未来を変えるには 東大起業家講座に学ぶ新しい働き方

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

未来を変えるには 東大起業家講座に学ぶ新しい働き方

ミライヲカエルニハトウダイキギョウカコウザニマナブアタラシイハタラキカタ

東大に合格すれば、その後の人生が保証されるという時代は完全に終わった。
大企業に入れば、それで一生安泰という時代も過ぎ去った。
2021年秋から東京大学工学部で開講されているアントレプレナーシップ教育デザイン寄付講座には、聴講生を含め多数の学生が集まり、教室は熱気にあふれている。
この講座では、自ら会社を立ち上げ、事業を展開する起業家たちが多数講師として登壇した。
体験に裏打ちされたその言葉は、刺激に満ちている。
「北極星というか、何をやりたいかということがはっきり見つかっていればそれをずっと持っておくことで迷わずに進める」
「未来に旗を立てていき、そこから逆算して1年、1ヵ月、1日単位で何が起こるか計算していく」
「皆んなが失敗を恐れずにゼロイチでどんどん会社を立ち上げて、世の中に失敗が溢れている状況になれば、失敗して恥ずかしいなんて感覚はなくなるんじゃないか」
「結局モノを言うのは粘り強さとか、諦めの悪さとか、そういう要素」
「自分のパッションに近いところで、いかに勝ち筋を見つけるか」
敷かれたレールの上を走るだけでは、見えてこない。自分の気持ちに忠実に、泥臭く、粘り強く、失敗を恐れず進むしかない。起業の先人たちは、そう伝えている。
東京大学の藤井輝夫総長も、2022年度の入学式挨拶で起業支援にかなりの時間を割くなど、大学を挙げて後押ししている。
いま、東大でもっとも熱い学生たちが集まる、熱い講義の内容を一冊にまとめた、東大版「白熱教室」。


ⒸTokyo University/Kodansya,Ltd

  • 前巻
  • 次巻

目次

序章 学びのギアチェンジの先に人生を変える発想がある
東京大学大学院工学系研究科 坂田一郎教授
第1講  20年先の未来からさかのぼって、いまを考える
株式会社ビジョンケア 髙橋政代社長
第2講 「何をしたいか」という北極星が見えていれば迷わず進める
マイクロ波化学株式会社 吉野巌社長
第3講  現状の外側に立つ思考ができれば未来が見える
炭素回収技術研究機構 村木風海機構長
第4講 起業というジョブキャリア、生き方は幸福度が高い
SHOWROOM株式会社 前田裕二社長
第5講  成長市場・アフリカで徹底して顧客ニーズを探る
WASSHA株式会社 秋田智司社長
第6講 UXの視点がなければどんなビジネスもうまくいかない
株式会社ビービット執行役員CCO 藤井保文氏
第7講  自分のパッションに近いところで勝ち筋を見つける
株式会社ソラコム 玉川憲社長/トレジャーデータ 太田一樹CEO
第8講  経営者としての「俯瞰力」を磨こう
株式会社経営共創基盤 共同経営者・取締役CFO 望月愛子氏
第9講  成功のためにもっとも必要なのは逆境に耐える力
Issin株式会社 程涛社長
第10講 日本から世界に飛び出すスタートアップを
東京大学エッジキャピタルパートナーズ・郷治友孝代表取締役社長CEO
寄付企業からのメッセージ――KDDI株式会社 事業創造本部副本部長 中馬和彦
Afterwards――東大生たちはなにを感じたか

書誌情報

紙版

発売日

2023年03月23日

ISBN

9784065314296

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

320ページ

電子版

発売日

2023年03月21日

JDCN

06A0000000000623983A

著者紹介

編: 東京大学アントレプレナーシップ教育デザイン寄付講座(トウキョウダイガクアントレプレナーシップキョウイクデザインキフコウザ)

事業会社と協働でディープテック起業案を検討し、実践的なアントレプレナーシップ習得を目指す、工学部産学協創教育の中心講座。 寄付企業や著名起業家・科学者などによる講義と、研究室訪問や企業訪問を含むフィールドワークの複合型で進行する。 学部生には、長期的な未来を構想しながらビッグピクチャー(実態ある大それたこと)を描き、学内技術探索と企業とのワークショップによって具体的なアクションにつなげてもらうことを期待し、大学院生には、自身の研究内容や技術知見を生かし、事業会社との関わりや実経営において求められるマネジメント知見のインプットを通じて産業課題を解くことにチャレンジし、M&AやIPOなどを見据えた実践的なアントレプレナーシップの習得を目指してもらう。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT