講談社のお料理BOOK作品一覧

スウィ-トハ-トのお菓子
スウィ-トハ-トのお菓子
著:山本 麗子
講談社のお料理BOOK
心に響く、よりすぐりの正統派レシピ37 山本麗子ファン待望の本格派お菓子の教科書 簡単お菓子では飽き足らない人に贈る、頑張りがいのある超美味お菓子レシピ集。基本の生地の作り方は丁寧なプロセス写真で展開。失敗しがちなポイント解説つき。
リトルガ-デンのクッキングノ-ト 庭の一皿
リトルガ-デンのクッキングノ-ト 庭の一皿
著:石倉 ヒロユキ,著:真木 文絵
講談社のお料理BOOK
ガーデニング+クッキング=オイシイ ベランダで育った少々いびつな野菜やハーブたちが1皿の料理になった。 太陽と土の香りが、最高の調味料!
すぐできるロ-カロリ-のワクワクお弁当
すぐできるロ-カロリ-のワクワクお弁当
著:小田 真規子
講談社のお料理BOOK
ふたを開けるのがまちどおしい!小田先生のカンタンお弁当&おかず ●全てカロリー表示つきのおいしいレシピ ●栄養士であり料理家の小田真規子先生のお弁当5つの極意 ・「お弁当のいいところは自分の体と相談できるところだとおもいます」 1.一週間のデイリーヘルシー弁当 ・「私がセレクトした10の素材はローカロリーのものばかりです」 2.お弁当のおかず事典主菜編 ・「野菜を中心としたつけ合わせをとても大切に考えています」 3.お弁当のおかず事典副菜編 ・「私が作るコンビニ弁当にチャレンジしていただきたいと思います」 4.コンビニを利用したラクラク弁当 ・「1日でもお弁当を作った自分をほめてあげましょう」 5.ローカロリー弁当を上手に作るヒント
簡単手づくりおかず1500
簡単手づくりおかず1500
編:講談社
講談社のお料理BOOK
料理の基礎から応用まで完全にマスターできる! 材料別に下ごしらえの方法や調理のコツが一目でわかる決定版!おもてなし料理や定番おかずの基本をプロセス写真付きで紹介します。 おかずのレパートリーがふえる 主菜・副菜のバリエーションが豊富で、組み合わせも自由自在。電子レンジクッキングやダイエット調理のコツなど毎日のおかず作りに役立つ情報も満載です。 ●材料別・エネルギー表示つき
小林カツ代のおかず百科
小林カツ代のおかず百科
著:小林 カツ代
講談社のお料理BOOK
簡単!早い!おいしい!三拍子揃った家庭料理の決定版 300のごちそうをギュッと詰め込んだ、毎日のごはん作りに役立つ1冊。(調理時間つき) 毎日のごはんとおかずが私たちの体を作り、元気のもとを作ります。料理が苦手な人だって大丈夫!この本があれば、たいていのものが簡単に作ることができます。まずは本の通りに作ってみて、味が薄ければ調味料を足し、焦げそうなら水を足す。料理というのは、こうやって、自分の味を作り上げていくものなのです。さあ300の料理、どれから作ってみますか?――(はじめにより)
超ロ-カロリ-のおいしいお菓子
超ロ-カロリ-のおいしいお菓子
著:大森 いく子
講談社のお料理BOOK
太りたくないあなたに贈る!!超カンタンお菓子61 大好きなチーズケーキ、シフォンケーキがこんなにカロリーダウン。しかもおいしい! フルーツいっぱいのタルト、ゼリー、スフレはヘルシーでローカロリー トマト、パプリカ、豆、長いも、レンコンで作るたのしい野菜のお菓子 そば粉、ワンタン、春巻きのおやつは甘いものが苦手なカレに作りたい
フードプロセッサーでお菓子革命
フードプロセッサーでお菓子革命
著:加藤 千恵
講談社のお料理BOOK
この1冊で、あなたのお菓子作りが変わります いつものお菓子がいつもより簡単!いつもよりおいしい! これまでの常識を一変させる新しい手法は使った人が勝ち、です。安定したおいしさをラクして得られる傑作レシピを75点紹介。 パソコンで瞬時にして世界や宇宙からの情報をキャッチできる時代、お菓子作りもどんどん変わっていきます。フードプロセッサーを使いこなすようになってからは、いつも驚きと感激の連続でした。フードプロセッサーはあくまでもお菓子作りの一部分をすばやく作る手助けをしてくれるだけですが、いちばん地味で力仕事で時間のかかる作業をこなしてくれる素晴らしいアシスタントでもあります。フードプロセッサーで作った生地をオーブンで焼くのも最後の仕上げも私たち自身です。もちろんフードプロセッサーでどこまで砕くのか、どのくらい練るのかもやはり私たちの経験で判断しなければなりません。それでも、今までのお菓子作りとは革命と呼べるくらい違っているのは確実です。忙しい方もめんどうな手間が嫌いな方も、これからは気軽にお菓子作りにチャレンジしてみてください。
和食のデザート
和食のデザート
著:小山 裕久
講談社のお料理BOOK
憧れの名店の評判お菓子の味と技を初披露 家庭で作れる定番冷菓からオリジナルデザートまで72点 食後のおいしい晴れ舞台 料理は作りたてがおいしいように、お菓子でもできたては格別です。とろっと固めた葛菓子や蒸し上がったばかりのほかほかのおまんじゅう……。多少無骨でも料理屋のデザートというのは作りたてをタイミングよくお出しできるところに長所があるのではないかと思っています。この20年間、日本料理の甘みとは何か、素材を生かしたお菓子とは、などとあれこれ考えながら少しずつその数を増やしてきましたが、こうして1冊にまとめてみると、ひとつひとつに想い出があって何だかとてもいとおしい気がしています。ここでご紹介しているお菓子は、特別な道具はほとんど使わず、どれもご家庭で簡単に作れるようにレシピもアレンジしていますので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。そして、少しでも日本料理のデザートの豊かさを感じていただければこんなに嬉しいことはありません。
毎日がおいしい工夫
毎日がおいしい工夫
著:村上 祥子
講談社のお料理BOOK
作れば納得!目からウロコの新方式が満載 家族揃ってみんなでご飯は何より楽しい!どんなに忙しくても、家族に愛される料理を作り続けられるヒントと工夫の数々を128点のレシピで一挙大公開。 [本書の内容から――] ●アンさんとの幸せな出会いから私の「おいしい工夫」が始まりました。 えびと野菜のかき揚げ/江戸前卵焼き/さばのみそ煮/いなりずしほか ●私の料理で子供たちの一生の味覚が決まり、家族の絆もできるすばらしさ! ・子供たちに一番人気のひき肉料理 ・「お魚好きになってね」と作った魚料理 ・せっせと食べさせた日本の伝統的なお総菜 ●いろいろチャレンジできたのは育ち盛りの子供3人と偉丈夫な主人、とにかく食欲旺盛な家族のおかげです。 ・圧力鍋ならではの絶品料理 ・わが家の定番変わりご飯 ・野菜不足に電子レンジでサッと1品 ●料理のおもしろさ、楽しさを味わうのは思ったとおりに作れたとき。手間も時間もかけたときは、なおさらです。 チャーシュー/コーンドタン/オニオングラタン/さばすし/ごぼ天ほか
KIHACHI野菜12カ月
KIHACHI野菜12カ月
著:熊谷 喜八
講談社のお料理BOOK
キハチ旬のシェフ11人旬の野菜に味を競う 本邦初公開、全国のキハチシェフが総登場。野菜にぞっこん惚れぬいたからこそ作れたキハチスタイルの野菜料理のうまさの秘密がぎっしりつまっています。 1月 青菜でフレッシュスタート 2月 根っこ野菜でぽかぽかに 3月 キャベツ一族の同窓会 4月 ズズーンと伸びる明日を約束 5月 緑のそよ風に緑の豆 6月 誰よりも先に夏を先取り 7月 もっと広がれ夏野菜レパートリー 8月 夏負け返上、栄養野菜 9月 実は兄弟、かぼちゃ&ズッキーニ 10月 秋のきのこの極めつき 11月 ほっこりお芋でホカホカに 12月 白菜丸ごと活用レシピ
アメリカで見つけたナチュラルレシピ
アメリカで見つけたナチュラルレシピ
著:長尾 智子
講談社のお料理BOOK
心も体も癒すアメリカのヘルシー料理集。 カリフォルニアで大人気のオーガニックレストラン「シェ・パニーズ」で出会った味を基本に、元気な野菜とレモン、ハーブで作る簡単で気のきいた75品を紹介。
五訂新版 ひと目でわかる日常食品成分表
五訂新版 ひと目でわかる日常食品成分表
編:講談社
講談社のお料理BOOK
新たに五訂食品を加えてますます充実!いちばん使いやすくわかりやすい便利な成分表 ●ダイエット中の人に――食べる量のエネルギーがわかるので、カロリー計算がカンタン。外食ガイドもあります。 ●糖尿病で悩んでいる人に――五訂新版で加えた「水溶性食物繊維」には、血糖値の改善効果があります。ぜひ参考に。 ●骨粗しょう症が心配な人に――カルシウム不足とともに、今回加えた栄養素の1つ、ビタミンDの欠乏も考えられます。 ●成人病を予防したい人に――成人病や老化の原因となる過酸化脂質。それを抑えるビタミンEを多く含む食品を探しましょう。 ●より健康な生活を望む人に――自分が食べる食品の特徴を知ること。バランスのとれたメニュー作りにこの1冊をおすすめします。
ビシッとやせられる料理本を、秋野暢子から。
ビシッとやせられる料理本を、秋野暢子から。
著:秋野 暢子
講談社のお料理BOOK
カロリー計算がめんどうな方のために、やせられるレシピの本を作りました。メニューの例をあげると……。たとえば牛肉なら「牛肉のたたき サラダ仕立て」に「おしゃれ肉じゃが」、豚肉なら「豚ヒレ肉のハーブ焼き」に「豚肉と卵のほろほろ炒め」などなど。野菜料理もいっぱい。ごはんだってめんだってパスタだって食べられるから、「こんなに食べていいの?」と思うかもしれません。お買い上げいただいて損はないと思います。――秋野暢子より
小林カツ代のおべんとう決まった!
