ブルーバックス作品一覧

脳とコンピュータはどう違うか
脳とコンピュータはどう違うか
著:茂木 健一郎,著:田谷 文彦
ブルーバックス
物質からできている脳に、意識が宿るなら、究極のコンピュータは意識をもつか? 脳とコンピュータは、どこが同じで、どこが違うのか? 人間は、意識をもつコンピュータを創ることはできるのか? それとも、脳は永遠のミステリーなのだろうか?脳とコンピュータを比較しながら、認識、知能、意識の根本に迫る、脳科学とコンピュータ科学のユニークな入門書。 脳のミステリーと未来のコンピュータ 物質からできている脳に、なぜ意識が宿るのか。それなら、究極のコンピュータは意識をもつだろうか。それとも、脳とコンピュータはまったく別物か。脳とコンピュータを比較しながら、認知、知能、意識の根本に迫る、脳科学とコンピュータ科学のユニークな入門書。
電子あり
パソコン力を高める
パソコン力を高める
編:読売新聞マルチメディア取材班
ブルーバックス
読売新聞連載の大好評コラムをまとめた「超」入門書! さあ、困った! 「ホームページの文字が小さくて読みづらい。大きくしたい」 「日本語の入力中、急に英字しか出なくなってしまった」 「インターネットの履歴を消したい」 「英単語のスペルを忘れてしまった。辞書を引かずに入力したい」 「パソコンの調子が悪くなった。もとの状態に戻したい」 「Cドライブの空き容量が一杯になったと警告が出る。なんとかしたい」 ――あなたの「とまどい」の解決法は本書の中に! 「初めの一歩」をしっかり踏み出す! パソコンをはじめた人が、身をもって体験することになる「疑問」や「トラブル」の数々……。本書は、これ以上ないわかりやすさで、その解決法をお答えします。初心者の「とまどい」のツボをしっかり押さえてあるので、みるみる「パソコン力」が高まります。パソコンとの長い長いおつきあいを、快適にする1冊です。
新しい発生生物学
新しい発生生物学
著:浅島 誠,著:木下 圭
ブルーバックス
生命の神秘が集約された「発生」の驚異! 卵というたった一つの細胞が受精して分裂を繰り返し、骨、筋肉、皮膚、内臓をつくり、複雑な構造の成体となる。この「発生」の仕組みと謎に挑む生物学の最新成果。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2003年5月刊) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
電子あり
Q&A 食べる魚の全疑問
Q&A 食べる魚の全疑問
著:高橋 素子,監:成瀬 宇平
ブルーバックス
本当に「魚を食べれば頭が良くなる」? いろいろな「○○タイ」があるけど、みんなタイの仲間? 赤ちゃんの離乳食には、なぜ赤身が使われないの? 魚の焼け焦げには発ガン性があるって本当? カニやホタテ貝柱の缶詰には、なせ白い紙が入っているの? ……どこから読んでもおもしろい! 魚釣りで、魚屋さんの店先で、料理屋さんで、そして台所に立ったときにうかぶ素朴な疑問に、専門家がていねいに答えます。 本当に「魚を食べれば頭が良くなる」? 「腐ってもタイ」なのに「サバの生き腐れ」なのはなぜ? いろいろな「○○タイ」があるけど、みんなタイの仲間? 赤ちゃんの離乳食には、なぜ赤身が使われないの? 魚の焼け焦げには発ガン性があるって本当? カニやホタテ貝柱の缶詰には、なせ白い紙が入っているの? どこから読んでもおもしろい! 魚釣りで、魚屋さんの店先で、料理屋さんで、そして台所に立ったときにうかぶ素朴な疑問に、専門家がていねいに答えてくれました。お魚をもっとおいしく、賢く食べられるようになる!
電子あり
脳を活性化する性ホルモン
脳を活性化する性ホルモン
著:鬼頭 昭三
ブルーバックス
老人性痴呆症、骨粗しょう症、更年期障害も女性ホルモン・エストロゲンの作用がわかればこわくない。正しい知識と治療法で、20代からはじまる老化にきちんと対処しよう。物忘れ、不安、動悸、腰痛、無気力、尿失禁、関節痛、不眠、食欲不振、肩こり、めまい、便秘、憂うつ、のぼせ……こんな症状、思い当たりませんか? 早めの予防と治療で対処しましょう。 記憶力を高め、脳と体が若返る 物忘れ、不安、動悸、腰痛、無気力、尿失禁、関節痛、 不眠、食欲不振、肩こり、めまい、便秘、憂うつ、のぼせ こんな症状、思い当たりませんか? 早めの予防と治療で対処する! 今、なぜ性ホルモンか? 記憶力を高め、脳を修復し、体を若返らせる性ホルモンの作用をきちんと理解すれば、老人性痴呆、骨粗しょう症、更年期障害も予防できる。いつまでも元気な脳と体を維持するために、いま話題のホルモン補充療法を賢く使って20代からはじまる老化に対処。
電子あり
入試数学 伝説の良問100
入試数学 伝説の良問100
著:安田 亨
ブルーバックス
駿台カリスマ講師が命がけで選び抜いた受験生・大学入試関係者、必読の書! 「円周率が3.05より大きいことを証明せよ。」良問は美しく、時に感動的ですらある。数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかる。 駿台のカリスマ講師が命がけで選び抜いた! 受験生・大学入試関係者、必読の書! 「円周率が3.05より大きいことを証明せよ。」 良問は美しく、時に感動的ですらある 数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。 本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。 解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。 ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。
電子あり
真空とはなんだろう
真空とはなんだろう
著:広瀬 立成
ブルーバックス
「負エネルギーの電子が充満している状態」、これが物理学が明らかにした真空だった。物質、エネルギー、宇宙……すべての謎を解く手懸かりは、「なにもない」はずの真空にあった! 真空は、じつは空っぽではなかったのだ。 じつは、空っぽではなかった! 「なにもない」ではなかった真空 負エネルギーの電子が充満している状態――これが現代の物理学が明らかにした、真空の正体だ。 物質、空間、力、宇宙……すべてを明らかにする鍵は、「なにもない」はずの真空にあった。
電子あり
自分を見つける心理分析
自分を見つける心理分析
著:渡辺 康麿
ブルーバックス
ほんとうの自分を知ることで、さまざまな問題や心の葛藤を解決します。セルフ・カウンセリングは「書く」ことによって、自分の内面を探求していく自己発見法です。その手順はいたって簡単。書き方のルールにしたがって、生活の一場面を書いていくだけ。その記述を「読む」ことで、自分の心が見えてきます。誰にでも簡単にその原理と技法が理解できるよう、豊富な実例を交えて、わかりやすく解説します。 ひとりでできる自己発見! ――対人関係に悩むあなたへほんとうの自分を知ることで、さまざまな問題や心の葛藤を解決します。 日常生活を「書く・読む」ことで、心の奥に潜んでいる、ほんとうの自分が見えてくる。 セルフ・カウンセリングは「書く」ことによって、自分の内面を探求していく自己発見法です。その手順はいたって簡単。書き方のルールにしたがって、生活の一場面を書いていくだけ。その記述を「読む」ことで、自分の心が見えてきます。誰にでも簡単にその原理と技法が理解できるよう、豊富な実例を交えて、わかりやすく解説します。 なぜ、あの人とうまくいかないのだろう? 誰かに悩みを聞いてもらう前に、ちょっと立ちどまって、自分を見つめ直してみませんか?
電子あり
新・核融合への挑戦
新・核融合への挑戦
著:吉川 庄一,著:狐崎 晶雄
ブルーバックス
無限のエネルギーを求める人類の夢にどこまで近づいたか! 超高温プラズマ科学と核融合研究開発の現場からの最新レポート! 核融合によって無限とも思えるエネルギーを降り注いでくれる太陽の表面温度は6000度、中心部でも1500万度といわれている。それに対して日本の核融合実験装置JT-60では5億2000万度というとてつもない超高温プラズマをすでに実現している。そう、この30年間、核融合の研究開発は確実に進展してきているのだ。超高温プラズマ科学や超高真空技術などをも含む膨大な分野の研究成果と技術進歩を総合することで進展してきたこの巨大科学技術の到達点と将来への展望は、心をかき立てないではおかない。
パソコンで遊ぶ数学実験 CD-ROM付
パソコンで遊ぶ数学実験 CD-ROM付
著:涌井 良幸,著:涌井 貞美
ブルーバックス
中高生から楽しめる面白ソフト46本 選挙結果をプロ並みに予測したり、宝くじを好きなだけ買ってみたりと、子どもたちの心をくすぐる面白実験を厳選。 世にも不思議なジュリア集合、マンデルブロ集合まで描ける! 中高生はもちろん、大人が見せてあげれば小学生でも楽しめます。
Q&Aで学ぶ 確率・統計の基礎
Q&Aで学ぶ 確率・統計の基礎
著:木下 栄蔵
ブルーバックス
順列・確率を習わなかった文系の学生にもよくわかる! 一見常識と思われていることが確率・統計の手法を駆使すると以外な事実に辿り着く。ものの見方・発想をガラリと変える確率・統計の基礎から応用までを伝授。●男と女が出会う機会は●宝くじの賞金総額を予想●今年のプロ野球の順位はどうなる●パチンコ必勝法はあるのか●電子機器の平均寿命●有名進学校の合格率の信頼性●内閣総理大臣の支持率が気になる 使い方・考え方がよくわかりすぐ役に立つ 順列・確率を習わなかった文系の学生にもよくわかる 一見常識と思われていることが確率・統計の手法を駆使すると以外な事実に辿り着く。 ものの見方・発想をガラリと変える確率・統計の基礎から応用までを伝授。 ●男と女が出会う機会は ●宝くじの賞金総額を予想 ●今年のプロ野球の順位はどうなる ●パチンコ必勝法はあるのか ●電子機器の平均寿命 ●ウソをデッチあげた犯人を探せ ●有名進学校の合格率の信頼性 ●内閣総理大臣の支持率が気になる
電子あり
生命をあやつるホルモン
生命をあやつるホルモン
編:日本比較内分泌学会
ブルーバックス
「変態」も「恋」もほんの一滴のホルモンのせい! 動物のからだと行動の演出者 ホルモンは、動物が環境に適応して生きてゆき、次世代をつくっていくのになくてはならない。 多種多様だが、いずれもごく微量で驚くべきはたらきをする。 その正体と作用のメカニズムを、幅広い生命活動をとおして見る。 ●チロキシンは「変態ホルモン」 ●エストロゲンは「恋愛ホルモン」 ●プロラクチンは「コンビニホルモン」 ●メラトニンは「時計ホルモン」 ●休眠ホルモンは「究極の省エネホルモン」
これならわかるJava CD-ROM付
これならわかるJava CD-ROM付
著:小林 健一郎
ブルーバックス
コンパイラ Java2SDK、Standard Edition1.4.1とサンプルプログラムを収録 こんな読者に最適! ●自分でプログラムを作ってみたい ●文法の解説ばかりではたいくつ ●プログラミングの考え方を知りたい ●基礎を短期間で身につけたい ●深い理解への入り口を見つけたい 買ったその日にプログラムが動く 実際にプログラムを作りながら学習するので、文法も考え方も自然に身につきます。付属CD-ROMにコンパイラとサンプルプログラムを収録。はじめてプログラミングを学ぶ初心者も、買ったその日に、1人でプログラムが動かせます。
航空管制の科学
航空管制の科学
著:園山 耕司
ブルーバックス
手に汗にぎる臨場感 航空管制をシュミレートする! 空の状況はとめどなく変化する 瞬時に判断をする!的確に指示を出す!! ●出発機の管制 ●到着機の管制 ●未確認機の確認 ●飛行中の機体に故障発生 ●緊急発信 ●多数機同時管制 etc…… 広くて大きな空は、航空管制の目で見ると超過密。 混雑する空を飛ぶ航空機をいかに安全に誘導するか?民間機だけではなく、軍用機も飛び交う千歳の空を舞台に、迅速かつ適切な判断を求められる管制官の1日を追いながら、空の安全を守る航空管制の全貌を解き明かす。
