講談社文庫作品一覧

浜村渚の計算ノート 11さつめ エッシャーランドでだまし絵を
浜村渚の計算ノート 11さつめ エッシャーランドでだまし絵を
著:青柳 碧人
講談社文庫
球場が数学テロ集団『黒い三角定規』にジャックされた! 黒い三角定規捜査班と浜村渚たちは、無理やり「リアル野球盤」をプレイする羽目に。もちろん、それはただの野球盤ではない。得点は数式によって導き出されるのだ――「log10.ルース・アーロンゲーム」 その他、浜村さんが大活躍の全4編を収録!講談社文庫書下ろし。
電子あり
誰かがこの町で
誰かがこの町で
著:佐野 広実
講談社文庫
江戸川乱歩賞作家が「地域の同調圧力」をテーマに描いた衝撃作。 ゾクゾクが止まらない、読む前には戻れないミステリー! 高級住宅街の恐ろしい秘密。住民たちが隠し続けてきた驚愕の真実とは? 人もうらやむ瀟洒な住宅街。その裏側は、忖度と同調圧力が渦巻いていた。 やがて誰も理由を知らない村八分が行われ、誰も指示していない犯罪が起きる。 外界から隔絶された町で、19年前に何が起きたのか。 いま日本中のあらゆる町で起きているかもしれない惨劇の根源を追うサスペンス!
電子あり
うたかたモザイク
うたかたモザイク
著:一穂 ミチ
講談社文庫
甘くてスパイシーで苦くてしょっぱい、人生の味わいを詰めこんだ17の物語。どんな人にも、どんな日々にも、凸凹や濃淡、裏表はかならずあるから、そんな欠片を集めたこの本のなかに、自分に寄り添う物語がきっとある。文庫化に際し「魔法少女ミラクルミルキー」「大阪の叔父さん」「前夜」「ムーンライダー」を収録。 sweet / spicy / bitter / salty / tasty 第171回直木賞受賞作『ツミデミック』で話題の著者、 一穂ミチの色とりどりの欠片をちりばめた、味わい豊かな作品集 あなたの思いや生きかたが きらめき、翳(かげ)り、     揺らいで、にじむ。
電子あり
星占い的思考
星占い的思考
著:石井 ゆかり
講談社文庫
占いは社会的に「アリか、ナシか」? 答えは、そう、「ナシ」である。 世の中的には「ナシだけどある」ままならない現実に 真面目で正しい人たちが向き合うために 「星占い」の手法が役に立つ!? 古今東西の文学作品を手がかりとして、人生を深く洞察し、 自己責任の考え方から解き放つ。 120万部超のベストセラー「12星座シリーズ」著者の言葉が 「私」と向き合う機会をくれる、 占い×文学、ここにしかない哲学的エッセイ。 著書売上げ累計520万部! 文学書から思考を深め、迷いや不安を解きほぐす。
電子あり
聖刻 警視庁総合支援課0
聖刻 警視庁総合支援課0
著:堂場 瞬一
講談社文庫
シリーズ累計100万部突破!! ヒロイン柿谷晶は、なぜ捜査一課を離れ「支援課」にやって来たのか。 ファン必読のエピソード0! 大物司会者の息子が元恋人を殺害したと出頭。捜査一課の柿谷晶が取り調べに臨むが、被疑者は動機について口を閉ざし、その家族はネットでの誹謗中傷に悩まされる。自らの苦い記憶が甦る中、晶は犯罪被害者支援課の村野らと捜査を続けるが、事態は最悪の方向に向かっていた。 加害者と被害者の狭間で苦悩する女性刑事を描く傑作サスペンス。「総合支援課」誕生の物語!
電子あり
バッド・コップ・スクワッド
バッド・コップ・スクワッド
著:木内 一裕
講談社文庫
「私のいる場所が正義だなんて誰が言った」 5人の刑事の最低な1日の、最悪な選択。 「彼は法を破ってでも、君を救ってくれるのか?」 違法捜査 昇任試験 監察官室 追跡 6億3000万円 小心者 人質家族 逃走経路 管理官 埼玉県警武南警察署 警視庁捜査一課特殊犯捜査…… 正義と悪の狭間を行く5人の刑事の行き着く先は……!? 誰も見たことのない、衝撃の警察小説誕生!