小林カツ代のおべんとう決まった!
著:小林 カツ代
講談社のお料理BOOK
毎日の忙しい朝に、10~20分でできる。冷めてこそおいしいカツ代流秘訣が詰まった、おべんとうの決定版!! 見た目のきれいさだけではなく、食べてみて本当においしいものだけを選び、とびっきりのおべんとう作りのノウハウをこの本にギュッと詰め込みました。──(本文より)
小林カツ代塾(3)ちょっとごちそう
小林カツ代塾(3)ちょっとごちそう
著:小林 カツ代
講談社のお料理BOOK
気取らず簡単、カツ代流ごちそう献立大公開。 人気の料理教室のテキストから、ふだんの食卓よりちょっとグレードアップしたい時のメニューを紹介。お金も時間もかけずにアイデア勝負の真似したい料理がズラリ。
食卓をもっとおしゃれに!フルーツカッティング
食卓をもっとおしゃれに!フルーツカッティング
著:平野 泰三
講談社のお料理BOOK
プロから学ぶフルーツカッティングの実用書。 フルーツカッティングとフルーツを使った食卓演出を中心にフルーツ図鑑と道具図鑑をプラス。「フルーツのこともっと知りたい」人に贈るおしゃれなレッスン帳です ・なめらかに仕上げるには、1度ナイフを入れたら、スムーズにカットしていくこと。 ・甘みの濃淡の位置を知っておけば、甘い部分をうまく切り分けられる。 ・同じナイフをそのまま使って違う種類のフルーツをカットすると、においが移ってしまう。 ・褐変しやすいフルーツは、塩水に漬けたり、レモンを絞って、褐変を防いでから盛りつける。
小林カツ代塾(2)今日の元気ごはん
小林カツ代塾(2)今日の元気ごはん
著:小林 カツ代
講談社のお料理BOOK
人気の料理教室のヘルシー献立レシピ大公開。 絶大な人気を誇る料理教室のテキスト第2弾。難しい栄養計算をしなくても、このレシピ通りに作れば、ごく普通の材料でおいしく健康的な食卓が毎日実現できます。
おいしいおいしい招待状
おいしいおいしい招待状
著:井上 絵美
講談社のお料理BOOK
みんなの来る日に作りましょう。84皿の気軽なごちそう。 気軽におしゃれにもてなし上手になれる本。パーティー恐怖症返上のとっておきのレシピとテクニックを大公開。そっくり真似できる目的別メニューを始めセッティング術や飲み物、時間割まで網羅した親切構成。 人を招くというのは、慣れないと、気がはるものですが、何から何まで手作りにこだわったり、本のような完璧なテーブルセッティングをめざしたりしないで、まずは、何かおいしいものを食べながらおしゃべりしよう、といった気持ちで始めることが大事だと思います。そして何よりも、招いたほうも楽しむことが大切。それさえできれば、料理やセッティングのアイディアは、あとからついてくるように思います。この本が参考になって、みなさんのパーティーが成功しますように。
ルイ山縣のごちそうイタリアン
ルイ山縣のごちそうイタリアン
著:山縣 類
講談社のお料理BOOK
誰よりも断然おいしいイタリアンが作れる!ふだん着のイタリア料理を卒業した人に贈る、本格派のおもてなしイタリアン。ひと味違う一皿にするためのプロのテクニック、材料の取り合わせなどを丁寧に解説。
山本麗子のガ-デニングクッキング
山本麗子のガ-デニングクッキング
著:山本 麗子
講談社のお料理BOOK
育てる楽しさ、収穫する楽しみ。 自分で作って自分で料理するってなんて素敵なこと。 信州から、育てて料理する楽しさ届けます。 念願のガーデニングクッキングを満喫している著者が出会った本当においしい料理の数々。『101の幸福なレシピ』から丸3年、最新のレシピ83点と暮らしを披露。 この本の撮影には、1年以上の月日をかけました。どの季節もそれぞれ素晴らしくて、はずしたくなかったのです。もともと花や緑が好きとはいえ、信州に来るまで、こんなにも好きだったとは、私自身も知らなかったことでした。 ここでは、私のライフスタイルそのままを見ていただきたくて、料理もその季節に手にはいったもので作り、食器やランチョンマットなども、すべて自分のものを使いました。料理を作りながら、これはあの器に盛って取り皿はこれにと、思いつくままにテーブルセッティングも自分でしました。月に1~2度、大好きな人達が集まって、庭やキッチンで思いっきり楽しんで2~3日を過ごしていく。翌月また会えるのが楽しみでした。そして、いつもにぎやかな笑顔が絶えない撮影でした。――本書より