新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2013.02.01発売
脳は悲鳴を上げている 頭痛、めまい、耳鳴り、不眠は「脳過敏症候群」が原因だった!?
講談社+α新書
テレビ東京「主治医が見つかる診療所」、TBS「アカルイミライ」など、テレビ出演依頼が殺到中の清水俊彦医師。日本でも数少ない頭痛外来の専門医として、全国から患者が列をなす「現代の名医」の一人です。頭痛、めまい、耳鳴り、不眠……原因不明の不快症状の原因は、「脳の興奮」かもしれない。孤独に苦しむ患者を救う奇跡の1冊!
テレビ東京「主治医が見つかる診療所」、TBS「アカルイ☆ミライ」「よるべん」、テレビ東京「主治医が見つかる診療所2時間スペシャル」と、テレビ出演依頼が殺到中の清水俊彦医師。日本でも数少ない頭痛外来の専門医として、全国から患者が列をなす「現代の名医」の一人です。長年、ほとんど眠ることができずに苦しんできた歌手の研ナオコさんを治した主治医としても知られます。
著者はこれまで、片頭痛をはじめとする各種頭痛や、原因不明のめまい・耳鳴り・不眠の治療法を紹介してきましたが、近年、その根本原因として、脳波の乱れ、すなわち、常時脳が覚醒した状態のままになってしまうことがあることを明らかにし、2010年、2011年に学会において新型頭痛「脳過敏症候群」として国際的に発表し、各界から注目を浴びています。
この症候群は、若年からの頭痛に対し、「頭痛くらい……」と対処を放置した結果などから陥るもので、発症すると、強烈なめまい・耳鳴り・不眠に悩まされることになります。しかも、加齢とともにその主な原因となる片頭痛症状は軽減するために、専門医にかかっても適切な治療がなされないという厄介な病状です。その最新の知見、治療法が、苦痛と周囲の無理解に苦しんできた全国の無数の患者を救います。

2013.02.01発売
「増やすより減らさない」老後のつくり方
講談社+α新書
年金生活も視野に入る50、60代の投資のキーワードは「減らさないこと」。とはいえ、減らさないために節約してばかりでは充実した老後も覚束ない。「減らさない」投資、資金運用で「買うチカラ」を維持、拡大していくことが、せっかく築いた金融資産を上手に活用する最善の道。東京海上アセットマネジメント投信の敏腕ファンドマネージャーが説く、デフレ時代の必勝資産運用術!
「増やすこと」ばかりを追い求める投資術は、これからお金を蓄える人のやること。年金生活も視野に入る50、60代の投資のキーワードは「減らさないこと」。とはいえ、減らさないために節約してばかりでは充実した老後も覚束ない。「減らさない」投資、資金運用で「買うチカラ」を維持、拡大していくことが、せっかく築いた金融資産を上手に活用する最善の道。東京海上アセットマネジメント投信の敏腕ファンドマネージャーが説く、デフレ時代の必勝資産運用術!

2013.02.01発売
365日「蒸し野菜生活」健康法──誰でも驚くほど野菜が食べられる!
講談社+α新書
ザ・リッツ・カールトン大阪のフランス料理「ラ・ベ」などで開催する「インナービューティースペシャルランチ&ディナー」が超人気のカリスマ美人野菜ソムリエが教える「きれいになる奇跡の食習慣」。家庭にある鍋で蒸すだけで、食べにくい野菜も甘くておいしい「ごちそう」に変わる。日本人女性の食事を変える究極の1冊!
「満腹でも太らない!」「肌トラブルがなくなる!」「代謝・便通改善!」
日本人の野菜不足は進む一方です。それが各種生活習慣病の広がりを助長させてしまっています。わかってはいても、なかなかたくさん食べられない。それが野菜。
本書では、そんな人々の食生活を根本から変える「奇跡の食習慣」を提唱します。この方法を使えば、だれでも今日から自然に、驚くほどの量の野菜を食べることができるようになります。
その方法とは、野菜を蒸してうまみたっぷりの状態にして食べる、というもの。著者であるシニア野菜ソムリエの関宏美さんは、この方法を実践することで、なんと、平均して毎日1キロの野菜を食べる生活を365日続けているといいます。
しかも、野菜がちょっと苦手だな、という方のために、「野菜あん」という野菜を使ったドレッシングも考案するというサービスぶり。野菜のうまみで野菜を食べ、油や各種調味料はほとんどとらずに済みます。
健康に悪いものは取らずに、野菜をそれだけたくさん食べれば、体調が良くなることは当然です。
ダイエットから胃腸の不良、生活習慣病罹患者まで、体に負担をかけずにビタミン、ミネラル、栄養素をとりこめる、画期的な新しい食の提言書です。

2013.02.01発売
日本人と韓国人 「タテマエ」と「ホンネ」 -「韓流知日」を阻むもの-
竹島問題で緊張が高まる日韓関係、そして2012年12月には韓国で大統領選が行われ、日韓の亀裂がさらに深まるのか、軋轢を乗り越えて新たな関係を築けるのか、大いに注目が集まる。なぜ韓国は竹島にこだわるのか、韓国の反日感情に潜む、日本人で報じられない日本政府の失策、漁業現場の食い違い、新大統領候補のしられざる素顔など、これからの日韓関係を考える上での基礎知識を、在日コリアン経済学者・朴一が簡明に説く。
竹島問題で緊張と関心が高まる日韓関係、そして2012年12月には韓国で大統領選、日本で総選挙が行われ、日韓の亀裂がさらに深まるのか、双方がこれまでの軋轢を乗り越えて新たな関係を築けるのか、大いに注目が集まる。なぜ韓国は竹島にこだわるのか、韓国の反日感情に潜む、日本人で報じられない日本政府の失策、漁業現場の食い違い、新大統領候補の知られざる素顔など、これからの日韓関係を考える上での基礎知識を、在日コリアン経済学者・朴一が簡明に説く。

2013.02.01発売
伏見稲荷の暗号 秦氏の謎
伏見稲荷大社と秦氏は、「古代史最後の謎」といっても過言ではない。 伏見稲荷最大の謎は、数が多いことだ。日本各地で祀られ、八幡神と並び、祠の数で他を圧倒している。なぜ伏見稲荷が、これほど広まったのだろう。その一方で、「なぜ狛犬ではなくキツネが結界を守るのか」その理由は? 伏見稲荷を祀りはじめたのは秦氏だが、秦氏も謎めく。 大いなる謎を、解き明かす。
伏見稲荷大社と秦氏は、「古代史最後の謎」ではなかろうか。
稲荷信仰最大の謎は、社数が多いことだ。日本各地で祀られ、八幡神と並び、祠の数で他を圧倒している。
その一方で、「なぜ狛犬ではなくキツネが結界を守るのか」その理由が、はっきりとしない。
伏見稲荷を祀りはじめたのは秦氏だが、秦氏も謎めく。
秦氏は朝鮮半島南部から日本列島にやってきた渡来人だ。山背地方(京都府南部)に根を張り、殖産に務め、ヤマト朝廷を豊かにした人々である。
秦氏はアメーバのような存在で、血のつながりで固まっていたのではなく、大規模な職能集団と考えた方がわかりやすい。飛鳥時代に秦河勝が聖徳太子に寵愛されたという話は有名だが、秦河勝以外で、歴史に名を残した人物がいなかったのは、そのためだ。
もちろん、だからといって、秦氏が日本の歴史に影響力を持たなかったのかといえば、そんなことはない。「日本の基層文化を築きあげたのは秦氏だった」といっても過言ではない。 なぜ、古代で最大の勢力を誇り、日本の基礎を築いた秦氏が、差別される民になっていくのか。なぜ稲荷信仰は、日本各地に伝播していったのか。
古代史最後の謎を、解き明かす。

2013.02.01発売
パワースポット占星術 最強ビジネス運を掴む!
ビジネス運をUPさせたい人に、最強の占星術が現れた! その名も「パワースポット占星術」。「人生の目的」を司る太陽。仕事運や金運の鍵を握る木星。対人運を示す水星。恋愛運を司る金星……これらの星が、自分の生まれた日に地球上のどのエリアにあったか? 運気上昇の鍵は、その場所に行く、そこで作られたものを着る、持つ。そして土地の物を食べる! これだけで運気は信じられないぐらいに上昇する!
●「人生の目的、生きがい」を司る太陽運の掴み方
●仕事運と金運を大幅アップさせる木星運の掴み方
●「コミュニケーション能力」を上げる水星運の掴み方
●恋愛運、結婚運を上げる金星運の掴み方
●パワースポット占星術は、こうして使う!
★上司やお得意さんに贈ると、評価アップの物
★上司に自分をプレゼンするときに贈るといい物
★仕事のミスを詫びるときにクライアントに贈るといい物
★部下をまとめるときに食べるといい物
★結婚運を招く! 異性の心を掴むプレゼント
★やる気をなくした時に元気が出る物 など
●「出来る人間になる!」創造力を磨く「月の力」の身につけ方
●エレメント別・職場の人間のつき合い方
●「転職&結婚適齢期」はいつか? ルネーションサイクルで一生の運気の強弱を知る!
●2013年、目的別「行ったら仕事運上昇」のパワースポット

2013.01.25発売
崇高について 【小田実全集】

2013.01.25発売
大阪シンフォニー 【小田実全集】

2013.01.25発売
雨の日には車をみがいて バイエルンからきた貴婦人
1970年の夏、ぼくはドイツ車を所有する。BMW2000CS。先輩の翻訳家から譲り受けたものだ。ある日、停めてあるぼくのBMWに見とれている女性と出会う。28歳独身の朝霞圭子に。その場ですぐにドライブに誘い、箱根のホテルで彼女と寝た。それから週に2回くらい会うようになった。9月に二人で軽井沢に行き、碓氷峠でトヨタ1600GTに煽られ道を譲ろうとしたときだった。彼女が運転を替わろうと言いだしたのは。
1970年の夏、ぼくは始めてドイツ車を所有する。BMW2000CS。先輩の翻訳家から譲り受けたものだ。ある日、停めてあるぼくのBMWに見とれている女性と出会う。28歳独身の朝霞圭子に。その場ですぐにドライブに誘い、箱根のホテルで彼女と寝た。それから週に2回くらい会うようになった。9月になって二人で軽井沢に行くことにした。碓氷峠でトヨタ1600GTに煽られ道を譲ろうとしたときだった。彼女が運転を替わろうと言いだしたのは。

2013.01.25発売
雨の日には車をみがいて アマゾンにもう一度
1960年代が終わるころ、ぼくは新車を買った。アルファ・ロメオをとうとう手放し、貯金をはたいて。コマーシャル・ソングの作詞を手がけているころのことだった。仕事に疲れ、ボルボ122S・アマゾンで湘南へ向かった。海沿いのホテルの駐車場で、赤いアマゾンを駆るとても小柄な女性と出会う。彼女の赤いアマゾンがぼくの白いアマゾンと伴走する。やがてひと気のない浜辺で二人は口付けするが、ぼくはそのまま彼女と別れて。
1960年代が終わるころ、ぼくは初めて新車を買った。アルファ・ロメオをとうとう手放し、貯金をはたいて。コマーシャル・ソングの作詞を手がけているころのことだった。仕事に疲れ、ボルボ122S・アマゾンで湘南へ向かった。海沿いのホテルの駐車場で、赤いアマゾンを駆るとても小柄な女性と出会う。彼女の赤いアマゾンがぼくの白いアマゾンと伴走する。やがてひと気のない浜辺で二人は口付けをするが、ぼくはそのまま彼女と別れて……。

2013.01.25発売
雨の日には車をみがいて アルファ・ロメオの月
20代の終わりにぼくは構成作家という肩書きを得た。作曲家の川西と知り合い、月に何度か打ち合わせのあとに会うようになった。そのうち川西は、所有するアルファ・ロメオを譲ってくれると言いだす。ぼくのシムカは動かなくなり廃車にしていたのだ。譲り受ける前に、二人で箱根へドライブすることになった。アルファ・ロメオに乗って。だが、運転をさせてもらって楽しいひと時を過ごした後に、思いがけない体験が待っていた……。

2013.01.25発売
雨の日には車をみがいて たそがれ色のシムカ
19966年夏、ぼくは思いがけない車を手に入れ、ひとりの女ともだちを失った──ぼくは音楽番組を構成する放送作家の卵だった。それだけでは食えなくて、他にもいろいろな仕事をやっていた。そんなとき、歌手志望の搖子に夢中になり、彼女を乗せたくて買った車がシムカ1000だった。だが、彼女が求めるのは「成功」。ぼくは彼女に大物プロデューサーを紹介することになった。口の悪いところが返って気に入られた搖子は……。
19966年夏、ぼくは思いがけない車を手に入れ、ひとりの女ともだちを失った──ぼくは音楽番組を構成する放送作家の卵だった。それだけでは食えなくて、ほかにもいろいろな仕事をやっていた。そんなとき、歌手志望の搖子に夢中になり、彼女を乗せたくて買った車がシムカ1000だった。だが、彼女が求めるのは「成功」。ぼくは彼女に大物プロデューサーを紹介することになった。口の悪いところが返って気に入られ、搖子はぼくから離れていった。

2013.01.25発売
ウェブでの<伝わる>文章の書き方
講談社現代新書
ウェブやSNSで、ちょっとしたお知らせや紹介文を書くことは、誰でも日常的なことになってきました。文章を「紙で読む」ときと、「ウェブ上で読む」とき、私たちの読み方は、大きく違います。当然、そのための書き方のコツも違います。そのためには何が大切でどう書けばいいのか? 本書は 「ウェブに文章を書く機会のある」すべての人に向けた「すぐに使える入門書」です。(講談社現代新書)
初めての「ウェブでの文章入門」。
商品紹介、イベント告知、サービス変更など、伝えたいことをどう伝えるか。
基礎一歩手前から語る。
ウェブやSNSで、ちょっとしたお知らせや紹介文を書くことは、誰でも日常的なことになってきました。文章を「紙で読む」ときと、「ウェブ上で読む」とき、私たちの読み方は、大きく違います。当然、そのための書き方のコツも違います。そのためには何が大切でどう書けばいいのか? 本書は「ウェブに文章を書く機会のある」すべての人に向けた「すぐに使える入門書」です。

2013.01.25発売
民法はおもしろい
講談社現代新書
知らないと損をしてしまう、「人生の必修科目」! 連帯保証人の悲劇とは? ゴミ集積場に出したゴミは誰のもの? ネットで誤って承諾をクリックしてしまったら。振り込め詐欺にあったら――。変わりつつある「現代社会の基本法」を第一人者がわかりやすく紹介する格好の入門書。(講談社現代新書)
知らないと損をしてしまう、「人生の必修科目」!
連帯保証人の悲劇とは? ゴミ集積場に出したゴミは誰のもの?
ネットで誤って承諾をクリックしてしまったら。振り込め詐欺にあったら――。
変わりつつある「現代社会の基本法」を第一人者がわかりやすく紹介する格好の入門書。

2013.01.25発売
死別の悲しみに向き合う─グリーフケアとは何か
講談社現代新書
死別とはどんな体験なのか? 大切な人を亡くしたとき、人はなにを思うのか? 周囲はどう接すればいいのか? 激変する社会のなかで模索する新たな悲しみの作法。(講談社現代新書)
死別とはどんな体験なのか?
大切な人を亡くしたとき、人はなにを思うのか?
周囲はどう接すればいいのか?
激変する社会のなかで模索する新たな悲しみの作法