電子あり
ルーティーンズ
ルーティーンズ
著:長嶋 有
講談社文庫
「長嶋さんの書く日常って素晴らしくしみじみ良いなあと思う」犬山紙子(解説より) 「コロナ以後、宙ぶらりんになったままの願いや欲望を、本書が慰めてくれた気がした」綿矢りさ 「不要不急の言葉で、僕の生活も止まった。この本を読んで、あの時期のごたついてた気持ちをひとつ整理してもらえた」藤井 隆 「伝えたい気持ちと、見つけたなにかを言葉にしていくことが、一日一日を支えてくれる」柴崎友香 夫の「俺」、妻の「私」、2歳の娘。 あの年。あの日々。思いが交錯し形をなす傑作小説。 緊急事態宣言で2歳の娘の通う保育園が休園になった。 マスクが店先から消え、プールもドラム教室も休みになり、ありとあらゆるものが静止したコロナ下でも、子どもの成長は止まらない。 作家の夫「俺」と、漫画家の妻「私」は、手分けして育児をしながら非常時の日常(ルーティーンズ)を歩きはじめる。 かけがえのない家族小説。
電子あり
最終列車
最終列車
著:原 武史
講談社文庫
平成(コロナ以前)の思考とは何か 鉄道の本質とは何か 鉄道を愛する政治学者による、思索の到達点/出発点 原武史さんは鉄道をひとつの場として考え、近代日本史のなかに置いてその歴史や現状をとらえてゆく。鉄道を通してその背後にある歴史を見てゆく。(略) 車両から一歩外に出て、鉄道を取り巻く場、環境をとらえてゆく。開かれた鉄道本である。(川本三郎「解説」より) 平成の時代から令和の現在に至り、鉄道という交通手段の本質はいかに変質したのか。 新幹線が増え、ローカル線が衰退する。 豪華列車が登場し、地方で廃線が増える。 そして、コロナ禍が人間どうしの距離を引き離し、鉄道の公共性は失われてゆく。 日本近現代史における「鉄道」の意味を問う愛惜の鉄道文化論。
電子あり
さっちゃんは、なぜ死んだのか? 
さっちゃんは、なぜ死んだのか? 
著:真梨 幸子
講談社文庫
公園でホームレスの女性が殺害された。 犯人も殺された理由も不明。 殺害現場近くのカフェでバイトをしているセキグチユウコは、 仕事も人生もうまくいかなかった被害女性に「縁」を感じ、 導かれるように彼女の過去へ踏み込んでいく。 おひとりさま、毒親、貧困、時代ガチャ。 #さっちゃんはあなただったかもしれない  #さっちゃんはわたしだったかもしれない
電子あり
神楽坂つきみ茶屋5 奄美の殿様料理
神楽坂つきみ茶屋5 奄美の殿様料理
著:斎藤 千輪
講談社文庫
美食グルメバトル最終戦! 「うちの割烹を助けてくれないか?」  剣士の叔父の頼みに応え、つきみ茶屋一行は奄美大島へ!  新規オープンしたリゾート施設に流れた客を取り戻すべく、 新たな名物料理を考える。翔太と不仲の父・栄蔵も現地に現れて、親子対決に?  翔太に憑いている江戸の料理人・玄は二人を料理で 取り持とうと奮闘する。 〈文庫書下ろし〉
電子あり
陽昇る国、伊勢 古事記異聞
陽昇る国、伊勢 古事記異聞
著:高田 崇史
講談社文庫
「伊勢を知らぬと、出雲の半分しか分からん。伊勢は出雲であり、出雲は伊勢」 日枝山王大学民俗学研究室の院生・橘樹雅は、 学会出席のために三重へ向かう准教授・御子神伶二に同行し、伊勢を訪れる。 男神仕様なのに女神を祀る神社、 狛犬、御神籤、注連縄など伊勢神宮にない五つのもの。 明治以前の天皇には参拝されなかった伊勢の神の正体とは!?
電子あり
イクサガミ 人
イクサガミ 人
著:今村 翔吾
講談社文庫
弱き者は皆、死んだ。 「蠱毒」はこれからが本番だ。 Netflixでドラマ化決定の超話題作、 完結目前、疾風怒濤の第3巻! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ドラマ化決定!! Netflixにて11月世界独占配信 主演・プロデューサー・アクションプランナー:岡田准一 監督:藤井道人 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 東海道を舞台にした「蠱毒」も、残り23人。 人外の強さを誇る侍たちが島田宿で一堂に会した。 血飛沫の舞う戦場に神と崇められる「台湾の伝説」が現れ、乱戦はさらに加速する――! 数多の強敵を薙ぎ倒し、ついに東京へ辿り着いた愁二郎と双葉を待ち受ける運命とは。 〈文庫書下ろし〉
電子あり
悲終伝
悲終伝
著:西尾 維新
講談社文庫
シリーズ累計100万部突破! 〈伝説シリーズ〉堂々完結。 英雄VS.地球。最後の対決が始まる――。 にっくき『地球』と和解せんとする地球撲滅軍の英雄・空々空の説得に応じ、 太陽系の星体が人工衛星『悲衛』の一室に集った。 だが、『小さき悲鳴』により、和平条約締結の試みは無残な結果に終わる。 ついに目の前に姿を現した宿敵。 空々少年と『地球』の、最後の戦いが始まる。 超巨編〈伝説〉シリーズ最終巻!
電子あり
魔食 味見方同心(三) 閻魔さまの怒り寿司
魔食 味見方同心(三) 閻魔さまの怒り寿司
著:風野 真知雄
講談社文庫
ものすごく辛い稲荷寿司を売る寺を探っていると怪しい男を見つける。魔食会と関わりがあるのか? 書下ろし時代小説シリーズ最新作! 閻魔さまを祀る渋谷村の寺で、食べると罪が許される「ものすごく辛い稲荷寿司」を売っているという。ここは味見方同心の出番だろうと、魚之進は岡っ引きの麻次を従えて探りに行く。するとそこで出くわしたのは、売っている中で最も辛い「天辛」の稲荷寿司を10個も買う二十歳過ぎの若い男だった。よっぽど悪いことをしたのだろうか。犯罪の臭いを嗅ぎつけた魚之進たちは、男のあとをつけることにする。男は濠沿いにしばらく歩くと、薬種商の大店に入っていった。そこは以前未解決事件のあった店で……。
電子あり
その果てを知らず
その果てを知らず
著:眉村 卓
講談社文庫
日本SF第一世代として活躍した眉村卓が晩年の病床で書き継いでいた遺作。SF黎明期に起こったこと、そして未来はどうなるのか―― 今から60年以上前、大学を卒業して会社員となった浦上映生は文芸の道を志し、SF同人誌「原始惑星」や創刊されたばかりの「月刊SF」に作品を投稿し始めた。サラリーマン生活を続け、大阪と東京を行き来しての執筆生活はどのように続いていったのか。 晩年の彼が闘病しつつ創作に向き合う日常や、病床で見る幻想や作中作を縦横無尽に交えながら、最期に至った“この世界の真実”とは。 これぞ最後の「眉村ワールド」!
