新刊書籍

レーベルで絞り込む

この習慣さえあればいい 「幸福な心」のつくり方vol.2「時間の使い方」「自分を磨く」
2014.11.07発売
この習慣さえあればいい 「幸福な心」のつくり方vol.2「時間の使い方」「自分を磨く」
著:植西 聰
実は、あなたは今すぐ幸福になれるのです! その具体的方法を、ベストセラー『折れない心をつくるたった1つの習慣』の著者が伝授します。それはいたってシンプルなこと。心をプラスにすればいいのです。「時間」から「人間関係」「逆境」「仕事」「お金」「自分磨き」まで、人生のさまざまな局面で、「これさえあればいい」という方程式をあてはめれば、刹那的な幸福でなく、真実の幸福があなたを満たすでしょう。 人生で一番大切なことは何でしょう。 これは、人が人として生きるための永遠のテーマ・課題ですが、結論から言ってしまうと、“幸福に生きる”ことです。 しかし、多くの人はそれがままなりません。 「仕事がうまくいかない」「人間関係で悩みを抱えている」 「家庭内に問題がある」「生活が苦しい」「健康状態がいまいちすぐれない」 などなど、さまざまな問題を抱えています。 仮にひとつの問題が片付いたとしても、また新たな問題が生じてきます。 結局、そのくり返しで、気の休まる暇がありません。 「これでは幸福に生きることを願っても、遠のくばかり……」 そう考えているのではないでしょうか。 しかし、幸福に生きるための方法は、実はそんなに難しくはありません。 むしろ、いたってシンプルで簡単なことといっていいでしょう。 心の状態をプラスにすればいいのです。この習慣さえあればいいのです。 そして、その具体的な実践方法をまとめたのが本書。 「時間」や「仕事」「人間関係」「逆境」「家庭生活」などなど、人生のさまざまな局面で、「この習慣さえあればいい」という一番大切なものがわかれば、刹那的な幸福でなく真実の幸福があなたを満たすでしょう。
電子のみ
この習慣さえあればいい 「幸福な心」のつくり方vol.1「人間関係」「幸福」
2014.11.07発売
この習慣さえあればいい 「幸福な心」のつくり方vol.1「人間関係」「幸福」
著:植西 聰
実は、あなたは今すぐ幸福になれるのです! その具体的方法を、ベストセラー『折れない心をつくるたった1つの習慣』の著者が伝授します。それはいたってシンプルなこと。心をプラスにすればいいのです。「時間」から「人間関係」「逆境」「仕事」「お金」「自分磨き」まで、人生のさまざまな局面で、「これさえあればいい」という方程式をあてはめれば、刹那的な幸福でなく、真実の幸福があなたを満たすでしょう。 人生で一番大切なことは何でしょう。 これは、人が人として生きるための永遠のテーマ・課題ですが、結論から言ってしまうと、“幸福に生きる”ことです。 しかし、多くの人はそれがままなりません。 「仕事がうまくいかない」「人間関係で悩みを抱えている」 「家庭内に問題がある」「生活が苦しい」「健康状態がいまいちすぐれない」 などなど、さまざまな問題を抱えています。 仮にひとつの問題が片付いたとしても、また新たな問題が生じてきます。 結局、そのくり返しで、気の休まる暇がありません。 「これでは幸福に生きることを願っても、遠のくばかり……」 そう考えているのではないでしょうか。 しかし、幸福に生きるための方法は、実はそんなに難しくはありません。 むしろ、いたってシンプルで簡単なことといっていいでしょう。 心の状態をプラスにすればいいのです。この習慣さえあればいいのです。 そして、その具体的な実践方法をまとめたのが本書。 「時間」や「仕事」「人間関係」「逆境」「家庭生活」などなど、人生のさまざまな局面で、「この習慣さえあればいい」という一番大切なものがわかれば、刹那的な幸福でなく真実の幸福があなたを満たすでしょう。
電子のみ
幸せを呼ぶゆる片づけ習慣 1日たった5分で身につく
2014.11.07発売
幸せを呼ぶゆる片づけ習慣 1日たった5分で身につく
著:中山 真由美
講談社の実用書
著者が考える片づかない、あるいは片づけてもすぐちらかる、その理由は、片づけが下手というのは体質のようなものだから体質を変えないと永遠に解決されないというもの。体質を変えるため、1日5分の誰でもできる習慣を身につけることがおすすめです。その習慣と身につけ方を詳しく解説。もちろん基本的なものの捨て方や、収納グッズの使い方、実際にお片づけをしたbefore→afterの実例なども掲載。 片づけ下手な人でも、絶対に片づけられるメソッドを公開。著者みずからがかなりのお片づけ下手だったことから、片づけられない人の性格や気持ちが手にとるようにわかるので、いままで失敗やリバウンドを繰り返してきた人にもストレスなく実践できるものになっています。 著者が考える片づかない、あるいは片づけてもすぐちらかる、その理由は、片づけが下手というのは体質のようなものだから体質を変えないと永遠に解決されないというもの。 そこで体質を変えるためには、どうすればいいか。1日5分の誰でもできる習慣を身につけること。そのカンタン習慣と身につけ方が詳しく解説されています。 その習慣を身につければお片づけはできたも同然ですが、もちろん基本的なものの捨て方や、収納グッズの使い方、実際にお片づけをしたbefore→afterの実例なども掲載しています。
電子あり
50年続く銀座の人気料理教室の熱血レッスン 本当に作りたい料理、ぜんぶ。
2014.11.07発売
50年続く銀座の人気料理教室の熱血レッスン 本当に作りたい料理、ぜんぶ。
著:田中伶子クッキングスクール
講談社のお料理BOOK
【テレビ出演で話題の著者の、婚活レシピ!!】       年間60人がお嫁に行ける料理教室で講師をする著者の「婚活レシピ」せす。 いちばんわかりやすい、初心者向け料理本ができました! 50年続く銀座の人気料理教室のレッスンを受けているように、先生のアドバイスが親切なので、初心者でも失敗なく作れます。レシピも生徒に人気のものを掲載しました。下ごしらえが写真つきで、プロセス写真が大きいのも便利。
電子あり
私も運命が変わった!超具体的「引き寄せ」実現のコツ
2014.11.07発売
私も運命が変わった!超具体的「引き寄せ」実現のコツ
著:水谷 友紀子
講談社+α文庫
引き寄せのコツがわかって毎日が魔法になる本! 日本人の“引き寄せ達人”第2弾を待望の文庫化。「幸せを呼ぶつぶやき」付き!
電子あり
3秒で解決!! はかどる! パソコン術
2014.11.07発売
3秒で解決!! はかどる! パソコン術
著:中山 真敬
講談社+α文庫
面倒な操作が一瞬でサクサクできて、オフィスでも自宅でもパソコンが劇的に快適化!ワード・エクセル・ネット・メールなど、いつもの作業が10倍はかどる超高速ワザから、「パソコンの本当の買い時の見極め方」「大量のIDとパスワードの超便利な管理方法など、知らないとソンするパソコン&デジタルツールの常識までを徹底網羅。「できる人」が知っている数々のワザを、すぐに読めて今日から役立つ一冊に凝縮して公開します! 面倒な操作が一瞬でサクサクできて、オフィスでも自宅でもパソコンが劇的に快適化!  「パソコン操作が超高速になる18のショートカットキーの使い方」「操作ミスを簡単に取り消せる『1秒ワザ』」「ネット閲覧が10倍効率化するワザ」など、ワード・エクセル・ネット・メールまで、いつもの作業が10倍はかどる超高速ワザを紹介。 また、「パソコンの本当の買い時の見極め方」「パソコンは高いほうがよい?」といった、パソコン情報誌にも書かれない”本当に上手な買い方”、「大量のIDやパスワードを覚えるテクニック」などの便利ワザなど、知らないとソンするパソコン&デジタルツールの常識までを徹底網羅。 「できる人」が知っている数々のワザを、すぐに読めて今日から役立つ一冊に凝縮して公開します!
電子あり
運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
2014.11.07発売
運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
著:曽我 武史
講談社+α新書
過度のPCやスマホの使用、地方で多く見られる車中心の生活、エレベーターやエスカレーターの多用……。現代の日本人は立ち姿勢だけでなく、歩き方や座り姿勢も大幅に悪化しています。たとえば、近年、内股で歩く日本女性の急増は、海外からも注目されているほどです。銅メダリスト為末大選手の専属トレーナーが伝授する、新たな国民病=ロコモにならない生活習慣と運動法で、いつまでも人生イキイキ! ジムで日頃、運動しているから大丈夫!  テレビで見たエクササイズを欠かさずやっているから大丈夫! ではありません。 自己流の「運動は百害あって一利なし」です。 現在、介護人口は75歳以上で5人にひとり。予備軍であるロコモティブシンドローム(通称ロコモ)にかかっている人、さらにロコモ予備軍の合計数は推計4700万人、日本人の人口の40パーセントにも達します。 ロコモは、体を動かす運動機能にかかわる症状のことで、これが「寝たきり」への道に続いているのです。ロコモにならないためには、運動習慣をつけて体を退化させないようにすること! その運動はそっても簡単なものでかまいません。 ただし、間違ったやり方では効果はないも同然! 著者は、世界陸上選手団、オリンピックと歴代選手団の代表チームトレーナーとして活躍してきた曽我武史さん。メダリスト為末大さんの専属トレーナーだったことでも知られています。 現在は、鍼灸マッサージ治療院を拠点に、プロや実業団などのトップアスリートから一般の方々の治療ならびに運動指導による再発防止・機能改善などのコンディショニングサポートを行っています。 そんな著者だからこそ、運動機能をアップするワークを伝授できるのです。ロコモティブシンドロームにならない生き方=抗ロコモ習慣が学べます。そして、長く若々しい体を保てるのです。
電子あり
Dr.友利の美人科へようこそ マタニティ外来編 妊娠・出産Q&A64
2014.11.07発売
Dr.友利の美人科へようこそ マタニティ外来編 妊娠・出産Q&A64
著:友利 新
2014年7月2日に一児の母になった医師・女性タレントの友利新のマタニティ本。スキンケアや食生活、ファッションなどマタニティライフに役立つ情報やアイテムを紹介する。読者からの妊娠・出産にまつわる64の質問にも妊婦の気持ちに寄り添いつつ回答。産婦人科医・宋美玄先生とのスペシャル対談付き。産婦人科医・宋美玄さん、推薦!「初めての妊娠・出産を楽しみたい人におすすめです!」 2014年7月2日に一児の母になった医師・女性タレントの友利新のマタニティ本。スキンケアや食生活、ファッションなどさまざまなジャンルに渡り、マタニティライフに役立つ情報やアイテムを紹介する。読者からの妊娠・出産にまつわる64の質問にも妊婦の気持ちに寄り添いつつ、エッセイ風に回答。産婦人科医・宋美玄先生とのスペシャル対談付き。 産婦人科医・宋美玄さん、推薦! 「初めての妊娠・出産を楽しみたい人におすすめです!」 医学的根拠がないことはばっさり切り捨てましょう! 友利流マタニティライフは、“美しく・楽しく・マイペース”!
電子あり
熟女は薄化粧 年齢を味方につける大人の生き方
2014.11.07発売
熟女は薄化粧 年齢を味方につける大人の生き方
著:伊藤 緋紗子
講談社の実用書
「年齢を重ね、夫婦関係、親子関係、友人関係……と対人関係が変化。さらに体調が変わり、からだの変化、それに伴い美容やファッション、さらに食や暮らしが変化していきます。そのような変化をどうとらえ、対応していったのか、を現在60代半ばをすぎた伊藤緋紗子さんに本音でつづった1冊。今の伊藤さんの偽りのないありのままの日常の暮らしと、年齢を重ねていきついた「思い」の記録です。 「年齢を重ね、夫婦関係、親子関係、友人関係……と対人関係が変化。さらに体調が変わり、からだの変化、それに伴い美容やファッション、さらに食や暮らしが変化していきます。 そのような変化をどうとらえ、対応していったのか、を現在60代半ばをすぎた伊藤緋紗子さんに本音でつづった1冊。 これまで仕事第一だった夫が、家にいるようになった。同じ趣味を持つ?ずっと一緒なのだから、趣味くらいは別でもいいし、ごく些細なとりとめのない会話でもいいのでは。 年齢をとると美人であるのはパーツより、印象。長年培ってきた表情から生まれるもの。だからストレスに対処する「精神的な筋トレ」が必要。 本当の意味で美しくなるには生活習慣を見直すことが最も大切。そのために物欲も体重も減らしていくのが目標。でも「~すべき」とは思いません。 など、無理をせず心身ともに穏やかに過ごすためのヒントが満載。今の伊藤さんの偽りのないありのままの日常の暮らしと、年齢を重ねていきついた「思い」の記録です。
電子あり
時速47メートルの疾走
2014.11.07発売
時速47メートルの疾走
著:吉野 万理子
体育祭でビリになった緑組の応援団長・町平直司が、逆立ちで校庭2百メートル一周することになった。全国模試4位の成績優秀な伊集院慶一は「俺のせい?」と後ろめたくなり、母親の再婚話をうとましく思う美鈴は「もしかして、私を助けてくれたの?」と動揺し、野球部の四番の大門勝也はとまどいながらも「こいつを応援したい」と思う。「100%ガールズ」シリーズで人気の著者が描く中学生のリアルな青春群像小説。 体育祭でビリになった緑組の応援団長・町平直司が、逆立ちで校庭2百メートル一周することになった。 全国模試4位の成績優秀な伊集院慶一は「俺のせい?」と後ろめたくなり、母親の再婚話をうとましく思う美鈴は「もしかして、私を助けてくれたの?」と動揺し、野球部の四番の大門勝也はとまどいながらも「こいつを応援したい」と思う。 「チーム」シリーズ、「100%ガールズ」シリーズで人気の著者が描く中学生のリアルな青春群像小説。
電子あり
風味さんじゅうまる
2014.11.07発売
風味さんじゅうまる
著:まはら 三桃
中2の伊藤風味は、大正時代からつづく和菓子屋「菓匠・一斗餡」の娘。一斗餡に、長崎街道=シュガーロード沿いの菓子店が集結し、新製品の菓子で競い合うSS1グランプリ参加の誘いが舞い込んだ。超絶美少女の優里に嫉妬まじりの八つ当たりをして美術部に顔を出しづらくなっていた風味は、家業を手伝うことにした。そこに、菓子職人になるため修業中のチャラ男の兄も加わって……。九州発のスイーツな“ご当地青春コメディ”。 舞台は、福岡県飯塚市の長崎街道近くにある錦町商店街。中2の伊藤風味(いとう・ふうみ)の家は、大正時代からつづく和菓子屋「菓匠・一斗餡」を営んでいる。風味の家族は、祖母のカンミと両親、そしてイケメンでチャラ男の兄・北斗。北斗は長崎の老舗カステラ店で修業中の身だ。 そんな一斗餡に舞い込んできたのは、長崎街道=シュガーロード沿いで店を構える菓子店が一同に集結して、新製品の菓子で競い合う「SGRS(シュガーロード・スイーツ)グランプリ」、略してSS1グランプリ参加のお誘いだった。文化祭に出典する大作の絵を描いている途中、同じ部員で超絶美少女の優里に嫉妬まじりの八つ当たりをした風味は、部活に出づらくなっていたこともあって、別に打ち込むことができたとばかり両親にSS1グランプリへの参加を促す。そこに、修業先を脱走して帰ってきたチャラ男の兄も加わって、新しいお菓子をつくることになったのだが……。 九州発のスイーツな“ご当地青春コメディ”。
電子あり
片目の青
2014.11.07発売
片目の青
著:陣崎 草子
片目の青――その存在が、中学一年生の真矢には気になってしかたなかった。真矢は連日、片目犬と出会うために千枚山を訪ねた。そんななか、保健所と猟友会が野犬捕獲に動きはじめたことを知り、クラスメイトの沙雪、壮大も加わって阻止作戦を練ることに。真矢を突き動かしていた大人への反抗心が、青とフリ蔵、クラスメイトとの交流を通じて、いつの間にか大人になりたい、たくましくなりたいという気持ちに変わっていく。  真矢は中学一年生。飼い犬の老犬・フリ蔵と千枚山に散歩に出かけ、沢に転落してしまう。肩に大けがを負い、出血多量で気を失いかけたところを、片目に傷を負い古い青色の首輪をつけた野犬が大きな吠え声を上げ、その声に気づいた猟友会のメンバーの手で助けられる。  片目の青――その存在が真矢は気になってしかたなかった。  真矢は連日、片目犬と出会うために千枚山を訪ねた。そんななか、保健所と猟友会が野犬捕獲に動きはじめたことを知り、クラスメイトの沙雪、壮大も加わって阻止作戦を練ることに。  真矢を突き動かしていた大人への反抗心が、青とフリ蔵、クラスメイトとの交流を通じて、いつの間にか大人になりたい、たくましくなりたいという気持ちに変わっていく。
電子あり
関西の鉄道まるごと大図鑑 電車kids
2014.11.07発売
関西の鉄道まるごと大図鑑 電車kids
文:今田 保,写真:野沢 敬次
関西6府県(大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山)のJR・私鉄全路線を掲載。・見やすい路線図・現役車両・懐かしの車両・駅舎・駅弁等、ビジュアル豊富な内容。・車両基地紹介、お得な切符、運転席案内、「梅小路」など鉄道博物館紹介、信号等の鉄道施設案内、関西からの全国鉄道旅行等、大きなコラムを多数用意して楽しめる内容に。・小学生から大人までが楽しめる関西エリアの鉄道大百科です。
電子あり
朝5秒の鏡の魔法 その無難な服では稼げません!
2014.11.07発売
朝5秒の鏡の魔法 その無難な服では稼げません!
著:しぎはら ひろ子
日本ベストドレッサー賞選考委員でファッションプロデューサーのしぎはらひろ子が明かす、「見た目」を変えて、劇的に収入を上げる存在感のつくり方! オシャレもセンスも着回し術も必要なし! オシャレのノウハウではなく、その人自身の人生に寄り添い、いざというときに勇気と自信を与えてくれる服がどれなのかを意識する。これが、8万5千人のアパレル販売員らを指導してきた服飾戦略の第一人者が教える「服選びの新基準」! 【見た目を変えると人生が変わります!】 日本ベストドレッサー賞選考委員でファッションプロデューサーのしぎはらひろ子が明かす、「見た目」を変えて、劇的に収入を上げる存在感のつくり方! ●あなたのクローゼットは“賞味期限切れの服”で埋まっていませんか? ●あなたに必要な、あなたが幸せになれる服は、たったの「10セット」でいい! ●女性を老けて見せる、恐ろしいカラーは買わないで! ●稼げる存在になるための答えは、ペットボトルのラベルにあった! ●高い服ほど、働いてもらわないと赤字投資になってしまう! あなたは、いつも無難な服を着ていませんか? その無難な服では、人生はまったく変わりません。しぎはらメソッドの【服飾戦略】を身につけた人は、100%前よりも洗練されて着る服に迷うことがなくなり、自分のスタイルを確立させています。 その結果収入が上がり、チャンスにも恵まれ、恋愛も成就しているのです。二度と昔の見た目に戻ることがないので、仕事も家庭も、そして、人生全般がうまくまわりはじめていきます。 本当に大切なのは、オシャレのノウハウではなく、その人自身の人生に寄り添い、いざというときに勇気と自信を与えてくれる服がどれなのかを意識する考え方。その服を身に纏い、どんな人生を歩むのかという個人的な未来像を描くことなのです。 本書を読めば、「なりきり力」にスイッチが入り、確実に、望む未来へ導く服を、見つけ出せるようになります。それには、オシャレもセンスも着回し術もいりません。必要なのは、「自分がいかに在りたいか」を明確にすることだけ。 これが、8万5千人のアパレル販売員、スタイリストを指導してきた服飾戦略の第一人者、しぎはらひろ子の「服選びの新基準」です! 「装い(見た目)を武器にし、理想の未来を手に入れる方法」 <あなたを価値ある人にする5つの約束> 1 迷わずに着るべき服がわかる 2 無駄買いがなくなる 3 仕事・プライベートで自信が湧いてくる 4 認められるようになる 5 稼げる存在になる
電子あり
空中都市008 アオゾラ市のものがたり
2014.11.07発売
空中都市008 アオゾラ市のものがたり
著:小松 左京,絵:和田 誠
青い鳥文庫
どんな未来を夢見ますか? ノーベル化学賞の田中耕一さんが少年時代愛読したことで新聞やテレビで話題! この物語は「夢」のタイムカプセル。 いまの世界をつくった、「未来」が飛び出してくるよ! 空中都市008(ゼロゼロエイト)に引っ越してきた、ホシオくんとツキコちゃん。ここはいままで住んでいた街とはいろんなことがちがうみたい。アンドロイドのメイドさんがいたり、ふしぎなものがいっぱい……。 じつはこのお話、1968年に作者が想像した未来社会、21世紀の物語なのです。さあ、今と同じようで少しちがう、もうひとつの21世紀へ出かけてみましょう!
電子あり
超合本 親鸞 第一部・激動篇・完結篇(仮)
2014.11.01発売
超合本 親鸞 第一部・激動篇・完結篇(仮)
著:五木寛之
【第一部】動乱の京都。親鸞は9歳で出家し、3年後に比叡山に入山した。が、長い修業ののち下山を決意し、法然の門下となる。数年後に師に認められ、「撰択本願念仏集」の書写を許されるが、貴族社会を巻き込んだ師の教えは、念仏禁制の裁きを受ける。法然は四国へ、親鸞は越後へ流罪に。ライバル・黒面法師との対決や、のちに結ばれる恵信との恋愛、河原で出会った無頼の者たちとの交わりなど、若き日の親鸞を描いた青春群像劇。 【第一部】動乱の京都で、下級官人の日野家に生まれた忠範は、伯父の家に引き取られて幼少期をすごす。鴨の河原では、河原房浄寛、法螺房弁才ら下々の者たちと交わる。九歳にして、慈円阿闍梨のもと白川房に入室、三年後には比叡山の横川に入山し、範宴と名乗って修行に励む。十年が過ぎる。慈円の指示で範宴は吉水へ向かい、法然上人の説法に接する。またそこで紫野という女性と会い、二人の人物との運命の出会いを果たす。さらに十年の修業ののち、範宴はついに山を降りることを決意、法然の門下となり綽空と名乗る。新たな生活のなかで、恵心と名を変えた紫野と再会し妻に迎える。それから数年にして、「選択本願念仏集」の書写を許されるまでに法然に認められ、善信の名をもらう。だが、貴族社会をも巻きこんだ法然の教えは、やがて念仏禁制の裁きを受け、師は土佐へ、善信は越後へ追放となる。恵信の故郷の地へ。出発に先立ち親鸞と名を改め、恵信をともない旅立った。
電子のみ
涙姫の苦い夜~ワタシガシテアゲル~ LOVE STORM
2014.10.31発売
涙姫の苦い夜~ワタシガシテアゲル~ LOVE STORM
著:峰 しずく
大学時代の同級生で同期入社。だけど、彼女は男性社員の羨望の的で、僕はごくフツーの営業マンで鉄オタで、接点なんか先輩たちが「同期だから」と僕と彼女を同じ立場に扱ってくれるからこそできる会話だけ。そんな僕が今、彼女とふたりきりでホテルの一室にいる。それも彼女に誘われて! それでも僕は自分が惚れられてるなんてうぬぼれてはいない。なにか理由があるはずだ。彼女がそんなことをするワケが……
電子のみ
名探偵・御手洗潔シリーズ ガイドブック ドラマ化決定!
2014.10.31発売
名探偵・御手洗潔シリーズ ガイドブック ドラマ化決定!
編:講談社デジタル
無料配信で本格ミステリーの巨匠、島田荘司が生み出した名探偵・御手洗潔シリーズを一挙に紹介します。なんと島田荘司先生が各作品へのコメントを書き下ろしてくださいました! 御手洗潔シリーズは不可思議な謎、奇想天外なトリック、圧倒的な面白さで読ませる本格ミステリーの傑作ばかり。ストーリー紹介に加え、おすすめポイント&描き下ろしイラストも収録。御手洗ファンも、初めて読む人にも便利でわかりやすいガイドです。
電子のみ
BOX-AiR42号
2014.10.31発売
BOX-AiR42号
編:講談社BOX
電子書籍AiR、講談社BOX、スターチャイルドがコラボした、フレッシュ電子文芸誌。 ニコニコ生放送でユーザー投票アリな公開選考会を生中継するなど、アニメ化を真剣に目指す“業界一ガチ”な小説新人賞「BOX-AiR新人賞」がアツい。 講談社BOX発の有望新人たちが、この「BOX-AiR」を舞台に新作競作でしのぎを削る。
電子のみ
僕たちの国の自衛隊に21の質問
2014.10.31発売
僕たちの国の自衛隊に21の質問
著:半田 滋
「日本の憲法で戦争をしないと宣言してるのに、なぜ自衛隊があるの?」「アメリカは、なぜ日本に基地を置いているの?」「アメリカは、ほかの国から日本が攻撃されたとき守ってくれるの?」「中国の船が日本の船を攻撃してるけど、戦争にならないの?」「日本国憲法が変わったら、戦争が起きるの?」……。イスラム国による邦人人質殺害事件を受け、自衛隊が海外の戦場に送られる可能性が高まったいま、基本を押さえる必読の書。 イスラム国による日本人の人質殺害事件が発生しました。それを受け、海外でテロなどの事件に巻き込まれた日本人を救出するために、自衛隊を派遣する議論が活発化しています。つまり、自衛隊を戦場に投入するという議論です。 尖閣諸島と竹島の問題に象徴されるように、日中、日韓関係が悪化しています。拉致問題をはじめ、北朝鮮との関係も光明が見えません。安倍晋三首相は、解釈改憲で集団的自衛権を認めました。日本と直接関係がなくても、自衛隊は仲の良い他の国のために、戦争に行かなくてはなりません。安倍首相の狙いは、あきらかに、「戦争のできる日本」へと国を変えることです。 アジアにおける日本、世界における日本のあり方が、どんどん変わってきているのは事実です。では、日本は「戦争のできる国」を選択するべきなのでしょうか。 そのことを知り、未来の日本で選び取るのは、戦場に行かされる可能性のある若い世代です。本書はQ&A形式で自衛隊と日本の国防、米軍との関係について基本的な知識を盛り込みました。中学生でも読めるような設計にしております。 東京新聞論説兼編集委員の半田滋氏は、防衛省・自衛隊の取材を四半世紀にわたって経験しているベテランで、国防関連の講演を相当数こなしています。その半田氏が、平易、かつ、新聞やテレビでは決して触れようとしない国防の本当を語ります。 「北朝鮮からミサイルが飛んできたとき、それを撃ち落とせるの?」「日本国憲法を変えたら、戦争になってしまうの?」「自衛隊に無理矢理入れられる時代は来るの?」といった、だれもが知りたくて、でも、だれも答えてくれなかった疑問に、明快な答えが出ます!
電子あり