新刊書籍

レーベルで絞り込む

故事成語ツッコミ事典 もしも言葉のレビューサイトがあったら
2024.04.03発売
故事成語ツッコミ事典 もしも言葉のレビューサイトがあったら
作:寺田 寛明,絵:紙谷 俊平,装丁:田中 彩里,構成:山口 真央
一度読むだけで故事成語が覚えられる、画期的な言葉「ツッコミ」絵本! メジャーな故事成語に、大喜利を得意とし、現役塾講師としても働いているお笑い芸人・寺田寛明がツッコミを入れている新しい絵本です。 もし言葉に評価をつける「言葉レビューサイト」があったら、ヘンテコな由来を持つ故事成語には、星1の評価が連発! どんな口コミがつけられる? シュールなイラストで故事成語の物語を紹介したあと、「言葉レビューサイト」でつけられた辛辣な「ツッコミ」レビューを紹介します。 「逆鱗に触れる」★☆☆☆☆ 現実にはいない生き物の、謎の設定。 「漁夫の利」★☆☆☆☆ はまぐり油断しすぎ。 ユーモア溢れるツッコミには抱腹絶倒! 一度読めば、故事成語の意味を覚えられること間違いなしの一冊です。
電子あり
日めくり ムーミンママの毎日のことば
2024.04.03発売
日めくり ムーミンママの毎日のことば
作・絵:トーベ・ヤンソン,訳:下村 隆一,訳:山室 静,訳:小野寺 百合子
毎日、あなたの心に届くムーミンママのメッセージ。 心がほっこり温かくなるムーミンママのことばが、31日の日めくりカレンダーに! おおらかで愛情深く、いつもみんなの幸せを願っているムーミンママ。 ひとりひとりの自由を大切にしながら、みんなが心地よくしていられるように 気を配って、どんなお客様も歓迎します。 「ちょっと待って。あの子はほんの少し、ひとりきりになりたいんじゃないかしら。きっと、すぐに帰ってくるわ」(『ムーミン谷の彗星』) 「友だちが、それぞれ自分にぴったりのことを見つけられるのって、うれしいものでしょう?」(『ムーミン谷の夏まつり』) [注目ポイント] ・ムーミン物語の中から、珠玉の言葉を厳選! ・美しいオールカラーのイラストで、ムーミンの世界を楽しくドラマチックにご紹介 ・壁かけにも卓上にも使える、2ウェイタイプ ・1ヵ月、31日分がセットで、いつからでも使える万年タイプ! ・ことばから作品を楽しめる、全作品物語ガイドも収録 ・ムーミンママと仲間たちの豆知識も掲載 ・大切な人へのプレゼントにも最適な、箱入り!            
TIME WARP 未来からの訪問者 なぜ未来人はメッセージを伝えに来るのか
2024.04.02発売
TIME WARP 未来からの訪問者 なぜ未来人はメッセージを伝えに来るのか
著:天日矛
《「時間の常識」を疑え!》時間は矢のように過去から現在、未来へと直線的に流れ、戻ることはない――という「時間の常識」を疑うことが本書のテーマだ。第一章から第三章では、それぞれ「予言」、「ネットに現れた未来人」、「タイムマシン」に焦点を当て、「時間の常識」への疑問を考察。第四章は、ネットで話題の『ヤコブの梯子』を収録。複数の未来人と接触しタイムワープも経験したある男性の実体験だ。著者が実在の主人公に取材した後日談も加えた。第五章は、ある女性が自分の未来世(来世の生まれ変わり)との交信を記録した『来世の未来人プレシィ』を収録。未来人が伝えたメッセージは、世界の潮流が新しい世界観・価値観へと流れる今その道標になる。「あなたの時間についての考え方にもきっと変化が生まれるだろう。その変化が、あなたの人生をより豊かにすると私は確信している」(「はじめに」より)。
書いて癒される88の言の葉 武田双雲のぬくもり金言
2024.04.02発売
書いて癒される88の言の葉 武田双雲のぬくもり金言
著:武田 双雲
人気書道家としてだけでなく、今や現代アーティストとしても高い評価を得、世界中で活躍する書道家・武田双雲。自らを「感謝ヲタク」と名乗る、武田双雲が説く感謝の法則や、日々を丁寧に生きることで幸せを呼び込む丁寧道といった思考法・実践法は、年齢・性別を問わず、多くの人からの賛同と支持を集めている。 数多くのベストセラー著書を手掛ける作家としても活躍し続けている武田双雲が、人生を幸せに生きるための秘訣を書き留めた88のコトノハ。心を清め、温めるための「ぬくもり金言」を収録。武田双雲の書く、美しい文字と写真で綴る、心温まる金言集には、著者からの「携帯電話を置いて、日々の暮らしの中で、ふと立ち止まり、心の声に耳を傾けてみる時間を大切にしてほしい」という願いも込められている。 「今日はどんな日になるだろう」とおみくじ感覚で金言集を開けば、人生を豊かにするためのヒントが受け取れるはず。武田双雲直筆の美しい文字で書かれたペン字をお手本に、好きなノートとペンを用意して、美しい文字を書く練習をしながら、自分の心と対話する時間を楽しむための本。
アンとおじいちゃんの妖精図鑑
2024.04.02発売
アンとおじいちゃんの妖精図鑑
作:のぶみ(斎藤 信実)
12年前、初めて妖精と出会った著者が、その衝撃の感動をもとに描いた作品。道端の草花にそっと寄り添う小さく愛らしい妖精たちが暮らす、楽しい世界は、私たちの身近な日常の一部に存在します。おじいちゃんが教えてくれた「信じる心」と「自然を愛でる目」をもつことで開かれる、自然界への神秘の扉。妖精たちが暮らす感動の世界は、昔から自然と調和し、暮らしてきた人間たちが忘れてしまっていた心の力を呼び覚ます、美しく不思議な世界。子どもたちだけでなく、大人の好奇心や創造力をも活性化し、自然への愛情や夢を育む一冊です。巻末には本文に登場する、おじいちゃん所蔵の「妖精図鑑」を収録。繊細で綿密なタッチで描かれた、数々の美しい妖精たちの絵も必見です。
食べて、ふかして、飲みほして 味わいぶかき映画たち
2024.04.02発売
食べて、ふかして、飲みほして 味わいぶかき映画たち
著:野村 正昭,絵:宮崎 祐治
【本書の内容】 映画で輝く「嗜好品」たち! 年間1,000本以上、年間映画鑑賞数日本一の映画評論家・野村正昭氏が、煙草や酒、チョコレート、紅茶、コーヒー、サングラスまで、映画を輝かせる「嗜好品」たちを切り口に映画を語る! 映画雑学も満載。宮崎祐治さんのイラストも豊富で目にも楽しい一冊。 巻末には俳優・柄本明さんと著者・野村氏の貴重な対談を特別収録。
日本野球の現在地、そして未来
2024.04.02発売
日本野球の現在地、そして未来
著:井端 弘和,著:西尾 典文
U-12監督を経て2023年11月に開催された「アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」で見事優勝を果たした井端弘和。プロアマ野球界に精通し、新たな時代の日本野球のリーダーと目されている。 そんな井端だが、「アジアプロ野球チャンピオンシップ2023」でのチームマネージメント、采配で評価が急上昇。NPBはもちろんアマチュア野球界もくまなく視察して選び抜いたその「観察力の高さ」と「冷静な見極め」が、モチベーター型の前任者・栗山英樹とは違った職人的な指揮官として高い評価を得た。 井端は選手の起用理由や采配を問われると淀みなく答えるが、それは選手に全幅の信頼を置く裏付けに確固たる信念があるからである。 本著では井端氏に最も近くに寄り添うスポーツライターの西尾典文が、大会を振り返りとその裏付けを探り、2024年11月の「WBSCプレミア12」、2026年の次回WBCへ繋がる日本野球界のロードマップを提示していく。
ニッポンはじめて物語 世界初・日本初のヒット商品を生んだ開発者の熱き魂
2024.04.02発売
ニッポンはじめて物語 世界初・日本初のヒット商品を生んだ開発者の熱き魂
著:北辻 利寿
