まだ若手社員といわれるうちに知っておきたい「会社の数字」

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

まだ若手社員といわれるうちに知っておきたい「会社の数字」

マダワカテシャイントイワレルウチニシッテオキタイカイシャノスウジ

そのほんの少しの努力で挽回できる知識が「会計」。その会計センスを身につける最短ルートは、会議に出る「会社の数字」を知ることです。経理の実務家だから、ここまでやさしく書けました! 7つのストーリーと謎解き解説で記憶に残る! 公認会計士・税理士が書けない「現場の会計学」。


ほんの少しの努力で挽回できる知識が「会計」。その会計センスを身につける最短ルートは、会議に出る「会社の数字」を知ることです。経理の実務家だから、ここまでやさしく書けました!

7つのストーリーと謎解き解説で記憶に残る!
公認会計士・税理士が書けない「現場の会計学」

第一話 黒字なのになぜ!? 寝耳に水の倒産劇 資金繰りを知る
第二話 撤退か、存続か、運命のゴングが鳴る 採算性を知る
第三話 借金は悪魔のささやき? 借入金を知る
第四話 背筋も凍る禁じ手の投資 投資リスクを知る
第五話 取引相手を信用した私がバカだった? 支払条件を知る
第六話 お得意様を間違えるな 取引先分析を知る
第七話 全社員を敵に回した男 人件費を知る

会計に関する本は、税理士や公認会計士によって書かれたものが圧倒的に多いはずです。言うまでもなく、税理士は税金の専門家、公認会計士は会計監査の専門家です。いずれもビジネスの現場で使う「会社の数字」の専門家ではありません。それに関しては、あまりくわしくなく、ノウハウもありません。むしろ、会社の数字に関しては「シロウト」に過ぎないのです。
なぜでしょうか?
それは、経営者の多くが、融資や手形決済などの重要事項について、外注先に過ぎない税理士や公認会計士に頼らないからです。酷な言い方をすれば、相手にしていないのです。売上げ低迷の解決策を税理士や公認会計士に相談したところで、「まずはムダな経費を削減しましょう」というワンパターンの回答しか返ってこないからです。
ニーズや仕事がなければ、経験も知識も蓄積されるはずがありません。税理士や公認会計士は、世間が思っているほど「会社の数字」に関して経験も知識もないのです。(「はじめに」より抜粋)


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第一話 黒字なのになぜ!? 寝耳に水の倒産劇 資金繰りを知る
第二話 撤退か、存続か、運命のゴングが鳴る 採算性を知る
第三話 借金は悪魔のささやき? 借入金を知る
第四話 背筋も凍る禁じ手の投資 投資リスクを知る
第五話 取引相手を信用した私がバカだった? 支払条件を知る
第六話 お得意様を間違えるな 取引先分析を知る
第七話 全社員を敵に回した男 人件費を知る

書誌情報

紙版

発売日

2013年07月06日

ISBN

9784062184120

判型

四六

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

170ページ

電子版

発売日

2013年08月16日

JDCN

0621841200100011000F

著者紹介

著: 伊達 敦(ダテ アツシ)

経理財務に精通し、経営分析などマネジメントにも知悉している商社勤務の実務家。統括責任者として、全国3000社を超える販売店及び代理店の経営実態の把握・経営指標の分析に辣腕を振るった。独創的な経営分析理論と分析力は、海外でも高く評価されている。本書に登場するケース・ストーリーは、20年にわたる波乱万丈の経験を踏まえて書かれたフィクションであり、会計講座は、教科書では学びにくい実践的な「会社の数字」を取り上げた。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT