夕張再生市長 課題先進地で見た「人口減少ニッポン」を生き抜くヒント

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

夕張再生市長 課題先進地で見た「人口減少ニッポン」を生き抜くヒント

ユウバリサイセイシチョウカダイセンシンチデミタジンコウゲンショウニッポンヲイキヌクヒント

人口減少ショックが日本を覆う中、東京からたった一人飛び込み、まちの消滅と闘っている若者がいます。30歳で財政再生団体・夕張市の市長になった鈴木直道氏。巨額の借金返済、1万人を下回る人口、高齢化率46.9%、全国最低の15歳以下の子供の数、過酷な自然環境……「課題先進地」夕張で、コンパクトシティ化と住民参加型のまちづくりを推し進め、その取り組みには世界が注目するまでに。すべての日本人必読の1冊!


 2040年には、523の市町村の人口が1万人を割り、まちが消滅するという衝撃的な報告が話題になっています。人口減少ショックが日本を覆い、行政サービスの低下、経済規模の縮小、年金破綻、行きつく先は「地方消滅」「日本の消滅」だと喧伝されています。
 悲観論がかまびすしい中、<世界で類を見ない課題先進国・日本の課題先進地>で、まちの消滅と闘っている若者がいます。30歳で財政再生団体・夕張市の市長になった鈴木直道氏です。
 就任以来、財政破綻による巨額の借金返済、1万人を下回る人口、日本で最も高い高齢化率46.9%、全国最低の15歳以下の子供の数、過酷な自然環境……「ニッポンの未来」を先取りし、これ以上ないと言うくらいのハンデを背負った環境下で、コンパクトシティ化と住民参加型のまちづくりを推し進め、新しい夕張のカタチを見出そうと奮闘しています。
 その挑戦には世界が注目し、2013年には「世界経済フォーラム」からヤング・グローバル・リーダーズに選出されました。これから世界が直面する課題に真っ先に取り組んでいる若者だとして、その期待を一身に背負っているのです。
 CBMによるエネルギー問題解決、新公共交通DMVの導入、夕張メロンの海外輸出を実現、 若さとアイデアで前だけを向いて進む青年は、日本の未来を変える可能性を秘めています。すべての日本人必読の1冊です。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに 夕張の未来は日本の未来、世界の未来
第一章 都庁から夕張へ
第二章 高齢化日本一のまちの日本一若い市長
第三章 自ら省みて直くんば、千万人といえども吾行かん
第四章 三〇歳市長、財政破綻に挑む
第五章 コンパクトシティ──適正規模のまちづくり
第六章 悪戦苦闘の三年半
第七章 見えてきた新たな可能性
再び、はじめに  人とまちに  は与えられた役割がある

書誌情報

紙版

発売日

2014年10月21日

ISBN

9784062191401

判型

四六

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

242ページ

電子版

発売日

2015年06月05日

JDCN

0621914000100011000T

著者紹介

著: 鈴木 直道(スズキ ナオミチ)

1981年3月14日生まれ。埼玉県三郷市出身。1999年、東京都庁入庁。2004年、法政大学法学部法律学科卒業(都庁に勤めながら4年間で卒業)。2008年、夕張市へ派遣、2010年4月、東京都知事本局総務部より内閣府地域主権戦略室へ出向(同年、夕張市行政参与に就任)、2010年11月、夕張市市長選出馬の決意を固め東京都庁を退職。2011年4月、30歳1ヵ月(当時全国最年少)で夕張市長に就任。2013年の「ヤング・グローバル・リーダーズ(YGL)」に選出。2014年10月、財務省・財政制度等審議会(財政制度分科会)に有識者として参加。人口減少社会を見据えた夕張市での具体的な事例をもとに国へ各種提言を行う。 著書には『やらなきゃゼロ!』(岩波ジュニア新書)がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT