新刊書籍

レーベルで絞り込む

全スーパー戦隊 パーフェクト大図鑑 2025 増補改訂版
2025.02.14発売
全スーパー戦隊 パーフェクト大図鑑 2025 増補改訂版
著:講談社
『秘密戦隊ゴレンジャー』から最新の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』まで、歴代の全戦士の姿と、いっしょに活躍したロボや必殺技がわかる、情報満載な図鑑です。スーパー戦隊のすべてをこの一冊でマスターしよう!
電子あり
プライド3 警官の本懐
2025.02.14発売
プライド3 警官の本懐
著:濱 嘉之
講談社文庫
元公安警察の作家、濱嘉之の最新シリーズ・完結編! 6年前、隆一、清四郎、和彦の幼馴染3人が追っていた政界と反社会組織が複雑に絡み合う犯罪は、まだ別ルートでしぶとく続いていた。そんな中、東日本大震災が起こる。混乱の時期を経て、悪の連鎖を断ち切るべく執念を燃やす3人だったが、警官としての円熟期の先に思いもしない出来事が……。 <文庫書下ろし>
電子あり
応用基礎としてのデータサイエンス 改訂第2版 AI×データ活用の実践
2025.02.14発売
応用基礎としてのデータサイエンス 改訂第2版 AI×データ活用の実践
編:北川 源四郎,編:竹村 彰通,著:赤穂 昭太郎,著:今泉 允聡,著:内田 誠一,著:岡﨑 直観,著:清 智也,著:高野 渉,著:辻 真吾,著:原 尚幸,著:久野 遼平,著:松原 仁,著:宮地 充子,著:森畑 明昌,著:宿久 洋
◆生成AIを大幅加筆し,好評テキストが改訂!◆ ・いますぐ身につけるべき「データサイエンス」「データエンジニアリング」「AI」の基礎知識がここにある! ・「数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデルカリキュラム」に完全準拠した公式カラーテキスト! ・カラーで見やすく、練習問題も充実! 【主な内容】 1章 データサイエンス基礎 1.1 データ駆動型社会とデータ分析の進め方 (久野遼平) 1.2 データの記述 (宿久 洋) 1.3 データの可視化 (宿久 洋・久野遼平) 1.4 データ分析の手法 (原 尚幸) 1.5 数学基礎 (清 智也) 2章  データエンジニアリング基礎 2.1 ビッグデータとデータエンジニアリング (内田誠一) 2.2 データ表現、プログラミング基礎、アルゴリズム基礎 (辻 真吾) 2.3 データ収集と加工、データベース (森畑明昌) 2.4 ITセキュリティ (宮地充子) 3章  AI基礎 3.1 AIと社会 (松原 仁) 3.2 機械学習の基礎と予測手法 (赤穂昭太郎) 3.3 深層学習の基礎 (今泉允聡) 3.4 ロボット、認識、言語 (高野 渉) 3.5 生成AI(岡﨑 直観)
電子あり
解剖学の歴史
2025.02.14発売
解剖学の歴史
著:坂井 建雄
講談社学術文庫
解剖学とは、どんな学問だろうか。メスやピンセットで人体を直接取り扱う原始的な学問という印象とは裏腹に、その対象は私たちにとってかけがえのない切実なものであり、科学者は自然にどのように立ち向かい、自然科学という知の体系を導き出せるかという本質的な問題が集約されている。解剖学という枠組みなしには、人体は無秩序な肉塊にすぎない。本書は、こういった無秩序な自然を整理し、秩序だてて記載する営みである「自然誌」の視点から、解剖学の歴史と、解剖学者が抱えてきた問題のさまざまを考察する。 16世紀のヴェサリウスによって始められた近代的な解剖学は、現代医学の成立にあたってどんな役割を果たしたのか。兄弟ともいえる学問分野、生理学とはどんな特徴によって分かれたのか。 生物の形態には、いったいどんな意味があるのか。それを探究する際に現れる機能論と先験論という立場の対立。そして比較解剖学と進化論の関係や、物質論と顕微解剖学の関係など、論点は多岐にわたる。 さらに、解剖学者がたえず気にかける「形態と時間」の関係――個体発生と系統発生の重複するイメージや、教育と研究の関係まで。 