タニタはこうして世界一になった 「タニタの社員食堂」誕生秘話を交えて

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

タニタはこうして世界一になった 「タニタの社員食堂」誕生秘話を交えて

タニタハコウシテセカイイチニナッタタニタノシャインショクドウタンジョウヒワヲマジエテ

低迷する業績、赤字への転落。社員をリストラせざるを得ない状況にまで追い込まれていたタニタの経営を任された著者が掲げた目標は「ヘルスメーター売り上げ世界一」。独自の「コンセプト経営」と「健康への思い」はやがて実を結び、思わぬ副産物を生むことに。社員食堂の生みの親である著者の半生や創業からの会社の歴史を振り返りながら、タニタを世界一に導いた男の「経営論」と、大切に守り続けてきた「健康への思い」を綴る。


シリーズ累計500万部突破のベストセラー『体脂肪計タニタの社員食堂』と、それに続く「丸の内タニタ食堂」のヒットで世間の脚光を浴びるタニタ。
実は、この社員食堂でダイエットを意識したメニューを社員向けに出すようになったのは十数年も前、1999年のことだった。食堂の生みの親、同社前社長の著者が経営指揮を執るようになった1980年代前半は、まさに会社は存亡の危機を迎えていた。低迷する業績、赤字への転落。社員をリストラせざるを得ない状況にまで追い込まれていた。
そんな中、社員数百人規模、日本の一中小企業にすぎなかったタニタを経営する著者が掲げた目標は、なんと「ヘルスメーター売り上げ世界一」を達成すること。
これまでの「体重計」を売るビジネスから、「体重」をはかるビジネス、そして「健康」を提供するビジネスへ。経営コンセプトを柔軟に変えながらも、「健康への深い思い」を頑ななまでに守りづづける。そして達成した「世界一」の座と、「思い」の副産物であり結晶ともいえる「社員食堂」。
本書では、著者の半生や創業からの会社の歴史を振り返りながら、タニタがここに至るまでの軌跡を紹介し、タニタを世界一の企業に導いた「コンセプト経営」と「健康への思い」を綴ります。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●はじめに
●1章/「タニタの社員食堂」は、なぜヒットした?
●2章/タニタの歩み ~シガレットケースからヘルスメーターへ~
●3章/四男坊の副社長
●4章/赤字からのスタート
●5章/世界一への挑戦
●6章/海外進出
●7章/結実 ~ベストウエイトセンターと体脂肪計~
●8章/私の仕事術
●9章/これからの挑戦
●おわりに

書誌情報

紙版

発売日

2013年11月06日

ISBN

9784062186759

判型

四六

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

210ページ

電子版

発売日

2013年12月20日

JDCN

0621867500100011000B

著者紹介

著: 谷田 大輔(タニダ ダイスケ)

株式会社タニタ前代表取締役社長。経営コンサルタント。 1942年、東京都生まれ、1965年、立教大学経済学部卒業、東邦ダイカスト株式会社入社。1966年、タニタ製作所(当時)に入社。大阪営業所長、取締役開発部長等を経て、1987年、株式会社タニタ代表取締役社長に就任。在任中、海外主要国にて会社設立、代表を兼務。「健康をはかる」をコンセプトに、世界初の家庭用体脂肪計付きヘルスメーターを開発・販売し、赤字状態だった同社を、ヘルスメーター売り上げ世界ナンバーワン企業へと成長させた。書籍、テレビ、映画等で話題になった「タニタの社員食堂」を作った経営者でもある。 現在は経営コンサルタントとして、世界をもっと健康にするべく活動中で、関わった赤字企業がすでに上場。経営における信条は、本質を捉え、コンセプトを変えることで、企業を変革し拡大させること。個人の健康、企業の健康、地域・業界の健康、日本の健康、世界の健康をテーマに講演会も行っており、70歳を越えて以降も、自身の健康管理についての質問を受けることが多い。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT