新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2014.03.07発売
嶋子奇談
講談社X文庫ホワイトハート
監察医・龍村泰彦の誘いで、丹後半島の海辺に住む彼の祖母の家を共に訪れた天本と敏生は、そこで奇妙な事実を知る。龍村が6歳の少年だった頃、神隠しに遭った経験があるというのだ。だが、現在の龍村は、当時の記憶をほとんどなくしていた。やがて、奇怪な出来事が彼らを襲い、龍村の記憶が蘇りはじめる。記憶が完全に再生されたとき、果たして何が起こるのか。天本と敏生は、龍村を護ることができるのか!?
きっと帰ろう。約束したように。
闇を切り裂くネオ・オカルト・ノヴェル最新刊!
神隠しに遭って、戻ってきた少年。成長した彼が再びその地を訪れたとき、ずっと待っていた存在とは!?
監察医・龍村泰彦の誘いで、丹後半島の海辺に住む彼の祖母の家を共に訪れた天本と敏生は、そこで奇妙な事実を知る。龍村が6歳の少年だった頃、神隠しに遭った経験があるというのだ。だが、現在の龍村は、当時の記憶をほとんどなくしていた。やがて、奇怪な出来事が彼らを襲い、龍村の記憶が蘇りはじめる。記憶が完全に再生されたとき、果たして何が起こるのか。天本と敏生は、龍村を護ることができるのか!?

2014.03.07発売
雨衣奇談
講談社X文庫ホワイトハート
「母さ……やめ……」。振りほどこうともがく、まだ少年だった天本を、母は信じられないような力で押さえつけていた。「……消えて」。細い指が、ぎりぎりと天本の首に食いこむ。「消えてしまいなさい、おまえなど……! 」。過去の悪夢を見はじめた天本のもとに、ベトナムから届けられた父の手紙。いま、失われた記憶の扉が、ゆっくりと開きはじめる――。
ありがとう――奇跡を。闇を切り裂くネオ・オカルト・ノヴェル最新刊!
果たせなかった約束を案じつつ、事故で死んだ帰還兵。その願いをかなえるため、天本と敏生はベトナムへ!
「母さ……やめ……」。振りほどこうともがく、まだ少年だった天本を、母は信じられないような力で押さえつけていた。「……消えて」。細い指が、ぎりぎりと天本の首に食いこむ。「消えてしまいなさい、おまえなど……! 」。過去の悪夢を見はじめた天本のもとに、ベトナムから届けられた父の手紙。いま、失われた記憶の扉が、ゆっくりと開きはじめる――。

2014.03.07発売
童子切奇談
講談社X文庫ホワイトハート
「え……えええええええええっ!」「ば、馬鹿な――」弥生3日の雛祭り――男所帯ながら、ちらし寿司などを愉しく食していた天本と敏生(としき)は、その夜、テレビのニュースに目をむいた。京都で、平安装束の謎の男が、刀で通行人を傷つけ、行方を晦(くら)ましたというのである。が、その男の顔はまぎれもなく、「たっ、龍村さん……!」――それが思いがけぬ事件の発端であった。

2014.03.07発売
蔦蔓奇談
講談社X文庫ホワイトハート
「できるだけ早く、帰ってきますね」――ひとりは、さびしいから。そう言って、微笑(わら)って父のもとに出かけていった敏生の、なつかしい、可憐な姿。――冷たい父だった、という。優しい言葉ひとつ、かけてもらえなかったという。けれど、死期が迫ったとき、彼は突然、息子に言ってきたのだ。会いたい――と。(……何か、胸騒ぎがする……)天本の予感は、まさに的中しようとしていた!

2014.03.07発売
遠日奇談
講談社X文庫ホワイトハート
天本と龍村の運命的な出会いのシーンが明かされる「石の蛤」。学園祭の舞台で龍村が大活躍する、感動的な「人形の恋」。修学旅行先の遊園地で不思議な幽霊との交流体験の「約束の地」。3つのエピソードで、天本と龍村の高校時代が語られる。“奇談シリーズ”初の短編集をお楽しみください。
“奇談シリーズ”初の短編集!
天本と龍村の運命的な出会いのシーンが明かされる「石の蛤」
学園祭の舞台で龍村が大活躍する、感動的な「人形の恋」
修学旅行先の遊園地で不思議な幽霊との交流体験の「約束の地」
3つのエピソードで、天本と龍村の高校時代が語られる。“奇談シリーズ”初の短編集をお楽しみください。

2014.03.07発売
日中「再」逆転
テロの続発、シャドー・バンキングの破綻、そして賄賂をなくすとGDPの3割が消失するというほどの汚職拡大……中国バブルの崩壊は、2014年に必ず起こる! 日本人として、中国の指導者・経営者たちと最も太いパイプを持つ著者の、25年にわたる取材の集大成!!
テロの続発、シャドー・バンキングの破綻、そして賄賂をなくすとGDPの3割が消失するというほどの汚職拡大……中国バブルの崩壊は、2014年に必ず起こる!
日本人として、中国の指導者・経営者たちと最も太いパイプを持つ著者の、25年にわたる取材の集大成!!

2014.03.07発売
月給たった5万円! でも、選びました 空回りの20代から、30代でクックパッドの役員になれたわけ
日本一の料理サイトクックパッドの執行役員も務め、ウーマン・オブ・ザ・イヤーにも選ばれた著者は、独立して思い立った。自分の人生を変えてくれたクックパッドでの経験を、独り占めせず伝えたいと。それは、「エリートでもなんでもない平凡な女性が、平凡でなくなった理由」。本書を読めば、だれでもきっと生き方を変えられる、と背中を押されるはず!
遠慮は「悪」。
これが、今の私を育てた一言。
空回りの20代。30代で入社したクックパッド。
そこでの約10年の経験が人生を変えた。
当時のクックパッドは、社員わずか3人。オフィスもなく給料は5万円。ところが現在は一部上場し、日本一の利益率50%を誇る会社に。
著者は執行役員も務め、ウーマン・オブ・ザ・イヤーにも選ばれたが、クックパッドを2012年に退職。
独立して思い立ったのは、自分の人生を変えてくれたクックパッドでの経験を、独り占めせず伝えたいということ。
「毎日の料理を楽しみにする」
これはクックパッドの創業以来変わらない理念。
著者は、編集長として、企業もユーザーも満足させる広告企画をつぎつぎと考案し、料理サイトの最前線に立つようになる。その陰には人生を仕事を支えてくれる人々との出会いもあった。
子育てと仕事を両立するなかで、心に刺さった言葉のひとつが「遠慮は『悪』」。
子育てしながら働くことで遠慮がちになっていく自分。
自分の考えなど大したことがないと決めつけてしまう自分。
相手に言うべきことを言わないですまそうとする自分。
クックパッドを退職し、新たな道が目の前に拓けている。
だからこそ本音で綴る「エリートでもなんでもない平凡な女性が、平凡でなくなった理由」。
本書を読めば、だれでもきっと生き方を変えられる、と背中を押されるはず!

2014.03.07発売
建礼門院徳子
文芸(単行本)
平清盛の娘、許されぬ愛の遊戯。「あなたがいたから、死ねなかったのです」。清盛の娘・徳子が、平家でただ一人生き残ったのは偶然ではなかった。禁忌を恐れず、憎むべき相手を愛してしまった女の懊悩とは――。後白河法皇の強さに惹かれた女の生涯。長編歴史ロマンス。
後白河法皇の強さに惹かれた女の生涯。長編歴史ロマンス。
平清盛の娘、許されぬ愛の遊戯。
「あなたがいたから、死ねなかったのです」
清盛の娘・徳子が、平家でただ一人生き残ったのは偶然ではなかった。禁忌を恐れず、憎むべき相手を愛してしまった女の懊悩とは――。
この世には、男と女しかおりませぬ。
一門の御霊を弔うために、徳子は洛北の里でひっそりと暮らしていた。そこを訪れたのは、我が子や一門を滅ぼした仇敵、後白河法皇。去来する十一歳からの想い。たとえ愛し合っていたとしても、けっして結ばれるはずはなかった。それでも――。いまようやく、徳子は何かを乗り越えようとしていた。

2014.03.07発売
「とうさんは、大丈夫」
文芸(単行本)
児童相談所に勤め、温かい家庭を持つ主人公、澤村。父として家族の柱となり、児童福祉司として他の家庭を救うなか、突如事件は訪れた――。妻の声も子どもの声も、もう心には届かない。正しく生きてきたやさしい男の人生は、ひとつのできごとに殺された。果たして最後に彼を救うのは、叫びか、ささやきか、誰の声なのか。
頑張りすぎて、いませんか?
よい父、よい児童福祉司であり続けた、やさしい男がひとつの暴力に音もなく撃ち抜かれる――。
野間文芸新人賞受賞の著者が、心と力をこめて描き切った、渾身の長編小説。
児童相談所に勤め、温かい家庭を持つ主人公、澤村。父として家族の柱となり、児童福祉司として他の家庭を救うなか、突如事件は訪れた――。妻の声も子どもの声も、もう心には届かない。正しく生きてきたやさしい男の人生は、ひとつのできごとに殺された。果たして最後に彼を救うのは、叫びか、ささやきか、誰の声なのか。

2014.03.07発売
波枕 おりょう秘抄
文芸(単行本)
忘れえぬ龍馬の面影。残された妻・おりょうの怒濤の後半生とは。――おりょうらしく生きたい。松兵衛のために、自分のしてやれることをやり通そう。「それでこそ、おりょうや」と、龍馬が手を打って喜んでくれるよう。おりょうらしく生きてみよう。龍馬の人生をわが裡の規矩として。夜通し考えて、おりょうは1つの結論を得た。いや、考えたのではなく、心に熱く感じたのだ。
龍馬と生きた、まぶしすぎる日々。 幕末の英雄、坂本龍馬に愛されたおりょう。妻となり彼の早すぎる死の後も、誇りを胸に生き続けようとした。維新の激しい波を乗り越えて──愛と感動の長編小説

2014.03.07発売
永遠の誓い
文芸(単行本)
平穏なるときも、苦しきときも、永遠に変わらぬ愛を、誓います。中学校教員の夫と保育士の妻が営む幸福な結婚生活に、初めて訪れた試練が照らしだすものは……。野間文芸新人賞作家が「夫婦」を描く意欲作。
平穏なるときも、苦しきときも、永遠に変わらぬ愛を、誓います。
中学校教員の夫と保育士の妻が営む幸福な結婚生活に、初めて訪れた試練が照らしだすものは……
基本的に善人である市井の凡人を、平凡な位相で捉えて単線構造で語り、なおかつ飽きさせないというのは、作者の膂力が意外に大きいことを示している。佐川光晴の「平凡」は平凡ではないのだ。
鹿島茂氏(産経新聞2005年2月27日)
学校や家庭など毎日同じ人同士が顔を合わせて生活せざるを得ない場所で、加害・被害関係が特定しがたい暴力が起こったとき、そこで生活する人々にどのような波紋が及ぶのか、出だしから中後半まで、圧倒的な密度の時間描写で提起された問題の棘が、読後、足元から脳髄に突き刺さってくる。
酒井信氏(文學界2005年4月号)

2014.03.07発売
あがの夕話
文芸(単行本)
朝鮮人陶工・上野喜蔵尊楷と妻・可奈の一生豊前小倉細川藩の国窯を開いた上野喜蔵尊楷の陶芸にかける情熱と、現実の今にこだわる妻・可奈の夫婦愛と葛藤を流れるような筆致で描く。時代小説大賞受賞後第一作!
朝鮮人陶工・上野喜蔵尊楷と妻・可奈の一生。豊前小倉細川藩の国窯を開いた上野喜蔵尊楷の陶芸にかける情熱と、現実の今にこだわる妻・可奈の夫婦愛と葛藤を流れるような筆致で描く。時代小説大賞受賞後第一作

2014.03.07発売
雁金屋草紙
講談社文庫
慕情を胸に異才尾形光琳を見つめる女の心裡。奈津が雁金屋の次男と出会ったのは光琳八歳、奈津十歳のときだった。早くも逸材の片鱗を見せる光琳に奈津は胸をときめかすが、それは果たせぬ恋の始まりだった。(講談社文庫)
慕情を胸に異才尾形光琳を見つめる女の心裡。奈津が雁金屋の次男と出会ったのは光琳八歳、奈津十歳のときだった。早くも逸材の片鱗を見せる光琳に奈津は胸をときめかすが、それは果たせぬ恋の始まりだった。

2014.03.07発売
イラストでみる犬の病気
犬はどのような病気にかかるのでしょう。治るのでしょうか。日常的によくみられる犬の病気を、オールカラーのイラストと写真320点で図解。犬の病気について獣医師から説明をうけるとき、十分にその内容が理解できるように解説しました。原因・特徴・症状を中心に説明してあり、特に好発犬種や雌雄差、年齢差などにもふれてあります。獣医師、動物看護士(AHT)はもとより、獣医師から犬の病気について説明をうける飼い主にも必携の画期的な書です。
目次
0 はじめに
1.犬のからだ(骨格系と内臓系)
2.からだの各部の名称
1 脳・神経の病気
2 眼の病気
3 循環器の病気
4 呼吸器の病気
5 消化器の病気
6 泌尿器の病気
7 生殖器の病気
8 骨の病気
9 血液の病気
10 内分泌・代謝性の病気
11 寄生虫病
12 皮膚の病気
13 その他の病気
14 索引

2014.02.28発売
アトラス 海洋機構トリックアート(1)
千葉沖の太平洋上に造られた実験都市「アトラス」。完全監視システムを持つこの都市で、「起きてはならない犯罪」が発生する。被害者は、かつて存在したという「アトラス十三番目の区画」の住人なのか? アトラス警察に勤務する警察官、瀬川はこの殺人事件を契機として都市自体に秘められた謎に引き込まれる。「嘘で塗り固められた街」が内包する秘密と、隠された目的とは! 電子書籍オリジナル、電子書籍連載第一回。
千葉沖の太平洋上に造られた実験都市「アトラス」。完全監視システムを持つこの都市で、「起きてはならない犯罪」が発生する。被害者は、かつて存在したという「アトラス十三番目の区画」の住人なのか? アトラス警察に勤務する警察官、瀬川はこの殺人事件を契機として都市そのものの謎に引き込まれる。「嘘で塗り固められた街」が内包する秘密と、隠された目的。瀬川が最後に直面する、衝撃の真実とは!?

2014.02.28発売
人生の目的
人生の目的は、「自分の人生の目的」をさがすことである。自分ひとりの目的、世界中の誰ともちがう自分だけの「生きる意味」を見出すことである。(本文より)──冒頭の、1977年に東京の団地で起きた、父親と小学生二人の心中事件に対する思いに始まり、肉親や金銭、信仰、絆などの話を経て、著者は「出会うためには、生きなければならない」という考えに到達する。「他力」の思想にも通じる、人生を見つめ直すための書。

2014.02.28発売
書物紗幕
講談社ノベルス
長崎県五島列島の島の旧家に400年前から伝わる稀覯本。その内容を誰かが読めば、世界のすべてに災いを及ぼすという言い伝えが残されていた。旧家の主は禁を破ってその本の鑑定を専門家に依頼する。依頼されたのは、半井優一ことル・シャスールと、ファン・ドースブルフ教授ことミスター・クラウンだった。本の中身は? 祟りは本当にあるのか? そして、ル・シャースルとミスター・クラウンの因縁が明かされる!
書物シリーズ完結!
「この髪の銀にかけて、彼を破滅させる責務があるのです」
明かされる宿敵・書物偽造師(ミスター・クラウン)との因縁。
そして書物狩人(ル・シャスール)の最期――!?
世に出れば、国を、政治を、歴史を揺るがしかねない
秘密をはらんだ本を、合法非合法を問わず、
あらゆる手段を用いて入手する、書物狩人(ル・シャスール)。
長崎県五島列島の旧家に伝わる「呪いの書物」の
鑑定のために招かれた書物狩人と書物偽造師(ミスター・クラウン)。
彼らが島に着いた深夜に、旧家の家族が殺害される。
書物に宿る祟りなのか?
そして因縁の二人に最後の戦いが――。

2014.02.28発売
OVER60 60歳からはじめる愛と青春

2014.02.28発売
日本の食と酒
講談社学術文庫
日本人は何を食べていたのか。本書は京都・山科家の日記や奈良・興福寺の文書をひもとくことで、中世の公家と僧侶の食生活を再現し、その背景をなす製法の歴史へと接近する。中世から近世にかけて日本酒としてのかたちを整えていく酒。醤(醤油)、味噌、納豆といった大豆発酵食品……。日本の食文化を最も特徴付ける発酵技術と発酵文化の歴史を追い、その原点に迫る。これが日本食の原型だ! (講談社学術文庫)
日本人は何を食べていたのか。本書は京都・山科家の日記や奈良・興福寺の文書をひもとくことで、中世の公家と僧侶の食生活を再現し、その背景をなす製法の歴史へと接近する。中世から近世にかけて日本酒としてのかたちを整えていく酒。醤(醤油)、味噌、納豆といった大豆発酵食品……。日本の食文化を最も特徴付ける発酵技術と発酵文化の歴史を追い、その原点に迫る。これが日本食の原型だ!

2014.02.28発売
ローマ五賢帝 「輝ける世紀」の虚像と実像
講談社学術文庫
ネルウァからマルクス・アウレリウスまで5人の「賢帝」が続いた約100年間は、ローマ帝国の最盛期とされ、「人類が最も幸福だった時代」と呼ばれる。しかし、たとえばハドリアヌス帝は、同時代の人々には非常に憎まれた暴君だった。また、賢帝を輩出した「養子皇帝制」も、かえってそのために水面下での激しい権力闘争を生じさせていたのである。繁栄の陰の部分を描きつつ、この時代が最盛期であった理由を解明する。
紀元96年に即位したネルウァ帝に始まり、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス・ピウス、マルクス・アウレリウスの5人の「賢帝」が続いた約100年間は、ローマ帝国の最盛期とされ、イギリスの歴史家ギボンにより「人類が最も幸福だった時代」と呼ばれる。
しかし、たとえばハドリアヌスは、同時代の人々には非常に恐れられ、憎まれた「暴君」だった。また、有徳の「賢帝」を輩出した麗しい制度とされる「養子皇帝制」も、実子にたまたま恵まれなかったことから採用された場当たり的な制度であり、かえってそのために水面下での激しい権力闘争を生じさせてもいた。
著者は、こうした「輝かしい時代」の陰の部分にこそ、この時代が最盛期であった理由を解き明かす秘密がある、という。そして、碑文などの文献史料を手掛かりにして、歴史上の人物の経歴や職歴、親族関係、宗教などの個人情報を詳細に分析する「プロソポグラフィー的研究」により、明るい「平和な時代」のイメージとは相容れない、皇帝と元老たちをはじめとした帝国の政治エリートたちの暗闘を解き明かしていく。1998年刊の講談社現代新書の文庫化。