新刊書籍

レーベルで絞り込む

「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために
2024.08.07発売
「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために
著:菊谷 和宏
講談社選書メチエ
『「社会」の誕生』(2011年)、『「社会」のない国、日本』(2015年)に続く講談社選書メチエ「社会三部作」、完結。 前著以降の約10年、日本は幾度も自然災害をこうむり、実質賃金が上がらぬまま円高から円安に移行し、物価高に苦しめられている。それに呼応して、さまざまなレベルで分断や分離が進行しているように見える。そして、著者もこの期間に人生の苦難を経験し、三部作の構想をいかに完結させるか、完結させられるかを考え続けた。 「日本ではフィクションつまり作り話が増殖し、蔓延し、しまいには事実や現実に取って代わってしまった。庶民の実態とはかけ離れた「好況」、「経済成長」、科学的事実を無視あるいは隠蔽した「安全・安心」、違法な証拠隠滅さえ厭わず明らかな嘘を押し通す国政の運営等々。あげくの果てには荒唐無稽な陰謀論の不気味な浸透……」――そんな現状認識から始める著者は、こう断じる。「今日ついに我々は、ばらばらになり、互いに共に生きられなくなっている。強者・弱者、マジョリティ・マイノリティの話だけではない。人が人として、個人が個人として生きられなくなっている。人々は分断され、「互いに同じ人間同士」であると思えなくなっている」。 それが証拠に、コロナ禍で叫ばれた「ソーシャル・ディスタンス」に、この国の人々はいとも容易に適応したではないか。では、「社会」が存在しないとは、「社会」が存在しないところで生きるとは何を意味しているのか。――この根本的な問いに答えるために、著者は「社会」を成り立たせる最も根底にあるものを問うことを決意した。前2著での議論を簡潔に振り返り、その末に到達する結論とは? 誰もが考えるべき問いを静かな感動とともに伝える完結篇にふさわしい名著。 [本書の内容] 序 章 分解する日本社会 第1章 社会の誕生、人間の誕生、社会学の誕生 一 トクヴィル──民主主義と人民 二 デュルケーム──社会学の創造 三 ベルクソン──社会的事実の基底 四 永井荷風──日本「社会」の不在 第2章 社会的生の規範性と社会学の基底 第3章 社会を成す=為す個人──デュルケーム道徳教育論 一 道徳性の第一、第二要素──規律の精神と社会集団への愛着 二 道徳性の第三要素──意志の自律性 三 意 志──生たる社会 第4章 合意に依らない民主主義 一 トクヴィル民主主義論の基底 二 ベルクソンの民主主義論 三 民主主義の根底 第5章 社会の根底 一 生という事実 二 賭けの網 三 生という絶対所与 四 社会と社会学の現実性=実在性 五 民主社会を生きるということ──平等と自由、意志の自律と多様性 終 章 現代日本を生きるということ
電子あり
神々の闘争 折口信夫論
2024.08.07発売
神々の闘争 折口信夫論
著:安藤 礼二
講談社文芸文庫
2002年群像新人文学賞評論部門優秀作となった「神々の闘争――折口信夫論」を軸に、書き継ぎ推敲を重ねた論考が2004年にまとめられ、文芸評論家・安藤礼二の最初の単行本『神々の闘争 折口信夫論』となった。 その後の2008年に雑誌掲載された「『死者の書』という場(トポス)」という短い評論に作家・大江健三郎が目を留め、高く評価する。その出会いが2009年安藤礼二の『光の曼陀羅 日本文学論』(2016年に文芸文庫版を刊行)による大江健三郎賞の受賞につながっていく―― 折口信夫の文学と思想の源泉を探る問いかけは、やがて折口の生きた時代を共有した井筒俊彦、大川周明、北一輝、石原莞爾、西田幾多郎といった思想家たちの言葉を参照することにつながっていく。それは世界におけるアジア、アジアにおける日本を考えることにつながる。 第二次世界大戦以前の君主制日本、それは「天皇」の存在を抜きにして何かを考えることは不可能な時空間だが、そのような状況下での権力のあり様の本質を、昭和天皇の即位を契機に定義したのが折口信夫だった。 著者は論を進めるうち、やがて折口信夫の背後にある平田篤胤の神学の存在に至る。 折口信夫という孤高の文学者・思想家をその特殊性で理解するのではなく、つねに普遍性を備え同時代に生きて闘う存在ととらえる本書は単行本の刊行から20年を経て、新たに戦争状態が世界を覆っているかのように見える現在こそ読まれるべきなのかもしれない。 知られざる折口信夫の姿――衝撃のデビュー作 本書は、あたかも「本格探偵小説」を読むような、スリリングな読書時間を味わわせてくれる。 あちこちにちりばめられた、細かな謎の集積とその解明。もちろん真犯人は最初からわかって いるはずなのだが、本書を読み終えたとき、その「真犯人」の姿は、まったく違って見えてくる。 ――斎藤英喜「解説」より 目次: 第一章 神々の闘争――ホカヒビト論 第二章 未来に開かれた言葉 第三章 大東亜共栄圏におけるイスラーム型天皇制 第四章 戴冠する預言者――ミコトモチ論 第五章 内在と超越の一神教  あとがき  初出一覧 補論 『死者の書』という場(トポス)  著者から読者へ  解説   斎藤英喜  年譜   著者自筆
電子あり
今宵も猫は交信中
2024.08.07発売
今宵も猫は交信中
著:水庭 れん
文芸(単行本)
第17回小説現代長編新人賞受賞後第一作! 猫がごろごろと喉を鳴らす理由を、皆さんはご存じですか? 実は、テレパシーで他の猫と交信している真っ最中なのです―― 宵、きせき、シュトレン、めい子の4匹は別々の家に引き取られた四姉妹。今日も元気にごろごろ喉を鳴らし、テレパシーで会話中。しかし、いつも明るいめい子の様子がおかしい。飼い主夫婦が離婚の危機にあるようだ。猫の自分には引き留めることができないと途方に暮れるめい子の元に現れたのはなんと宵だった! なぜならお姉ちゃんだから! 猫と猫、猫と人の絆を描く、猫視点ハートフルドラマ!
電子あり
ぴかりか 世界を変えた薬
2024.08.07発売
ぴかりか 世界を変えた薬
編:講談社,監:船山 信次
科学をおもしろく学べるシリーズ、誕生! 「ぴかりか」は子どもにとって興味がわきやすく、そして調べ学習にもつかえる内容を、わかりやすくまとめたシリーズです。 どこから読んでもおもしろい、豊富なトピックが魅力。 むずかしい言葉の説明や、さまざまな切り口から薬を解説するコラム、復習クイズも充実。 たくさんの図や写真と共に深く、たのしく学べます。 小学5年生以上 第3弾は「世界を変えた薬」。 人類の歴史を大きく変えた8つの薬の発見や効用を学んでみよう! 深く知ることで、いろいろなつながりが見えてきます。 「血糖値」「耐性菌」など、むずかしい内容は深掘りして、ていねいに解説してあり、 コラムも充実なので、小学生から大人まで楽しめます。 1 人々を痛みから救ったモルヒネ 2 手術の痛みの救世主 麻酔薬 3 マラリアの特効薬 キニーネ 4 薬の王様 アスピリン 5 日本人が貢献 アドレナリン 6 世界初の抗生物質 ペニシリン 7 世界初の合成抗菌薬 サルファ剤 8 糖尿病治療薬 インスリン
電子あり
保守政治家 わが政策、わが天命
2024.08.06発売
保守政治家 わが政策、わが天命
著:石破 茂,編:倉重 篤郎
■緊急出版! 新総理・石破茂の最新刊 総裁選では各議員への挨拶周りに自ら持参した入魂の一冊。 戦後保守の可能性を一身に宿した政治家の全人生と政治ビジョンとは何か? 全国民必読の一冊、緊急出版! ■「納得と共感の政治」を掲げて石破はどこへ向かうか はじめに──天命が降りる時 第1章 政治はなぜ国民の信頼を失ったのか 第2章 田中角栄──立ち帰るべき保守リベラルの原点 第3章 わが来歴──政治家以前 第4章 わが来歴──政治家篇 第5章 保守とはリベラルのことである 第6章 わが政策スタンスを語る 第7章 近現代史を学び直す 第8章 政治の信頼をいかに取り戻すのか ■政治はなぜ国民の信頼を失ったのか? 今こそ保守リベラルの原点に立ち帰れ 保守の本質は寛容です。相手の主張に対して寛容性をもって聞く、受け入れる度量を持つ、という態度こそ保守の本質です──。(本書より)
電子あり
死んだ石井の大群
2024.08.06発売
死んだ石井の大群
著:金子 玲介
文芸(単行本)
白い部屋に閉じ込められた333人の石井。失敗すれば即、爆発の3つのゲームで試されるのは、運か執着心かーー。 14歳の唯は死にたかった。理由なんてなかった。何度も死のうとした。死ねなかった。今、はじめて生きようと思った。この理不尽な遊びから抜け出すために。 探偵の伏見と蜂須賀の元に、石井有一という人物を探してほしいという依頼がきた。劇団の主宰が舞台での怪演を目の当たりにし、その才能にほれ込んだ矢先の失踪だった。 唯と有一の身に何が起きたのか、そして二人の生死の行方はーー。
電子あり
日本扇の謎
2024.08.06発売
日本扇の謎
著:有栖川 有栖
講談社ノベルス
舞鶴の海辺の町で発見された、記憶喪失の青年。名前も、出身地も何もかも思い出せない彼の身元を辿る手がかりは、唯一持っていた一本の「扇」だった……。そして舞台は京都市内へうつり、謎の青年の周囲で不可解な密室殺人が発生する。事件とともに忽然と姿を消した彼に疑念が向けられるが……。動機も犯行方法も不明の難事件に、火村英生と有栖川有栖が捜査に乗り出す!
電子あり
かごいっぱいに詰め込んで
2024.08.06発売
かごいっぱいに詰め込んで
著:真下 みこと
文芸(単行本)
「いいなあ、幸せそうで」 スーパーを訪れる5編の「生活」。 寿退社をして主婦となり、子どもが手を離れた美奈子。社会に出て働こうと思い立つが、転職活動は思うようにいかない。 (「おしゃべりなレジ係」) 小学生の頃からのある癖によって痩せた、大学生の流花。しかし「ぶた」と呼ばれて受け流してしまった当時の自分を未だに許せない。 (「小さな左手」) 元彼女に二股をかけられて以来、マッチングアプリで遊ぶようになった亮。ある日会社の後輩から、SNSで自分がヤリモクの要注意人物として晒されていると知らされる。 (「気をつけてください!」) 友達の結婚ラッシュに焦り、婚活アプリで出会った貴文と結婚した咲希。出産した友達に「次は咲希の番だね」と言われ、咲希も妊活を始める。 (「なわとびの入り方」) IT化についていけず、早期退職した哲郎。ハローワークで再就職先を見つけられず、妻にも愛想をつかされ、公園のベンチで昼食をとる日々が続く。 (「不機嫌おじさん」) 「もう無理かもしれない」そんな気持ちを真下みことは掬い上げ、寄り添い、抱きしめてくれる。
電子あり
人狼サバイバル 意気軒昂! 竹林の人狼ゲーム(上)
2024.08.06発売
人狼サバイバル 意気軒昂! 竹林の人狼ゲーム(上)
作:甘雪 こおり,絵:himesuz
青い鳥文庫
雪の積もった冬の日、陽光館中学のメンバーに呼び出されたハヤトとウサギ。 伯爵をゲームに参加させるため、自分たちの手で作り上げたオリジナルルールを突き付けることに! 竜陣学園の中学生も加わって始まった竹林でのゲームは、奇抜なルールに加えて各自の思惑が入り乱れ、前代未聞のサバイバル合戦へと突入する! <小学中級から すべての漢字にふりがなつき>
電子あり
これが最後の仕事になる
2024.08.06発売
これが最後の仕事になる
編:講談社,著:小川 哲,著:五十嵐 律人,著:秋吉 理香子,著:呉 勝浩,著:宮内 悠介,著:河村 拓哉,著:桃野 雑派,著:須藤 古都離,著:方丈 貴恵,著:白井 智之,著:潮谷 験,著:多崎 礼,著:真下 みこと,著:献鹿 狸太朗,著:岸田 奈美,著:夕木 春央,著:柿原 朋哉,著:真梨 幸子,著:一穂 ミチ,著:三上 幸四郎,著:高田 崇史,著:金子 玲介,著:麻見 和史,著:米澤 穂信
文芸(単行本)
最初の1行は全員一緒。 1編6ページ、24種の「最後の仕事」。 早起きした朝、昼の休憩、眠れない夜ーー。 ここではないどこか、今ではないいつかへ、あなたを連れ出す7分半の物語。 著者一覧(掲載順) 小川哲 五十嵐律人 秋吉理香子 呉勝浩 宮内悠介 河村拓哉 桃野雑派 須藤古都離 方丈貴恵 白井智之 潮谷験 多崎礼 真下みこと 献鹿狸太朗 岸田奈美 夕木春央 柿原朋哉 真梨幸子 一穂ミチ 三上幸四郎 高田崇史 金子玲介 麻見和史 米澤穂信 『黒猫を飼い始めた』『嘘をついたのは、初めてだった』に続く、会員制読書倶楽部:Mephisto Readers Club(MRC)で配信(公開)された大人気ショートショート集第三弾。
電子あり
月足天音 Fancy Girl FRIDAYデジタル写真集
2024.08.02発売
月足天音 Fancy Girl FRIDAYデジタル写真集
その他:月足 天音,著:佐藤 裕之
FRUITS ZIPPERの赤色担当として活躍する月足天音ちゃんがついにFRIDAYデジタル写真集に登場。 あどけない姿でファンを魅了する天音ちゃんらしい無防備なグラビアに息をのむこと間違いなし! ステージの上とはまた違った魅力的な表情をじっくりと堪能できる、豪華6シーンを掲載した渾身の一冊に仕上がっています。
電子のみ
松田実桜 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ! 雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
2024.08.02発売
松田実桜 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ! 雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
著:松田 実桜,写真:高橋 慶佑
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回のアソビバは梅雨の時期ということで、ミスマガメンバーが「雨の日」をテーマに撮影。 ラストは、松田実桜ちゃんが登場! “みおちん“は勉強中の野球をお家で観戦しちゃいます! 写真集オリジナルカット15Pを新規収録し再構成した、計50P増量版!! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット15Pを加えたデジタル写真集です。
電子のみ
一ノ瀬瑠菜 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ!雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
2024.08.02発売
一ノ瀬瑠菜 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ!雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
著:一ノ瀬 瑠菜,写真:高橋 慶佑
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回のアソビバは梅雨の時期ということで、ミスマガメンバーが「雨の日」をテーマに撮影。 第5弾は、一ノ瀬瑠菜ちゃんが登場! “るたん“は特技のギターを披露しちゃいます! 写真集オリジナルカット15Pを新規収録し再構成した、計50P増量版!! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット15Pを加えたデジタル写真集です。
電子のみ
吉井しえる 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ! 雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
2024.08.02発売
吉井しえる 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ! 雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
著:吉井 しえる,写真:高橋 慶佑
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回のアソビバは梅雨の時期ということで、ミスマガメンバーが「雨の日」をテーマに撮影。 第4弾は、吉井しえるちゃんが登場! 元吹奏楽部の“しえるん“はお家でトランペットの練習をしちゃいます! 写真集オリジナルカット15Pを新規収録し再構成した、計50P増量版!! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット15Pを加えたデジタル写真集です。
電子のみ
今森茉耶 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ! 雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
2024.08.02発売
今森茉耶 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ! 雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
著:今森 茉耶,写真:高橋 慶佑
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回のアソビバは梅雨の時期ということで、ミスマガメンバーが「雨の日」をテーマに撮影。 第3弾は今森茉耶ちゃんが登場! 雨の日の“まややん“はお家でTikTokの撮りだめをしちゃいます! 写真集オリジナルカット15Pを新規収録し再構成した、計50P増量版!! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット15Pを加えたデジタル写真集です。
電子のみ
西尾希美 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ!雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
2024.08.02発売
西尾希美 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ!雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
著:西尾 希美,写真:高橋 慶佑
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回のアソビバは梅雨の時期ということで、ミスマガメンバーが「雨の日」をテーマに撮影。 第2弾は西尾希美ちゃんが登場! キレイ好きの“のんたん“はお家をお掃除しちゃいます! 写真集オリジナルカット15Pを新規収録し再構成した、計50P増量版!! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット15Pを加えたデジタル写真集です。
電子のみ
加藤綾乃 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ! 雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
2024.08.02発売
加藤綾乃 【増量版 全50P】ミスマガのアソビバ! 雨の日の過ごし方 ヤンマガデジタル写真集
著:加藤 綾乃,写真:高橋 慶佑
写真集・画集
ミスマガジン受賞者たちの素顔と魅力に迫る企画系グラビア写真集! 今回のアソビバは梅雨の時期ということで、ミスマガメンバーが「雨の日」をテーマに撮影。 第1弾は加藤綾乃ちゃんが登場! “あやのん“は愛犬のシュガーちゃんとお家でまったり過ごします! 写真集オリジナルカット15Pを新規収録し再構成した、計50P増量版!! ※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)にオリジナルカット15Pを加えたデジタル写真集です。
電子のみ
松野蘭 new island vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2024.08.02発売
松野蘭 new island vol.1 FRIDAYデジタル写真集
写真:C-moreエンターテインメント,著:松野 蘭
元レースクイーンの経歴の持ち主で、2024年7月にデビューしたばかりの高身長ヌードル・松野蘭が旅館などを舞台に服を脱ぎ咲き乱れる。彼女の吐く息がこちらまで届きそうな超近距離撮。迫力満点のHカップと完全無欠の172cmスタイルを最初から最後まで存分に楽しめる1冊となっております。 ※vol.2、vol.3との写真の重複はありません。
電子のみ
松野蘭 new island vol.2 FRIDAYデジタル写真集
2024.08.02発売
松野蘭 new island vol.2 FRIDAYデジタル写真集
写真:C-moreエンターテインメント,著:松野 蘭
元レースクイーンの経歴の持ち主で、2024年7月にデビューしたばかりの高身長ヌードル・松野蘭が旅館などを舞台に服を脱ぎ咲き乱れる。彼女の吐く息がこちらまで届きそうな超近距離撮。迫力満点のHカップと完全無欠の172cmスタイルを最初から最後まで存分に楽しめる1冊となっております。 ※vol.1、vol.3との写真の重複はありません。
電子のみ
松野蘭 new island vol.3 オール未公開100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
2024.08.02発売
松野蘭 new island vol.3 オール未公開100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
写真:C-moreエンターテインメント,著:松野 蘭
元レースクイーンの経歴の持ち主で、2024年7月にデビューしたばかりの高身長ヌードル・松野蘭が旅館などを舞台に服を脱ぎ咲き乱れる。彼女の吐く息がこちらまで届きそうな超近距離撮。迫力満点のHカップと完全無欠の172cmスタイルを最初から最後まで存分に楽しめる1冊となっております。 vol.3は大ボリュームの100カット超の完全版です。 ※vol.1、vol.2との写真の重複はありません。
電子のみ

111 / 1527