パソコンを遊ぶ簡単プログラミング CD-ROM付
パソコンを遊ぶ簡単プログラミング CD-ROM付
著:木村 良夫
ブルーバックス
宝の持ち腐れではありませんか? 新しいパソコン体験をはじめよう! メールを送れるだけで、満足ですか? インターネットを見るだけで、十分ですか? 覚えやすく使いやすい「十進BASIC」で、プログラミングに挑戦してみませんか。 身のまわりの問題、ゲーム、数学……わずかなコマンドで、自由にコンピュータを操ろう。「十進BASIC」と「サンプル・プログラム」を収録。 Windows95、98、2000、Me、XP対応
数の論理
数の論理
著:保江 邦夫
ブルーバックス
「数」の本当の意味がわかる なぜ1+1=2になるの? 分数に分数をたすたし算はどうやるの? では、分数を分数でわるわり算は? 自然数と整数はどちらが多い? 「数」の本当の意味を理解したい人に―― 小学校で習ったたし算、ひき算、かけ算、わり算の意味を味わいながら、何もないところから生まれてきた数の本質に迫る。自然数とは何か、整数とは何か、分数とは何か、がはじめて理解できる。
制御工学の考え方
制御工学の考え方
著:木村 英紀
ブルーバックス
自動車も「制御」がなければ凶器と化す! ワットの調速器からヒト型ロボット制御まで。必要なとき、必要なだけ、その力を取り出せて機械は、はじめてものの役に立つ。制御対象の状態を目標に「合わせる」、その状態を「保つ」、そのために使うエネルギーをできるだけ「省く」という、制御の考え方と実際の方法をやさしく解説する。 自動車も「制御」がなければ凶器と化す! ワットの調速器からヒト型ロボット制御まで 必要なとき、必要なだけ、その力を取り出せて機械は、はじめてものの役に立つ。制御対象の状態を目標に「合わせる」、その状態を「保つ」、そのために使うエネルギーをできるだけ「省く」という、制御の考え方と実際の方法をやさしく解説する。 ●フィードバック制御 ●モデルフリー制御 ●フィードフォワード制御 ●最適制御 ●モデル制御 ●プロセス制御 ――産業革命をもたらした制御から最新制御まで!
電子あり
科学の大発見はなぜ生まれたか
科学の大発見はなぜ生まれたか
著:ヨセフ・アガシ,訳:立花 希一
ブルーバックス
「深く考える」ことの大切さを説く歴史的名著 「定説」を疑え! 科学の営みとは、「定説」とされる科学理論を正確に理解したうえで、それを批判し、修正していく試みの連続である。理論の反駁に実際に成功し、その誤りを具体的に指摘すれば、それは一つの発見であり、さらにその誤りを克服する新たな理論を提示できれば、もう一つの発見となる。こうして科学の大発見は生まれてきた。 「コペルニクス=地動説」「ガリレオ=自由落下の法則」「ニュートン=万有引力の法則」――丸暗記はしていても、これらの理論が打ち立てられた背景、そして、これらの理論が実はまちがっていたことを、どれだけの人が知っているだろうか。科学の歴史を「点」でしか教えない日本の学校教育からすっぽり抜け落ちているのだ!
ニュートリノ天体物理学入門
ニュートリノ天体物理学入門
著:小柴 昌俊
ブルーバックス
ノーベル賞学者が明かすニュートリノの世界。ニュートリノの質量がゼロでないとしたら。宇宙が生まれた1秒後の世界から、大統一理論の再構築まで、スーパーカミオカンデの最新データから宇宙の実像に迫る。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(ブルーバックス・2002年11月刊) 2002年ノーベル物理学賞受賞 ニュートリノで宇宙を透視すると何がわかるか? あらゆる物質を通り抜けてしまう不思議な粒子ニュートリノを観測することによって、いままで見えなかった宇宙の奥の奥まで見ることができるようになった。宇宙誕生の1秒後の姿からミッシングマスの正体まで、知られざる宇宙の実像が浮き彫りにされる。
電子あり
不変量とはなにか
不変量とはなにか
著:今井 淳,著:寺尾 宏明,著:中村 博昭
ブルーバックス
より高い視点から、普遍的な解決をめざす発想法! 現代数学の底にひそかに流れる考え方! これまで何の関連もなくバラバラに見えていた個別の問題も「不変量」や「対称性」に着目すると一網打尽に捉えられることがあります。より高い視点から視野を広げて見渡し普遍的なものを抽出して物事の解決をはかるという数学に典型的な発想法を味わってみてください。