組織を脅かすあやしい「常識」

マイページに作品情報をお届け!

組織を脅かすあやしい「常識」

ソシキヲオビヤカスアヤシイジョウシキ

講談社+α新書

絶対、マネージメントを間違わないための前提28
戦略・組織・人の観点から、ビジネスに発生しがちな問題とその因果関係を平易に解明する経営書

そうです、組織図をいくら変えても、何かしたという達成感は残るでしょうが、組織は良くなりません。組織が分かれているのは「前提」だからです。にもかかわらず、組織を変えることで問題を解決しようとするのはパスが下手なサッカー選手が「手を使ったらもっとうまくパスができる」と嘯いているのと似ています。多くの組織の本当の問題は「組織構造を変えたら組織は良くなる」という出発点のない「あやしい常識」に捕らわれてしまっていることです。
多くの企業、経営者が「堂々巡り」を感じているとすれば、それはしっかりとした前提のない「あやしい常識」で判断したことが大きな理由と見て間違いありません。

●タブー視されがちなそもそも論
●過ちの堂々巡りから脱却する
●好き嫌いを共有できるか
●「勘・経験・度胸」と「分析」
●「失敗から学ばない」利点
●現場は狡猾
●対立がないのは悪夢
●おべっか社員は無能か
●「提案してもムダ」なのか
●成果主義はなぜ崩壊したのか


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2011年06月21日

ISBN

9784062727174

判型

新書

価格

定価:964円(本体876円)

通巻番号

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社+α新書

初出

著者がテキサス大学准教授時代に書いた「その前提が間違いです。」を大幅に再構成、加筆したもの。

著者紹介

関連シリーズ

BACK
NEXT