名古屋CBCラジオの人気連載企画が書籍に! あなたはいくつ知ってますか?日本人の生活を支える発明の数々。この本で紹介するのはノーベル賞をとるような大げさな発明・発見ではないが、人々の生活に日々欠かせない画期的な発明や開発秘話ばかり。例えば、「乾電池」や「自動改札機」「電卓」などを開発したのが日本人だってあなたは知っていましたか? ほかにも、トイレのハンドドライヤーやマッサージチェア、家庭用瞬間接着剤など……。本書ではそんな世界初、あるいは日本初のヒット商品を生み出した技術者たちの開発秘話を紹介します。 また、海外由来でも、それを日本の生活にフィットさせるべく工夫を凝らして独自にカスタマイズ。それらが本家を含む海外の消費者に認められ世界のトップシェアを占めるようなヒット商品に成長。 それらの商品開発を支える技術者たちの奮闘は、さながら「プチ・プロジェクトX」。技術立国、そして文化大国・日本だからこそ成しえた「世界ではじめて」「日本ではじめて」の物語をお楽しみください。
日本が世界に誇る名品の数々を紹介 ジャパニーズクラフトウイスキー読本
2024.04.02発売
日本が世界に誇る名品の数々を紹介 ジャパニーズクラフトウイスキー読本
著:「ジャパニーズクラフトウイスキー読本」製作委員会
世界5大産地(スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ)として高い評価を受けているジャパニーズウイスキー。 昨今ではクオリティーの高い小規模蒸留所の設立も相次ぎ、世界中のウイスキーファンや投資家の注目を集めている。 本書では、大手酒造メーカーによるものではなく、「イチローズモルト」を造るベンチャーウイスキーなどに代表される小規模の蒸溜所で、丹精込めて作られた国産クラフトウイスキーを、その蒸留所とともに紹介していく。 日本の風土や、製造工程の特徴がより明確に現れるジャパニーズ・クラフトウイスキーの個性的な魅力を、 様々な視点から一冊にまとめる、初心者からマニアまで必携の一冊。 【本書で紹介する主なクラフトウイスキーの蒸留所と代表するブランド】 [埼玉・秩父]ベンチャーウイスキー「イチローズモルト」/[長野・上伊那] マルス信州蒸留所「駒ヶ岳」/[富山・砺波]三郎丸蒸留所「三郎丸」/[兵庫・明石]江井ヶ嶋蒸留所「江井ヶ嶋」/[宮崎・児湯]尾鈴山蒸留所「OSUZU」/[山形・飽海]遊佐蒸留所「YUZA」/[静岡・静岡]ガイアフロー静岡蒸溜所「静岡」/[鹿児島・日置]嘉之助蒸留所「KANOSUKE」/[広島・廿日市]サクラオディスティラリー「桜尾」/[福島・郡山]安積蒸留所「YAMAZAKURA」/[滋賀・長浜]長濱蒸留所「AMAHAGAN」/[鹿児島・南さつま]マルス津貫蒸溜所「津貫」/[北海道・厚岸]厚岸蒸留所「厚岸」etc.
あぶない刑事 1990
2024.04.02発売
あぶない刑事 1990
著:柏原 寛司
「帰ってきたあぶない刑事」2024年5月24日公開 新作書き下ろし 定年を間近に控えた近藤課長に迫る危機! タカ&ユージ、そしておなじみの港署メンバーが、90年代の横浜を駆け抜ける。 【著者】:柏原寛司 1949年、東京都生まれ。脚本家、映画監督。一般社団法人シナリオ作家協会会長、日本シナリオ作家協会副理事長を歴任。日本大学芸術学部在学中に『クレクレタコラ』の脚本でデビュー、97年には映画『猫の息子』で監督デビューを果たす。「あぶない刑事」「探偵物語」「西部警察」「太陽にほえろ」など多数の脚本を担当。また、アニメ「ルパン三世」「キャッツアイ」「名探偵コナン」なども手掛けている。
電子あり
どうしても、結婚したかった。 1000人の男性と出会った私の婚活ラプソディー
2024.04.01発売
どうしても、結婚したかった。 1000人の男性と出会った私の婚活ラプソディー
著:かわむら あみり
ごく普通の一般女性が30代半ばに差し掛かった時、一念発起して本気で婚活を始め、4年間で1000人の男性と出会い、40歳目前に13歳年下の男性と結婚。 幸せを手に入れられたのは、あきらめず婚活に励んだ行動力と、スピリチュアルや占いなどの神秘的な世界や心の持ち方を大事にし、「直感力」が磨かれたおかげだった! 誰にでも訪れる直感が最大限に生かせるタイミング、そして運命の出会いを引き寄せるメソッドをお届け。
発酵そみファで簡単美味料理全72種
2024.03.29発売
発酵そみファで簡単美味料理全72種
編:株式会社全農ビジネスサポート
味噌のようで味噌ではない!「塩分ゼロ」の大豆発酵食品を使ったレシピ本が登場。その食品の名は「発酵そみファ」。「発酵そみファ」は、本書の編者である全農ビジネスサポートが開発したシン・食材。伝統的な信州味噌の製法をベースに、国産の大豆と国産の米から作られた麹をあわせ、味噌には必須の塩をまったく使わずに醸造されている。ペースト状の「発酵そみファ」とはべつに顆粒状の「発酵そみド」、約3%の塩分を加えた「海塩そみラ」も登場。 本書では、インスタグラムのフォロワー数が100万人以上(2024年2月現在)の大人気料理研究家もあいかすみ氏、創業287年の老舗出汁専門店「八木長本店」の西山麻実子社長、ラーメン業界でその名を知られる「らぁ麺やまぐち」の山口裕史氏、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこ氏といった食のプロフェッショナルが自ら考案した「発酵そみファ、発酵そみド」のレシピを紹介。とくに塩分が気になる読者にとっては、待ちに待ったレシピ集。 -主な内容- PART1 そみファ・そみドの美味&健康レシピ 全農ビジネスサポート&料理研究家もあいかすみの提案 PART2   そみファ・そみドの「こう使えば食材が活きる」  西山麻実子(老舗だし店「日本橋・八木長本店」社長)からの提案 EXTRA PART   私なら、そみファ・そみドの魅力をこう引き出す 山口裕史(「らぁ麺 やまぐち」店主)、山口えりこ(飲食トレンドリサーチャー)からの提案
サブカルサラリーマンになろう 人生をよくばる108の方法
2024.03.29発売
サブカルサラリーマンになろう 人生をよくばる108の方法
著:スージー鈴木
"会社員になっても、サブカルをあきらめない。 元会社員、元中間管理職の音楽評論家・スージー鈴木が、オリジナル格言で勧める“サブカルチャー×仕事”! 一部上場企業に30年勤め上げ、一方でサブカルチャーを突き詰め、評論家として10数冊の著作を刊行し続けたスージー鈴木が、会社員とサブカルを両立する楽しい生き方を指南。108のオリジナル格言を通じ、「サブカルサラリーマン」として人生を2倍楽しむ方法を伝授する。 巻末には、ますだおかだ・増田英彦との“元広告マン”同士のスペシャル対談を収録。会社員時代のエピソードや、働きながら夢を追うことなどについてたっぷり語り合う。脱サラし、M-1グランプリ王者にまで上り詰めた増田が“サブカルサラリーマン予備軍”に伝えたい事とは? ---------------------------------------------------------- サブカル少年こそ会社員になるべき―。その中で身も心も会社に捧げるのではなく、確実に定収を得ながら、文化に投資し、さらには文化的な豊かさを会社の仕事にも投影して、全人格的に充実した人生を満喫するべきです。 今の時代ではかなり唐突に聴こえますが、著者はテレビブロスを読んで、テレビブロスに投稿し、そしてテレビブロスに連載(ただし無署名)を持つ「ブロス少年」であり、サブカルチャーを突き詰めて音楽や野球文化の評論なども行ってきました。その上で、一部上場企業に 30 年間の勤めを“楽しんできた”のだから嘘ではありません。 この本は、「ブロス的サブカル魂」を持つ30~40代の中年読者に対して、会社員になること、会社員として楽しく働くことを指南する一冊です。“サブカルサラリーマンだからこそ仕事もプライベートも充実して、人生は2倍楽しい。会社員になってもサブカルをあきらめるな”という目標・信念を伝えられればと思います。「サブカルサラリーマン」(サブサラ)になろう。そしてロックンロールに働こう。 [格言例] ・「二枚目の名刺」を持つ。 ・出世しても「出世の魔力」に負けない。 ・スーツケースは出張に使わない。 ・スライド本棚は、神だ。 ・会社員だからこそ投稿する。 ・「自分は発注体質か受注体質か」を見極める。 その心は書籍でチェック! [目次] まえがき 第一章:サブサラは、こう考える。 第二章:サブサラは、こう働く。 第三章:サブサラは、こう暮らす。 第四章:サブサラは、こう表現する。 第五章:そしてサブサラは、こう辞める。 スペシャル対談 スージー鈴木×ますだおかだ・増田
新版 臨床化学 第4版 生化学的検査
2024.03.29発売
新版 臨床化学 第4版 生化学的検査
編:片山 善章,編:栢森 裕三,編:長村 洋一,編:竹橋 正則
臨床検査技師養成テキストの改訂版。総論で分析手法、各論で生体物質についてわかりやすく解説。化学的な記述をブラッシュアップし、より平易な記述を心掛けた。フルカラーで理解が進む。国家試験出題基準準拠。
電子あり
食品微生物学の基礎 第2版
2024.03.29発売
食品微生物学の基礎 第2版
著・編:藤井 建夫,著:石田 真巳,著:川﨑 晋,著:久田 孝,著:小長谷 幸史,著:小柳 喬,著:左子 芳彦,著:里見 正隆,著:土戸 哲明,著:中野 宏幸,著:宮本 敬久,著:森田 幸雄,著:吉田 天士
食品微生物学の定番テキストの改訂版! 食品に関係する微生物学の基礎のほか、代謝や遺伝子、バイオテクノロジー関連の記述とともに最新の知見を反映。予測微生物学や微生物学実験についても記載。食品にかかわる農学・水産・栄養系の学生、食品関係者に最適な書。
電子あり
スタンフォード大学 いのちと死の授業
2024.03.29発売
スタンフォード大学 いのちと死の授業
著:スティーヴン・マーフィ重松,訳:坂井 純子,訳:麻畠 里子
いのちと死に向き合うことで人は変わっていく。 スタンフォード大学での感動授業。 あなたは死について考えたことはありますか? 今日が人生最後の日だとしたら、何をしますか? 身近に「人生に価値なんかない」と絶望している人がいたら、どんな声をかけますか? 自分の死後にどんなレガシーを遺したいと思いますか? 全米を代表するエリート大学の学生たちが、死を身近に感じるレッスンを受けることで、自らの体験・思いを語り、そして変容し成長していく濃密な10週間。 著者はスタンフォード大学でマインドフルネスやEQでグローバルスキルや多様性を高める専門家として知られる。本書は実際の物語と実践を通し、若い人、ビジネスパーソン、さらにはすべての年代の人々へ向けて「よりよい生き方」への格好のガイド。
電子あり
少女小説とSF
2024.03.28発売
少女小説とSF
編:日本SF作家クラブ,編:嵯峨 景子,イラスト:orie,著:新井 素子,著:皆川 ゆか,著:若木 未生,著:津守 時生,著:ひかわ 玲子,著:榎木 洋子,著:雪乃 紗衣,著:紅玉 いづき,著:辻村 七子
星海社FICTIONS
日本SF作家クラブ企画! あなたの心に眠る〈少女〉へ贈る、SF小説アンソロジー。 世代を超えて集結した豪華・少女小説作家たちが、少女小説とSFの可能性を解き放つ! 〈収録作品〉 新井素子「この日、あたしは」 パーソナルAIとの共生が浸透した未来。地震で母を亡くした「あたし」に生まれた願いとはーー 皆川ゆか「ぼくの好きな貌(かお)」 人面犬に殺された妹と、人面瘡に蝕まれる姉。双子の姉妹に訪れた破滅(カタストロフ)の真相が明かされるーー ひかわ玲子「わたしと「わたし」」 人がみな双子で生まれ出ずる惑星に、ひとりきりで生まれてしまった少女の運命はーー 若木未生「ロストグリーン」 天才作曲家の少年と彼を支える編曲家。ふたりの前に鎮魂歌の作曲を求める青年が現れたーー 津守時生「守護するもの」 戦禍の果てに家族を失った少年は青年となり、美貌の相棒とともに宇宙へ賞金稼ぎに繰り出すーー 榎木洋子「あなたのお家はどこ?」 開発初期の地球型惑星に暮らす少女は、家出という名の小さくて大きな冒険へと旅立ったーー 雪乃紗衣「一つ星」 目を醒ますと少女の首には奇妙な頸輪があった。氷とオーロラの世界を歩むガール・ミーツ・ボーイの行方はーー 紅玉いづき「とりかえばやのかぐや姫」 竹から生まれた美しい男と、帝の地位についた少女。私たちの知らない古代の異類婚姻譚(ファーストコンタクト)が物語られるーー 辻村七子「或る恋人達の話」 全身機械化手術が普及した革命後のフランスで、『ナポレオン法典EX』が愛し合うふたりの男を阻むーー 嵯峨景子「コラム 少女小説とSFの交点」 少女小説家たちが手がけたSFの歴史、コバルト文庫以降の少女小説とSFの交点を辿るーー
電子あり
永劫館超連続殺人事件 魔女はXと死ぬことにした
2024.03.28発売
永劫館超連続殺人事件 魔女はXと死ぬことにした
著:南海 遊,イラスト:清原 紘
星海社FICTIONS
第25回本格ミステリ大賞 小説部門ノミネート 2025本格ミステリ・ベスト10(原書房) このミステリーがすごい!2025年版(宝島社) ミステリが読みたい!2025年版(早川書房) オールランクイン! 『館』x『密室』x『タイムループ』の三重奏(トリプル)本格ミステリ。 「私の目を、最後まで見つめていて」 そう告げた『道連れの魔女』リリィがヒースクリフの瞳を見ながら絶命すると、二人は1日前に戻っていた。 母の危篤を知った没落貴族ブラッドベリ家の長男・ヒースクリフは、3年ぶりに生家・永劫館(えいごうかん)に急ぎ帰るが母の死に目には会えず、葬儀と遺言状の公開を取り仕切ることとなった。 葬儀の参加者は11名。ヒースクリフ、最愛の妹、叔父、従兄弟、執事長、料理人、メイド、牧師、母の親友、名探偵、そして魔女。 大嵐により陸の孤島(クローズド・サークル)と化した永劫館で起こる、最愛の妹の密室殺人と魔女の連続殺人。そして魔女の『死に戻り』で繰り返されるこの超連続殺人事件の謎と真犯人を、ヒースクリフは解き明かすことができるのかーー 『館』x『密室』x『タイムループ』の三重奏(トリプル)本格ミステリ。
電子あり
切断島の殺戮理論
2024.03.28発売
切断島の殺戮理論
著:森 晶麿
星海社FICTIONS
文化人類学の学徒たちが“地図にない島”で遭遇する! 異様な世界(クローズド・サークル)、異常な殺戮(ジェノサイド)、異形な真実(アルゴリズム)! 帝旺大学人文学部文化人類学科の最強頭脳集団・桐村研が現地調査に赴いたのは、国家に隠匿された地図にない島ーー鳥喰島。 江戸時代に囚人の流刑地とされたその孤島には、身体を切断する成人儀礼を始めとする奇習を存続させた〈鷲族〉と〈鴉族〉が存在していた。 “欠落を美と見做す”彼らの閉鎖世界で発生する連続殺人……これは無計画の連鎖か、計画された虐殺か? 惨劇を追認する推理の果て、異形の真実が剥き出しにされるーー!
電子あり
竜が呼んだ娘2 闇倉の竜
2024.03.28発売
竜が呼んだ娘2 闇倉の竜
著:柏葉 幸子,絵:佐竹 美保
闇に満たされた王宮の宝物殿。そこには、正体不明の命があった──。 人気シリーズの新装版! 柏葉幸子がおくる、本格ハイファンタジー第2巻! 本文の加筆・修正に加え、表紙イラストは新装版描きおろし。 挿絵も大きく掲載し、「竜が呼んだ娘」の世界をたっぷり楽しめます! ◇ ◆ ◇ 竜に呼ばれ、王宮で働き始めたミア。 王宮の宝物殿の地下、闇に満たされた場所で不思議な命に出会います。 闇のかたまりにしか見えないちいさな命を見殺しにできなかったミアは、宝物殿の主であるマカドから「災いをなすものとわかれば、おまえが処分しろ」と告げられ……。 マカドから与えられた期限は10日。正体を探るため、ちいさな命とミアの冒険が始まります!
電子あり

85 / 3375