解剖学の歩みをたどりながら、自然科学がもたらす成果だけではなく、自然そのものに目を向ける自然誌的な視点が、人間にとって必要なことではないか――と問いかける深い洞察の書。〔原本:『からだの自然誌』東京大学出版会、1993年刊〕 目次 はじめに 3 第一章 ヴェサリウスとハーヴィー:医学の基礎としての人体解剖学 第二章 解剖学と生理学:人体についての自然誌と自然哲学 第三章 生物形態の意味(一):解剖学における機能論と先験論 第四章 比較解剖学と進化論:生物科学における事実と解釈 第五章 生物形態の意味(二):顕微解剖学と物質論 第六章 生物界における階層性:多様性と反復可能性の問題 第七章 解剖学と時間:個体発生と系統発生 第八章 解剖学の現在:人体という自然をめぐって 学術文庫版のあとがき
電子あり
魔法使いが多すぎる 名探偵倶楽部の童心
2025.02.14発売
魔法使いが多すぎる 名探偵倶楽部の童心
著:紺野 天龍
講談社タイガ
業界震撼させた『神薙虚無最後の事件』、待望の続編! 〈名探偵倶楽部〉シリーズ第二弾! 「名探偵たるもの、信じ抜くのです!」 剣が宙を舞い、炎を操る。 そんな証言を、あなたは信じられますか? やさしい名探偵の傑作ミステリー ーーー 人を不幸にしない名探偵を目指す大学生・志希が出会ったのは、 自らを魔法使いと信じる女性だった。 依頼された事件は、師匠の死。 剣が宙を舞い首が落ちる事件で、 獄炎使いも人形師も次々に犯行を自白する という異常事態を論理で解決せよ! 「探偵たるもの、依頼人を信じ抜くのです!」 魔法を信じる心に〈名探偵倶楽部〉の論理は届くのか。 青春の日々が蘇る、やさしいミステリ。
電子あり
仮面ライダーガヴとあそぼう! チョコもぐもぐ編
2025.02.14発売
仮面ライダーガヴとあそぼう! チョコもぐもぐ編
編:講談社,写真:杉山 勝巳
仮面ライダーガヴの変身アイテムのゴチゾウがついた「あそぼう!」です。めいろ、まちがいさがしなど、あそび盛りだくさん!さらに、ストーリー内容についてもわかりやすく説明するページ付きです。仮面ライダーガヴに変身できる、ポッピングミゴチゾウのスペシャルバージョンです。 「ポッピングミゴチゾウ チョコもぐもぐver.」はバンダイ製の本物ふろく。仮面ライダーガヴのご存知、ポッピングミゴチゾウのバレンタインスペシャルバージョンです。なんと、チョコが………!? コレクター心をくすぐるゴチゾウです。 仮面ライダーガヴを、もっと好きになれる一冊です。
志田音々3rd写真集『音色ーcantabileー』長崎・五島列島編
2025.02.14発売
志田音々3rd写真集『音色ーcantabileー』長崎・五島列島編
撮影:曽根 将樹,著:志田 音々
写真集・画集
『仮面ライダーギーツ』出演でブレイクし、女優・タレントとして活躍する志田音々が、待望のサード写真集を2冊同時にリリースします。 撮影は、いずれも初めて訪れた台湾と長崎・五島列島。 カメラマンはじめ、それぞれ異なるスタッフが制作に携わった完全別ロケという前代未聞の試みです。 五島列島では、コバルトブルーの海や静寂に包まれた川、夕景が美しい山、昭和レトロな民宿やのどかな漁港、シックなリゾートホテルなどで撮影しました。 自然豊かな「日本の原風景」を舞台に、開放感あふれる眩しいビキニ姿、大人の色香漂うランジェリー姿、そして写真集ならではの大胆なショットを披露しています。 いくつになっても変わらないピュアでキュートな笑顔と、26歳になった今だからこその艶っぽい眼差し……そのギャップに驚き、魅了されます。 初グラビアから5年、大人の女性に成長した「ねねまる」が最高に輝いている「結晶」のような一冊です。 【本人コメント】 サード写真集を発売させていただくこと、それだけでとても嬉しいことなのになんと!!2冊同時に発売させて頂きます。 本当に幸せなサプライズです。 それぞれ純粋に旅を最高に楽しんでいるので、そんな様子も見届けてくれたらなと思います。 初めての五島列島!島ののどかさや自然豊かな景観に癒やされました。 古民家でゆったり過ごしたり、鬼岳で美しい夕景を堪能したりして、まるで里帰りのような気分でリラックスした撮影となりました。 ビビットな色の衣装を着たショットがあったり、おふざけショットがあったり、島っぽさとはまた違う新鮮なショットもあります! いつものねねまるかな?と思えば、そうではない初めての表情も。 ぜひご覧頂けると嬉しいです。 【プロフィール】 志田音々(しだ・ねね) 1998年7月15日生まれ、埼玉県出身。T167。 ‘13年に「ミス・ティーン・ジャパン」で準グランプリ受賞をきっかけに芸能界入り。 成城大学2年時の’19年に『ZIP!静岡 Weather』のお天気キャスターを務めて注目を浴びる。 同年グラビアデビューし、メジャー誌の表紙を飾るなど人気に。 ‘22~’23年、『仮面ライダーギーツ』(テレビ朝日系)にレギュラー出演して一気にファン層を拡大する。 女優・タレントとして活躍するいっぽう、『あっぱれ!KANAGAWA大行進』(テレビ神奈川)のオープニング曲「apparently」でボーカルを務めアーティストデビューするなど、新たな才能を発揮している。
電子あり
公務執行の罠 逸脱刑事
2025.02.14発売
公務執行の罠 逸脱刑事
著:前川 裕
講談社文庫
都内の弁天代署の生活安全課でノンキャリ警察官の無紋大介は、 「ゴミ屋敷」の問題を扱うことに。ゴミ屋敷の主は、もと大学教授だという。 どんな理由があって、ゴミを溜め込むのか。無紋はこだわり捜査をはじめる。 同じ管内で、通り魔殺傷事件が発生する。そもそも権限外の通り魔に興味がない 無紋に捜査一課の刑事が、言葉巧みに捜査の助言を促してくる。 相談に気乗りしない無紋はゴミ屋敷の解消に専念するが・・・。 些細なことを見逃さないこだわり刑事の捜査小説、待望の第2弾!
電子あり
燃える息
2025.02.14発売
燃える息
著:パリュス あや子
講談社文庫
町中でバッグや財布が「連れて行って」と私を呼ぶ。置き引きがやめられない私が次に手にした物とは。 ダイエットと運動を限界まで続けてしまう婚約者。 化粧品の衝動買いが止まらない母と美容にこだわる息子、など。 何かに依存せずにはいられない人間の性を描き、強烈なインパクトを残す6編収録。新感覚短編集。 貴方は何をやめられない? 現代人の約七割が、依存症!?  盗り続けてしまう人、刺激臭が癖になる人、運動せずにはいられない人、鏡をよく見る人、 緊張すると掻いてしまう人、スマホを手放せない人ーー抜けられない、やめられない。 依存しているのか、依存させられているのか。彼、彼女らは、明日の私たちかもしれない。 ──三宅香帆(書評家)
電子あり
タマや 新装版
2025.02.14発売
タマや 新装版
著:金井 美恵子
講談社文庫
孤独な魂と猫(タマ)の奇妙な日々を、独特のユーモアで描く珠玉の連作短編集。 顔が大きくて丸い猫をおしつけられて、ぼくは困ってしまう。間もなく五匹の仔猫も誕生した。気ままで頼りない、おかしな人間たちと猫との日々。さびしさも哀しみもゆるやかに流れ……。英米をはじめ翻訳出版が欧州各地で話題の著者による、猫のようにしなやかな美文。読む喜びをもたらす麗しの連作短編新装版。
電子あり
養生する言葉
2025.02.14発売
養生する言葉
著:岩川 ありさ
文芸(単行本)
この世界が、あなたにとって、ちょっとでも生きやすくなりますように。 自分自身を優しくいたわる「ヒント」がつまったエッセイ集。 大江健三郎、ハン・ガン、津村記久子、文月悠光、『ブルーロック』、『君と宇宙を歩くために』……文学研究者が出会った、人生に寄り添ってくれる「言葉」と「物語」。 「養生という言葉を私は自分自身の生を養うさまざまな物語とつなげて考えてきた。ちょこんと横に置いて、ヒントとなる物語。自分の感情を教えてくれたり、生きる力をくれるような表現。それらを養生する言葉として捉えてきた。養生する言葉は、生きるための知恵であり、私よりも先に生きてきた人たち、同時代に生きている人たちが重ねてきた、輝くような実践の集積である。」 装幀・装画:鈴木千佳子
