新刊書籍

レーベルで絞り込む

クラゲの食堂
2015.02.20発売
クラゲの食堂
著:アオヤマ ミヤコ,絵:趙 迎樂
文芸(単行本)
ひと月前に双子の弟を亡くした「俺」は、弟の死を発端にした家族の言葉に傷つき、家出をした。目的の海辺の町に着いたが、一晩中浜辺で雨に打たれていた「俺」は風邪をひき、意識が朦朧としていたところを、嵐という男に拾われる。自分が記憶喪失だと嘘を吐いてしまった「俺」は嵐の経営する食堂に滞在することに。数日後の夜、黙って出ていこうとした「俺」だったが、嵐に見つかり呼び止められ、嵐の抱える「秘密」を知らされる。 ひと月前に双子の弟を亡くした「俺」は、弟の死を発端にした家族の言葉に傷つき、家出をした。目的の海辺の町には着いたが、一晩中浜辺で雨に打たれていた「俺」は風邪をひき、意識が朦朧としていたところを、嵐という男に拾われる。自分が記憶喪失だと嘘を吐いてしまった「俺」は嵐の経営する食堂に滞在することに。数日後の夜、黙って出ていこうとした「俺」だったが、嵐に見つかり呼び止められ、嵐の抱える「秘密」を知らされる――。
電子あり
99.996%はスルー 進化と脳の情報学
2015.02.20発売
99.996%はスルー 進化と脳の情報学
著:竹内 薫,著:丸山 篤史
ブルーバックス
インターネットやスマホの普及によって流通する情報量は飛躍的に増加した。われわれのまわりを飛び交う全情報量の0.004%しか受け止めていないとしたら、この情報化社会の中で生き残ることができるのか? 進化の過程で膨大な数の遺伝子を取捨選択し、脳を大きくしながら記憶を捨て去ってきた人類が次にすべきことは? 生命科学と脳科学からそのヒントを探る。(ブルーバックス・2015年2月刊) インターネットやスマホの普及によって流通する情報量は飛躍的に増加した。われわれのまわりを飛び交う全情報量の0.004%しか受け止めていないとしたら、この情報化社会の中で生き残ることができるのか? 進化の過程で膨大な数の遺伝子を取捨選択し、脳を大きくしながら記憶を捨て去ってきた人類が次にすべきことは? 生命科学と脳科学からそのヒントを探る。 「現代は情報爆発の時代といわれています。でも、実際の数字はどうなのでしょう? 本当に情報は爆発しているのでしょうか?(ええと、してます…) しているとしたら、その膨大な情報は、どれくらいスルーされているのでしょうか?(ええと、99.996%がスルーされてます…) この本には、うまく情報をスルーしつつ、自分はスルーされないための『基本情報』が詰まっています。是非、手にとってみてください。」(竹内 薫)
電子あり
新入社員と車内、主任と倉庫、店長と××× ~書店女子の忙しいオフィスラブ事情~ LOVE STORM
2015.02.13発売
新入社員と車内、主任と倉庫、店長と××× ~書店女子の忙しいオフィスラブ事情~ LOVE STORM
著:峰しずく
書店員なんて有名チェーン店でも薄給です。おまけに郊外の店舗なので、店と家の往復で終了です。従業員も社員が5人とアルバイトがちょびっと。恋人は一応いるけど遠距離恋愛。終わったな……と思える状況ですが、実はそうでもないんですよ? 新人クンには新人クンの、店長はアソコ、主任はアレ、とみんなイイトコロがあるんです♪ 私の楽園、ちょっと覗いてみませんか?
電子のみ
幕末維新史の定説を斬る
2015.02.13発売
幕末維新史の定説を斬る
著:中村 彰彦
講談社文庫
近江屋の二階で暗殺された坂本竜馬。京都見廻り組説、薩摩藩黒幕説、両説の間に浮かび上がった新説とは。薩長を取り持ち「船中八策」を打ち出す竜馬に秘かに敵意を燃やした意外な人物とは誰? 会津の悲劇へとつながった藩主松平容保の京都守護職就任。火中の栗を拾う決断を促したのは輝かしい藩史にあった! 攘夷を望み公武合体を進めた孝明天皇の病死。囁かれる毒殺説の真偽とその目的を徹底検証! 幕末史を覆す史論三編。
電子あり
天平グレート・ジャーニー 遣唐使・平群広成の数奇な冒険
2015.02.13発売
天平グレート・ジャーニー 遣唐使・平群広成の数奇な冒険
著:上野 誠
講談社文庫
天平五年の遣唐使は苛酷な運命を辿った。朝貢国中最下位扱いされながらも、多くの人士や書物を満載し帰国の途についた四隻の船団。だが嵐に遭い、判官の平群広成率いる第三船は遙か南方の崑崙国へ漂着する。風土病と海賊の襲撃で、百人を越える乗員はほぼ全滅。軟禁されていた広成ら四人だけがふたたび長安へ向かう惨状ぶり。さらには新羅との関係悪化で、北方の渤海国経由での帰国に賭けることに。天平の「外交官」の見たものは?
電子あり
清正を破った男
2015.02.13発売
清正を破った男
著:矢野 隆
講談社文庫
戦国時代末期、九州では島津勢が猛威を振るっていた。肥後の一豪族・木山弾正の居城にも島津の大軍が押し寄せる。城を枕に討ち死にか、それとも軍門に下ってしまうか。だが弾正は決意する。選んだ道は、敵の包囲網を突破して、義兄のいる天草へ落ち延びることだった。無事脱出に成功した弾正だが、時代はさらに変転する。弾正は九州の新たな支配者、太閤秀吉の奮う権勢にどう対峙するのか? 傑作戦国時代小説。 逃げない、退かない。矢野隆の描く熱い漢(おとこ)を見て欲しい。―葉室麟 武勲か愛か。闘将・加藤清正に挑んだ勇者がいた。 安土桃山時代末期、九州では島津勢が猛威を振るい、大友や龍造寺を倒して、もはや敵なしという勢いだった。肥後の一豪族・木山弾正の居城にも島津の大軍がついに押し寄せてきた。城を枕に討ち死にか、それとも軍門に下って自らの生殺与奪の権を敵に委ねるか。だが弾正は決意する、どちらも選ばないことを。選んだ道はただひとつ。敵の包囲網を突破して、義兄のいる天草へ落ち延びることだった。弾正には父祖伝来の土地や武士の意地を守るために、妻子や家臣を犠牲にすることができなかったのだ。無事脱出に成功した弾正は、その後、一介の客将として天草に逼塞する。そして、時代はさらに変転、九州の新たな支配者には太閤秀吉が君臨し、肥後の国主として半国ずつ小西行長と加藤清正が任じられる。安寧の地を勝ち得たに見えた弾正に、またしても予期せぬ転機が訪れようとしていた──。
電子あり
京都花暦 直参松前八兵衛
2015.02.13発売
京都花暦 直参松前八兵衛
著:土居 良一
講談社文庫
京都町奉行となった松前八兵衛を待ち受けていたのは、与力による懐柔の罠だった。事なかれの怠惰な役人の背後には幕府の威信を失墜させる陰謀が。不可解な金公事と心中事件を探索するうちに見えてきた真相とは? 北条方の間者を率いて、八兵衛は古都に巣くう深い闇をあぶりだして行く。〈文庫書下ろし〉
電子あり
逆浪果つるところ 重蔵始末(七)蝦夷篇
2015.02.13発売
逆浪果つるところ 重蔵始末(七)蝦夷篇
著:逢坂 剛
講談社文庫
エトロフの地に江戸幕府の役人として初めて-大日本惠登呂府-の木標を立てた近藤重蔵は、勘定職への昇進を果たし、再び蝦夷地巡見の命を受ける。渡海の地獄の瀬戸で高田屋嘉兵衛の助力を得るも、遙か北の海では薩摩藩が暗躍し、宿命の敵である女賊りよが待ち受けていた。命をかけた極限の闘いが幕を開ける。
電子あり
女のはしょり道
2015.02.13発売
女のはしょり道
著:伊藤 理佐
講談社文庫
キレイになりたい! でもめんどくさい! という著者が、自己流に“はしょり”つつもさまざまなことに挑戦していく姿と、その女子ゴコロの機微をオモシロ愉快に描いたぐ~たらビューティー漫画。お世辞にも美容マニアとはいえない著者ならではの“赤裸々な本音”満載で、抱腹絶倒! 手間をかけずにキレイになりたい!!――この女性たちの願望をくすぐる(または反面教師の)エピソードがぎっしり詰まってます。 2008年12月にVOCE編集部から刊行された単行本 『女のはしょり道』は、大好評のビューティー漫画。もともと VOCEの連載だったこの内容は、キレイになりたい! でもめんどくさい! という著者が、自己流に“はしょり”つつもさまざまなことに挑戦していく姿と、その女子ゴコロの機微をオモシロ愉快に描いたもの。お世辞にも美容マニアとはいえない著者だからこそ、その“赤裸々な本音”満載のぐ~たら漫画は、多くの女性たちの共感を呼ばずにはいられません。思わず「あるある!」「あったあった!」とテンションが上がること必至! 『おいピータン!!』(講談社ワイドKC)、『おんなの窓』(文藝春秋)、『おかあさんの扉』(オレンジページ)などで大人気の著者の“はしょり美容道”は抱腹絶倒! 手間をかけずにキレイになりたい!!――この女性たちの願望をくすぐる(または反面教師の)数々のエピソードがぎっしり詰まっています。
電子あり
来鳴く木菟 日知り月 薬屋探偵怪奇譚
2015.02.13発売
来鳴く木菟 日知り月 薬屋探偵怪奇譚
著:高里 椎奈
講談社文庫
密室で墜落死した男の口から、「深山木薬店」の名刺が見つかった。店長の秋にかけられた殺人容疑を晴らすため、座木は妖世界で囁かれるある噂の調査を開始。リベザルは事件現場へ向かい、奇妙な言葉を呟く幼女と出会う。しかし、なかなか真相に近づけぬ二人を嘲笑うかのように、第二、第三の事件が勃発し……。
電子あり
カンナ 京都の霊前
2015.02.13発売
カンナ 京都の霊前
著:高田 崇史
講談社文庫
偽書「蘇我大臣馬子傳暦」を、なぜ幾つもの集団が命懸けで奪い合うのか? 「乙巳の変(大化の改新)」は、中大兄皇子や中臣鎌足が起こした天皇へのクーデターだとする「玉兎」の真の狙いは? 聖徳太子は、藤原氏が捏造した架空の人物なのか? すべての謎を解くべく、甲斐と貴湖は決戦の地・京都へ。禁断の完結編!
電子あり
マハン海上権力論集
2015.02.13発売
マハン海上権力論集
編・訳:麻田 貞雄
講談社学術文庫
国家の繁栄には貿易の拡大を必要とし、それにはシーレーン確保や海軍力増強が重要となる――。近代海軍の父・マハンの海上権力理論は、秋山真之をはじめとする旧日本海軍のみならず、同時代の列強、そして現代に到るまで諸国家の戦略に多大な影響を与えている。海の可能性が注目される今、大きな示唆を秘めた海洋戦略論を、代表作を通して紹介する。(講談社学術文庫) 国家の繁栄をはかる独創的なシー・パワー理論 海を制する者が世界を制す 秋山真之に多大な影響を与えた近代海軍の父、その思想と生涯 国家の繁栄には貿易の拡大を必要とし、それにはシーレーン確保や海軍力増強が重要となる――。近代海軍の父・マハンの海上権力理論は、秋山真之をはじめとする旧日本海軍のみならず、同時代の列強、そして現代に到るまで諸国家の戦略に多大な影響を与えている。海の可能性が注目される今、大きな示唆を秘めた海洋戦略論を、代表作を通して紹介する。 海軍士官、海軍史家、大海軍主義(ネイヴアリズム)のイデオローグ、戦略家、世界政治の評論家。さらに彼は「帝国主義者」をもって自任し、海外進出のプロパガンティストとして筆を振るい、世紀転換期の膨張政策を正当化するために、一連の時代思潮を、ときには相矛盾する形で体現する思想家でもあった。本書では、このようなマハンの著作から代表的な文章を7編選んでみた。――<本書「解説」より> ※本書は1977年、研究社出版株式会社から刊行された「アメリカ古典文庫8 アルフレッド・T・マハン」をもとに、「解説」などの新規加筆を行ない、再編集を施しました。
電子あり
私の万葉集 四
2015.02.13発売
私の万葉集 四
著:大岡 信
講談社文芸文庫
新元号「令和」の出典、 『万葉集』の魅力を 現代詩の巨人が説きあかす! 現代詩人・大岡信の先見性に満ちた『万葉集』論、第四巻。 新元号の出典となった「梅花の宴」について、 日本文学史とこの宴との重要な関連を指摘。 『万葉集』を現代人が味わい楽しむ「生きた」歌集として読み解く。 ここでは、「万葉集」巻十三から十六までを取り上げる。 特に力を入れている巻十六は歌数こそ少ないものの、 その多様性と知的興味を誘う魅力溢れた刺激的巻である。 正岡子規もこの巻十六について書いているように、 「滑稽的美」を感じる特異かつ最も重要な一巻である。
電子あり
靴の話/眼 小島信夫家族小説集
2015.02.13発売
靴の話/眼 小島信夫家族小説集
著:小島 信夫
講談社文芸文庫
芥川賞受賞作「アメリカン・スクール」から戦後文学の金字塔といわれる「抱擁家族」までの十年間の短篇作品を精選。この間、アメリカ留学、家の新築、妻の手術、妻の死、再婚と、著者自身へもめまぐるしい「事件」が生じ、〈関係〉をめぐるドラマが主題となる。見知らぬ男からの一方的な関係、監禁という関係、友人の中にいる異質な友との関係、友人と妻の姦通……。「抱擁家族」へとなだれ込む、貴重な短篇集。 芥川賞受賞作「アメリカン・スクール」から戦後文学の 金字塔といわれる「抱擁家族」までの十年間の短篇作品を精選。 この間、アメリカ留学、家の新築、妻の手術、妻の死、再婚と、 著者自身へもめまぐるしい「事件」が生じ、〈関係〉をめぐる ドラマが主題となる。見知らぬ男からの一方的な関係、監禁という関係、 友人の中にいる異質な友との関係、友人と妻の姦通……。 「抱擁家族」へとなだれ込む、貴重な短篇集。
電子あり
みるみる脚やせ! 魔法の「腕組みウォーク」
2015.02.13発売
みるみる脚やせ! 魔法の「腕組みウォーク」
著:小倉 義人
講談社+α文庫
2週間で太ももマイナス5cmも! 体重計も、歩数計も、そして「ダイエット」すら必要なし! 「腕組み」で姿勢と、筋肉のバランスを調整すれば、正しくカラダが動かせるようになり、眠っていた筋肉が動き出して、美しいボディラインを作れるようになります。本書は2009年に小社より刊行された『歩くだけで美脚になる! 魔法の「腕組みウォーク」』を文庫収録にあたり、改題、加筆、改筆したものです。 効果バツグン! 歩くだけで美脚を手に入れる! モデル、タレントに熱狂的に支持される、カリスマボディコントローラーが教える、「やせるスイッチ」 2週間で太ももマイナス5cmも! テレビ、雑誌でブレイクした「腕組み」メソッドの理論なら、脚からやせていく! 脚が太くなるのは、脚を使って歩いているから! 脚ではなく体幹を使って歩けば、ムリせず、理想の美脚になれる!  体重計も、歩数計も、そして「ダイエット」すら必要なし! 「腕組み」で姿勢と、筋肉のバランスを調整すれば、正しくカラダが動かせるようになり、眠っていた筋肉が動き出して、美しいボディラインを作れるようになります。 ●脚が太くなるのは、脚を使って歩いているから!? ●立ち方・歩き方を変えればカラダが変わる! ●「腕組み」で問題のある立ち方、歩き方をリセット! ●むくみやセルライトの悩みも解消できる! ●お腹やヒップ、デコルテ……気になる部位もシェイプアップ
電子あり
傀儡舞
2015.02.13発売
傀儡舞
著:睦月 影郎
講談社文庫
偽若様裏日記。藩仕えの女忍びの願いで若殿に成りすまし江戸屋敷へ。側仕えの熟女、町娘、大名の姫君と次々と。崖崩れにあった譜代大名花沢藩の行列。病弱だった若殿様は死んでしまい、渡り徒士として潜り込んでいた刀太は藩を救うため、江戸では家臣に顔を知られていない若殿に化けて入れ替わる。秘密を知る女素破、側仕えの女、町娘の美少女と次々関係する夢のような日々が始まった。睦月影郎三昧。時代官能書下ろし。 偽若様裏日記。 藩仕えの女忍びの願いで若殿に成りすまし江戸屋敷へ。側仕えの熟女、町娘、大名の姫君と次々と。 大名になってしまった若者の江戸藩邸の夜は蜜の匂い。 崖崩れにあった譜代大名花沢藩の行列。病弱だった若殿様は死んでしまい、渡り徒士として潜り込んでいた刀太は藩を救うため、江戸では家臣に顔を知られていない若殿に化けて入れ替わる。秘密を知る女素破、側仕えの女、町娘の美少女と次々関係する夢のような日々が始まった。睦月影郎三昧。時代官能書下ろし。
電子あり
帝王、死すべし
2015.02.13発売
帝王、死すべし
著:折原 一
講談社文庫
中学生の輝久の部屋にあった「てるくはのる」と題名のついた日記。そこには陰湿で執拗ないじめに、ぎりぎりまで追い詰められた息子の姿があった。グループを率いる「帝王」とは? 父・実は学校に乗り込むが実態はつかめない。関係者は夜の公園に呼び出され次々と襲われる。輝久を妹や同級生の美紀が心配するが、日記に綴られた復讐計画の日は迫っていた。二転三転する事態、そして叙述トリックの名手が用意した驚愕の結末とは!?
電子あり
シェルター 終末の殺人
2015.02.13発売
シェルター 終末の殺人
著:三津田 信三
講談社文庫
シェルターに逃げ込んだ初対面の人々の間で、なぜ連続殺人は起こるのか? 目覚めた場所は硬くて冷たい床の上だった―。「私」は自称ミステリ作家の富豪、火照陽之助の屋敷を取材する。目当ては庭の迷路に隠されたシェルターだったのだが……。そこで発生する極限状況下の連続密室殺人事件。地の底で待つ謎と恐怖と驚愕の結末とは何か? 「作家三部作」に連なるホラー&ミステリ長編。 地の底で待つ謎と恐怖と驚愕の結末とは何か? シェルターに逃げ込んだ初対面の人々の間で、なぜ連続殺人は起こるのか? 仮面姿の奇っ怪な死体、不可解な連続密室殺人、ひとりずつ殺されていく生存者、待ち受ける驚愕の結末。 解説 篠田真由美(」建築探偵桜井京介の事件簿」) 装画 村田 修 三津田信三の創りだした異世界極限状況編! ホラーとミステリが融ける。 目覚めた場所は硬くて冷たい床の上だった―。「私」は自称ミステリ作家の富豪、火照陽之助の屋敷を取材する。目当ては庭の迷路に隠されたシェルターだったのだが……。そこで発生する極限状況下の連続密室殺人事件。地の底で待つ謎と恐怖と驚愕の結末とは何か? 「作家三部作」に連なるホラー&ミステリ長編。
電子あり
北門の狼 重蔵始末(六)蝦夷篇
2015.02.13発売
北門の狼 重蔵始末(六)蝦夷篇
著:逢坂 剛
講談社文庫
長崎での勤めを果たして江戸に戻った重蔵は、かねてより念願の蝦夷地巡見隊に加わることになった。日の本ならざる最果ての北の大地で一行を待ち受けるのは、信じ難いほどの自然の猛威と公儀を脅かす内憂外患。さらに憎きあの仇敵までもが重蔵を追いかけてくる。大好評時代小説シリーズ、初の本格長編。 本蝦夷からクナシリ、エトロフへ。 重蔵一行に幾多の艱難が襲いかかる! 長崎での勤めを果たして江戸に戻った重蔵は、かねてより念願の蝦夷地巡見隊に加わることになった。日の本ならざる最果ての北の大地で一行を待ち受けるのは、信じ難いほどの自然の猛威と公儀を脅かす内憂外患。さらに憎きあの仇敵までもが重蔵を追いかけてくる。大好評時代小説シリーズ、初の本格長編。
電子あり
陰の声 重蔵始末(五) 長崎篇
2015.02.13発売
陰の声 重蔵始末(五) 長崎篇
著:逢坂 剛
講談社文庫
電子あり