2013.01.25発売
中国共産党の経済政策
講談社現代新書
習近平時代の中国経済はどうなるのか? 一党独裁、政経不可分の中国にあって、今後も共産党が政権を維持していくための最大のポイントは経済政策にあるといっても過言ではない。財務省から中国大使館に4年間出向し、政策決定過程を含め中国経済をつぶさに見てきた著者だからこそ書ける中国経済の真実。(講談社現代新書)
2012年11月の第18回党大会で、習近平が胡錦涛に替わり党総書記に就任。
2013年3月には政府人事も決まり、いよいよ本格的な習体制がスタートする。
その中国はいわずとしれた共産党一党独裁国家。
党の指導は政治のみならず経済社会のすみずみにまで及ぶ。
これは中国共産党の経済政策を知らずして、
中国の経済を知ることはできないということを意味する。
今後も共産党政権は存続するのか?
その鍵はずばり「経済運営で失敗しないこと」にある。
政治的自由に対する不満、格差に対する不満、民主的な要求はたしかに存在しているが、
今後もそこそこの経済成長が維持され、徐々に国民が豊かになっていけば、
国民の不満が爆発して政権を揺るがすところまではいかないだろう。
しかし仮に共産党が経済運営に失敗し、
いま以上格差だけが広がったとすれば。
そして国民の多くが明日への希望を持てなくなる日が来れば。
それは即政権の危機を意味する。
中国の経済がどうなるかは、すでに経済的に深い相互依存関係にある日本にとっても他人事ではすまない。
良くも悪くもこれからも隣の経済大国とどう付き合って、
日本にとって利益をもたらすことができるのか?
これが日本の将来に大きな影響を与えるだろう。
本書は、財務省から中国大使館に4年間出向し、
党・政府内の政策決定過程を含め、
中国経済をつぶさに見てきた著者だからこそ書けた、
中国経済のいまとこれからを知るための第一級のレポートである。

2013.01.25発売
パーソナリティ障害とは何か
講談社現代新書
「見捨てられ不安」を抱く境界性、尊大さの背後に別の人間像を隠し持つ自己愛性、「恥の心理」を抱える回避性……。精神科臨床の最前線に立つ著者が、豊富な症例をもとに、現代の病ともいえるパーソナリティ障害の心理構造から周囲の接し方まで丁寧に紹介する一冊。(講談社現代新書)
「見捨てられ不安」を抱く境界性、尊大さの背後に別の人間像を隠し持つ自己愛性、「恥の心理」を抱える回避性……。
精神科臨床の最前線に立つ著者が、豊富な症例をもとに、現代の病ともいえるパーソナリティ障害の心理構造から周囲の接し方まで丁寧に紹介する一冊。

2013.01.25発売
黒王妃
文芸(単行本)
黒王妃こと、フランス王アンリ二世の正室、カトリーヌ・ドゥ・メディシスの波乱の生涯――。国王崩御の際は白い喪服をつけるのがしきたりだったこの国で、生涯黒衣をまといつづけた異端の王妃を、一人称の独白を交えつつ大胆に描く。
フィレンツェの名門に生まれたカトリーヌは、フランス王に嫁ぎ10人の子を得る。だが夫、アンリ二世の愛情はもっぱら寵姫ディアーヌ・ドゥ・ポワティエに向けられていた。その愛情を取り戻す意味もあった馬上での試合。勝利したはずの夫は、そのときの傷が元で急死してしまった。
夫の死後も、子どもたちと近隣王室との結婚話をまとめたり、幼いシャルル九世の治世では摂政をつとめるなど、才覚を生かして手腕を振るう。
肥満体だったため、黒衣を着ているという説もあるほどの美食家で、子どもたちの誰よりも肝が据わっていた。
アンリ二世の死後も、フランスでは宗教的対立によって内戦が続いた。夥しく流される血の海、やがて国王シャルル九世によって読み上げられた処刑宣言は、誰の耳にも黒王妃の言葉に聞こえたのだった。

