講談社+α新書作品一覧

75.5%の人が性格を変えて成功できる 心理学×統計学「ディグラム性格診断」が明かす<あなたの真実>
講談社+α新書
いま大注目の性格診断「ディグラム」。エゴグラムをベースに、30万人のデータを重ね合わせることで、「その人の正体」を明らかにすると話題沸騰。調査の結果わかった、70%以上が行動を変えることで性格を変えられるという事実をもとに、人生を劇的に変化させる<あなただけの方法>を指南します。自分、また相手の性格を知り、最適解を見つけることで、仕事も恋愛もバラ色に変える「性格取扱説明書」です!
テレビで紹介され、いま大注目の性格診断「ディグラム」。
エゴグラムをベースに、30万人のデータを重ね合わせることで、本人も知らない「その人の正体」を明らかにすると話題沸騰。
本書では、調査の結果わかった、70%以上の人が行動を変えることで性格を変えられるという事実をもとに、うまくいかないこれまでの仕事、恋愛、人間関係を劇的に変化させる<あなただけの方法>を指南します。
人生の成否はすべて「性格」で決まります。自分、また相手の性格を知り、最適解を見つけることで、仕事も恋愛もバラ色に。まさに人生を一変させる「性格取扱説明書」です!

10歳若返る! トウガラシを食べて体をねじるダイエット健康法
講談社+α新書
脂肪がどんどん燃えて、腰痛や肩凝りも解消する理想の体づくりを! (1)しっかり食べてやせる (2)体をねじって健康になる ――この2つの重要な要素を、トウガラシの辛み成分カプサイシンを「ダイエット・スパイス」にして融合、手軽でまったく新しい健康ダイエット法! 理想の体型さえ手に入れれば、病気知らずの人生が100歳まで続く。
脂肪がどんどん燃えて、腰痛や肩凝りも解消する理想の体づくりを!
(1)しっかり食べてやせる
(2)体をねじって健康になる
――この2つの重要な要素を、トウガラシの辛み成分カプサイシンを「ダイエット・スパイス」にして融合、手軽でまったく新しい健康ダイエット法!
理想の体型さえ手に入れれば、病気知らずの人生が100歳まで続く。

金魚はすごい
講談社+α新書
たかが金魚、されど金魚。その知られざるディープな世界を江戸時代創業の金魚屋の当主で「金魚界の生き字引」ともいえる「金魚の吉田」の吉田社長が、「へぇ」と思う面白くて人に話したくなるような雑学的要素のある「金魚にまつわるあれこれ」を詳細に紹介します。ちょっとマニアックだけど、そのマニアックさが興味を却って喚起する「金魚のことが面白深く分かる本」です。
人間よりも温度差に強く、超平和主義、長生きで、病気予防にも役立つ、これ全部、金魚の話!
お祭りの縁日などでおなじみのキュートな魚、金魚。一度は飼ったことがあるという人も多いはず。最近、50~60代はもとより多くの世代で金魚人気が高まっています。夏の風物詩と思われていますが、最近は「アートアクアリウム」などの人気で、季節を問わず楽しむ人が増えています。
たかが金魚、されど金魚。その知られざるディープな世界を江戸時代創業の金魚屋の当主で「金魚界の生き字引」ともいえる「金魚の吉田」の吉田社長が、「へぇ」と思う面白くて人に話したくなるような雑学的要素のある「金魚にまつわるあれこれ」を詳細に紹介します。
ちょっとマニアックだけど、そのマニアックさが興味をかえって湧きおこす「金魚のことが面白深く分かる本」です。

「絶対ダマされない人」ほどダマされる
講談社+α新書
発覚しているだけで年間400億円、1万人以上が優にダマされる「特殊詐欺」被害。電話によるキャッチセールスや押しつけの訪問販売も、単なる「オレオレ詐欺」からどんどん巧妙化が進み、「自分は絶対に引っかからない」とタカをくくっている人ほど落とし穴にハマってしまうリスクがある。急速に進化する最新の詐欺テクニックを、体当たり取材が定評の著者がモデルケースを示して詳細に解説する。

格差社会で金持ちこそが滅びる
講談社+α新書
日本人はウェットでアメリカ人はドライ、日本人は優しくて思いやりがあふれる……巷あふれる日本人論は本当なのだろうか? 気鋭のビジネス評論家が人類の起源、国際慣習から「常識のウソ」を突き、真の成功法則と日本人像を提言する!

専業主婦で儲ける! サラリーマン家計を破綻から救う世界一シンプルな方法
講談社+α新書
<年収1000万円のサラリーマン夫+専業主婦>と<共働きで世帯収入1000万円のサラリーマン家庭>──「トク」をするのはどっち? 意外と多くの人が知らずに損をしている「お金の常識」。専業主婦のいるサラリーマン1000世帯は、より早く、確実に、手取り収入から年金まで増やすことが可能。誰でもできるシンプルな方法からその改善効果まで、「行列のできる人気講師」が具体的に教える1冊!
●年収1000万円のサラリーマン夫+専業主婦のAさん一家
●共働きで世帯収入1000万円のサラリーマン家庭、Bさん一家
──「トク」をするのはいったいどっち?
知らずに損をしている人がたくさんいる「お金の常識」。
いまやサラリーマンの夫の給料UPは難しく、かといって、節約には収入以上の効果はないし、資産運用は結果を自分でコントロールできない……。
そんな中、専業主婦のいる「1000万のサラリーマン世帯」なら、より早く、確実に手取り収入から年金まで増やすことが可能になる。誰でもできるシンプルな方法と、その改善効果まで、「行列のできる人気講師」が具体的に教える1冊!

フランス人は人生を三分割して味わい尽くす
講談社+α新書
著者・吉村葉子さんは20年間のパリ生活を経験し、そこから得た見聞をもとにこれまで良質な著作を多数発表してきました。本作では、日本人とフランス人の両方をよく知る筆者が、両国民のいい部分をうまく取り入れた「シンプルに、豊かに生きるヒント」を提案します。ウイットに富んだ文体の中に、すぐに始められる暮らしのアイディアが鏤められた珠玉のエッセイです。
『フランス人は10着しか服を持たない』(ジェニファー・L・スコット著)が50万部の大ヒットとなるなど、フランス的なライフスタイルへの憧れや興味が再び今、非常に高まっています。それは、お金がなくても人生をシンプルに楽しむフランス人の気質が、今の日本人の感性にぴったりフィットしているからに違いありません。
本作の著者・吉村葉子さんは20年間のパリ生活を経験し、そこから得た見聞をもとにこれまで良質な著作を多数発表してきました。本作では、日本人とフランス人の両方をよく知る筆者が、両国民のいい部分をうまく取り入れた「シンプルに、豊かに生きるヒント」を提案します。ウイットに富んだ文体の中に、すぐに始められる暮らしのアイディアが鏤められた珠玉のエッセイです。

イスラム聖戦テロの脅威 日本はジハード主義と闘えるのか
講談社+α新書
イスラム過激派の勢力拡大に日本はどう立ち向かうのか? 外事警察の司令塔による情勢分析。佐藤優、高橋和夫、福田和也各氏絶賛!
イスラム過激派の勢力拡大に日本はどう立ち向かうのか?
外事警察の司令塔による情勢分析。
佐藤優、高橋和夫、福田和也各氏絶賛!
各界の第一人者を驚嘆させた『グローバル・ジハード』を、最新情報によって全面改定新書化!
「日本に対外インテリジェンス機関を設け、テロ対策を行うことは非現実的。本書はその理由を適切に指摘した」 佐藤優氏――佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」Vol.054(2015年2月13日号)読書ノート
「松本氏の議論は、テロリズムが市民社会に突きつける究極の問いである」 高橋和夫氏――東京新聞2009年1月11日付書評
「豊富な事例の提示も含めて、現在、日本語で読める本のなかで間違いなくベストと言い切れる本」 福田和也氏――「福田和也の闘う時評」週刊新潮2008年12月25日号
「悪夢が始まる」――〈イスラム国〉の日本攻撃宣言(二〇一五年一月)は記憶に新しい。
そもそも〈アルカイダ〉も、かねて日本への攻撃を明言している。彼らの主敵・米国と緊密な関係を結び、西側経済の一極を占めるわが国は格好のターゲットだ。公共交通機関やインフラ施設、大規模イベントは守るのが難しいし、メディアや国際機関、米軍基地、多国籍企業なども狙われてきた。
日本の「ムスリム」(イスラム教徒)コミュニティは新しく小規模であることを、安心材料とする見方もある。しかし、〇四年鉄道テロの舞台スペインでは、ムスリムの大多数が一九九〇年以降に入ってきた。
テロリストは想定外を突く。オリンピック招致とサミットで活気づく〇五年七月のロンドンは、同時多発自爆テロに襲われた。その直前、政府は脅威評価を下げており、ロンドン警視総監やMI5(英国保安庁)長官もテロ抑え込みに自信を表明していた。
「ジハード」(聖戦)主義者にとっては、仲間以外は殺してよい。アルカイダ・イデオロギーの「ゴッドファーザー」サイイド・クトゥブによれば、わが国も滅ぼすべき「ジャーヒリーヤ」(無道無明世界)である。(「はじめに――日本の悪夢」より)

悲しみを抱きしめて 御巣鷹・日航機墜落事故の30年
講談社+α新書
悲劇の事故から30年。深い悲しみの果てに遺族たちがつかんだ一筋の希望。感動秘話●3人の愛娘を失った夫妻の慟哭●慰霊を支えた元零戦乗りの村長●村一番の暴れん坊から「山守」に●遺族から慕われ続けた日航社員●遺族会をまとめあげた母の執念●事故直後に生まれた遺児の感慨●新妻を失った男性の「それから」●あの遺書が自分を育ててくれた●真相究明を続けた事故調査委員……悲しむ人と寄り添う人の感動秘話
悲劇の事故から30年。深い悲しみの果てに遺族たちがつかんだ一筋の希望。感動秘話
●3人の愛娘を失った夫妻の慟哭
●慰霊を支えた元零戦乗りの村長
●村一番の暴れん坊から「山守」に
●遺族から慕われ続けた日航社員
●遺族会をまとめあげた母の執念
●事故直後に生まれた遺児の感慨
●新妻を失った男性の「それから」
●あの遺書が自分を育ててくれた
●真相究明を続けた事故調査委員
悲しむ人と寄り添う人の感動秘話

天才のノート術 連想が連想を呼ぶマインドマップ(R)<内山式>超思考法
講談社+α新書
従来型の箇条書きのノートこそ、あなたの自由な発想・思考を阻む原因だった。放射状に延びるマインドマップ型ノート術で、「思考バリア」から解放され、自由で闊達なアイデアが次々溢れだす。ライバルに差をつけ、クリエイティブな仕事と人生を手にする究極のスキル。ネガティブ人生が根本から変わる「思考スイッチング術」を初公開!
トニー・ブザン氏がもっとも信頼を置き、神田昌典氏が絶賛するマインドマップのシニアライセンスインストラクターが教える、ネガティブ人生が根本から変わる「思考スイッチング術」!
従来の箇条書き、記録型のノートがあなたの自由な発想・思考を阻む原因だった。放射状に延びるマインドマップ型ノート術をマスターすれば、たちまち「思考バリア」から解放され、自由で闊達なアイデアが次々溢れだすようになります。
ライバルに差をつけてクリエイティブな仕事を、人生を手にする究極のスキルを教示する、現代人必読の1冊。

「孤独」が人を育てる 小池一夫 名言集
講談社+α新書
『子連れ狼』を生んだ劇画の大家・小池一夫が、80年の波瀾万丈の人生から紡ぎ出した後世へのメッセージ集。「なんとなく生きるな」「トラウマを飼いならせ」「悠々として急げ」「自由すぎるのは不自由」など、時代に阿らず、時流に対して屹立し、人生を本当に豊かにするための珠玉の言葉の数々。

ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?
講談社+α新書
7月スタート! TBS系 日曜よる9時 日曜劇場 「ナポレオンの村」 出演:唐沢寿明 麻生久美子 山本耕史 ムロツヨシ イッセー尾形 沢村一樹 TVドラマ原案本、大幅加筆で新章追加、待望の新書化! 石川県羽咋市の市役所職員・高野誠鮮氏は過疎高齢化で「限界集落」に陥った農村の再生プロジェクトに取り組み大成功を収める。その紆余曲折とアイデア満載、感動的実行力のプロセスを記す。
7月スタート! TBS系 日曜よる9時
日曜劇場 「ナポレオンの村」
出演:唐沢寿明 麻生久美子 山本耕史 ムロツヨシ イッセー尾形 沢村一樹
TVドラマ原案本、大幅加筆で新章追加、待望の新書化!
石川県羽咋市の市役所職員・高野誠鮮氏は2005年、過疎高齢化で「限界集落」に陥った農村を含む神子原(みこはら)地区の再生プロジェクトに取り組み、それが大成功を収めるまでの紆余曲折とアイデア満載、感動的実行力のプロセスを克明に記す。
高野氏は数々のユニークなアイデアを次々と繰り出し、そのアイデアを驚くべき行動力で実行していく。その結果、多くの若者を誘致し、農家の高収入化を達成!
また、高野氏は神子原地区で収穫される農産物をブランド化するために、高野氏はとてつもないことを思いつく。それは「ローマ法王に米を食べてもらう」という突拍子もないアイデア!ローマ法王庁から快諾の返事が来て、高野氏は自ら乗り込んで神子原米を献上し、それを全国紙が取り上げた――。そして、役所には注文の電話が鳴りっぱなし……!
非常識と一般では思われてしまうかも知れないことを恐れることなくアイデアを自由に発想し、そして、それを躊躇なく、しかし確実に実行する、高野氏の仕事の流儀に大いに学ぶための、多くのヒントがちりばめられている一冊。

イギリス人アナリストだからわかった日本の「強み」「弱み」
講談社+α新書
日本文化を愛し、日本社会と日本経済の歪を鋭く、イギリス人らしくシニカルに撃つ著者の、ベストセラー『イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る』に続く第二弾! ゴールドマン・サックス金融調査室長として、バブル崩壊時、日本の金融機関の不良債権の本当の額をだれよりも早く指摘した著者が四半世紀見続けた日本社会の「強み」と「弱み」を指摘し、著者の日本論や観光立国による成長戦略に寄せられた批判に応える。
日本文化を愛し、日本社会と日本経済の歪を鋭く、イギリス人らしくシニカルに撃つ著者の、ベストセラー『イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る』に続く第二弾!
ゴールドマンサックスのカリスマアナリストとして、バブル崩壊時、日本の金融機関の不良債権の本当の額をだれよりも早く指摘した著者が四半世紀見続けた日本社会の「強み」と「弱み」を指摘する。また、前著で説かれた日本論や観光立国による成長戦略に寄せられた批判にも応える。

親の家のたたみ方
講談社+α新書
空き家820万戸、空き家率13.5%の衝撃。最も空き家率が高い山梨県では、すでに5軒に1軒が空き家に(22.0%)……。団塊が相続世代に突入し、団塊世代からの遺産相続も増え出す2020年ごろから空き家率は急増が確実視され、「住まない」「貸せない」「売れない」実家を前に、きょうだいで親の家を押し付け合う事態にも。NHK「あさイチ」にも出演して大反響の第一人者が、具体例を紹介しながら徹底解説・教示。
空き家820万戸、空き家率13.5%の衝撃。最も空き家率が高い山梨県では、すでに5軒に1軒が空き家に(22.0%)……。
団塊が相続世代に突入し、さらには、団塊世代からの遺産相続も増え出す2020年ごろから空き家率は急増が確実視され、「住まない」「貸せない」「売れない」実家を前に、きょうだいで親の家を押し付け合う事態にも。
親は子供ために家という資産を残したつもり、しかし今や「負の遺産」になって、子どもが維持管理、処分のために資金に困窮するハメに。
いったいどうすれば? いまから何ができるのか? また、すべきなのか?
NHK「あさイチ」にも出演して大反響の第一人者が、具体例を紹介しながら徹底解説・教示します。

2枚目の名刺 未来を変える働き方
講談社+α新書
ビジネスシーンにおいて、「2枚目の名刺」を持つビジネスパーソンが増えてきました。プロボノ(コンサルタントや弁護士のような専門家が知識やスキルを活かして社会貢献するボランティア活動)参加したり、NPOを立ち上げたり参加したりして、それを本業に活かしたり、仲間を増やしたりして、充実した毎日を送っているのです。この本では、「2枚目の名刺」という新しい「働き方」のすすめを具体的な方法とともに紹介します。
創発的イノベーションは「名刺」から始める!
ビジネスシーンにおいて、「2枚目の名刺」を持つビジネスパーソンが増えてきました。
「副業」や「趣味」のようなことだけではなく、プロボノ(コンサルタントや弁護士のような専門家が
知識やスキルを活かして社会貢献するボランティア活動)参加したり、NPOを立ち上げたり参加したりして、
それを本業に活かしたり、仲間を増やしたりして、充実した毎日を送っているのです。
この本では、「2枚目の名刺」という
新しい「働き方」のすすめを具体的な方法とともに紹介し、
「選択肢の多い人生」を提唱します。
著者は、日本のイノベーション研究の第一人者であると共に
六本木アカデミーヒルズで「日本元気塾」というイノベーターを養成するプログラムの
塾長を務め、現在、注目されている若きアントレプレナーを多数輩出しています。

LGBT初級講座 まずは、ゲイの友だちをつくりなさい
講談社+α新書
今、必修のキーワード「LGBT」は、L(レズビアン)G(ゲイ)B(バイセクシャル)T(トランスジェンダー)というセクシャル・マイノリティの総称です。本書は、ゲイであることをカミングアウトし、現役電通マンと認定NPO法人の二足のわらじを履いて活躍する著者が、自らの生い立ちも赤裸々に語りながら、LGBTといっしょにハッピーな世の中をつくりましょうと問いかける一冊。ゲイ能力を身につければ、絶対得します。

缶詰博士が選ぶ!「レジェンド缶詰」究極の逸品36
講談社+α新書
2014年、BS日テレ「久米書店」出演で大きな注目を集めた「缶詰博士」こと黒川勇人氏。全国に巻き起こる缶詰ブームの中、「レジェンド」として絶賛する必食の缶詰36種を紹介します。世界中を旅して各国の缶詰をコレクションする黒川氏だから語られるその缶詰のすごさ、うまさ、レジェンドのレジェンドたるゆえんとは? 「たかが缶詰」と侮るなかれ。缶詰のイメージが一変し、食べずにはいられなくなる「禁断」の1冊です。
「日本人はコレを読まずに開けていいのか!」──春風亭昇太(落語家)
日本の缶詰界の進化が、ますます「すごい」ことになっています。
高価格帯の「グルメ缶詰」が次々登場し、市場を牽引してきたK&K「缶つま」シリーズと対抗する明治屋「おいしい缶詰」シリーズが激しい鍔迫り合いを展開。そこに、新進気鋭のいなば食品の「ツナとタイカレー」シリーズ、全国各地のメーカーの力作が待ったをかけ……まさに戦国時代さながらの激しい闘いが、スーパー、コンビニエンスストアなどの缶詰コーナーで繰り広げられているのであります。
2014年、BS日テレ「久米書店」出演で大きな注目を集めた「缶詰博士」こと黒川勇人氏が、そんな缶詰ブームの中、「レジェンド」として絶賛する必食の缶詰36種を紹介します。日本全国津々浦々、さらには世界を旅して各国の缶詰をコレクションする黒川氏だから語られるその缶詰のすごさ、うまさ、レジェンドのレジェンドたるゆえん。
「たかが缶詰」と侮るなかれ。読めば今日から食べたくなる、缶詰のイメージが一変する、楽しく読めてきわめて実践・実用に役に立つ、究極の缶詰読本です。
おまけの「ひみつの工場見学ツアー」もあるカンね!

ムダながん治療を受けない64の知恵 医者任せが命を縮める
講談社+α新書
「最善を尽くしましょう」「先生にお任せします」……これは日本のがん告知の場面でかわされる典型的な会話。ここから外科医主導の「手術のやり過ぎ」「効果の期待が薄い抗がん剤治療」に突き進み、苦しみのうちに死を迎える患者がいかに多いか。本書では「悪しきがん治療」を受けないためにはどうすべきか、自分の命をきちんと見つめて最期を迎えるためには何をすべきなのかを、医師歴50年の著者が具体例を挙げて解説する。

「持たない」で儲ける会社 現場に転がっていたゼロベースの成功戦略
講談社+α新書
アカチャンホンポ、ドモホルンリンクル、大東建託、イオンリート、ダイソン、デルほか、「ずるい!」と羨ましくなる39の儲けのしくみ。現状打破したいなら、ヒントはこの本に詰まっています!新しい市場を開拓しようと「ゼロから生もう」と力んでも、そうそういいアイデアは浮かびません。「有から新しい有を生む」のが発想法の原点です。その「有」を紹介している本書を読んでワクワクする人は明日から有望です。
アカチャンホンポ、ドモホルンリンクル、大東建託、イオンリート、ダイソン、デルほか、「ずるい!」と羨ましくなる39の儲けのしくみ。現状打破したいなら、この本がある!
新しい市場を開拓しようと「ゼロから生もう」と力んでも、そうそういいアイデアは浮かびません。「有から新しい有を生む」のが発想法の原点です。
それには、次の方法がおすすめ。
1.成功している他社の例を十分に理解し、そのしくみを異業種や国内外で試す
2.成功している他社の例に自分のアイデアをひとさじ加えて、新しいしくみをつくる
これらの方法を「ずるい」「ものまねだ」と批判するようでは、儲けることは難しいかもしれません。
「なるほど! ワクワクする」「確かに。先にやった者勝ちだもんね!」と思う人は有望です。本書で凝り固まったビジネス脳を刺激してください!

「悪い脂が消える体」のつくり方 肉をどんどん食べて100歳まで元気に生きる
講談社+α新書
元気に長生きする人は肉食が多い! ただ、好きなものを食べて健やかな体を持ち続けには、悪い脂が残らない体をつくることが必要。脂っこいものを食べるのが悪いのではない、食べても体内で酸化させなければOKなのだ。その二つの方法、すなわち、(1)悪い脂が消える体のつくり方、(2)悪い脂を作り出さない方法、これらを徹底解説!
元気に長生きする人は肉食が多い!
ただ、好きなものを食べて健やかな体を持ち続けには、悪い脂が残らない体をつくることが必要。脂っこいものを食べるのが悪いのではない、食べても体内で酸化させなければOKなのだ。
その二つの方法、すなわち、(1)悪い脂が消える体のつくり方、(2)悪い脂を作り出さない方法、これらを徹底解説!
ストレス、深酒、不規則な生活など、生活条件に関係なく、いつまでも健康的な体でいるために必要な努力は、日常できる、ほんの些細なものばかり。美味しいものを食べて、若々しく、豊かな人生を100歳まで謳歌する生き方!