ブルーバックス作品一覧

漢方の科学 漢方薬が効くほんとうの理由
ブルーバックス
数千年の経験を現代科学の立場でさぐる
漢方の治療では、患者の陰陽、虚実、寒熱、表裏の八綱にもとづいて、たとえば「この患者は葛根湯の証である」とか、「麻黄湯の証である」とかいう診断を下します。しかし、そもそもこの八綱とはいったい何なのでしようか。本書では、西洋医学、東洋医学の双方に造詣の深い著者が、漢方にまつわる最大の疑問であり、かつ漢方の根幹をなす「証」の問題を現代科学の立場から解釈し、漢方薬がなぜ、どのように効くのか、ガンや老化を本当に阻止できるのかなどをわかりやすく解説します。西洋の医薬との対比により、漢方の特質がより鮮明になり、漢方薬に関する俗説を排する助けにもなるでしょう。

チ-ムの知的生産の技術 グル-プウェア入門
ブルーバックス
●一人の天才のひらめきが世界を変える時代は終わった
現代の複雑で巨大な社会システムは、一人の天才の能力でとても支えきれるものではありません。多数の人間の協調作業による知的生産こそが、この巨大なシステムを支えているのです。ところが、その集団による知的生産が相も変わらぬ前近代的な手仕事に頼っているとしたら……。「グループウェア」はそうした知的生産に従事するチームをサポートする技術です。コンピュータとネットワークを中心としたさまざまな技術の融合と、人文社会科学的なアプローチに裏づけられたシステムによって、集団による知的生産は一層の飛躍をとげることができるのです。
タイヤの科学 走りを支える技術の秘密
ブルーバックス
タイヤを変えれば車の性能が変わる。ナゼ?車と道路を結びつける4本のタイヤの接地面積は週刊誌1冊分にすぎない。その小面積で車を支え、走行性能を決めるタイヤ構造の秘密を探り、上手な使い方を紹介。

レ-シングカ-・技術の実験室 ミドシップ革命はかくして起こった
ブルーバックス
革新技術ミドシップはどうレーシングカーを変えたのか。
ミドシップのレーシングカーとして成功した史上最初の車、アウトウニオンが完成したのは1932年のこと。それから60年の間に、柔軟で奇抜なさまざまな発想のミドシップ車が、現実となってサーキットを走った。モノコック構造のロータス25、4輪駆動のチシタリア、ファンのついたブラバムアルファBT46B……名車として語りつがれている車もあれば、「幻の車」として消えてしまったものもある。それらの車が、現在に甦ったとしたら、どのような走りを見せてくれるだろうか。
エネルギーで語る現代物理学 永久機関から現代宇宙論まで
ブルーバックス
「エネルギ-」がわかれば物理学が見通せる物質世界の根源を求め、これを支配する法則を探ってきた物理学は、エネルギ-という不滅の存在にたどりついた。エネルギ-の理解を通して現代物理学の本質に迫る

血液の不思議Part2 血液型性格判断からボケ予防まで
ブルーバックス
血液型物質は脳には存在しない!
脳のはたらきが人の心や性格を大きく支配しているのは、みなさんご存じでしょう。ところが、血液のABO型を決定する血液型物質は、不思議なことに脳には存在していません。脳には血液・脳関門という関所があって、血液成分は脳組織に入り込めないのです。人の性格を血液型でみる血液型性格判断にはいったいどういう根拠があるのでしょうか?

原因をさぐる統計学
ブルーバックス
野球チームの強さを決めるものは何だろう?防御率や打率、本塁打数などはチームの勝率どれが原因となるか。複雑な関係を分析して、もし勝率を予測するスッキリした因果関係を探り出せれば、チーム関係者は勝つための適切な方策をたてることができる。このように、原因と結果が複雑に入り組んだ現象を解析するのが、共分散構造分析と呼ばれる新しい統計的手法である。豊富な事例を使いながら、この新手法を平易に解説する
野球チームの強さを決めるものは何だろう?
防御率や打率、本塁打数などはチームの勝率を決める要因だが、これらは入り組んだ関係にあり、どれが勝率のアップにつながる真の原因となるかを見分けるのは容易ではない。複雑な関係を分析して、もし勝率を予測するスッキリした因果関係を探り出せれば、チーム関係者は勝つための適切な方策をたてることができる。このように、原因と結果が複雑に入り組んだ現象を解析するのが、共分散構造分析と呼ばれる新しい統計的手法である。豊富な事例を使いながら、この新手法を平易に解説する。

アイデアはいかに生まれるか これでキミも〈独創〉人間
ブルーバックス
研究の現場から独創性を問う!
スポットライトを追いかける人は、スポットライトに当たらない。〈独創〉人間になるには、〈一人かやの外〉を恐れず、時間をかけることが必要だ。今や日本は世界一の金持ち国。この日本がアメリカに巨額の特許料を払うのは、〈日本人が独創的である〉ことには矛盾しない。アメリカはかつてのイギリスに学び、日本はアメリカに学んだからだ。歴史はくり返している。日本のアインシュタインは、現代の若者、キミたちの中にいる。

パソコンで遊ぶ物理シミュレ-ション 量子力学からカオスまでが目で見える
ブルーバックス
●BASICで簡単に見られる物理現象
実際に実験することはむずかしい、光の粒子波動二重性といった量子力学的現象。カオス、フラクタル、ソリトンといった言葉だけで知っているような現代科学のトピックス。そして、式だけは目にしたことがあっても、それが本当のところどうはたらいているのか確かめたこともない万有引力の法則。これらのやっかいな物理の問題を、パソコン画面に実際に映し出して見られるのが、コンピュータ物理のおもしろさです。
コンピュータをまったく知らない人でも、本書のわずか50~100行前後のBASICプログラムをパソコンに打ち込むことによって、最先端の物理の世界で遊ぶことができます。