電子あり
魔弾の標的 警視庁殺人分析班
2025.02.14発売
魔弾の標的 警視庁殺人分析班
著:麻見 和史
講談社文庫
動物用の檻に閉じ込められた、全裸の男の遺体。腹部の深い傷にはなぜか治療用の薬剤が付着していた。さらに今回、刑事・如月塔子の相棒は鷹野秀昭ではなく……? 戸惑う塔子を嘲笑うかのように、第二の事件が発生! 残虐な犯行の奥に潜む悪意とは!? シリーズ累計85万部突破の大人気警察ミステリー、戦慄のゲームマスター編、始動!
電子あり
漆花ひとつ
2025.02.14発売
漆花ひとつ
著:澤田 瞳子
講談社文庫
変転する時代を生きのびろ! 平安末期、貴族の世から武士の世に時代が移ろうとする都を舞台に、権力者に翻弄されながらも懸命に生きる人々 の姿を描く。 二十二年前に討たれたはずの悪対馬守が二人舞い戻り、「我こそが本物」と衝突する表題作、内裏に勤める楽人が琵琶の達人を帝の師に迎えるため奔走する「鴻雁北」など至高の五編収録。 必死に足掻いて生き続けるのさ。この国の政がどうあろうともーー。 宮廷を覆う不穏な影。 猛き者たちの世へ時代が移ろう中で、滅びゆくものと、生き続けるもの。 歴史小説の一等星、澤田瞳子が描く至高の短編集。
電子あり
キリスト教綱要 初版
2025.02.14発売
キリスト教綱要 初版
著:ジャン・カルヴァン,訳:深井 智朗
講談社学術文庫
本書は、フランス東北部ピカルディーに生まれ、スイスで宗教改革を実践して改革派を指導したジャン・カルヴァン(1509-64年)の名を知らしめた主著の初版です。 パリに出たカルヴァンは、マルティン・ルター(1483-1546年)によって推進されていたドイツの教会改革の影響を受けながら人文主義を身につけたあと、オルレアン、次いでブルージュで法学を修め、パリに戻って聖書の言語の研鑽を積みました。転機が訪れたのは1534年。この年の10月にフランスで「檄文事件」が起き、パリの町中にミサに対する攻撃的な文書「教皇のミサの恐るべき、重大な、耐えがたい弊害について真正な諸箇条」が貼り出されました。これに激怒したフランソワ1世は宗教改革者8名を焚刑にし、カルヴァンはスイスのバーゼルへの亡命を決意するに至ります。この地でキリスト教信仰の内容を概説するためにカルヴァンがラテン語で書き上げ、1536年に初版が公刊されたのが、本書にほかなりません。 本書は、ルターの宗教改革が第一段階である「破壊」だったとすれば、第二段階にあたる「形成」の基礎となりました。その根底にあったのは若き日のカルヴァンが身につけた人文主義的な知識とセンスであり、それが本書を唯一無二のものにしています。そうして改革派の基盤をなすことになった本書は、「福音主義」や「予定説」の名とともに広く知られるようになりました。その代表が『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(1904-05年)でカルヴァンとカルヴィニズムを「禁欲的プロテスタンティズム」の諸類型の一つとして取り上げたマックス・ヴェーバー(1864-1920年)でしょう。 本書は出版されると増刷を繰り返し、カルヴァン自身はフランス語版を出版した上、改訂の作業に取りかかります。改訂は5回にわたり、初版では全6章だったものが、最終版(1559年)では全80章に及ぶ巨大な書と化しました。日本語訳で1600頁に及ぶ最終版は簡単に手を出せるものではありませんが、初版は分量の点のみならず、のちにさまざまな展開を見る思想の原型を見出せる点、そしてカルヴァンの聖書解釈の技巧を知ることができる点で、最良の入門となることでしょう。初の文庫版となる新訳を、ここにお届けいたします。 [本書の内容] 〔献 辞〕 第一章 律法について、十戒の説明を含む。 第二章 信仰について、使徒信条の解説を含む。 第三章 祈りについて、主の祈りの講解を含む。 第四章 サクラメントについて。 第五章 これまで世の人々によってサクラメントと考えられてきた残りの五つのサクラメントはサクラメントではないことを証明し、ならば何であるかを明らかにする。 第六章 キリスト者の自由、教会の権能、国政について。
電子あり
おみやげと鉄道 「名物」が語る日本近代史
2025.02.14発売
おみやげと鉄道 「名物」が語る日本近代史
著:鈴木 勇一郎
講談社学術文庫
◇各地に無数に存在する「おみやげ」は、外国にも近代以前にも存在しない、独特の文化だった!◇ 日本各地の駅には、饅頭や羊羹などや弁当などの食品が、その土地の名物として売られている。 私たちにとって当たり前のこの光景は、実は他の国ではほとんど見られない(ロンドンのターミナルで「ビッグベン当」などの類は見あたらない)。 この類い稀なる「おみやげ」という存在は、鉄道を筆頭とする「近代の装置」が、日本の歴史、文化と相互作用して生まれたものだった! 「きびだんご」が岡山名物になったのは、日清戦争と鉄道敷設の歴史的事情が背景にあった。 静岡駅の安倍川餅は餅ではなく「求肥」なのも、赤福が伊勢名物として有名になったのも、なぜか北海道にバナナ饅頭があるのも、鉄道という「近代の装置」抜きにしては語れない。 交通網の発展と各地の歴史が結びついて「名物」を生み出してきたさまを、膨大な史料を徹底的に読み込んで、鮮やかに描き出す、唯一無二の研究の集大成! 鉄道を独特の角度から捉えながら日本近代史の探求を続けてきた著者の代表作。 【本書の内容】 序章 おみやげの起源とおみやげ文化 日本の特異なおみやげ文化/日本独特の「名物駅弁」/「おみやげ」と“スーベニア”/「名物」と「みやげ」 など 第1章 鉄道と近代おみやげの登場 清河八郎の「おみやげ配送」/日清戦争と鉄道輸送/五色豆と政岡豆/「異人くさい」鳩サブレーが名物となるまで など 第2章 近代伊勢参宮と赤福 明治天皇に届けられた赤福/赤福を凌駕していた生姜糖/近鉄電車と構内販売 など 第3章 博覧会と名物 博覧会・共進会・商品陳列会/江の島貝細工の盛衰/鉄道院の名物評価/全国菓子大博覧会/大垣の柿羊羹 など 第4章 帝国日本の拡大と名物の展開 「軍都」に生まれる「軍人土産」/創出の物語―もみじ饅頭と伊藤博文伝説/新領土台湾とおみやげ など 第5章 温泉観光とおみやげ 温泉饅頭の誕生/道後煎餅と温泉煎餅/熱海の干物―由緒づけなき名物/有馬温泉から別府への技術移入 など 第6章 現代社会の変容とおみやげ 変化の中で生き残ったおぎのやの釜飯/ひよ子創業伝説/長く不在だった東京みやげの代表 など 終章 近代の国民経験とおみやげ 注  あとがき 名物索引 *本書の原本は2013年に講談社より刊行されました
電子あり
講談社の動く図鑑MOVE 動物 超クイズ図鑑
2025.02.14発売
講談社の動く図鑑MOVE 動物 超クイズ図鑑
編:講談社,監:本郷 峻
子どもたちの”もっと知りたい!”と夢中を応援する 講談社の動く図鑑「MOVE」から誕生した大人気シリーズ、超クイズ図鑑。第三弾は「動物 超クイズ図鑑」! ほ乳類についての最新の知識を110問のクイズで楽しく学べます! 便利な持ち運びサイズですが、「クイズ図鑑」の名の通り、知識がぎっしりつまった画期的な一冊。リアルな生態写真や細密なイラストをふんだんに使用し、解説も超充実。ほ乳類の驚きの生態や進化のふしぎを楽しみながら学ぶことができます。クイズにトライしながらそれぞれの動物たちの、観察するとおもしろいポイントが自然にわかるので、動物園や水族館に行く前に読んでおくと、おでかけが一層楽しくなるはずです。親子や友だちとコミュニケーションをとりながら読むのもおすすめです。 ★注目のスゴ技編   Q.ゾウアザラシの超意外な特技は? ★体のひみつ編    Q.ウマの顔が長いのはなぜ? ★くらべてみよう編  Q.アシカにできてアザラシにできないことは? ★進化のふしぎ編   Q.クジラにちかいなかまは? ★おもしろ食べもの編 Q.キンカジューの大好物は? ★驚きの行動編    Q.テナガザルのなかまが朝一番にすることは? ★動物マニア編    Q.ジュゴンがモデルの伝説は?
