効率的とか合理的な考え方しかできない思考停止人間になっていく。 これっておかしくないか? 注目の精神科医が現代のしつけ、教育の常識に強烈にダメ出しする。人間らしい真の思考を目指すためのヒント。
電子あり
韓国のグローバル人材育成力 超競争社会の真実
2013.03.22発売
韓国のグローバル人材育成力 超競争社会の真実
著:岩渕 秀樹
講談社現代新書
サムスン、LG、現代など、2000年代以降の韓国企業のグローバル市場躍進の背景には、国をあげての高学歴志向にあった。その人材育成の現場を在韓国日本大使館・初代科学技術一等書記官が徹底的に取材、実態を探る。(講談社現代新書) サムスン、LG、現代など、2000年代以降の韓国企業の世界市場での躍進の背景には、国をあげてのグローバル人材育成があった。 その人材育成の現場を在韓国日本大使館・初代科学技術担当一等書記官が徹底的に取材、実態を探る。 小学生でも夜中まで勉強させる学習塾。国をあげての英語教育。理系、英語で盛んな英才教育。 5000万人の国で、日本より多い大学院生、圧倒的に凌駕する米国への留学生。 学べば、努力すれば報われる。学生の学習熱は企業の行動が源泉。 韓国企業は、生き残りのため徹底的にグローバル指向。幹部に大学院卒、留学組が多数。採用時もTOEIC 900点で足切り。 就職のため、社会に評価されるため、大学生が自分のスペック(学業成績、TOEICなど)積み上げに必死。 反動としての社会の歪みを含め、超競争社会の光と影をあますところなく探り出す。
電子あり
世界史の中のパレスチナ問題
2013.03.22発売
世界史の中のパレスチナ問題
著:臼杵 陽
講談社現代新書
なぜ解決できないのか?難問の構造を歴史から読み解く15講。この一冊で中東問題のすべてがわかる!第1部パレスチナという場所、第2部列強の対立に翻弄されるユダヤ人とパレスチナ人、第3部「アメリカの平和」の終わりと始まり、という3部構成。パレスチナが2012年11月に国連総会で「国家」として承認されたが、イスラエルとアメリカという紛争当事国と関係国が認めていない以上、これ以上の進展は見込めないのが現状。 世界史ブームの中、現在最も深刻な様相を呈しているのはパレスチナという土地をめぐる政治的紛争です。イスラエル人とパレスチナ人の求める平和が、それほどかけ離れているとは言えません。アメリカ合衆国をはじめ大国が問題解決のために調停をしていますが、和平交渉に進展の兆しはみられません。 本書では、問題をどのように解決するかという視点からではなく、なぜこれまで解決できなかったのかという視点から根本的に考え直すことの必要性を説いてみます。そのための素材提供というささやかながら意欲的な試みを展開します。
電子あり
図解 人気外食店の利益の出し方
2013.03.22発売
図解 人気外食店の利益の出し方
著:ビジネスリサーチ・ジャパン
講談社+α文庫
「人気のあのお店は、どうやって儲けているの?」そんな素朴な疑問にとことんお答えします!マクドナルド、吉野家などの低価格店から、ひらまつ、木曽路などの高級店まで、人件費・原価・利益などを図表ですっきりわかりやすく解説しました!売り上げはいくら?社員の給料は?激安の秘密は?などを余すところなく紹介。「伸びる会社」「伸びない会社」がこの一冊でまるわかり。就職対策はもちろん、企業研究にも役立ちます! 三笠書房から2010年に刊行され、5万部越えのベストセラーとなった『図解 すっきりわかる利益の出し方』の第2弾です。 今作では、マクドナルド、吉野家、かっぱ寿司などの低価格店から、ひらまつ、木曽路などの高級店まで、いかにして利益を出しているのかのカラクリを、有価証券報告書や決算書を元にすべて見せます。  1日にいくら仕入れ、何人の客を呼び込んで、いくら売り上げているのか。1000円の飲食を提供していくら儲けているのか。店舗の従業員とパート比はなどなど、余すところなく紹介。図版もふんだんに使い、分かりやすく読みやすい誌面で展開します。
電子あり