遺伝子治療とはなにか 不治の病いに挑む
ブルーバックス
革命的な遺伝子治療――ここに始まる!!
1990年9月、ヒトの遺伝子治療の第1歩が米国で始まった。先天性代謝性疾患という、生まれながらの遺伝子の病気に試みられたものだ。しかしその後は、直接の遺伝的な病気ではないガンの治療などに対し、応用が急速に進もうとしている。遺伝子治療とは何なのか。それは、どのように開発され、また、人類の将来にどうかかわっていくのか。本書では、遺伝子治療の原点ともいうべき代謝性疾患を中心に、遺伝子治療の可能性を多角的に考える。
暴風・台風びっくり小事典 目には見えないス-パ-・パワ-
ブルーバックス
台風・竜巻など強風についての気象と被害例目には見えない風も、暴風になると人間社会に多大な被害をもたらす。台風・竜巻・ダウンバ-ストなどの事例を紹介しながら、その驚くべきパワ-の秘密にせまる。

自分がわかる心理テスト
ブルーバックス
もう1人の自分を発見しよう!!
この本は、2つの心理テストで、自分をチェックしなおす本です。
えっ! 「自分の性格くらい、自分がいちばん知っている」ですって! 本当にそうだと思いますか?
じつは、「自分がいちばん……」と思っている人ほど、自分がわかっていないことが多いのです。
また、「自分を知ったところで、性格なんて変えられない」と思っているアナタ! それも違います。性格は、行動の積み重ねで決まるもの。行動パターンを変えれば性格も変わります。それには、自分の性格を知ることが、いちばん大切なのです。

イオンが好きになる本
ブルーバックス
化学の“難関”を楽に乗りこえる物質の基本である原子や分子で、電子が離れたりくっついたりしたものがイオンです。酸とアルカリの反応も、電池のメカニズムも、イオンなしでは語れません。そして、イオンを正確に理解することができれば、化学の大半はわかったも同然でしょう。本書はそんなイオンに焦点をしぼり、米山先生お得意の対話形式で読物風に仕上げられています。イオンが好きになり、化学が好きになること請け合いです。
化学の“難関”を楽に乗りこえる
物質の基本である原子や分子で、電子が離れたりくっついたりしたものがイオンなのです。酸とアルカリの反応も、電池のメカニズムも、イオンなしでは語れません。そして、イオンを正確に理解することができれば、化学の大半はわかったも同然でしょう。
本書はそんなイオンに焦点をしぼり、米山先生お得意の対話形式で読物風に仕上げられています。登場するQ君やKちゃんになったつもりで、お話にのめりこんでください。イオンが好きになり、化学が好きになること請け合いです。
ミステリーの毒を科学する
ブルーバックス
化学の目で見た推理小説の毒のウソ、ホント青酸カリ、砒素などの毒は推理小説の重要なファクター。古今の代表的推理小説に使われた、さまざまな毒物を題材に、犯罪が実行可能かどうかを化学的に検証する。

サル学なんでも小事典
ブルーバックス
サルたちは驚くほど人間に近いのです。
たとえば、ピグミーチンパンジーの“カンジ”君は人のしゃべる英語が理解できます。“DOG BITES SNAKE(犬がヘビにかみつく)”と言ってやると、カンジ君は犬のぬいぐるみをヘビのぬいぐるみにかみつかせます。ところが次に“SNAKE BITES DOG”と言ったところ、今度は、ヘビを犬にかみつかせたのです。人間が自分たちだけを特別な存在であるかのように思いこんでいたら、とんでもない間違いかも知れないのです…。
地球の最期 地球と人類を襲う宇宙的危機
ブルーバックス
環境汚染がなくても地球最後の日は必ず来る惑星地球を囲む天文学的な危険としては何があるのか。小惑星や彗星との衝突、超新星の爆発、他の恒星との接近そして太陽の異常と死。地球最後の姿と可能性を探る
相場を科学する なぜ上がり、なぜ下がるのか
ブルーバックス
「相場」の持つ不思議な規則を明らかにする「相場に強い」人の信念はまちまちで、相反する意見の持ち主が、どちらも達人であったりする。その二人の意見の利点だけを取り出すにはどうすればよいのだろうか
電車の中でできる情報処理 その考え方のABC
ブルーバックス
オジン達にでも素直に解る情報処理のABC通勤通学の電車の中で、ただ読むだけでわかる情報処理入門。初めてコンピュ-タにふれる人向けに、情報処理とはどんな考え方をするものかを平易明解に説く。
都市鳥ウオッチング 平凡な鳥たちの平凡な生活
ブルーバックス
市街地で気軽に観察できる鳥たちの生態。 近年、鳥が都市に戻ってきた。わざわざ遠出をしなくとも、観察できる鳥がたくさんいる。イラストとカラ-写真で楽しみながら読める都市鳥ウォッチングのポイント
役に立つ「からだの英語」 英語で探険する人体と病気
ブルーバックス
体と病気についての日常的英語表現をさぐる頭が痛いとか、胃の調子がおかしいといったことを、英語でどう表現したらいいのだろう。こんな疑問に答えた平易な医学英語入門書である。海外旅行にも必携。