職場の発達障害 自閉スペクトラム症編

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

職場の発達障害 自閉スペクトラム症編

ショクバノハッタツショウガイ ジヘイスペクトラムショウヘン

健康ライブラリー

ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》

【職場で使えるスキルの身につけ方を徹底解説!】
大人の発達障害のうち、近年受診が増えているのが自閉スペクトラム症(ASD)の人たちです。知的障害がなくIQも高い人たちは、社会に出るまで発達障害に気づかれず、働きはじめてから困難に直面します。このような発達障害者の急増にともない、医療機関の治療法として、近年注目されはじめたデイケア。発達障害の人が社会適応するスキルを身につけることができます。
本書は成人発達障害の専門機関の先駆けとして注目されている昭和大学烏山病院の発達障害専門外来・デイケアでのASD専門プログラムに実際に参加した当事者の声、支援者の声を参考に、職場でのリアルな困り事とその対応策をより具体的に紹介します。会話の仕方やコミュニケ―ションのとり方、仕事の進め方……、社会に出て困難に直面している場面で役立つように、図解でポイントを示した見開き100ページで“ストレスなく読める”一冊です。また本人に働きつづけてもらうためには職場の人の理解と支援は不可欠。雇用サイドへのアドバイスも紹介します。

【本書の内容構成】
巻頭 自分を理解しよう
1 働きやすくするために 対人コミュニケーション
2 働きやすくするために 仕事の進め方
3 働きやすくするために 自己管理
4 職場の人へ 特性を理解しよう
5 自分と医療ができること


Ⓒ 

書誌情報

紙版

発売日

2019年04月11日

ISBN

9784065153314

判型

B20取

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

102ページ

シリーズ

健康ライブラリー

電子版

発売日

2019年04月12日

JDCN

06A0000000000111762T

著者紹介

監: 太田 晴久(オオタ ハルヒサ)

【監修者プロフィール】 太田晴久(おおた・はるひさ) 昭和大学附属烏山病院発達障害医療研究所講師。2002年昭和大学医学部卒業。昭和大学精神医学教室に入局し、精神科医師として勤務。2009年より昭和大学附属烏山病院にて成人発達障害専門外来を担当。2012年より自閉症の専門施設であるUC Davis MIND Instituteに留学。2014年より現職。成人を中心とする発達障害の診療と研究を進め、講演会なども多数こなしている。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT