新刊書籍
レーベルで絞り込む :

1981.02.10発売
大奥婦女記
講談社文庫
江戸城に画然と仕切られた男子禁制の大奥。時勢に乗って権勢を謳歌する女、逆境のわが身を嘆く女、次代の隆盛を狙って秘かな策動を図る女―――愛と憎しみと嫉妬と。さまざまな思いを秘めて、女のさがが渦をなす大奥には、異常な確執が激しく火花を散らす。その実相を冷徹な作家の眼が捉えた時代長編。

1981.02.09発売
緩衝液の選択と応用
医学、生物学、薬学、化学などの分野で広く用いられる緩衝液の実用的マニュアル。豊富なデータ表、pM、レドックス緩衝液、pka値のための計算機プログラムなど、実験科学者の必携書。応用に必要な理論も併せて解説。

1981.02.06発売
植物知識
講談社学術文庫
私は、草木に愛を持つことによって、人間愛を養うことができる、と確信して疑わぬのである。もしも私が日蓮ほどの偉物であったなら、きっと私は草木を本尊とする宗教を樹立してみせることができると思っている。自然の宗教!その本尊は植物。なんら儒教、仏教と異なるところはない。もし諸君が本書を読んで、いささかでも植物趣味を感ぜられ、且つあわせて植物知識を得られたならば、筆者は大いに満足するところである。(「あとがき」より)

1981.02.06発売
万葉集入門
講談社学術文庫
私は万葉の歌が好きで好きでたまらない。雄略天皇の求婚歌、大伴坂上娘女や笠女郎、狭野弟上娘子の恋愛歌、家持夫妻の相聞歌、虫麿の伝説歌等々どれも皆すべてすばらしい。東歌や嗤笑歌などを愛唱していると憂鬱などはふっ飛んでしまうから不思議である。世の中の方々がもっと万葉歌を愛唱してくださったらと思う。そのため一読すぐ理解できる現代語訳の必要をしみじみ感じてこの書を世に送った次第である。(著者「まえがき」より)

1981.02.06発売
ムーミン谷の彗星
青い鳥文庫
長い尾を光らせた彗星が、地球にやってくるというので、ムーミン谷は大さわぎ。ムーミントロールは、彗星をしらべるためスニフと天文台へ出発しますが……。ムーミン谷の愛すべき仲間たちの困惑を暖かいユーモアでつつみこんでえがく、トーベ・ヤンソンのファンタジーの傑作。

1981.01.19発売
薬の効果・逆効果 臨床薬理学入門
ブルーバックス
正しい知識を身につけて、薬に強くなろう!!
苦しいときの神だのみといったように、病気になって薬を使うとき、私たちはその効きめだけで頭がいっぱいになり、使い方を誤った場合はもちろん、正しい使い方をしたとしても副作用がでてくる可能性があることを忘れがちです。薬の学問は日進月歩で、より安全で効果の高いものが、研究・開発されていますが、まだ効きめと毒性がすっかり切り離せたわけではありません。「毒と薬は紙一重」という教訓を頭に本書を読んで、あなたも薬に強くなって下さい。

1981.01.12発売
三国志(五)
講談社文庫
新野を捨てた玄徳は千里を敗走。しかし曹操はなおも追撃の矛を収めず、呉を仲間に誘い天下に覇を唱えようと図る。だがこれは呉の降参を意味する。呉の逡巡を看破した玄徳の軍師孔明は呉侯孫権を説き伏せ共に曹操に当る。史上有名な赤壁の決戦が迫る。――戦塵に競う群雄の栄枯盛衰を描く叙事詩。〈全8巻〉

1981.01.12発売
おんなみち(上)
講談社文庫
格式高い茶師の跡取り娘世津と出入りの茶園の息子信吉。白い茶の花が揺れる茶畑で生まれた可憐な恋は、「家」の重みに抗して燃えあがる。情熱のままに、世津は東京へ出奔するが、約束の宿に信吉はついに現れなかった……。文明開化の静岡を舞台に、恋人たちが辿る人生模様を、哀切に描く長編ロマン。〈全3巻〉
1981.01.09発売
真夜中の男
講談社文庫

1981.01.07発売
南方熊楠 地球志向の比較学
講談社学術文庫
南方熊楠は、柳田国男とともに、日本の民俗学の草創者である。この二人は、その学問の方法においても、その思想的出自と経歴においても、いたく対照的なのである。日本の学問のこれからの創造可能性を考えるために、この二つの巨峰を、わたしたちはおのれの力倆において、登り比べてみることは役に立つであろう。そうした意味で、微力ながら、これはわたしの南方登攀記の発端である。(著者まえがきより)〈昭和54年度毎日出版文化賞受賞作〉

1981.01.07発売
西国立志編
講談社学術文庫
原著『自助論(セルフ・ヘルプ)』は、世界10数ヵ国語に訳されたベストセラーの書。日本では明治4年、『西国立志編』として中村正直により翻訳刊行された。「天は自ら助くる者を助く」という独立独行の精神を思想的根幹とした、欧米史上有名な300余人の成功立志談である。この自助精神は、近代国家と資本主義の形成期にあって、新しい日本と自分の前途に不安を抱いていた多くの青少年に希望の光明を与えた。福沢諭吉の『学問のすゝめ』と共に、明治の2大啓蒙書。

1981.01.07発売
大鏡 全現代語訳
講談社学術文庫
平安朝期、藤原氏栄華の世界の男の生きざまを、男の手によって内部告発的に描き出した異色の歴史文学作品。叙述は紀伝体であるがそれが却って登場人物の性格を特徴的に捉え、あざやかな人物像を照し出し、四人の話者の語り口と相まって、歴史の見方のとかく片寄りがちな弊を巧みに避け得て、謀略的事件の真相を伝えている。歴史の鏡に写る当代一七六年間の登場者にあびせる真実と讃美と批判のはざまに、和泉式部紫式部も顔を出す。

1981.01.06発売
三国志(六)
講談社文庫
赤壁の大敗は曹操に痛撃を与えた。呉は拾いものの天下を手中にし、玄徳にも三城の主となる幸せが訪れた。だが、平穏も束の間、呉の智将周ゆと玄徳軍の孔明との間には新たな謀略戦が始まる。一方、失意の曹操は失地の回復を窺い虎視眈々の眼を光らす。――中国大陸を揺るがす波乱万丈の大ドラマ!〈全8巻〉

1980.12.17発売
ゆきのひ
講談社の絵本
いなかの小さな駅に、きょうも雪が降りつもります。町に行く人々、貨物列車から降ろされる荷物……。駅の1日を、たんたんと描きます。
第2回講談社絵本新人賞受賞。
第18回ボローニア国際児童図書展エルバ賞受賞。
1980.12.16発売
青春の門 第六部 再起篇(下)

1980.12.15発売
トレーニングの科学 パワー・アップの理論と方法
ブルーバックス
科学的で合理的なトレーニングを行うために!!
〈パワ-〉ハイ、ミドル、ローをそれぞれのパワーをアップする法は?
〈筋肉〉速筋線維と遅筋線維の違いは? その鍛練法は?
〈肺と心臓〉最大酸素摂取量を増すためのトレーニングは?
〈食事〉各種のトレーニングに見合った正しい食事の摂り方は?
〈男と女〉性差とスポーツの記録にはどんな関係があるか?
〈年齢〉どんな年齢に何を主眼にトレーニングをしたらよいか?

1980.12.15発売
新しい気象学入門 明日の天気を知るために
ブルーバックス
地上最強の風は音速に近い!
それはアメリカでトルネードと呼ばれる竜巻の風である。
といって観測器械のすべてが破壊されてしまうため、
実際に観測された記録はない。しかし、被害状況から推定する限り、
平均風速でも毎秒150メートルを越え、
最大風速となると、その2倍もしくは3倍くらいと推測されている。
まさに竜が嵐を呼び、天に翔け昇っているような迫力である。
いったいこのような竜巻はどうやって起こるのだろう?
1980.12.11発売
ぼくは王さま(3)
講談社文庫

1980.12.11発売
三国志(四)
講談社文庫
乱世の姦雄と自称する曹操も関羽には弱かった。いかに懐柔を試みても玄徳を慕う関羽の心は奪えない。玄徳と関羽と、両雄が再び相見るのはいつ?その玄徳は今荊州にあって微力な存在だが、天才的策士孔明を知るに及んで、ようやく天下人としての飛翔を狙う。――豪壮に展開する中国民族絵巻。〈全8巻〉

1980.12.11発売
三国志(三)
講談社文庫
黄巾賊の乱より10年、天下の形勢は変った。曹操は全大陸を掌握し、諸侯の顔色はなかった。関羽、張飛を擁する玄徳も、いまは小沛の孤塁を守るのみ。打倒曹操!その声はひそやかながら、さざなみのように波紋の輪をひろげ、諸侯のうちに侵透していく。――治乱興亡の相を鮮かに描く大絵巻。〈全8巻〉