新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2025.02.14発売
吉井なえ なえめす 321.incライバーデジタル写真集
2024年夏に開催された321ライバー限定「デジタル写真集イベント」で3位を獲得した「吉井なえ」さん、初の撮りおろし。
カメラマンは、321.incファウンダー・ゆうこすの写真集を手掛けた桑島智輝氏。
普段はアイドル「PALE TULLE」のメンバーとしても活躍する吉井なえさんの、新たな挑戦を見届けてください!

2025.02.14発売
ユカリ first bloom 321.incライバーデジタル写真集
2024年夏に開催された321ライバー限定「デジタル写真集イベント」で1位を獲得した「ユカリ」さん、初の撮りおろし。
カメラマンは、321.incファウンダー・ゆうこすの写真集を手掛けた桑島智輝氏。
普段はアイドル「グリッターシステム」のメンバーとしても活躍するユカリさんの、新たな挑戦を見届けてください!

2025.02.14発売
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
講談社文庫
エリートが組織の「犬」になった瞬間!
最高裁に逆らったら法曹界追放、原発差し止めで出世は絶望、警察リークにのせられて冤罪……。正義の神でもなければ、AIでも六法全書でもない。隠されてきた「ナマ臭い」裁判官の素顔を暴き出す傑作ノンフィクション!
原発再稼働の可否を決め、死刑宣告をし、「一票の格差」について判断を下す――裁判官は、普通の人には想像できないほどの重責を負う。その重圧に苦悩する裁判官もいれば、個人的な出世や組織の防衛を優先する裁判官もいる。絶大な権力を持つ「特別なエリート」は何を考え、裁いているのか?
出世欲、プライド、正義感、情熱…生々しい感情が渦巻く裁判官の世界。これまで堅く閉ざされていたその扉を、粘り強い取材が、初めてこじ開けた。「週刊現代」連載時から大きな反響を呼んだノンフィクションが文庫化!
日本エッセイスト・クラブ賞受賞。

2025.02.14発売
侠
講談社文庫
かつては名うての博徒、今や寂れた蕎麦屋の銀平。最期に挑むは自らの生を賭した大博奕。人生の黄昏に涙する、時代小説の新たな傑作!
文庫シリーズ『落としの左平次』も大好評の著者、第26回大藪春彦賞受賞作!
たとえ落ちぶれようと、塵芥のように死んだとしても、一生懸命に生きたという事実は変わらない。ちっぽけな存在でも、誰かのために命を燃やすことができる。ひとりの男の生涯を通じて、作者は人間の生きる意味を謳い上げているのである。
細谷正充(書評家)――本書解説より

2025.02.14発売
林ゆめ 夕立の宿 週刊現代デジタル写真集
写真集・画集
彼女と初めての旅行なのに、旅館に着くと急に雨が降り出して。
雨音しか聞こえない部屋で二人きり。
会話がふと途切れると、潤んだ瞳が僕をじっと見つめていて。。。。
圧倒的な美BODYを誇る林ゆめの情緒溢れる最新デジタル写真集。
恋人気分にどっぷり浸れる102ページ。

2025.02.14発売
奇跡
講談社文庫
あのベストセラー、待望の文庫化!
「不倫」という言葉を寄せつけないほど二人は正しく高潔であった。
これは、本当にあった「奇跡」の愛の物語。
「真実を語ることは、これまでずっと封印してきました――」
男は世界的な写真家。
女は梨園の妻で、母親だった。
「不倫」という言葉を寄せつけないほど正しく高潔な二人。
これはまさしく「奇跡」なのである。
作家の私は、博子から託された"奇跡の物語"を綴ってゆく。
著者の三十八年ぶり書下ろし小説が文庫化。
〈田原桂一君へ
君が再婚したことには驚かへんけど、まさか君が梨園の妻の博子さんと「出会ってしまった」という運命的な言葉の背後にしか生きられへんと悟ったことが「奇跡」やったんか。(略)
君のあの人懐っこい微笑が、まさか死の悲しみを内包しとったんかということは知るよしもなかった。博子さんは君から生の歓びと同時に死の悲しみを贈られて、君は一人旅立った。因果な歌舞伎の前世物語みたいで、不憫でならない。〉
――横尾忠則(「朝日新聞」2022年4月9日付)