電子あり
宇佐美麗乃. 横顔 321.incライバーデジタル写真集
2025.02.14発売
宇佐美麗乃. 横顔 321.incライバーデジタル写真集
その他:宇佐美 麗乃,写真:桑島 智輝
2024年夏に開催された321ライバー限定「デジタル写真集イベント」で2位を獲得した「宇佐美麗乃.」さん、初の撮りおろし。 カメラマンは、321.incファウンダー・ゆうこすの写真集を手掛けた桑島智輝氏。 普段はアイドル「PALE TULLE」のメンバーとしても活躍する宇佐美麗乃.さんの、新たな挑戦を見届けてください!
電子のみ
吉井なえ なえめす 321.incライバーデジタル写真集
2025.02.14発売
吉井なえ なえめす 321.incライバーデジタル写真集
その他:吉井 なえ,写真:桑島 智輝
2024年夏に開催された321ライバー限定「デジタル写真集イベント」で3位を獲得した「吉井なえ」さん、初の撮りおろし。 カメラマンは、321.incファウンダー・ゆうこすの写真集を手掛けた桑島智輝氏。 普段はアイドル「PALE TULLE」のメンバーとしても活躍する吉井なえさんの、新たな挑戦を見届けてください!
電子のみ
ユカリ first bloom 321.incライバーデジタル写真集
2025.02.14発売
ユカリ first bloom 321.incライバーデジタル写真集
その他:ユカリ,写真:桑島 智輝
2024年夏に開催された321ライバー限定「デジタル写真集イベント」で1位を獲得した「ユカリ」さん、初の撮りおろし。 カメラマンは、321.incファウンダー・ゆうこすの写真集を手掛けた桑島智輝氏。 普段はアイドル「グリッターシステム」のメンバーとしても活躍するユカリさんの、新たな挑戦を見届けてください!
電子のみ
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
2025.02.14発売
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
著:岩瀬 達哉
講談社文庫
エリートが組織の「犬」になった瞬間! 最高裁に逆らったら法曹界追放、原発差し止めで出世は絶望、警察リークにのせられて冤罪……。正義の神でもなければ、AIでも六法全書でもない。隠されてきた「ナマ臭い」裁判官の素顔を暴き出す傑作ノンフィクション! 原発再稼働の可否を決め、死刑宣告をし、「一票の格差」について判断を下す――裁判官は、普通の人には想像できないほどの重責を負う。その重圧に苦悩する裁判官もいれば、個人的な出世や組織の防衛を優先する裁判官もいる。絶大な権力を持つ「特別なエリート」は何を考え、裁いているのか? 出世欲、プライド、正義感、情熱…生々しい感情が渦巻く裁判官の世界。これまで堅く閉ざされていたその扉を、粘り強い取材が、初めてこじ開けた。「週刊現代」連載時から大きな反響を呼んだノンフィクションが文庫化! 日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
電子あり

49 / 3658