勝つまで戦う 渡邉美樹の超常思考

マイページに作品情報をお届け!

勝つまで戦う 渡邉美樹の超常思考

カツマデタタカウワタナベミキノチョウジョウシコウ

いつも戦える立場と時間を確保しないといけない――。私はちょうどいまから四半世紀前、資本金300万円で有限会社を設立し、一軒の居酒屋のオーナーとして会社経営の第一歩を踏み出しました。その後、外食事業にとどまることなく、介護、農業、中食、環境といった多様な分野における事業を創出してきました。ワタミという会社は、この国がこれから行うべき仕事のモデルをつくりつつあると自負しています。新しい出会いが、さらにまた新しい出会いを次々と生み出し、もっと広い分野で、新しい戦場が目の前に現れる予感がしてなりません。おまえはもっともっと挑戦しろという声が聞こえてくるのです。

これまでずっと私は会社で社員たちに、「勝つまで戦え、限界からあと一歩進め。結果がすべてだ」と言ってきました。いま何よりも、私が勝つまで戦えなければいけないのです。そのためには、現在の経営の現場から、一刻も早く自分の身をフリーにしないといけない。自分は「浮いた」位置にいなければならないという強迫観念が、いまの私には強烈にあるのです。そういう考えもあり、私は社長の座を降りました。

いまの時代、私たちの社会全体が非常に大きな転換を否応なく迫られ、曲がり角に立たされています。その空気を肌でひしひしと感じながら、多くの人が自らの人生における道標を見失いかけて、途方に暮れている。そんな状況のように思えます。
この時代を生き抜くために何が必要か? 私はまず、時代や社会の変化に惑わされることなく、みずからの中に不変の「思考の軸」を確立することだと思います。私は決して、時代や社会の変化を見越して、ニーズを先読みして、事業展開を行ったわけではありません。むしろ、時流や時代の見通しとは関係なく自分の頭で徹底的に考え抜き、本当にやりたい仕事をやりたいように形づくってきた。その結果なのです。――「はじめに」より抜粋

●起業から25年、ワタミ常勝の秘密が明かされた! 壮絶に生きて最高に幸せになれる本。

◎目次
序章 どんな時代でも絶対にぶれない「思考の軸」
第1章 政治を変革する思考法 この国の「株主」として参加する
第2章 経営を成功させる思考法 方程式を見つける
第3章 お金とつきあう思考法 全体の幸せのために使う
第4章 仕事で成長する思考法 「


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2009年07月31日

ISBN

9784062821155

判型

新書

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

ページ数

280ページ

著者紹介

著: 渡邉 美樹(ワタナベ ミキ)

(わたなべ・みき) ワタミ会長・CEO。1959年生まれ、神奈川県出身。小学校5年生のとき、父親が経営する会社を清算したことから「自分は将来、社長になる」と決意する。 明治大学商学部卒業後、会社経営に必要な財務や経理を習得するため経理会社に半年間勤めた後、1年間運送会社で働いて独立資金300万円を貯める。84年に(有)渡美商事を設立、経営不振だった「つぼ八」の店を買い取り、FC店オーナーとして起業し、飛躍的に売り上げを伸ばした。86年に株式会社ワタミを設立、87年にワタミフードサービス(株)に社名変更(2005年4月にワタミ(株)に変更)。96年に店頭公開。2000年3月に東証1部上場を果たした。有機農業生産法人や介護事業会社をグループ化するなど「外食」以外にも「介護」「中食」「農業」「環境」事業に拡大展開中。 2003年「学校法人 郁文館夢学園」理事長、04年「医療法人 盈進会」理事(07年には理事長に就任)となり、学校・病院の経営に取り組んでいる。同年10月には日本経済団体連合会理事に就任し、財界活動もスタートした。06年秋には内閣官房「教育再生会議」有識者委員を務め、現在、「神奈川県教育委員会」委員として教育界へも積極的に活動を広げている。

関連シリーズ

BACK
NEXT