電子あり
魔法を召し上がれ
魔法を召し上がれ
著:瀬名 秀明
講談社文庫
マジシャンはノーと言ってはいけない。 相手が恋人を殺した男でも。 圧巻の超大作! 「ぼくは自分が消える前に、魔法についての話をしよう」 湾岸町のレストランで働くマジシャン・ヒカル。テーブルを巡り、料理を楽しむ客にマジックを披露している。高校時代、突然この世から消えた同級生の少女・美波を彼は忘れられない。ある日現れた、彼女の死にかかわりをもつ男。美波はなぜ死んだのか。時を同じくしてヒカルは、伝説的な老マジシャンからロボットを託される。一人と一体、そして彼らを取り巻く人々の再生の物語。
電子あり
藁化け 古道具屋 皆塵堂
藁化け 古道具屋 皆塵堂
著:輪渡 颯介
講談社文庫
幽霊が見えて、数々の幽霊話を解決してきた太一郎の幼馴染みの巳之助は、浅草の道具屋の若旦那の太一郎とは対照的に、鬼も逃げ出すいかつい風貌で怪力の持ち主だ。なぜか深川の皆塵堂には、昔から出入りしていて、力仕事に重宝されている。 長屋のかみさん連中に魚を売る、気ままな棒手振りで、まるで女っ気がなかった巳之助は、札差の大店大和屋の、とびきりの美人女中お志乃に一目惚れ、なんとか嫁さんにもらいたいと願う。 誰がどうみても、お志乃は高嶺の花。皆塵堂の主、伊平次たちも面白がって、呪い話で手に入った藁人形を巳之助に手渡し、四日の内に次々交換して、お志乃さんにふさわしい価値ある贈り物に替えてみせることができたら、材木商鳴海屋のご隠居清左衛門にかけあってもらい、みんなで背中を押そう、と巳之助をけしかける。 藁人形がはたしてどこまで化けるのか、巳之助の涙ぐましい奮闘がはじまる。 そうこうするうちにも、皆塵堂には、次々と怪異話が舞い込んで……。 皆塵堂シリーズきっての強力キャラ、自称江戸一の猫好き、棒手振りの巳之助が巻き起こす一世一代の「わらしべ長者」奮戦記!
電子あり
オリーブの実るころ
オリーブの実るころ
著:中島 京子
講談社文庫
恋のライバルは、白鳥だった!?結婚、終活、離婚、妊娠……。 身に起こりうるライフイベントを、不思議な軽妙さで描く6つの短編集。 「家猫」 ハイスぺ彼氏には化け猫みたいな母がいる。もしほんとうに結婚するなら、あの化け猫を少しずつ弱らせる方法を本気で考えなくちゃならない。 「ローゼンブルクで恋をして」 突然行方をくらませた父。終活のために向かった先は、瀬戸内の選挙事務所。そこには小柄で逞しい女性候補者の姿があった。 「川端康成が死んだ日」 母は、あの日を限りに帰ってこなかった。当時の母の年齢を超えてしまった私に、母から最後の願いが届く。 「ガリップ」 ガリップが想像妊娠したのは、わたしたちが結婚した翌年の夏だった。妻と夫とメス白鳥の三角関係の顛末。 「オリーブの実るころ」 斜向かいに越してきたのは、前科者の老紳士。品のいい佇まいからは想像もつかない大恋愛の行末は? 「春成と冴子とファンさん」 彼の両親のもとへ、なぜか一人で結婚報告に行くことに。離婚した二人は、思い思いの生活をしていて……。
電子あり
リトルミイ 名言ノート
リトルミイ 名言ノート
絵:トーベ・ヤンソン
講談社文庫
リトルミイの名言つきノートが登場! 心にひびくことばが読めて、使い方は自由! 大好評の講談社文庫『スナフキン 名言ノート』に続き、リトルミイの名言が読めるノートができました! リトルミイのことばに感動しながら、毎日のできごとや趣味の記録、旅日記などなど、 自由に書きこんでください。文庫サイズだから、どこへでも気軽に持ち歩けます。 いつもリトルミイと一緒。 あなただけの“宝もの”ノートに! 「ひとのひみつをばらまくことなんかに、興味はないわ。だいたい、ひみつというものはおそかれ早かれ、自分でしゃべっちゃうものよ」 (『ムーミンパパ海へ行く』) 「もしキャンディが二つくっついていたら、一つに数えてもいいんでしょ」 (『ムーミンパパ海へ行く』)
影姫 公家武者 信平(十五)
影姫 公家武者 信平(十五)
著:佐々木 裕一
講談社文庫
公家大名として知られる実在の人物・松平信平の物語、大人気「公家武者 信平」シリーズ最新刊!【講談社文庫書下ろし】 大名屋敷に奉公に出た幼馴染が、帰ってこない。そう訴えるのは鴨料理屋を営む若者・仙吉。信平がその大名家と交渉を始めると、その幼馴染は帰ってきた。顔を焼かれた無惨な遺体となって――「影姫」 他三篇を収録。
電子あり

4 / 593