2013.01.25発売
ジョーの夢 新島襄と徳富蘇峰、そして八重
文芸(単行本)
ジョーには夢があった。日本初の私立大学設立という、大きな夢が。明治初頭、日本の青春期に誕生した偉大なる教育者。鎖国最中にアメリカに渡り、後に同志社大学を設立する新島襄の姿を、その愛弟子にして日本初のジャーナリスト・徳富蘇峰は見守り続ける。ライバルは、慶應義塾大学設立を目指す福澤諭吉。ハンサムな妻・八重(2013年大河ドラマ「八重の桜」主人公)に支えられ、襄の夢は明治を駆け抜ける。
ジョーには夢があった。日本初の私立大学設立という、大きな夢が。
明治初頭、日本の青春期に誕生した偉大なる教育者。鎖国最中にアメリカに渡り、後に同志社大学を設立する新島襄の姿を、その愛弟子にして日本初のジャーナリスト・徳富蘇峰は見守り続ける。ライバルは、慶應義塾大学設立を目指す福澤諭吉。ハンサムな妻・八重(2013年大河ドラマ「八重の桜」主人公)に支えられ、襄の夢は明治を駆け抜ける。

2013.01.25発売
めぐり逢い 新島八重回想記
文芸(単行本)
天保14年、新島襄は上州安中藩江戸屋敷詰の祐筆の家に生まれる。尊皇攘夷運動の中、キリスト教精神に触れてアメリカへの密航を決意する。他方、八重は会津藩の砲術指南役の家に生まれる。藩主・松平容保が京都守護職に任ぜられ、鳥羽・伏見の戦いが勃発する。──単身渡米して西洋の精神を学ぼうとする襄。会津城で最後まで戦った八重。後にキリスト教精神の「良心」に基づく大学創設に結実するそれぞれの人生の軌跡とは!
天保14年(1843年)、新島襄は上州安中藩江戸屋敷詰の祐筆・民治の長男に生まれる。11歳のときにペリー来航を経験し、14歳で元服。祐筆補助役に任ぜられる。その後、尊皇攘夷の嵐が吹き荒れる中、襄は外国に憧れるようになり、勝海舟の軍艦教授所に学ぶ。さらには禁制の聖書を入手してキリスト教精神に触れ、いよいよアメリカへの密航の決意を硬くする。無謀な計画は実を結び、襄は函館からアメリカ船への乗船に成功する。22歳の夏のことだった。
他方、八重は会津藩の砲術指南役・山本権八の三女に生まれるが、兄妹は多くが夭逝し、兄・覚馬と弟・三郎の3人兄妹だった。幼いころから父に学問を学び、兄に武芸の手解きを受けた。その後、兄覚馬は父の後を継ぎ砲術指南役として江戸勤番を命じられる。3年後、兄は江戸の洋学者・川崎尚之助を伴って帰国する。尚之助は藩校の教授となり、後に兄の勧めでその尚之助と八重は結婚をする。世間の娘よりもやや遅い、17歳のときのことだった。それから間も無くして、尊皇攘夷の運動の最中、藩主・松平容保が京都守護職に任ぜられる。兄と弟は、上京する藩兵1000人に加わる。慶応四年(1868年)、鳥羽・伏見の戦いが勃発。弟は戦死し、兄は行方不明に。会津に薩長の大軍が押し寄せようとしていた。
──単身アメリカへ渡って西洋の学問と精神を学ぼうとする襄。戊辰戦争で会津城に籠城して最後まで戦った八重。後にキリスト教精神の「良心」を基本とする同志社英学校創設に結実するそれぞれの人生の軌跡。二人を結びつけたものはいったい何だったのか!