2025.02.14発売
黒猫を飼い始めた
講談社文庫
5分で、世界が反転。
ルールは一つ。全作家が「黒猫を飼い始めた」の書き出しで始めること。秘密の手紙を運ぶ猫、悪神が乗り移った猫、猫ではないかもしれない猫……。二行目から一変する世界に息を呑み、結末に言葉を失う。愛も驚き恐怖も全部詰まった、会員制読書クラブMRCで大好評のショートショート企画が待望の文庫化!
26人の個性が爆発!
≪超豪華執筆陣≫
「妻の黒猫」 潮谷 験
「灰中さんは黙っていてくれる」 紙城境介
「イメチェン」 結城真一郎
「Buried with my CAAAAAT.」 斜線堂有紀
「天使と悪魔のチマ」 辻 真先
「レモンの目」 一穂ミチ
「メールが届いたとき私は」 宮西真冬
「メイにまっしぐら」 柾木政宗
「ミミのお食事」 真下みこと
「神の両側で猫を飼う」 似鳥 鶏
「黒猫の暗号」 周木 律
「スフィンクスの謎かけ」 犬飼ねこそぎ
「飽くまで」 青崎有吾
「猫飼人」 小野寺史宜
「晦日の月猫」 高田崇史
「ヒトに関するいくつかの考察」 紺野天龍
「そして黒猫を見つけた」 杉山 幌
「ササミ」 原田ひ香
「キーワードは黒猫」 森川智喜
「冷たい牢獄より」 河村拓哉
「アリサ先輩」 秋竹サラダ
「登美子の足音」 矢部 嵩
「会社に行きたくない田中さん」 朱野帰子
「ゲラが来た」 方丈貴恵
「独り暮らしの母」 三津田信三
「黒猫はなにを見たか」 円居 挽
あなたはどの黒猫がお好き?

2025.02.14発売
志田音々3rd写真集 『音色-vivace-』 台湾旅行編
写真集・画集
『仮面ライダーギーツ』出演でブレイクし、女優・タレントとして活躍する志田音々が、待望のサード写真集を2冊同時にリリースします。
撮影は、いずれも初めて訪れた台湾と長崎・五島列島。
カメラマンはじめ、それぞれ異なるスタッフが制作に携わった完全別ロケという前代未聞の試みです。
台湾旅行編では、夜市といった観光名所ではしゃいだり、台湾南部のプライベートビーチでくつろいだり……、海外ロケならではの飾らない笑顔と、二人っきりの旅行感が楽しめます。ホテルのベッドシーンでは写真集ならではの大胆なカットに挑戦。異国情緒あふれる衣装も多数収録し、彼女の魅力を詰め込んだ夢の一冊になっております。
■本人コメント
サード写真集を発売させていただくこと、それだけでとても嬉しいことなのになんと!!2冊同時に発売させて頂きます。
本当に幸せなサプライズです。
それぞれ純粋に旅を最高に楽しんでいるので、そんな様子も見届けてくれたらなと思います。
初めての台湾!! ずっと行きたいと思っていた地域のひとつで、すごくウキウキしてました。16年ぶりのチャイナ服、撮影で着るのはもちろん初めて! 普段のグラビア撮影ではやったことのない、キラキラなヘアメイクもしてもらったりしたので、普段のねねまるとの違いをぜひご覧ください。台湾ならではの雰囲気の建物やロケーションにいったので、もちろん舞台の変化も楽しめると思います。台湾での朝昼晩、さまざまな色の音々を詰め込んでます! ぜひご覧頂けると嬉しいです。
■志田音々プロフィール
1998年7月15日生まれ、埼玉県出身。T167。
‘13年に「ミス・ティーン・ジャパン」で準グランプリ受賞をきっかけに芸能界入り。
成城大学2年時の’19年に『ZIP!静岡 Weather』のお天気キャスターを務めて注目を浴びる。
同年グラビアデビューし、メジャー誌の表紙を飾るなど人気に。
‘22~’23年、『仮面ライダーギーツ』(テレビ朝日系)にレギュラー出演して一気にファン層を拡大する。
女優・タレントとして活躍するいっぽう、『あっぱれ!KANAGAWA大行進』(テレビ神奈川)のオープニング曲「apparently」でボーカルを務めアーティストデビューするなど、新たな才能を発揮している。

2025.02.14発売
異教のローマ ミトラス教とその時代
講談社選書メチエ
世界がキリスト教化する前、ローマ帝国は伝統的なギリシア・ローマの神々に加え、オリエントの神々、さらにはキリスト教、ユダヤ教の一神教に至るまで多彩な信仰や宗教で賑わっていた。そのなかでひときわ勢力を誇ったのがミトラス教である。
キリスト教最大のライバルとまで言われながらも消滅したこの宗教の実態は、文献史料の乏しさゆえに今も謎に包まれている。最新の発掘成果や研究を踏まえつつ、その全体像に迫る。
なぜミトラス教は帝国の数ある信仰のなかで隆盛し、そしてキリスト教に敗れたのか――。
壮大なスケールで異教にぎやかなりし帝国の姿を描き、ヨーロッパ世界の深層を照らし出す。
「もしキリスト教が何らかの致命的疾患によってその成長を止めていたならば、世界はミトラス教化していただろう」。19世紀フランスの宗教学者エルネスト・ルナンはこのように述べて、キリスト教最大のライバルとしてミトラス教を名指しした。
ユピテルやマルスなどの伝統的な神々にエジプトのイシスやアヌビス、小アジアのキュベレアッティスなどのオリエントの神々、さらに一神教のキリスト教、ユダヤ教に至るまで、数多くの信仰で賑わった異教時代のローマにおいて、なぜミトラス教は信仰を広めることができたのか。そして、なにゆえキリスト教に敗北したのか――。
古代オリエントの神々のなかでも例外的に広く東西に伝わったミトラ(ミスラ)の存在は、中央アジアを越えて日本にも伝播しており、平安貴族に日記としても使われた具注暦にその痕跡を残している。
この古代オリエント、ヘレニズム時代に始まるミトラ崇拝とローマ帝国の密儀宗教ミトラス教は、どのような関係にあるのか。いつ、どこでどのようにミトラス教は誕生し、拡大したのか。宗教組織や儀式、神話、信者がこの宗教に求めたものに至るまで、異教時代のローマ帝国の姿とともにその全貌に迫っていく。
オリエントを射程にいれた大きなスケールで歴史を捉え、ヨーロッパ世界の深層が浮かび上がる!
【本書の内容】
はしがき――宗教的カオスの中で
序章 謎の宗教への挑戦――一歴史学者のみた夢
第1章 古代オリエント世界の信仰――密儀宗教化前夜
第2章 亡国の王族か、解放奴隷か――教祖の存在と教線の拡大
第3章 密儀と七つの位階――ギリシア神話との関係
第4章 孤独と忍従――ローマ帝国の兵士と奴隷の人生
第5章 異教の時代の終焉――キリスト教の圧力
終章 世界はミトラス教化したのか――ヨーロッパ世界の深層へ

2025.02.14発売
星くずの殺人
講談社文庫
クローズドサークル新時代!
最後の一行まで驚きの連続、限界突破ミステリー!!
3000万円の完全民間宇宙旅行のモニターツアーで、念願の宇宙ホテル『星くず』についた途端見つかった死体。それも無重力空間で首吊り状態だった。添乗員の土師穂稀は、会社の指示に従いツアーの続行を決めるが――。
一癖も二癖もあるツアー客、失われる通信設備、逃げ出すホテルスタッフ。さらには第2の殺人まで起きてしまう。帰還を試みようとすると、地上からあるメッセージが届き、それすら困難に。『星くず』は、宇宙に漂う巨大密室と化したのだった。
★令和のディクスン・カー(候補)が打ち上げる“天上”最高のゲーム!/法月綸太郎さん
★天上に打ち上げられた「推理」という名の実験室!/阿津川辰海さん
★不可思議も不可解もねじ伏せるアイディア量に、圧倒されました。/五十嵐律人さん
★地球を見下ろす、宇宙的ホワイダニットに震えた。/大森 望さん
★どうやって? なぜここで? が一気に解明されるラストが爽快!/潮谷 験さん
★すべてが壮大。舞台も、事件も、真相も。最後の一文が好きです。/辻堂ゆめさん
★周回軌道を漂う極上の謎。大気圏突入(クライマックス)の衝撃に備えよ。/結城真一郎さん

2025.02.14発売
時間が足りない私たちの新定番 「私、天才かも!」レシピ
講談社の実用書
料理がしたくても時間がない。料理したいけれど得意じゃない。実は料理ってちょっと面倒……そんな忙しく働くひとへ捧げるレシピ集です。
作ると料理上手な気分になれる、自己肯定感があがる…… と人気の料理家・長谷川あかりさんが、料理のハードルを下げてくれるレシピを考えました。せっかく作るなら「私、天才かも!」と思える料理を作ってみませんか?
・へとへと限界な夜でも作る気になる一品は?
・一人の夜ごはんはスープでいい、スープがいい
・これなら続けられる”20分 のっけ弁”のすすめ
・サラダがいつもワンパターンになってしまう
・「絶対、失敗しないので」レシピがほしい
・ホムパも安心。ぶっつけOKごちそうは?
・おいしい節約レシピが知りたい ほか
作ってみたら「私、天才かも!」と感動するレシピが52点も。ぜひ味わってみてください。
「かけた手間以上のおいしさに驚くはず!
これでいい! これがいい。
簡単・気楽・都合のいい私のレシピが
あなたの定番となりますように」(長谷川あかり)
*〈Amazon特典〉美肌やヘルシーな体作りにぜひ摂りたい!と話題の「もち麦」。管理栄養士でもある長谷川さんによるもち麦をおいしく食べられるレシピ2点がついてきます!(期間限定)

2025.02.13発売
左伴彩佳 Left vol.2 100ページ豪華版 FRIDAYデジタル写真集
AKB48を卒業してマルチに活躍中の左伴彩佳が卒業後初の本格グラビアを披露。
「ひだあや、超・逸材すぎる!」
王道グラビアをテーマに、水着やランジェリーなど5衣装をたっぷり収録。
圧倒的なくびれが織りなす唯一無二のSラインはファンならずとも必見!
可愛すぎる笑顔からクールな表情まで、圧倒的な表現力から目が離せませんッ!
完全保存版のデジタル写真集です。
※vol.1と重複カットはございません。

2025.02.13発売
左伴彩佳 Left vol.1 FRIDAYデジタル写真集
AKB48を卒業してマルチに活躍中の左伴彩佳が卒業後初の本格グラビアを披露。
「ひだあや、超・逸材すぎる!」
王道グラビアをテーマに、水着やランジェリーなど5衣装をたっぷり収録。
圧倒的なくびれが織りなす唯一無二のSラインはファンならずとも必見!
可愛すぎる笑顔からクールな表情まで、圧倒的な表現力から目が離せませんッ!
完全保存版のデジタル写真集です。
※vol.2と重複カットはございません。

2025.02.13発売
野崎萌香写真集 jealousy
写真集・画集
【本の説明】
人気モデルの野崎萌香が自身初となる写真集を刊行決定!
デビュー15周年の節目のタイミングでリリースされる本作は、いま世界的に人気急上昇中のリゾート地・フーコック島を舞台に撮影されました。
燦々と輝く太陽が降り注ぐビーチや、高級ヴィラのプールにスイートルームと、様々なシーンで圧巻のスーパーボディを披露しています。
モデルとしての美しさや南国で見せた天真爛漫な表情、ビキニやランジェリーショットはもちろんのこと、写真集ならではの驚きのキラーカットも収録予定。
世界を魅了する野崎萌香の圧倒的なポテンシャルが凝縮された写真集はファンならずともマストバイの一冊です。
【野崎萌香コメント】
「野崎萌香のありのままをそのままに撮影できました。
気心知れたスタッフさんのおかげで時間を忘れてリラックスした撮影になりました。
私の自然な表情がたくさん詰まっています! たくさんの人にこの写真集を通して笑顔や元気を届けたいです。
またこの写真集を通して野崎萌香を知っていただいた方、1人でも多くのみなさまの心に残ったらうれしいです。
絶対に後悔させません!」

2025.02.12発売
系譜なき難解さ 小説家と批評家の対話
講談社文芸文庫
長年の空白を破り『死霊』五章が発表された直後の1975年7月、埴谷雄高は吉本隆明と秋山駿、二人の批評家に向き合い、根源的な3つの対話を残した。
最初は7月はじめに行われた吉本隆明との対談「意識 革命 宇宙」。ここで吉本は埴谷雄高と『死霊』に対して尊重の姿勢を保持しつつ、馴れ合わない厳しい態度を時に見せ、作品の内容に深く分け入ろうとしている。
次は吉本と秋山駿の2人が埴谷と語った「思索的渇望の世界」。これは7月中旬に3度、計13時間におよんだ鼎談だという。ここでは先の「意識 革命 宇宙」でも吉本が文学史において埴谷雄高が系譜に位置づけられないことを述べていた延長で、埴谷の少年時代の生活に始まり、個人的な詳細を引き出している。
最後の「文学と政治 政治は死滅するか」では、「政治オンチ」を自任する秋山駿が埴谷雄高が若き日に志した政治の道を問うことに始まるが、最終的に埴谷文学の根本を問うて締めくくられる。

2025.02.12発売
ひなたとひかり 8.5スペシャル
青い鳥文庫
私、相沢光莉。幼稚園の頃からキッズモデルをしていたんだけど、小学5年生でテレビ初出演したのをきっかけに、アイドルデビューすることになったの。
でも、歌やダンスがなかなかうまくならなくて……。
落ち込む私を励ましてくれたのが、学校で同じクラスの諒くんだったんだ!
スペシャルキュンな「光莉編」のほか、「壱弥編」「あーちゃん編」の全3編を収録。
初回限定、特製「ひかりクリアスタンド」付き!
<小学中級から・すべての漢字にふりがなつき>

2025.02.12発売
世にもふしぎなSCPガチャ!(1) かわいい猫にご用心
青い鳥文庫
SCP財団とは異常存在(オブジェクト)から人びとを守る秘密の組織。職員クオリアはオブジェクトのフィギュアを出す「SCPガチャ」をさがしている。ガチャは願いを叶えてくれるようにみせかけて、実は人びとを危険な目に合わせるのである。擬餌猫、シンボル、彫刻-オリジナルなど、さまざまなオブジェクトが引き起こす、不可解で奇妙で不気味な物語。〈小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき〉

2025.02.12発売
声に出せずに叫んでる
文芸(単行本)
母さんを殺したのは、俺だ――。
許せなかった。自分自身も、父の再婚も、大好きだった音楽も。
高校2年生の羽山陽介は母を亡くした幼少期の記憶に今も囚われていた。
男手一つで育ててくれた父と、突然紹介された父の恋人に懐く無邪気な妹。
あの人が家に来るたび作ってくれるカレーは、母の得意料理だった。
「俺、絶対認めないから」。
気持ちの整理がつかない日々の中、学校で不可解な事件が起こる。
切り刻まれた幼馴染のイヤホン、階段から突き落とされた友達。
突然部活を辞めたエース、誰とも長続きしない人気者、善意の押し売りに苦しむクラスメイト――。
それぞれの無言の叫びは渦となり、やがて溢れ出していく。
本当は誰かに叱ってほしい。お前を許すと言ってほしい。
誰も本当の意味では分かり合えない、それでも分かり合いたい。
僕たちは、必死にもがいて手を伸ばしている。
デビュー作で青春の「痛み」を暴いた若き才能が掬い上げるのは、
「痛み」の先にある一筋の「救い」。

2025.02.12発売
知の編集術
講談社現代新書
考える力をみるみる引き出す実践レッスンとは?いいかえ要約法、箇条書き構成、らしさのショーアップなど情報の達人が明かす知の実用決定版。
私の好きな読書法──私はしばしば「目次読書法」という読み方をする。本をペラペラめくってしまう前に、比較的ゆっくり目次を眺めるのである。……そして目次をよみながら著者が書いていそうなことを想像する。むろん勝手な想像であるのだから、あたっていなくともよい。こうしておきながらやおらパラパラとページをめくり、自分の想定とのちがいを見る。そうすると、最初に想定したことが多少はあたっていたり、まったく予想はずれになることもあるのだが、その想定距離と実測距離との差異が読書を加速させ、立体化させるのである。……鉛筆やボールペンで本のページをマーキングすることも多い。……マーキングのしかたにはだいたいルールがあって、重要箇所を囲むばあいの線の種類や、固有名詞と概念名詞を区分けするマークや、あとでその1冊をさっと見て思い出せるようにしておくマーキングなど、いろいろ用意してある。──本書より

2025.02.10発売
こけしぞろぞろ
講談社の絵本
こけしぞろぞろ…… どこへ?
いったいなにがおこっているのか!?
あなたは、こけしのひみつをまだ、しらない……
とある「??の日」日本全国のこけしたちが、ぞろぞろぞろぞろ動き出す
なぜ? どこへ? いったいなにを!?
めくってもめくってもこけしこけしこけし!
細かに描きわけられた、何百体ものこけしたちが、あなたを驚きの世界へとお連れします。
隅々まで遊び心たっぷりのページでは、難易度高すぎ!? 細かすぎるこけしさがしも楽しめます。
さらに細かすぎるキャラクター設定を深堀りして、自分だけの推しこけしを見つけて応援しよう!
よんでわらっていっしょに「ぷっはぁ~!」
シュール&かわいいを極めつづける、まつながもえの真骨頂!
まつながもえのにっぽんだいすき絵本シリーズ 『てんぷらぱちぱち』につづく第2弾!